~ひとり海外旅行「初めてを行く」~♪

~ひとり海外旅行「初めてを行く」~♪

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

プロフィール

く~ふ

く~ふ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

通りすがりの人@ Re:■ 「ルチャリブレ」で日本人覆面レスラー in メキシコ(07/17) Googleの画像検索から来ました 6体のフィ…
高沢里奈 浦部春香@ Re:■ レバノン・東ベイルート(キリスト教区)の写真(06/28) 秋山ありす 新谷野々花
痛快TVスカッとジャパン@ Re:■ レバノン・東ベイルート(キリスト教区)の写真(06/28) 痛快TVスカッとジャパン 森由佳
maaachan@ 教えて下さい!! ルクソールからハルガダにタクシーでいこ…
バカボンのパパ@ ・・・ 意味分かんない
タッツー@ Re:■ パスポートのスタンプを1日に8個獲得する方法(03/18) Wの意味ですが。 ウッドランズチェック…
dyxqpdqpif@ dyxqpdqpif <a href="http://wezvzqcykysxnsk…
2005.09.08
XML
イタリア 【90cm×135cm】


レオナルド・ダ・ビンチの『最後の晩餐』


ゲームとホビー:ジグソーパズル:アートジグソーパズル「最後の晩餐~修復後~」


中央にキリストと、
その周辺に12人の使徒が晩餐をとっていて、

キリストに
「お前達の中でだれかが私を裏切るだろう」と言われた
ユダが後ろにのけぞっている。



この絵には
大きなウソがあるらしい。





1.ローマ時代は、床や長椅子に寝そべって、
手づかみで食べていたので、
椅子に座って食事をしている訳がない。  

2.テーブルにあるオレンジは、
まだローマ帝国には入っていない。



*********************

にほんブログ村 旅行ブログへ


自分はあまり
絵画の良さがわからない。

「最後の晩餐」は、

わざわざではなく、トラムに乗っていたら、
偶然 来てしまったところ。

「王宮」から、次ぎに行くところも決めず、
とりあえず来たトラムに乗り、
ドーム型のキレイな建物が見えたので、降りた。


ガイドブックの地図を見て初めて、それが、

  「 サンタ・マリア・
   デッレ・グラツィエ教会」
だと知った。

「・・・ミラノにおけるルネサンス期最大の建造物」

というだけあって、圧倒される迫力。
本当に「カトリック教は金がかかっている」と思いながら、

  「金や時間をかけた贅沢な建築物が、
   後生の人を感動させるモノになる」不思議さ
                  を考えていた。

なにげなく見ていると、

その隣の建物に 、「Cenacolo Vinciano」 とあった。
奥に「最後の晩餐」があるのか?

しかし、

見るには、「 事前予約が必要 」という事を
このとき初めて知る。


この大作を見るのは、1回の入場で15人程度、
1回15分程度となっていて、
事前に電話で予約する必要があるようだ。


到着したのは、14時45分。
「もしかしたら、飛び込みで入れるかも?」
と考えたが、

午後「サンタ・マリア・デッテ・グラツィエ教会」が開くのは
15時からだったが、15分待つのは面倒で、

ガイドブックを見て、「ブレア絵画館」へ行く事に。


10月中旬のミラノは風が冷たく、日向でも辛かった。



(参考)
他のイタリアトリビア


バナー

今日役立つコトバ
「今の知識と教養のままで、どう切れ味をよくするか?」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.09.09 21:32:18
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:■ 「最後の晩餐」の間違い in イタリア・ミラノ(09/08)  
minnie755039  さん
さすがく~ふさん。
なんでそんなにいろいろ知っているんですか?
最後の晩餐のウソ
面白い!
(2005.09.10 02:18:36)

■ re:「旅行の為ならなんのその」minnie755039さんへ  
く~ふ  さん
「旅行の為ならなんのその」minnie755039さん。
こんにちは。

知っているわけではなく、
「溜めているものを吐き出した」だけですよ。

ブログを書くようになってから、

「コピー&ペースト」で、おもしろいネタは
デジタル化して、残すようにしています。

こういうふうに、
自分の体験とセットでアウトプットするのが、
理想です。

頼り過ぎてオリジナリティーが無くなると、
読んでもらえなくなるし、

自分の体験だけだと、
読み応えのある文章にならないので、

少し工夫してます。


>さすがく~ふさん。
>なんでそんなにいろいろ知っているんですか?
>最後の晩餐のウソ
>面白い!
-----
(2005.09.10 03:19:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: