CUANTAS VECES TU NOMBRE ESCRIBI・・

CUANTAS VECES TU NOMBRE ESCRIBI・・

2016.02.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
201602260254440


足利市内の駅では、JRでも東武線でも、電車の発着音がみんな森高千里さんの 「渡良瀬橋」 なんです。ホテルに荷物を置いて、真っ先に20数年ぶりにこの橋を見に、 渡良瀬川沿いを散歩。 市内には、田中橋(メインの橋)、中橋(ライトアップされた一番きれいな橋)と渡良瀬橋の3本が主にかかってるんですが、昔は茶色い「鉄橋」と呼ばれてた地味ーーーな橋だったのが、

・・・・・今もシルバーに塗装されてはいましたが地味・・・大笑い。これも地味にちょっと離れたところに「歌碑」が設置され、ボタンを押すと「渡良瀬橋」がフルコーラス流れますが、橋そのものには表示もほとんどなくひっそりとして、昔と一緒で「渡良瀬橋ってこれですか?」って聞かなきゃわからない感じ^^;

でも、その「のんびり加減」が、当日の暑いくらいの陽気とあいまって、まるでゆ・・・・・っくりと時間が流れるようで、散歩しててほんとに気持ちがよかったですね。普段、なにかに追い立てられるようにストレスいっぱいで生きてるのが嘘のように、とても癒される風景でした。よく、沖縄が、その暖かさとのんびり加減からそういわれますが、沖縄には行ったことないですけど、ここもそんな感じに思えました。

ほんとはそのあと、昔行ったプロレス会場の足利短大まで歩いてみようかと計画してホテルの人にも所要時間を聞いたりしたんですが(久しぶりでそこまでの道を歩きたくなったため^^;)、途中昼食で入ったラテン系のカフェ(・・・といえばすごい開けて聞こえますが、なんせじゃんごの日曜日、とにかく旅行者が気軽に一人で入れるようなお店が、開いてない大笑い・・一般人にはこっちのほうが入りにくかったかもですが、ラテン好きの私的にはここは非常に敷居が低かった^^;)が、お店のおばさんが気さくで大正解でした

「足利学校」 が、第三月曜日が休みだと言う話になり・・・あ!

・・・・2月15日(月)・・・・第三だ

ということで、急遽予定変更、観劇の前に足利学校に行くことにしました。 ・・・調べとけよ定休日くらい^^; まあ、幸い時間はたっぷりある。
201602260254441
ここは、初めて足利に来たときも観光しました。久しぶりに、 孔子像 がお出迎え。

・・・・昔見たときは、この像見て

「キム・ドクにそっくりだ」

と涙流して笑った記憶がある・・・・大笑い ←ちょー失礼なやつ^^;いろんな意味で

今こうして見たら、特に似てると思わなかった・・・・なんであんなに似てると思ったのか。当時脳内がプロレスで占領されてたのかも。 ・・・って、間違いなく同じ像、・・・だよね?^^;
201602260254442
201602260258190
ここは日本最古の学校?・・・ここでは、易学と兵学を主に学んでいたらしい。ここで学んだ占いと戦術に長けた「参謀」が、戦国時代でも陰で大活躍していたようだ。・・・・占いが外れたら切腹なんだろうかね・・・・命をかけた占い。大変だ・・・「今日天秤座12位だ」とか言ってる今は平和だな
息子

さて、足利学校の隣にある国宝の 「鑁阿寺」 へ。
201602260258191201602260258192201602260258193201602260258194
ここ、ちなみに駅のすぐそばの「街中」なんですよ。お堀の横の歩道には「カルガモ飛び出し注意」とか書いてあってほのぼの大笑い
ともに、梅は咲いていましたが、桜とか紅葉とか、もっと季節がよければもっと景色がすばらしかっただろうなと容易に想像できました。

まあ、一応大人になったので、寺とか見ようって気になって観光しましたが、高校の修学旅行で京都の寺とか吐くほど見せられたときはかなり辛かった記憶が。・・・さぼってラジオで日本シリーズ聞いてました(巨人戦じゃなかった 「東の小京都」足利でお寺を見るのもまた一興
201602260258195
歩道橋から、別のお寺も見え、「あれはなんて寺だろう・・・」と行ってみたらふつうの街の寺だった大笑い

大体、この「足利学校」「鑁阿寺」周辺で、お土産のお菓子とか小物、おしゃれな和物などまとまって売ってるので便利です。小さな街なので、徒歩でもかなり観光できますよ。ストレス解消にゆっくり観光するのであれば、この辺でしょうかね。「フラワーパーク」まで行きたいとなると、厳密に言うと佐野市みたいなので、ここに行こうとするとやっぱり車なんでしょうけどね。

観劇の前に、なかなかのんびり観光できました。観劇の会場、足利市民プラザは街の反対側だったので、結局この日は足利市内を2周くらい歩いた感じでしょうか大笑い

「渡良瀬橋」の主人公が街を離れて暮らせないのも、彼氏がこの街では暮らせないのも、非常によくわかる気がしました。・・・まあ、東京には近い?んでしょうけどねえ・・・・私も、「生活」はできない気がします。

しかし、ストレスがたまり、日常を忘れてゆったしたいときには、非常にいいところかもしれません。一応(?)観光の街なので、泊まったホテルもとても私的には沖に入りましたし、是非今度は春か秋にでも来たいなと思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.28 04:15:28
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

バーニングハンマー9126

バーニングハンマー9126

Calendar

Favorite Blog

登山代替行事 12月… 仙台のお父さん

寒さ対策に取り付け… マカロニペンギン0520さん

育成1位は俊足巧打 かつどンさん

嶋って行こ~o(^-^)o… うさぎ5519さん
LUMI姉の立ち見観戦… LUMI姉さん

Comments

バーニングハンマー9126 @ Re[1]:2002年の巨人って・・・(11/22) かつどンさんへ >乱 ファン感見てた…
かつどン @ Re:2002年の巨人って・・・(11/22) >乱 そんなことがあったのですね。確か…
バーニングハンマー9126@ Re[1]:強化試合、韓国と引き分け&「球辞苑」を見逃し配信?で見る方法(11/17) かつどンさんへ すいません、調べていた…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: