The Big Tree

The Big Tree

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ユミcat

ユミcat

Favorite Blog

■ Sky's Room ■ すかいチャンさん
テフコの日記 テフコさん
Spring Greens 春菜♪さん
★ Rainbow Stars ★ ♪もっちん♪さん
ナツコとコナツとコ… ☆ナツコ☆さん

Comments

ユミcat@ ノクターンさんへ ノクターンさん >優しいですね☆パパさ…
ノクターン@ Re:母の日(05/15) 優しいですね☆パパさんも子どもたちも。 …
ユミcat @ なな(^^)さんへ なな(^^)さん >遅くなりましたが・・…
ユミcat @ ノクターンさんへ ノクターンさん >遅くなりましたが、…
ユミcat @ あおい..ちゃんへ あおい..さん お返事遅れてごめんなさい…
Aug 22, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




ですが・・いろいろな要因から
今年は親の私のテンションはいくらか低め・・(爆)

車で1時間かかる会場まで、
この週は5日間通うことになり、その疲れもあったように思います。
(同じ週の始めに2日間ヤマハの発表会もあったので)

特に、初日は午後3時から7時半までのワークショップだったので
一旦家に帰らずに会場で見学していようと思っていたのですが
何とお財布を忘れたことに気付き・・・@@

家にあるとわかっているならいいけど、もしかして午前中買い物に行った
スーパーに忘れてきたかも?という懸念もあって、
さらにはBeeが大人しく見学していられず、間が保たないということもあったので
思い切って一旦家に戻りました・・・

で、お財布を無事に確認して、トンボ帰り。><
これですっかり疲れてしまったという話も。(自業自得・・;;)

今年は土日を含む日程だったので、2日目、3日目はパパdogにも
送迎運転をお願いできたので助かったんですけどね。

で、肝心のBooですが。

今年もお隣のMちゃん(小2)と一緒に参加。
去年までは、1、2年生のチームと3、4年生のチームと5、6年生のチーム、
という編成だったので、同じチームで一緒にできたんですが
今年もその編成でいくなら、別々のチームになっちゃうねと話していました。

Booは「別にそれでも問題ない。一緒のチームでも結局やってるうちに離れちゃうし
お弁当食べるときとか一緒なら、チームが別れても全然へーき」と言っていたので

うんうん、そうだよね。むしろ、せっかくいろんな子が集まっているんだから
どんどん交友を広げてくれたほうがいいな、と思っていました。

ところが・・・

今年は1~3年生のチームと4年生~中1女子のチーム・・という分け方に!

よって、今年もBooとMちゃんは一緒です。
一瞬は「知ってる子がいたほうが気が楽だし、まぁそれでもいいか」と思ったのですが
見ていると、最初から最後までずーーーっと二人一緒に動いてる。
去年はそれでもよかったけど、そろそろバラけてもいいんじゃ・・・と。
Booはもう3回目だし、もうちょっと自立というか・・・世界を広げてほしいというか・・
自ら動く姿勢、はっちゃけるエネルギーみたいなのが見たかったなという感じでした。
相変わらず、後ろのほうにいっちゃって、全然見えないしぃ~~ーー;

もちろん楽しそうにやってましたけど、踊りにしても、
慎重な性格が災いしてか、キャストの振りを確認しながらやるので
若干遅れるんですよ。

私としては、そうじゃなくて間違ってもいいから、もっと「自分」を主体にして
はじけた姿が見たかったなあと。

性格なんでしょうけど・・・。

それに今回は、ショーの構成的にもソロの子が出る部分が長くて
その他大勢の子(←Booはコチラ^^;)の出番が少ないような気がしました。
だから、あっという間に終わっちゃった感じがしたんですが、気のせいかなあ。
ただの僻みでしょうか・・^^;

歌も去年のほうが、みんなでしっかり歌えてたような印象があるんですが・・・

う~~ん・・・。

震災のこともあるし、節電などの関係でいろいろと変更せざるを得ない部分も
あったのかな?とも思うのですが。

今年は今までのことを踏まえてなのか、いろいろと運営面でも細かくなって、
保護者への説明など詳しくしてくださったのはよかったのですが、
逆に制約も厳しくなり、ロビーでのワークショップのときなど、
あまり近づけなくなってしまったので、どんなことをしているのかほとんど見られず、
それゆえ、私の気持ちの入れようも薄くなってしまった感が否めません。
もちろん、それも全て、子どもたちがYAに集中できるように、との計らいですし、
事故などがないように取り仕切ってくださるボランティアスタッフの方々のご苦労は
相当なものだと思うので、親もその意をきちんと汲んで
行動しないといけないとは思っていますが、正直ちょっと残念でした。

まぁ、Booに「来年はどうするの?」と聞いたら、
当然のように「やるよ!」と即答していたので、
本人が楽しめているのなら、それが一番なんですけどね。

ショーが終わってからの、YAキャストとのハグタイムも要領がわかってきたようで、
今までで一番多くパンフやTシャツにサインをもらってきました。^^


来年・・・もしBeeも参加するとなると、参加費がかなり痛いことになるのですが、
どうなることやら。

去年の日記を見ると、Beeはワークショップを見ながら客席でノリノリで
「小学校に行ったら、Beeちゃんも絶対やる!」と豪語していたようなのですが^^;

今年はちょっと違いました。

ワークショップを見ていても、全然ノッてこないし、逆に落ち着かず、
私をイライラさせるだけ。
YAのキャストが受講生たちに「みんなにも○○してもらうよ~~!」とか
呼びかけると、Beeは全然関係ないのに、それを聞いて
「やだやだやだーーー」とイスに突っ伏す始末。

最近「恥ずかしい」という気持ちが出てきているせいなのか
去年とは反応が全然違いました。
Beeは我が道を行くタイプなので、ちょっと意外なんですけど・・・

「そんなんじゃ来年出られないよーー」と言うと「出る!」とは言うのですが。

ま、わけわかめなBeeですし、
とりあえず小学生になれるのかどうかも不安なレベルですから(爆)
私も無理強いはしません。^^;

そうそう、去年会ったごく近所のお友達のお宅、小1の弟くんが初参加してました。
いきなり最初の演目で〆の言葉を言う役に抜擢されてました~~!すごい!

まりもん ふわふわ。り





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 22, 2011 07:10:33 PM
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: