Take it easy! 気楽にいきましょう!

Take it easy! 気楽にいきましょう!

2019年01月20日
XML
寒中見舞いが届いて、初めて知った小学校のときの担任の先生の死。

ほんとにびっくりした。

まだまだ若いはずなのに。

おそらく60代半ばあたりだろう。

あんまりにも突然で、悲しい知らせだった。

先生の自宅は、職場の近所。

昨日、お宅まで行ってきた。

行きしなに、仏壇屋に寄って、線香を買って。

なにやら、煙が少なく、香りがいいとかってやつを。



先生のお宅には、小学生のころ、何人かと一緒に遊びに行ったことがある。

遊びに行ったのか、何をしに行ったのか、はっきり覚えてないけど。

何せ坂道の途中にあったことだけは覚えてる。

そこの地域が、みんな坂道になってるところだから、その地域のどこらへんかは全くわからない。

カーナビで、住所を指定して車で行くと。

白い門のきれいなお家。

こんな白いイメージは全くなかったな。

おそらくだろうけど、建て替えてるんじゃないかな。

リフォームをしたんじゃないかな。

ピンポーンを押すと。

若いお母さんが。



あのー、私、先生に小学校のときにお世話になった者ですが、寒中見舞いが届いてびっくりしました…

すぐ、事情をわかってくれて。

あっ、先生の娘さんですか?

そうです!

いやー、先生とよく似てる。



突然でびっくりしました、先生にお別れを言いたくて…

いやー、家の中がひっくりかえってるんですよって。

ちょうどちっさい子どもが2人出てきた。

先生の孫なんだろう。

こんな子どもがいたら、部屋はひっくりかえってるだろうな。

そこには、入ることはできないか。

事前に連絡を入れてたらよかったけど、電話番号が何を調べてもわからなくて。

それは仕方がない。買ってきた線香だけを渡して。

そして、先生の娘であろう女性としばしお話を。

先生は、突然の脳卒中か脳梗塞かそんな頭の血管系のことで、出かけ先で倒れたらしく。

その日の朝まで、普通に元気でなんともなかったらしくて。

それはほんとに突然だったんだろうな。

定年退職を2年早めて、早期退職して、孫の面倒をみながらって考えてたらしく。

私が小学校2年のときに、確か先生が新卒できて、5年のときに結婚されて、そのお祝い会をしたんですよ。

10年ほど前に私の職場まできてくれて。

そういえば、聞いたことがあります。1番最初の教え子がってことを。

覚えてくれてて、娘さんにも話をしてくれてたんだ。

うれしかったなぁ。

63歳だったって。

どんだけ早いねん。

めちゃめちゃ早すぎるやん。

ほんともう一度会いたかった。

もっともっと孫たちと遊びたかっただろうに。

孫の話や、うちの娘の話をしたかったよ。

以前にお世話になった人とのお別れが、こんなもんだとは。

なんともいいようがない寂しさがあるな。

でも、事前にわかってない限り、こんなことになるんだろうな。

先生、また次の世界で会うことがあれば、じっくりしゃべりましょう。

それまで、さようなら…










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年01月20日 02時57分51秒
コメントを書く
[ちょっとした出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: