全8399件 (8399件中 1-50件目)

クイーンズ駅伝(なんであんなにブログがバズってるんだ^^:ああーー、怖いこわい:(;゙゚'ω゚'):)を見ていてあまりしっかり見てなかった巨人ファンフェスの前半部分をもう一度見てからこれを書く。なんと言っても、なんか頭に城が乗ってる「Big Castle」(英語の綴りが怪しすぎて調べた^^:なんとか合ってた^^:)、いや私風に言うとGran Castillo・・・この笑顔を来年も(「来年は」?)巨人で・・・・ちょっと、頼みますよ。せっかく彼がいるんだから有効活用してもらいたい。そう思ったファンフェスティバルであった🤭さて、全日程終わってから、ちょーのさんの引退セレモニー。前にも書いたが、思い入れのない頃のことは日本一になっても何一つ覚えていなかったりするが、ちょーのさんは(3連覇終了後の)カープに行ってた分だけ16年のキャリアで他のベテランより優勝回数も少ない(リーグ優勝は4回、日本一は2012年の1回だけ)のにいろんな場面をよく覚えているのは、時間が経っていないからだけではない。ビジョンにはあまりなかったが、ルーキーイヤーの内川のフライを落として「ライトゴロ犠打」という記録員苦肉の判定にしたやつとか、2014年の比屋根の右中間のサヨナラヒット性の打球を超美技で捕ってそこで膝を痛めて以降のプレーに大きな影響を与えてしまったこととか(全部投手がぐっさん^^:)、ロペスと組んでしょっちゅうライトゴロ完成とか(みんな推し絡みじゃないか!とか言いっこなし^^:)。普通にスピーチしたら泣くからということか、お立ち台を用意させて蛯原アナまで呼んでヒーローインタビュー形式での引退の挨拶。多分そうなるかなと思ったが、親も下平さんも誰も来ないしそこにも触れない。ほんとにちょーのさんらしいわお立ち台が出てきた時は指差して笑ってたしんのすけも花束贈呈で号泣、そして坂本ちゃんと抱き合って号泣・・・この三人でグアムでいつも自主トレをやっていた。そこにぐっさん内海組も絡んでいって・・・・一番良い時代だった。オープン戦で引退試合をすることに決まったようだ。にほんブログ村
2025.11.24
コメント(0)

女王・日本郵政グループは2位!5区で逆転許すも苦境乗り越え、エース・廣中「うれしい2位」/クイーンズ駅伝(月刊陸上競技)23日、このクイーンズ駅伝が12:15スタート、巨人のファンフェスが13:00から放送、とかぶってしまった。駅伝をTVで、ファンフェスをジャイアンツTV(ジータスも録画)で並行して見たのだが、やはりリアルタイムの勝負事のほうを見てしまう(苦笑)。3時には駅伝も終わるから、ちょーのさんの引退セレモニーはちゃんとライブで見られるからいいや、と割り切る。さて、今年は巨人が優勝できなかったことから、このクイーンズ駅伝で日本郵政グループの優勝もないのではないかと思っていた。根拠はこれ。↓ クイーンズ駅伝2024~ 1年前予言した、巨人とJP日本郵政グループの面白いリンク(2024.11.24のブログ)ベテランの鈴木亜由子を外して、スタートとアンカーにルーキーを持ってきた郵政。しかし、上記リンク記事の通り、鈴木と和田有菜が故障、主将の菅田雅香が絶不調で苦肉の策でのルーキー起用、そのルーキーも二人とも体調不良のところギリギリで出場、大エース廣中璃梨佳も世界陸上の激走の疲労が抜けない(入賞した10000mより逃げ馬を狙った5000mのせいじゃないかと思ったりしたが^^:)、と八方塞がりで、監督はシード権(8位以内)が取れればいいか、まで思っていたという。それでも1区の遅れ(14位)をいつも通り挽回して3区の廣中につなぐ2区の牛佳慧が4人抜き、廣中もいつも通り7人抜いて3位まで上がり、4区の外人区間でカロラインがトップに立って独走、連覇が見えたが5区でエディオンのマラソンランナー細田あいに捉えられてそのままエディオンの初優勝となった。巨人とは今年もリンクしたままだった。郵政は、このチーム状況で僅差の2位になったことは来年につながる、と2位をポジティブにとらえていた。チームの世代交代の時期でもあるようだ。故障者・不調者だらけの今季というのは、ほんとに巨人とそっくりでもある。まあ、それでも岡本がいなくなる巨人に対し、廣中とカロラインが来年もいる郵政は羨ましいとも言えるが・・・(^^:)。世代交代の時期なのは、優勝候補の一角だった積水化学にも言えることで、fenomena・新谷仁美が不出場。確かに、今年この人を一回も見た記憶がない。昭和生まれだしな・・・いくら怪物とはいえ。そして毎回3区で頑張ってきた佐藤早也伽もマラソンランナーでこの区間廣中や資生堂の五島莉乃と渡り合うのが限界に見える。あ、五島も今後もマラソンやるんだろうか?(^^:)。そしてやはり、外人も必要かもしれない。まあ、エディオンは外人なしで優勝したわけだが。今年は三井住友海上がプリンセス駅伝から勝ち上がって台風の目に。スーパールーキー・不破聖衣来が3区で7人抜き。この人は故障がちだったりしていたが、やっぱりすごいわフワちゃん。1区が何故か大失速しちゃったため最終的に4位に終わったが、来年からは優勝候補の一角となるかもしれない。これ、各チームの新人獲得合戦ってどうなってるんだろう?一人すごい人が取れれば劇的に戦力バランスが変わる。まあ、フワちゃんと同学年の、郵政のルーキー谷本七星(今年は1区で14位に終わる)は名城大時代見ていてすごいと思ったのだが、体調戻ればもっとやれる選手なんだろう、きっと。それにしても、今回大会は、コース近くで熊の目撃情報があったら中止、と発表されていた中での開催となった。スタート地点でのんびりと?どんどこどんどこ和太鼓で盛り上げていたが、なんか熊が出てもおかしくなさそうな雰囲気の場所だった(まあ、松島だから海なんだろうけど・・・^^:)。何事もなくて何よりだった。しかしこんなことが続くと、せっかく毎年仙台で開催されてるクイーンズ駅伝、他所でやらざるをえなくなったら悲しい・・・・来年に向けた抜本的な熊対策を、国がちゃんと主導で行ってほしいと思った。クイーンズ駅伝2025 結果巨人のファンフェスについては次のエントリーで。にほんブログ村
2025.11.23
コメント(2)

監督との関係は、フラットな感覚でスタートするのが一番巨人ファンの間では「山瀬慎之助の乱」と呼ばれている。私も経緯を見て、山瀬の気持ちはわかるが、近年よく見るなんでもすぐにSNSに挙げたがる人の感覚かな、とそこが残念。わかっててわざとやったのかも?でも、だったらボスト消さないだろう、と。で、23日のファンフェスはコスプレで女装?したりしてて「・・・これは残留(?とかいう立場ではないだろうが^^:)かな(^^:)」とも思ったが・・・。多分、阿部慎之助のファンであろう親御さんが命名したであろう山瀬慎之助、同じポジション、巨人に入って阿部二軍監督のもとで鍛えられ、そして今阿部監督のチームでプレーしている。本人が阿部慎之助ファンだったかどうかは当時の記事とか覚えていないが、これは普通ではありえないほど深い縁があってのこと。そこは感じていて、巨人というチームに入って阿部監督に師事していたと思う。それが数年後にこういうことになってしまう。元々好きだった人が監督になって、嬉しい気持ちでプレーしていたら、「あれ?」と小さな違和感を抱き、それがどんどん大きくなって、こんなはずじゃなかった・・・となったケースを何件か見た。最初に良い感情しか持っていないから、その分それがすれ違って行った時の落胆は大きい。新しい監督が来たら「この人はどうなんだろう?お手並み拝見・・・」くらいの方が、フラットな感覚で関係を築ける方がいいのかもしれない、と何度か書いてきた。良い関係を築ければ良し、落胆しても「ああそうですか」で済む。想定外に傷つくことがないし、好きだった人を嫌いになる悲しみもない。慎之助さんが慎之助さんを嫌いかどうかは知らないが。2002年の巨人、実はこの時代の記憶はあまりない ジャイアンツ・ファンフェスタ “延長戦” ~2002年優勝メンバー同窓会~23日、ファンフェスの後にこれが行われている。この年は原辰徳の監督キャリアの1年目。日本一になっている。しんのすけもこの年の優勝メンバーの一人でもあるが、しかし現首脳陣は2006年からの「第二次原政権」の主要メンバーが多いイメージ。ここに集まる人たちは一世代上と見る。確かにすごく豪華なメンバー。ただ、この2002年という年、うちの息子が5歳。「メークミラクル」の1996年に妊婦だった私は、出産した翌1997年から、流石に野球どころではなくなり、息子も小学校に入って少しして仙台に楽天ができた2005年に野球を見る楽しさを思い出すまで、野球の記憶があまりない。もっというと、巨人に関して元の感覚を思い出したのは2007年ごろから。日本一になった2000年と2002年、正直日本シリーズの記憶は全くない。80年代、90年代の記憶はかなりある(下手すると阪急に負けた第一次長嶋政権の日本シリーズの方がよっぽど覚えている)のに。働きながら子育てしていたからあまり野球見てる暇がなかった、というのは事実。ただ、この時代の巨人に、「もう子どもも大きくなってきたでしょ?野球見ようよ野球!」といって私を引き込む力もなかったのだと思う。なんか雰囲気が殺伐としていてちょっと受け付けなかったところがある。そもそも、この時代の戦力があったら、もっと優勝しててもおかしくないのに、なんで令和以降並みの優勝頻度なの?と問いたいくらい。あの雰囲気が物語ってたんじゃないかと。実際、途中まで野球を見ていて、「クレヨンしんちゃん」を30分見て、そのまま野球の続きを見るのを忘れたことに気づいた時、自分の野球愛(巨人愛)はもうこの程度なんだと愕然としたもの。今みたいにスマホもなく、ネットもスカパーもそれほど普及しておらず、情報が入ってこない状況は当たり前であった。なので、ほとんど愛着ないのよ、この時代のメンバーって。一番野球から離れていた時代の選手たちで、チームの雰囲気も好きになれなかった、となるとね。・・・・「同窓会」見るなら2009年のが見たいな私はにほんブログ村
2025.11.22
コメント(2)

21日、東京ドームで「長嶋茂雄お別れの会」が開催された。午前中に「関係者の部」、午後から「一般の部」が催され、多くのファンも参加した模様。私はこの日はジータスでは一日中その模様が放送され(垂れ流され)るんだろうなと思ったら、そうでもなかった。午前の関係者の部は中継されていたが、それだけだった。ほんとに、番組制作する意欲があまりないようだから、これ幸いと定点カメラ?で一般のファンが参列する様子を一日中垂れ流すかと思ったのだが。現・巨人軍御一行様もほとんどの人が参列したようだ。なんたって、新聞に「現役選手」「巨人OB」「他球団関係者」とかに分けて全部名前が載ってたから、「あれ?○○とXXがいないぞ」とかSNSに書かれてたが、まあいいんじゃないの(^^:)。巨人OBでもある長男ですら来てなかったわけなので「いない」といえば、やっぱり山倉さんはこの回にも来ていなかったようだ。近年、公の場には全く姿を見せていない。ミスターの一回目の監督の時に入団して、長嶋監督のもとで3年間プレーしているから関係性は深いはずなのにこれにも出席しない(できない)ということは、来られる状態ではないということだろう。いろんなことを考えさせられたこの行事。ミスター、来年の、試練だらけの巨人軍を守ってあげてください。そりゃ、松井さんが一番かわいいだろうけど、もはや「貧乏くじ」「罰ゲーム」とさえ揶揄される巨人の監督引き受けて、ファンを名乗る輩からやめろの○ねのと叩かれながら務めてる人をちゃんと守ってあげないと、もう誰も引き受けなくなりますよ。「永遠に不滅」だというのなら・・・。にほんブログ村
2025.11.21
コメント(0)

12月7日(日)半蔵門でのトークショー(第二部・出演:内海哲也氏、山口鉄也氏、長野久義氏、MC・阿出川浩之氏)12月12日(金)新橋でのトークショー(出演:山口鉄也氏、鈴木尚広氏、加藤健氏、古城茂幸氏、MC・元木大介氏)見つけただけで2つ、ぐっさん出演のイベントがあった。大っぴらにネット上に紹介はされていないっぽい。どっちも東京、そして結構いいお値段。夜だから、終わる時間は気にしたくないから泊まり必須。東京はホテル代もバカ高い。行って帰ったら諸々で7万ぐらいかかる。ということで、普通にトークショーは断念。代わりと言っては何だが、15年ぶりに宮崎キャンプに行ってみようかと考えた。ただ、まだキャンプの日程も出ておらず。今までキャンプ見学はグアムと宮崎に行ったので、それなら沖縄へ、といきたいところだが、ぐっさんは変わらず二軍のコーチのため、できれば一軍と二軍、両方見られるように行きたい。・・・・げ!来年って、WBCがあるからもしかしたら侍ジャパンが宮崎で合同合宿とかしたらまたいろいろ普段の年とは違ってくるかもしれない。大谷とか来た日にゃ私の大嫌いな人混みが半端なくなり・・・どうせなら大谷も見ようとか全く考えてないのが私らしい(^^:)もう少ししたら、読売旅行にでも相談に行ってこようかな。にほんブログ村
2025.11.20
コメント(0)

先日の帰省で母とお昼に外食した(本当は夕食を外で食べたかったのだが熊が怖くて暗くなってから外出できず・・・・と思ったら翌日には真っ昼間に子熊がイオンに突入した^^:)。何度か行ったことのあるこのお店、このパスタにサラダバーとコーヒーがつくんだけど、今回「食品ロス防止のため、サラダバーは食べる分だけお取りください。残念ながらサラダを残されたお客様はコーヒーなし、またはコーヒー代金100円(アイスコーヒーは200円)とさせていただきます」と書かれてあった。いいんじゃないでしょうか。食べきれないほどとって残していく人もいるのでね・・・。ところが、秋田県だけあって、一角がいぶりがっこ他、サラダバーならぬ「がっこバー」(ご存じと思うけど秋田では漬物のことを「がっこ」という)と化しているため、がっこ嫌いの私は気をつけないと、うっかり間違ってとってしまうと食べられなかったりする・・・まあ、浅漬けとかなら食えるけどいぶりがっこはマジ無理^^: また、ここのサラダバーにはなかったが、店によってはサラダバーに刺身こ○○○くみたいなのが置いてあったりするのでもし何かと間違ったらとても恐ろしい:(;゙゚'ω゚'):まあ、ランチドリンクが100円200円なら安いものだが、ちゃんとお行儀よく食べればかからないお金である。バイキング形式は食べる分だけ。ごく当たり前のマナー。にほんブログ村
2025.11.19
コメント(0)

にほんブログ村
2025.11.18
コメント(0)

侍ジャパン強化試合 日本7-7韓国(9回規定?により引き分け・16日)この日は7時開始で、あの大袈裟な音楽とともにTBSで地上波放送。しかし、ピッチクロックとやらで急かされてるのに何故か遅い試合進行。結局、先発の金丸の他になんとかギリギリもう一人だけ投手を見られると思ったら、今季山のように現地で見た西口で草そして、地上波が終わり、BSにリレーされたので、うちではその後は見られず。岡本と大勢がいつ出てくるかとスポナビでチェック。ちなみに、前日までいた秋田の実家だと、BSは見られるがTBSの地上波が見られないという(苦笑)。日本2点リードで7回から登板した迷子が、投げてるとこ見てないけどめちゃくちゃ怪しげな投球で、辛うじて1点リードで9回大勢が登板、ポンポンと2死をとってからスポナビ速報に花火が飛ぶ(HR^^:)、ってあなたあれ?これは延長するの?するなら一体誰投げる?・・・と思ってたら「試合終了」って出ておしまい ちなみに岡本は代打で出てきて四球、そしてポスティング申請して行った・・・同じくこの日、NHKBSでやってる「球辞苑」で「回跨ぎ」についてやっていたらしい。山のように回跨ぎして第二次原政権の黄金時代を支えたのがぐっさんで、まあ、だから回を跨がせると親の仇のように責められる昨今のリリーバーと1ホールドの価値が同じなのかと思うと非常にモヤモヤする(多ければ3イニング投げていた昔のストッパー人たちがモヤモヤしてたのと同じ感じ)のだが、ぐっさんと松っちゃんを「育成の星」として同じレベルで語っちゃう人が多いのが昨今の風潮みたいだから、めちゃくちゃ評価低くて忘れられてる投手だと思ってるのでどうせこのテーマでも触れられもしないだろうと思っていた。そしたらなんか「ここ20年くらいの回跨ぎの多さ」でどの項目(単純な回跨ぎの数、回跨ぎでの勝ち数、ホールド数等)を調べてもダントツでトップということでぐっさんが出ていたらしい詳細は後日書こうと思うが、この放送、なんとか見たいんだけど、NHKだからTVerではやってないのよね?いろいろ「NHKなんとか」?を調べてみたけど見逃し配信で出てこなくて、他に何かで見る方法って、ありますか?にほんブログ村
2025.11.17
コメント(2)

秋田・イオン能代店に熊侵入 県職員が麻酔の吹き矢で眠らせ駆除 けが人なし(河北新報・16日)実は、14~16日に秋田に帰省していた。16日、つまりこの事件当日、9時半のバスで能代を後にしていたので、その約2時間後に熊が侵入した模様。そのバス停もわりと現場に近いし、なんだか結構なニアミス。もし先月利用した、次のバスに乗る予定だったら、まだ熊がイオンに立てこもってる最中だったので、交通規制でバス来なかったかも・・・やめてほんとにこのイオンは道路からの入り口は2ヶ所、家具売り場に立て籠ったということは、アーケード側のATMがある方の入り口だろう。仙台あたりはあれだけ熊が出てるのにまだのんびり自動ドアで営業してて怖いんだけど、ここのイオンのこの入り口は押す(引く)ドアが二重になっていて、併せてついている自動ドアは、熊対策なのか故障なのかわからないが使われていなかった。このドアは結構重く、写真で見るとガラスが破られた様子もないので、熊が入るには、多分誰か客が開けっぱなしにしたのではないか?「開けたら必ず閉めろ」と確か書かれてあったのに。また、この日の朝に熊の目撃情報のあった公園は、イオンからまっすぐ交差点一つ。「市中心部」と報道されているものの、実は寂れていて周囲にほとんど通行人もいない。熊はもしかしたら誰にも会うことなく?イオンまで来たのではないか(^^:)。そして、「日曜日のイオンはお客さんもたくさん」・・・いないんだよ(^^:)。ガララーガ。まあ、それでも飲食店も周囲にあまりないから、イオンのラーメン屋さん(多分)にはお客さんが8人もいたらしく、気の毒に食事中断して避難させられたらしい。まあ、怪我人もなく、なにより。すぐに熊を家具売り場に閉じ込めた店員さんたちのファインプレーだった。もう一つの入り口から入られたら、食料品売り場のところだから家具売り場よりは比較的買い物客も多く、また商品もメチャクチャで要全廃棄となり大惨事だったかも。不幸中の幸い。私も14・15日は両日とも来店していた。そしてそれより、当日私をバス停まで見送りに来た母が、私が出発後イオンで買い物して帰る予定だったので、多分熊侵入までには帰宅していただろうとは思ったが、念のため安否確認。熊の30分前には帰宅していたそうでホッとした。14日に帰省した時、駅から実家まで歩いて向かったのだが、日中に市中心部(商店街)を歩くとはいえ、とにかく街に人がいないから、人より熊に会うんじゃないかと周囲に気を配りながら歩いた。翌日には、それでも日中街中にいる分には大丈夫かな、と思うくらいになったのにこのザマよ・・・イオンだけでなく、郵便局や小さな商店まで、自動ドアを使っていたところは手動にしている(これがまたすごく重い^^:)ところが多い。そりゃそうだ。突然自動ドアが開いて熊に乱入されたら大変。・・・それでもこんなことが起こってしまう。11月から猟期に入ってるそうで、山で狩猟も行われているらしい。ただ、今のところは「対症療法」をするしかないかもしれない。冬を越え、春になったら本格的に頭数調整をしないと毎年どんどん酷くなる。国がしっかり他人事と思わず対策をしてほしいところである。にほんブログ村
2025.11.16
コメント(2)

侍ジャパン強化試合 日本11-4韓国(15日)久しぶり(ほぼ1ヶ月ぶり?)に主力レベルの野球の試合を見た。先発の曽谷を見て、背番号20だし、身体つきから立ち投げっぽい投げ方から戸郷だと思っていたという人がいた笑。よく考えたら左で投げてたって(爆笑🤣)岡本は4番DHで出て1打席で引っ込んだ。肘だの腰だのが怪しいのかと心配(だから日本でやってほしいよほんとに( ; ; ))だったが、牧もすぐ代走出て代わったから、ベテランはすぐ引っ込める気だったのかと(ベテラン・・・・牧より村林が年上と気づいてまた爆笑🤣)。特に投手は怪しい人はすごく怪しかったが、ピッチクロックだのピッチコムだの滑る球だの、馴染めない人は馴染めないのでそういうことかな。岡本の代打にちゃぶが入り、その代打の岸田が勝ち越しのスリーランを打ってお立ち台に。でめたしでめたし。こうやって捕手をDHに入れておけば、4人目まで出して万一のことがあってもDH解除すればいいから、ということか。この日はアメリカの女性審判が球審だったのだが、まるで試すかのような怪しい判定が。打球が投手の足に直接当たったかワンバウンドで当たったかはリクエスト対象外ということで、アウトと判定したがリプレーを見るとしっかりバウンドしてたのと、いさみのフライが天井に当たってエキサイトシートに落ちたのを「二塁打!」とやっちゃった。あれ?東京ドームは天井に当たっても捕ればアウトだよな?と思ったらやっぱりそうで、ファウルゾーンに落ちればファウル。二塁塁上で韓国人に取り囲まれてたいさみ、納得して打ち直す。それにしても韓国は先発が降りれば焼け野原状態。めちゃくちゃ時間がかかり、放送を延長しても9回表が入るかどうか怪しくなった。ブルペンで15番が投げてたから「あ、大勢投げるんじゃん!もう点取らなくていいから9回表、早よ!!💢」と思ったら9回は平良だった(爆笑)そのまま岸田のお立ち台終わって「未解決事件」になだれ込んだが、最近のやつは見ながら途中で寝越智しがち。・・・ナンペイ事件~北朝鮮拉致事件の最初の2件のインパクトが強すぎて。ちなみに今回はカンボジアのかけ子の話。にほんブログ村
2025.11.15
コメント(0)

また大いにブログをサボった・・・結構、暇はあったのに。ということで、14日頃の話題から。巨人、日本ハム育成の北浦を支配下で獲得 鷹戦力外の板東も育成契約…阿部監督を助ける“補強”(14日・フルカウント) 巨人は14日、日本ハムから自由契約となった北浦竜次投手と、ソフトバンクから戦力外通告を受けた板東湧梧投手の獲得を発表した。北浦は支配下選手登録で背番号は「56」に決定。板東は育成契約での獲得となり、背番号は「050」に決まった。来季に2年ぶりのリーグ優勝&14年ぶりの日本一を目指す阿部巨人が、第1弾の補強に動いた。 北浦は2017年ドラフト5位で日本ハムに入団した左腕で、2024年オフに戦力外通告を受け、今季は育成選手として在籍していた。今オフに自由契約となったことで、巨人が獲得に動いた。プロ通算では48試合に登板し、3勝3敗1セーブ、5ホールド。防御率は4.53の成績だった。 板東は2018年ドラフト4位でソフトバンクに入団。2021年には44試合に登板するなど、プロ通算では114試合に登板して10勝11敗1セーブ、22ホールドを記録。防御率は2.91だった。昨季と今季は1軍戦での登板がなく、今オフに戦力外通告を受けていた。 12日に行われた12球団合同トライアウトが終了し、交渉が解禁した。まずは2投手の獲得に成功。悲願のVへ、着実に補強を進めていく。(終わり)北浦に持っていた印象として、数年前のNPBアワーズで二軍の表彰選手として、「西の村上(阪神)、東の北浦」というイメージがあった。で、この2~3年の間に何でこんなに差がついたんだ?って感じなのだが・・・。そして、板東といえば私は「ゆで卵の人」と呼んでいた笑(板東英二=ゆで卵)。とはいえ、間違いなく今のNPBで一、二を争うイケメンである。二人とも、二軍の成績は良いようなので、ハムやSBの層の厚い投手陣の壁を破れなかったとすれば、スカスカの巨人にきて戦力になってくれないかと期待。ちなみに、北浦のあだ名が「バイソン」だそうで、イケメンの板東と合わせると、・・・二人合わせてばいばい今村じゃないか一人じゃ足りなくて二人にしたのか(ーー)。今村も早く次の所属が決まってほしい。~続く。にほんブログ村
2025.11.14
コメント(0)

FAの申請が締め切られ、この8名が宣言選手として公示された。報道によると、巨人はハムの松本剛と楽天の則本を調査。なんか松本剛とは「相思相愛」くさい感じさえする。まあ、この先どうなるのかわからないが、とるならとるでいい。ただ、人的補償の絡むBランクらしく、問題はそこだなと。「ハムとの友好関係」をいう人もいるが、私はこの球団に何度も煮湯を飲まされたイメージしかなく、そういう信頼は全く持っていない。で、この報道が出て、まだ「調査」の段階で、SNSの荒れること。松本の今年の成績がdemasiado fatalなもんだから、まあわからなくもないが、球団間の交渉ごとがどうなってるかなど我々には全くわからない。「どう考えても理解できない!」とか怒ってる人もいるけど、理解などできるわけはない。そして、私がそれより理解できないのが、辰己、そんなに欲しいか・・・・?百歩譲って、去年の成績をコンスタントに出せる選手ならまあわかる。この人たち、今年ってどんなだったか知ってるんだろうか?それもどこが悪いのか単なる不調なのか監督と合わないのか、はたまた不貞腐れたのか不明(あの「昭和平成レトロシリーズ」の時の不可解な出場のしかたが私的にはトドメだった笑)。いや、マジで「まさか、あの夫人と離婚とかした・・・?」(してない模様^^:)と思ったくらい悪かったのだが。もし近本が宣言してたら、余所見してないで全力で取りに行け!!と思ったのだろうが、予想通り残留。SNSでは辰己>>>近本という謎理論が横行していて、多分私と同じ考えの人は「こういう自分の考えと真逆のほうが正当化されてる場にわざわざ飛び込んで嫌な思いをする必要もなかろう」と思って静観してるのかなと思った。自分の考えをネットで表明したところで特に状況は何も変わらないだろうから。私もXには飛び込まん。ここに書くにとどめる。まあでも、この後巨人に来るということになったら、そのときは応援します。投手は何人いてもいい。ただ、市場に出てる人はおしなべて年齢が高いのがネックかなと思うが・・・。先ののりちゃんに加え、マエケンとかマイコラスとか、ほんとに来るんだろうか??・・・菅野、帰ってこんかの(何回目にほんブログ村
2025.11.13
コメント(0)

Hanshin acapara los Guantes de Oro de la NPB(beisboljapones.com 11.12) Nada menos que 7 jugadores de los Tigres de Hanshin fueron reconocidos este miércoles por su excelencia defensiva con un Guante de Oro en sus respectivas posiciones, luego de que la NPB diera a conocer la lista de los ganadores del premio en la temporada 2025. El lanzador Shoki Murakami lideró el grupo, seguido del receptor Seishiro Sakamoto, el inicialista Yusuke Oyama, el camarero Takumu Nakano, el antesalista Teruaki Sato y los jardineros Koji Chikamoto y Shota Morishita. Los únicos dos jugadores de la Liga Central no pertenecientes al conjunto felino que recibieron el galardón fueron el campocorto de los Gigantes de Yomiuri Yuta Izuguchi y el jardinero de los Dragones de Chunichi Yuki Okabayashi. En la Liga del Pacífico, 5 de los 6 equipos tuvieron al menos un representante en el grupo de ganadores. El lanzador de los Luchadores de Nippon Ham Hiromi Ito fue el único de su club en ser reconocido, mientras que los otros cuatro conjuntos tuvieron 2 ganadores cada uno. Por los Halcones de SoftBank, los galardonados fueron el camarero Taisei Makihara y el jardinero Ukyo Shuto; por los Búfalos de Orix, el receptor Kenya Wakatsuki y el campocorto Kotaro Kurebayashi; por las Águilas de Rakuten, el antesalista Itsuki Murabayashi y el jardinero Ryosuke Tatsumi; y por los Leones de Seibu, el inicialista Tyler Nevin y el jardinero Manaya Nishikawa. El lanzador cubano de SoftBank Liván Moinelo quedó segundo en la votación detrás de Hiromi Ito, si bien la diferencia entre ambos fue considerable (131 vs 56 a favor del ganador). NPBゴールデングラブ賞、阪神が独占(beisboljapones.com 11.12) 今週水曜日、NPBは2025年シーズンの受賞者リストを公表。阪神タイガースの他ならぬ7人の選手がその素晴らしい守備で各ポジションのゴールデングラブ賞に承認された。 村上頌樹投手がその集団の先陣を切り、続いて坂本誠志郎捕手、大山悠輔一塁手、中野拓夢二塁手、佐藤輝明三塁手、近本光司、森下翔太両外野手である。 セントラル・リーグの選手では二人だけ、ネコ科のチームに属さない、読売ジャイアンツの泉口友汰遊撃手と中日ドラゴンズの岡林勇希外野手が受賞した。 パシフィック・リーグでは、6球団中5球団で少なくとも受賞集団の代表となった。日本ハムファイターズの伊藤大海投手は球団でただ一人承認され、一方他の4球団からはそれぞれ二人が受賞者となった。 ソフトバンクホークスでは、受賞者は牧原大成二塁手と周東佑京外野手、オリックス・バファローズでは若月健矢捕手と紅林弘太郎遊撃手、楽天イーグルスでは村林一輝三塁手と辰己涼介外野手、西武ライオンズではタイラー・ネビン一塁手と西川愛也であった。 ソフトバンクホークスのキューバ人投手、リバン・モイネロは、両者の差がかなりあったが投票で伊藤大海に次ぐ2位であった(131vs56で受賞者に賛同)。(翻訳終わり)ゴールデングラブ賞2025 投票結果ということで、「独占」ではないんだけどまあそれに近い形になった。まあ、今年はセ・リーグは「阪神以外の球団はほぼ自滅」のシーズンだったのでしかたあるまい(こう書くとまた臭い瞬間湯沸器が凸ってきそうだが、五月蝿い。)。でも友汰がこの賞とれて良かった。 門脇が上手すぎるので友汰が下手みたいに言われるが、みんなほんの数年前の、坂本ちゃんをコンバートしようにも誰も守備だけでもまともにできなくて絶望感満載だった頃を忘れたんだろうか。いいよね、そうやってどんどん忘れられたらね。私も他のことは危険なくらい忘れるのにね(^^:)。ちなみに阪神のことを「ネコ科の球団」と表現するのはこのコラムのいつものこと。意図は知らない。中南米の習慣なのかどうかも知らないが、私が書いてるんじゃないので念のため(ああめんどくさい💢こうやってどんどん文章長くなる)。さて、セ・リーグの三塁手に「該当者なし」が41票で批判が出てるが、それはむしろ責任持って投票した人じゃないのか?そもそも受賞資格者が二人しかいない異常事態である。私なら「今年の守備ならまあいいか」でさどうのおっさんに入れると思うけど、「まあいいか」と思えなかったんだろうから。投票した記者の中の結構な人数は、多分パ・リーグをあまり見ていない。それは昔からあまり変わっていないと思う。また、受賞の本命以外の選手に投票した人が批判されたりするが、たとえそれほど票は集めないだろうけど「この選手は上手い」と思ってる選手が資格クリアして挙がってるなら投票して何が悪いのかと思う。ほんとに昨今のSNSは、例年必ずいる外野の下の方の選手に投票する記者(これはほんとにいい加減やめてほしい)よりある意味タチが悪いかもしれない。ヤクルトファン「今年はうちのヒゲ、さすがに資格なくていないわ」にほんブログ村
2025.11.12
コメント(0)

11日は山口鉄也コーチの42歳の誕生日🎂🎂でした。!feliz cumpleaños !!🎉🎉🎊去年は息子のYOちゃんからポッキー(11.11はポッキーの日。他に鮭の日、きりたんぽの日、牛蒡の日など多数笑)をもらったとインスタに載せてましたが、今年は山口鉄也Instagramグラスをもらって、レモンサワーを作ってもらった模様・・・5歳の時にパパの引退セレモニーで見ためっちゃかわいいYOちゃんも(多分)来年は中学生に。「長男」って書いてるってことは、下の子(あと何人いるのか全然わからないんだけど^^:)にも男の子がいるんだろうか。去年は同じ誕生日の冨田君と一緒に球団Xに載ってたけど、今年あった?見つけられないんだが・・・。うちではいつもの通り、ケーキを買って勝手にお祝い🥂おめでとうございました🎉にほんブログ村
2025.11.11
コメント(0)

練習試合 侍ジャパン14-11広島(10日・タイブレークの練習込み)久しぶりに巨人の紅白戦以外の野球を見た(爆笑🤣)・・・巨人がハマスタで敗退して以来だから約1ヶ月ぶり。なんだか(ファンを名乗る輩ら含めて)野球が嫌いになりそうで困っていた。宮崎でデーゲームで行われたこの試合が、夜9時からジータスで録画放送。岡本が打つ!大勢が投げる!岸田がピッチコムとやらを使っとる(← )!・・・・などを堪能しながら、しかし酷い試合だなこれは(^^:)。実況アナ「来春のWBCではこの中からメンバーが変わることもあるかもしれませんが・・・」って、そりゃ大幅に変わるだろうよ。このメンツなわけがない。そして、相手のカープは「坂倉しか知らん。・・・あ、矢野もいるのか」って感じのメンバー(いや、もっと知ってますよ?自分の名誉のために言うけどさ^^:)なのにそれを相手に誰だ9点も取r以下自粛・・・まあ、せっかくシーズン終了してみんな「一旦リセット」してるだろうから、こんなラグビーみたいなスコアなのはある程度しょうがない。どうやら、侍チームのみに課されたピッチクロックとやらがかなり影響した模様。2軍の試合ではカウントダウンの機械が置いてあるが厳密には使われていない。私的にはピッチャーが何秒以内に投げなきゃいかんメジャーのルール、という概念だったが、勉強不足だったが打者は何秒以内に構えなきゃならんとか、外野フライとって返球が内野に返ったところからこの時計がスタートして、守ってる野手が準備できてようといまいと投手は投げなきゃならんとか私は「ピッチクロックなんてあの○井裕樹ですら順応してやってるようなんだからすぐ慣れるだろう」と高を括っていたが、まあNPBの選手がどのくらいで順応するかはやってみないとわからないけど、個人的にはWBCで使われるルールだからって何も今後NPBでも導入しなくてもよくね??・・・と思った。使いこなせなくてWBCで負けるならそれはそれで悔しいけど仕方がない。あんな息苦しいものを毎日の野球でも取り入れられたら、ただでさえ野球見てると息苦しい(叩き合ってるネット界隈と同じくらい息苦しいわ💢)のに、なんかうんざりである。この日、隅田が対応できなかった(のだけが9点取られた原因かどうかは知らないけど^^:)ように、ボールへの適応と同様、やはり向き不向きというのはあるし、個々の適応能力にも差がある。それも含めて実力、と言ってしまえばそれまでではあるが、NPBはこれを導入せずに、メジャーとの棲み分けを図ってもいいのではないか。あれをやりたくない人はNPBで心ゆくまでやればいいと思う。「オレ、ピッチクロック嫌いだから」は「飯が不味いから行きたくない」と同じくらい(私的には)好感度アップだ。「別に、金なんか日本で10億貰ってんだから十分です」なんて言ってくれたら一生ついていきたい。(「来ないでください」・・・・はい^^:)中川、残ってくれてありがとう。満足できるくらいの契約は勝ち取れた?ちょっと前にも書いたけど、ここは気の済むまで球団から金引き出してほしいと思ったので。「近本残留」そらそうでしょ。出るメリットないだろうから。で、「近本と辰己、とれるとしたらどっちがいいのか?」って、えええ・・・・なんで辰己だと思うんだろう・・・・(^^:) このごろ、X見てて意味のわからない書き込みが多くて。すごい上からの断定的な発言が多いが、そういう人に限って「じゃ、これからバイトだから」(バイトが悪いということではなく、要するにまだ学生ということと、年齢的なことを言っているので。バカにされたと思ってすぐ瞬間湯沸器的にキレ散らかして怒鳴り込んでくる輩が多いので念のため)・・・・要は、疲れるだけだからわざわざこちらから読むな、関わるな、ということだ。思った以上に世代間ギャップって大きくて、若いつもりで若者の輪に入っていこうとする年寄りは見ていて痛々しいだけなのもよくわかるので、そっちも共感できないのなら入ってこないでほしい(共感あるなら別)。お互い疲れるだけだし傷つけあっても百害あって一利なし。あ、11月11日、終わっちゃってた(^^:)にほんブログ村
2025.11.10
コメント(0)

報知ジャイアンツカレンダー2026が到着した。付録のポスターの坂本ちゃんがやたらかわいかったのは良かった。まあ、いつも通りのこのアイテム。そして、毎年、「誰か主要メンバーでいない人はいないか」(何年か前、「ああ、イケメンだけ外されたんだ苦笑」、というのがあったっけ(^^:))と探してみたら、・・・キャッチャーは4人いるな。・・・リリーフ・・・中川と船迫がいない!船迫なんて新人王とっても入団してこのかた一度もいない!あ、田中瑛斗もいないなんてどゆこと!?:(;゙゚'ω゚'):・・・・田中将大もいないわ・・・野手を見てみると、中山とリチャードがいない。増田陸はいる。友汰はいるが、「その他おおぜい」扱いだ。以上のことから、メンバーが決まったのって4月か?・・・いや、だったら増田陸もいないだろうし。4月ならしょうだいがいてもおかしくないのにいない。昔のように、夏頃スタジオで撮影するわけではなく、プレー中の写真を使ってるわけで、締め切りはだいぶ遅くできるのではないかと思うのだが・・・素人にはわからない大人の事情があるのかな。にほんブログ村
2025.11.09
コメント(0)

6日頃から4日ほど、楽天ブログがママスタセレクトより重くなっていて更新が非常に難しかった。5日のブログも、反映されずに諦めて寝たら朝になったらアップされていた。なんだろう、さっき来たメールによると、楽天のID認証とか強化するらしいので、それ構築してたらあちこち関連の部分に不具合出たのかな。うちの会社とやってること同じかな。10日の夜になってやっと直った模様。にほんブログ村
2025.11.08
コメント(0)

沢村拓一激白! 巨人阿部慎之助に頭を叩かれた「あの場面」には続きがあった(日刊) 前ロッテの沢村拓一選手が日刊スポーツ主催のオンラインイベントに登壇し、約45分間にわたり数々のエピソードトークを披露した。 巨人時代の12年、日本ハムとの日本シリーズで先発するもサインミスし、阿部慎之助にマウンドで頭をはたかれた。あまりにも有名なシーンについて「実はあの話、続きがあるのよ」と、その後に2人だけで交わした会話を明かした。 阿部からは「同じ中央大学だし、俺はお前のことがどうしても可愛い」「だからこそお前には(内海)哲や(杉内)俊哉よりも高いレベルを求める」「俺もカッとなってしまい申し訳なかった」と語りかけられ、沢村は号泣したという。 「だからこそ、むかついたなんて少しも思っていない」と感慨深げに振り返った。(終わり)目についた野球の記事。この「事件」?については、いまだにしんのすけがいかにパワハラかを示す事例にされている気がするが、この試合を運良く?最初から現地で見ていた私としては、澤村が頭をはたかれた瞬間に場内に流れたなんとも言えない生温かい笑いとその雰囲気を直に体験することができたので、巷で言われ続けているようなことではないと13年間一貫して言い続けている。ブログにも何度か書いたし、実際その場面を見たことがない人にも聞かれればそう説明してきた。あれは、初回のピンチで、テンパっていた澤村が牽制のサインを見逃したことからこの場面に至った。そこを無失点で切り抜けた澤村は、8回無失点の好投でこの試合の勝利に大いに貢献している。しかし「号泣」って、この時代の澤村はよく泣くイメージだな今のところ来季どこでプレーするか、情報はないけど、巨人に来ることはあるだろうか。来年4月には38になる。マエケンも来るんだか来ないんだか、もし二人とも来たら、大昔に同世代4人集まって対談したとき坂本ちゃんが「しかしすごいなあ。沢村賞(田中将大)、沢村賞(前田健太)、さわむら君(澤村拓一)」と澤村を三段オチに使った、この4人が同じチームに集まることになるが・・・・。にほんブログ村
2025.11.07
コメント(0)

楽天ブログにログインが極めてしづらくなって3日。6日は夫の誕生日🎂だったので、希望を聞いて寿司を食べに。・・・なんか毎回ここに来るとこのセットな気がするが笑、高級ネタになるとあまり好きでないものが多かったりするのでこのくらいが一番良い。この日、以前行きつけだったマッサージ店が入っていた店舗を通ったら、そこに新しく整骨院が入る模様で、ビラ配りをしていた。そっち系の、治療に特化した整体はもう行ってるところがあるので、ちょっと選択肢から外れるかなと。揉みほぐしに関してはこの間から良さげなところに行き始めているので。やはり、足の方を一切触ってもらえない(そっちもやるならすごく高くなる)のでは、揉みほぐされて良くなった上半身の血行の行き場がなくなる気がする。そういう意味でも、全身やってもらえる今度のところはいい感じだと思う。にほんブログ村
2025.11.06
コメント(0)

来季のNPBの日程発表試合日程20262024年と同じ、東京ドームに阪神を迎えての開幕戦となる。阪神に虎転パンにやられた2023年を引きずることなく開幕カードを勝ち越してリーグ優勝につなげた2024年と同じようにやれるかどうか、重要な鍵を握る開幕戦となるだろう。ゲスト解説に梶谷さんを呼ぼう!セ・リーグのホーム開幕権は前々年度のAクラスだと思うが、パ・リーグってその前の年の、ですか?だとすると、オリックスが3連覇した分の最終年度となるのかな?以前は甲子園が使えない阪神が当たり前のように万年Bクラスのオリックスの代わり?に京セラで開幕戦をやっていたが、ここ3年はそれができず、おかげで2022・2023年4位だった巨人が譲ってもらってビジターでやることなく東京ドームで開幕できていた。来年は2024年4位のカープが譲ってもらったということか。来年は巨人が仙台に来る。・・・しかし、楽天モバイルパークで最近ろくな思い出がない。まあ、でも、頑張って3試合現地で見るよ・・・。FSがバカ高くてですね・・・(^^:)以前は3時から入場できて練習をアップから見られたのだが、ゲートができてから(いや、コロナの時からか?)その特典もなく、さらに一塁側FSはレフトの楽天応援席の真向かい。まあ、応援がやたら大きく聞こえて、そうでもないのに完全アウェー感満載になって辛いので、どうしようかな・・・来年は全部ライトにするかな・・・。要検討。あと、巨人戦がなくて楽天が仙台で試合の時は見に行こうかな。今年はあまりなかったが来年はそこそこありそう。あと、チケット高いので、シルバーシートもうまく活用しよう。2軍の試合日程はいつ出るんだろう。まあ、仙台では巨人戦はほぼないだろうから悲しくなるが・・・。中川、FA行使を検討いや、出て行かれたら嫌なんだが、しかし今季あれだけこき使っておいて、巨人ファンを名乗る輩らの中川に対する罵声は酷かったので、本人それ見てたらそう言いたくなる気持ちはわかる。ぐっさんの現役晩年の時でさえ私はそう思った。私としては、行使するなり匂わせるなりして巨人から大型契約を引き摺り出して残留してほしいと思う。そうでもしないと、特に中継ぎはこき使われるだけでろくに給料上がらないから、使える手は使ってなるべく長期の契約と高額年俸を勝ち取った方がいい。最悪、最後の方は力尽きてろくに働けなくても、もらったもん勝ちである。メジャー行きをちらつかせる選手なんてもっとうまく稼いでやりたい放題なんだから、自分で勝ち取ったFAを有効活用してなんの問題もなし。・・・とはいえ、行使まではいいけど残ってくれるかマジ心配。流行語大賞ノミネートえ?野球どころかスポーツ関係のノミネートゼロ??ええええ??「阿部やめろ」ってSNSで大流行してたじゃん:(;゙゚'ω゚'):←私は言ってません私的には「古古古米」じゃないの?備蓄米出した時のニュースでタイトル見て「これ、きっと今年の流行語大賞?」って思ったもの(^^:)。そりゃブランドの新米みたいに「うわー、美味しい」とはならないかもしれないが、特別何もしなくても普通に炊いて食べるのに問題はない(私はそう思って食べてるが、まあこだわりのある人は不味くて食えないとか言うかもしれないけど。そういう人は高くても金出して買って食ってください)のに、マスゴミが余計な先入観(不味くて食えないとか家畜の餌だとか)植え付けるような報道するからいかん。てか、「エッホエッホ」って何??にほんブログ村
2025.11.05
コメント(0)

巨人2軍監督に石井琢朗氏就任 5年ぶり復帰、前DeNAコーチ(共同通信・4日)桑田氏が退団して「未定」になっていた二軍監督のポストは石井琢朗氏に。私的には、最初から桑田氏にはフロント入りを打診していたことから、後任のあてもなくそんなことはしないだろうから「未定」ではなく「発表までしばらくお待ちください」状態なのだと思っていたが、大物すぎる松井秀喜氏か、DeNAを退団したばかりの石井琢朗氏(って、生涯成績は石井氏も十分大物なんだけど^^:)のどちらかではないかと思っていた。「元木大介氏」説もどこかにあったが、現在の活動っぷりを見ていたらそれはないだろうと思った(^^:)。まあ、石井氏に悪いイメージはない。巨人のコーチ時代は、印象深いのはナカジを復活させたことかな。ぼのに意見して三軍に左遷された説もあったが、在任中にDeNA移籍が決まっていたので一軍から外した、というのが正しそうだし。懸念は脳梗塞の罹患歴がある健康状態だろうか。特に昨今夏が暑いし。松井氏がもし就任していたら、しんのすけは背中に拳銃突きつけられた状態で仕事しなきゃならない感じだっただろうが、石井氏なら多分「巨人の一軍監督」は将来的にもないだろうから、変なプレッシャーにはならないだろう。そういう点でもいいのかもしれない。さて、ぐっさんの新しい上司になるわけだが・・・・2011年にぐっさんが一瞬クローザーをやった時に、代打で出てきた石井氏に打たれて逃げきれずリリーフ失敗、という記憶がある。抑えたこともあっただろうが、打たれた記憶がやっぱり残る。・・・あれ?四球だったっけ?と、私でも記憶が曖昧。あれから15年近くになるとこうなるか・・・・。当時のブログ調べたけど詳細を書いてなかったので不明。にほんブログ村
2025.11.04
コメント(0)

3日、1年以上前から行こうと思っていてなかなか行けないでいた、同級生が営んでいるコーヒーショップにようやく行ってきた。何せ、夫とスケジュールが合った時でないととても行けないと思われる場所にあるお店のため発端は、7年前の中学校の同窓会の時、その同級生が自分の店で扱っているケニア産のコーヒーをみんなに振舞ってくれたこと。この日のブログに書いてあるが、苦手なブラックでもとても美味しかったのだ。・・・ちなみに、ブログ見ると2018年当時の悲惨な巨人の試合っぷりが書かれてある。ぐっさんがまだ現役(最後の年。ずっと下にいた)、丸がまだカープにいる。しんのすけもまだ現役だが、この時代の巨人ベンチのポンコツっぷりを思い出すにつけ、今「阿部やめろ」とかほんとに思わないんだよなあ・・・(^^:)そのあと、去年この同級生から電話がかかってきて、松島方面で同窓会するから来ませんか、と。実は私はあまり気の進まない用事で沿岸部に泊まりたくない(地震もいつあるかわからんし)というのもあって行かなかったが、その時に彼のやってるお店の名前と場所を聞いて「そのうち行ってみるから♪」と言っていて約1年半笑道中、とても車でなかったらこのご時世無理!と思える、どこから熊が出てくるかわからないような山道。道端にはあちこち、柿がたくさん実っている。私同様、熊も柿が大好物らしいのでね・・・。そして、「あ!ここに喫茶店がある!入ってみよう♪」とは絶対にならなそうな、そこを目指して行かなければ辿り着かなそうなところにそのお店はあった。・・・そこにも柿がなっていた窓からこんな田園風景が見えるお店。。やはりケニアのコーヒーをいただいたがやっぱりブラックでもフルーティーで美味しかった。他にも、エチオピア産のコーヒーを試飲で出してくれて、たくさん飲んだあと、このケニアのコーヒーを挽いてもらって買って帰った。コーヒー、一杯400円で大丈夫なのかと心配になるくらい、muy rico pero muy barato また機会があったら来てみたい。てか、夫の方が気に入った模様帰宅後、買ってきたコーヒーを早速淹れてもらった。・・・あれ?なんか、いつも夫が淹れてくれるコーヒーの味なんだが・・・(爆笑)。「やっぱり、淹れ方なのかな」と思ったが、翌朝起きたらなんか胃が痛い多分、かなり飲んだし、また飲みつけないブラックで飲んだせいもあるかな。一日おいたら胃は大丈夫になったが、・・・バリスタになる人って、きっと、いや絶対、胃が強いんだろうなと思ったT君、そして奥様、ご馳走様でした。またそのうち伺います。お互い熊には気をつけましょう。お店のリンクを貼ろうかとも思ったけど、今ちょっと変なのが湧きやすい状況なので、迷惑かけるとあれなのでこのくらいにしておきます。にほんブログ村
2025.11.03
コメント(0)

El triunfo de SoftBank en la Serie de Japón 2025(beisboljapones.com 11.3)Soy de la misma opinion. Entonces escribi eso contenido en mi blog, pero luego uno de hincha de los Tigres calumnia a yo.まあ、このコラムは今シーズン開幕前の順位予想(全然当たってないが^^: ついでに私も^^:)の段階から、こういう見解を書いていたっけ。それに加えて、このコラムをここだけ訳すが、Pero antes de entrar en detalles, hay que crear primero un poco de contexto. Si bien Hanshin ganó la Liga Central con 13 juegos de ventaja sobre el segundo lugar, también hay que tomar en cuenta que los otros 5 equipos de ese circuito jugaron terriblemente mal esta temporada.(引用終わり)しかし詳細に入る前に、その背景を少し最初に頭の中で作り出さなければならない。たとえ阪神が2位に13ゲーム差をつけてセントラル・リーグを制したとしても、同リーグの他の5球団が今季は酷く悪い試合をしていたこともまた考慮しなければならない。(和訳終わり)まあ、そういうことです。「その証拠は交流戦」ということだそうで、Tienes razon!ごもっとも!コラムをバーーーっと読んだけど、私の言いたいことをすっかり書いてくれていてすごくスッキリした。ということで、言いたいことはもっとあるが、もうしばらくしてから詳しく書きたいと思う。さて、今、世の中は野球の話といえばあの話ばかりだけど、それについてももう少ししてから私見を書きたい。今書いても共感してくれる人は少ないと思うのでね。でも、きっと同じことを思ってる人はいると思うんだよねえ・・・・。2日の日曜日は、私は早慶戦を見てたわ。久しぶりに見たけど面白かった。にほんブログ村
2025.11.02
コメント(2)

この事件が発生した1999年は、8月に父が脳梗塞で倒れて療養中だったのと、自分も仕事しながら息子(2)の子育て真っ最中だったこともあり、あまり覚えていない。子供と家にいた主婦(当時32)が、何者(女)かに首を切られて殺害されたという事件。幸いにも当時2歳の息子さんは無事で、1年後には「ママは知らないおばちゃんと喧嘩して死んだの」と言っていた息子さん、しかし成人した現在は事件の記憶も母親の記憶もないという。・・・人間の防衛本能なのか、辛すぎる記憶は消えたってことだろうか。逮捕された女(69)は容疑を認めているという。そして、被害者のご主人も69歳ということなので、「犯人、同い年なのか」と思ったら高校の同級生で、それもバレンタインにチョコレートを送って告ってきた相手だったという。確かに、このご主人、若い頃はモテただろうな、という顔をしている。犯人は女だし、「もしかして」とか思わなかっただろうか?・・・とはいえ、学生時代にそんなエピソードがある人なんて世の中に山ほどいるだろうし、普通はそれで○意までは持たない。まあ、普通でない人間も一定数いるから、少なくない凄惨な事件も起こるのだろうが・・・・。1日のNHKの「未解決事件」で取り上げられる予定だったところで、前日に容疑者逮捕。このタイミングはびっくりである。番組では、内容が少し変更されて放送されていた。それにしても、この事件の「現場から逃走した女」の似顔絵と、容疑者の高校時代の写真が気持ち悪いくらい似ていて、作成者の技術の高さに感心した。私ごときの絵心では絶対無理だ(笑)。写真を見た時の衝撃が、金賢姫氏の教育係の似顔絵を散々見た後で拉致被害者の方の写真を初めて見た時の衝撃に似ていた。まあ、また番組見てたら怖くなって、終わってから「真中満の酒ては通れない話」「真中満が行く」を続けて見て爆笑🤣してなんとか乗り越えた 面白すぎる、この人 本人はまたユニホーム着たくなってるようだけど、私的には得難いキャラだからスポーツバラエティ番組を続けてほしいなと。にほんブログ村
2025.11.01
コメント(2)

今年の日本シリーズは、どっちが勝ってもいいからとっとと終わってくれと思っていた。そのため、日曜日に蕎麦屋に行った帰りに車のTVで日本シリーズやってたけど、その10分くらいを見ただけ(しかも走ってる間は映らないのでほぼほぼ見てない笑)。その時、既に阪神が先制してなおもチャンス、ということだったので、「え?モイネロ打たれてんの?」と思ったらその試合はモイネロではなく上沢、ついでに阪神は才木なんだと思ったらデュプランティエだった。その後帰宅してからスポナビで経過見たらソフトバンクが大量リードしてて爆笑した。・・・TVでやってた「なおもチャンス」で肉○山が三振して追加点が入らなかったのが大きかったと思うが、ちょっと今年の巨人戦ではそういうのはあり得ず。なんたって巨人は今季全試合で大山にヒット打たれたんだから、そっちの方が「あり得ない」ってもんだ。結局、パのCSが6戦までもつれて月曜日にモイネロを使ったため、本来1または2戦目に来るはずのモイネロがいつ出てくるのか不透明になったのがソフトバンクには吉と出たのかなと。上沢とモイネロが順番が逆だったら2・3戦目両方勝てなかったかも。そして、打ってなかったから出たり出なかったりしていた山川が打ち、巨人戦ではさどうのおっさんより嫌だった大山が逆シリーズ男みたいになったのも大きかった。そして、第5戦にスポナビをつけてみた時、阪神2点リードで8回に秋田高専が出てきたところだった。なんとなく、「近年は、負ける時はエースが力尽きるのではなく、その年一番頑張ってきたリリーバーが力尽きて終わる」というところから、なんかこれ打たれるんじゃないかと思ったらほんとにギータに打たれて追いつかれ、今回の場合は留めにこのあと出てきたエース(村上)が決勝点取られて終わった。うーん、「負ける時あるある」・・・と、ほぼ一つも見ていない、不貞腐れ中の巨人ファンがたまに見たスポナビ速報と結果だけで思った今回の日本シリーズ雑感でした。あ、ちなみに私は同郷で高専OBの石井投手は嫌いではない。(巨人戦以外で)頑張ってほしいと思ってるくらい。談話の端々に知性を感じるしね。今回、彼だから私のその「一番頑張ったリリーバー」に対するイヤな予感が働いた気がする。今年の阪神は、主力に怪我人がほとんど出なかったのが優勝の大きな要因なのは確かだが、逆に巨人を含めて他球団は故障者も多く、それも含めてみんな自滅していったのが阪神を走らせることにつながった。せっかく阪神も一緒になって交流戦で連敗してくれてたのに、追いかける立場の巨人、たぬ軍、カープがガン首揃えて阪神に3タテ食らうとか。余裕持たれたらもう追いかけられなくなった。戦いぶりも、なぜか阪神戦になるとミスが出る。阪神にしてみたら「こっちが何もしてないのに勝手に転んでくれるんだから楽よね」となる。このオフに、どうやら阪神からは誰もメジャーに行かないっぽいのは非常に残念だが、巨人としてはまず自分の野球をしっかりやることが大事だと思う。今季あれだけ差をつけられたからといって、必要以上に卑屈になることはない。実際、夏以降、阪神戦でビハインドを跳ね返して勝った試合が複数あり、来季はもう少し自信を持って対戦してほしい。来年は、私にちゃんと日本シリーズを見せてください。にほんブログ村
2025.10.31
コメント(2)

マジで一つも見なかった日本シリーズが終わった模様見たくないんだからしょうがないだろ、ということで、この件については次のエントリーで詳しく。さて、私は2020年に「GIRI/HAJI」(BBC)を見るためにNetflixを契約したのだが、その後たまにリラックマを見たり、嵐の番組を身内に見せたりで少し使ったのみでほとんど使わず、解約しようと思いながらここまで来た。そこへ来て、この度のWBC独占中継という乱暴狼藉である。なんとなく、「そんなに見たいか?次のWBC・・」と思ってるんだけど、せっかく入ってるからまあ見るか、と思って先日ログインできるかやってみた。「パスワードが違います」うんざりしてしばし放置。そして、「WEBでの年末調整」という私的にとてもめんどくさい作業を、清信の舞台から飛び降りるつもりで終了させた勢いで、再度ログインにチャレンジ。「このメールアドレスでは登録がありません」等のさまざまなエラーメッセージで入れず、それならパスワードをリセットしようと思っても何故か出来ず、貴重な時間だけが過ぎていく。ああ、うんざり😮💨しかし、金が取られてるはずなのでどうにかしようと「Netflixにログインできない」等いろいろネットで調べた。紆余曲折の末、「Netflixは10ヶ月間ログインがないと自動的にアカウントが消える(解約ではない)」というのに、Yahoo知恵袋かなんかでたどり着いた。・・・これ、Netflixでは正式にアナウンスしてない(てか、私は見つけてない)ので、多分経験者による情報。ああ、確かに、最近Netflix代が引かれてない。カードの明細に以前は「Netflix」って記述があったはずなのに最近、ない。ということで、改めて登録。・・・・しかし、これも私には簡単ではなかった。大変だったがなんとか登録して、再びNetflixが見られる状態に。ああ、うんざり😮💨いろんなネット配信媒体で、いろんな番組や作品を独占配信しているが、もう管理がめんどくさいからほんとにイヤだ。時間が経つと忘れるから(こういう配信に関わらず)いろんなIDやパスワードはメモってるはずなのに探してどこにも書いてない時の絶望感・・・もうボケて忘れる一方なのに、要求はエスカレート。そういうのと一切関わらずに生活するっていうのも難しい。ほんとに、どうやって生きていったらいいんだろうか・・・。WBC、もし(勝ち負けの問題だけでなく)つまらんかったらマジ激怒。にほんブログ村
2025.10.30
コメント(0)

巨人コーチングスタッフ2026【一軍】阿部慎之助監督<オフェンス>橋上秀樹オフェンスチーフコーチゼラス・ウィーラー打撃コーチ<ディフェンス>川相昌弘ディフェンスチーフコーチ吉川大幾内野守備兼走塁コーチ亀井善行外野守備兼走塁コーチ<バッテリー>村田善則バッテリーチーフコーチ實松一成バッテリーコーチ杉内俊哉投手チーフコーチ内海哲也投手コーチ【 二軍】監督 未定<オフェンス>金城龍彦オフェンスコーチ大田泰示打撃コーチ<ディフェンス>脇谷亮太ディフェンスコーチ(内野守備兼走塁)鈴木尚広外野守備走塁コーチ<バッテリー>山口鉄也投手チーフコーチ大竹寛投手コーチ【 三軍】会田有志監督<オフェンス>橋本到オフェンスコーチ<ディフェンス>若林晃弘ディフェンスコーチ(内野守備兼走塁)立岡宗一郎外野守備走塁兼コーチ<バッテリー>野上亮磨投手チーフコーチ西村健太朗投手コーチ【 巡回】矢野謙次巡回打撃コーチ久保康生巡回投手コーチ(軍未定)市川友也バッテリーコーチ去年は10月28日に発表されていた巨人の来年度のコーチングスタッフが、今年は1日遅れで発表された。気になる二軍の新監督は「未定」。ファームのバッテリーコーチも未定だが、誰が来るかによって市川コーチが二軍か三軍か決まる、という感じだろう。ぐっさんは、来年も「二軍投手チーフコーチ」に留任。・・なんとか、昨日のエントリーに書いた心配は「杞憂」となりホッとしている しかし、ヤクルトファンに言わせると、「選手としての『格』で考えると二軍監督になっても全然おかしくないと思うよ、本人の性格とか希望とかは別として」だそうで・・・まあ、そうなんだけどさ。本人の性格云々より、(桑田さんの後任となると尚更)高確率でネットで叩かれるのが私は耐えられないのでねまあ、来年も、なんとか1回ぐらい、現地で会いたいものである。・・・二軍監督、一体誰になるのか?桑田監督にフロント入りを打診したんだから、後任はもう決まってるはず。ここまで勿体つけるのは、よほどの大物なのか、ほかに事情があるのか。ということで、ここまで巨人としては、選手も首脳陣も「出て行く」とか「やめる」とかのネガティブな情報ばかり。明るい話題が皆無。日本シリーズが終わって、FAとか外人市場オープンとか現役ドラフトとかトレードとか、はっきり言って、しっかり補強しなかったらこれ、下手すると最下位まである状況だぞ?頼むよ?にほんブログ村
2025.10.29
コメント(0)

巨人電撃退団の桑田2軍監督が語った「心残り」…「やりがい」感じた復帰から5年間を総括…独占メッセージ(報知)昼休みにネットニュースを見てショックを受けた。前日までフェニックスで指揮をとっていたのに、ここに来ての電撃退団。球団が打診したフロント入りを固辞しての退団。ということは、最初から監督・コーチ職をやらせる気はなかったということ。来季、桑田氏が二軍監督をやらないとしたら、1軍のコーチになる以外はないと思っていただけに、退団はショックだった。この2年、桑田監督率いる巨人2軍の宮城県での試合はコンプリートして、去年はサインもいただいただけに・・・思い出が頭を駆け巡る。そして、山口コーチの「上司」として1・2軍で計3年、お世話になった。上司の目からぐっさんはどう写っていただろう?CSが終わってから、二岡ヘッド、駒田三軍監督、そしてカトケンコーチも退団。・・・この日桑田二軍監督退団のニュースを受けて、「なんで阿部が辞めずに桑田さんが・・・」「阿部のイエスマンばかり揃えた。阿部やめろ」・・・もう、うんざりである😮💨 「全権監督」の原さんじゃないんだから、しんのすけにそんな権限ないだろが まだ40代半ばのキャリア2年の監督にそんな力があるとなんで思うんだろう?💢 巨人関係の話だけでなく、頭によぎったことをそのまま感情のままに強い言葉でネットに書き殴る莫迦が年々歳々確実に増加している(近い例では、「無死または1死で走者が詰まってる時は3ストライクでバッターアウト(振り逃げにはならない)」のルールを知らずに、(走ってなかった)打者走者を怠慢プレーだと汚い言葉で罵倒しまくる莫迦とか・・・時々審判でさえうっかりするようなわりと難易度の高いルールなので知らなかったことは別にしょうがないが、なんでそうやって瞬間湯沸器のように自分が正しい体で他人を罵倒するかね、正しくないのに・・・みたいなのを見た)。さて、タイトルに書いた「イヤな予感」とは、桑田監督が辞めた後、新しい二軍監督は誰がなるのか、ということ。「ひょっとして、松井秀喜」説もあるが、そうなるともうしんのすけは尻に火をつけられている状態。連携がうまくいかずに来年もV逸でも、逆に2軍からどんどん戦力が上がって1軍が充実して優勝しても、どっちにしてもまた「阿部やめろ」の嵐になりそうである。まあ、「1年で」ってことはないと思うが・・・。私の「イヤな予感」は、松井さんのことではない。誰かがXに書いていたのだ。「山口辺りを持ち上がりで監督にしてお茶を濁すかも・・・」・・・・ないないない!!それはないだろう!!そんなかわいそうな(← )。一体、誰の袖口を摘んだらいいんだよ 別に、しんのすけを「パワハラ」とか私は(そんなに)思ってないが、そうなったらもう、しんのすけに怒られる未来しか見えない 「・・・・阿部さん、怖いんで:(;゙゚'ω゚'):・・・(確か現役時代にファンフェスのゲームかなにかでインタビューに答えてそう言ってた言葉^^:)」しかしその後で、ヤクルトファンからも(ジョークで)「二軍監督になったらどうする笑」と言われた。ないとは思ってるが、しかしもしあったらどうしよう。よほどのことがないとすぐネットで叩かれるからあまり目立つポジションにいてほしくないんだよね・・・~続く。にほんブログ村
2025.10.28
コメント(0)

会社に行ってきた。帰宅したら、尚輝さんが両股関節を手術していた・・・なんか、明るいニュース、ないんだろうか・・・(翌日、さらに追撃弾)丸さんや、このご時世、「山ごもり」はやめれ・・・・にほんブログ村
2025.10.27
コメント(0)

結局、宮城県知事選挙はワケル君が6回目の当選。前日に期日前投票をし損なった私だったが、雨の中ちゃんと投票には行ってきた。誰に入れたのかは別として。県知事選挙というと、もしかして、ワケル君は5期20年知事をやったということは、楽天ができた年に、知事選のポスターに楽天の選手が使われた時の選挙で初当選だったのか!?・・・沖原選手が載ってるということで、とあるところに貼ってあったそのポスターを頼み込んで譲ってもらった、あのいわく付きの選挙!・・・多分、あのポスター、家のどこかにあると思うが 長い月日が経ったものだなあ(コウペン風)・・・せっかく阪神がまだ野球やってるらしいのに、高市首相は、首相になったがために?よりによってその真っ最中に外遊せざるを得ず、帰ってきてからもトランプ大統領の相手をしなきゃいけないので野球どころではなく・・・・って、私じゃないんだから多分そんなこと考えてないだろうよ私は凡人でよかったのだが、せっかく野球にうつつを抜かせる状況にあるのに日米どっちのも見たくもないという・・・。流石に結果は知ってるが、ニュースもイラッとするのでチャンネルを変えるくらいだ。・・・・野球が嫌いになったらどうしよう・・・あんたのせいだよ(誰のだよ^^:)まあ、高市首相もワケル君も、日本および宮城県を仕切る立場として、とにかく真っ先に熊、なんとかしてください。にほんブログ村
2025.10.26
コメント(0)

今年も楽天が秋季練習を週末に公開してくれたので、午前中はお天気も良かったので行ってきた。ネット裏でのみ見学できたのだが、レフトのあたりでみんなアップしてたので誰がいるのかさっぱりわからず(笑)、早々にグリコパークへ移動。この日はグリコパークの入場料のみで観覧車は無料で乗れた。去年も無料だったが「一人一回」となっていたが、今年は制限なし(多分)。見ると、「普通のゴンドラ」か「変なゴンドラ」かどっちか選べるようになっていた。「変なゴンドラ」は「ちょっと怖いゴンドラ」「カラオケゴンドラ」「宝探しゴンドラ(だったかな?)」「サウナゴンドラ」の4種類で、どれがいいかは選べないらしい。他はともかく、サウナは絶対イヤ(意図せず汗だくにはなりたくない💢)だったので普通のゴンドラにした。室内にはマスコットの写真がいっぱいで楽しい気分に♪芝生席の上段のみで見学できるようだった(一昨年は芝生席全部解放していたが、よっぽど飲食物で汚されたのか?去年から入れなくなってた)ので、フェンス沿いを走ってる投手陣を見学。オペラグラスは持ってこなかったので、周りでタオル掲げてたファンに手を振って応えていた藤平、内、ソンチャーホーのみ判別。・・・・ソンってあんなハイカラな今時のヘアスタイルしてたとは(爆笑・どんなイメージよ^^:)今年は山田さんがフェニックスに行ってるらしいせいか、静かだった模様にほんブログ村
2025.10.25
コメント(2)

12月14日(日)スペイン語検定これが終わるまで、今後のブログはショートバージョンでいきたいと思いますのでご了承ください。にほんブログ村
2025.10.24
コメント(2)

23日に行われた2025年ドラフト会議。例年通り、そして去年は1時間早退では足りなかった反省から、しっかり丸一日休みにした。それなのに、数日前に「ドラフトはU-NEXT独占中継(地上波はTBS)」とか書かれてるのを見て愕然とした。地上波の「物語中心」のやつじゃなく、スカパーでやる1位から育成まで全部淡々とやる中継が見たいのに、なんで権利をネット媒体に売る💢・・・と思ったら、今年もちゃんとスカイAでやるんじゃないか。ホッとして拍子抜けした。ということで、各球団の監督、GM、スカウトらが入場。お、今年は沖原スカウト(出世して平スカウトじゃなくなってる模様)も来てる!巨人は前日に明言した通り、「社会人No.1左腕・鷺宮製作所の竹丸和幸投手を1位で入札、そのまま重複せず選択が確定。 Bienvenido a los Gigantes!! 2位で早稲田の和田恋田和廉投手(って、また名前で遊んだか巨人^^:)、3位で亜大の山城京平投手、と上位は全部即戦力を見込んだ大卒以上の投手を指名。「岡本がいなくなるのに野手を指名しないとは何事だ、阿部やめろ!」とまたネット界隈五月蝿い。いや、岡本の代わりは、本人を売り飛ばした金で4番務まりそうな外人を探してくるんだろうと信じている。それしかないでしょう。今年の目玉の創価大の立石正広内野手は、3球団競合で藤川・新庄・新井各監督がくじ引き・・・・・って、全員阪神じゃないか。今年、何もかも上手くいく阪神がくじに当たる。・・・巨人に来ないのならパ・リーグにいってほしかったが、新庄はくじ引き弱いんだよな 驚いたのは、巨人が育成5位でオイシックスの知念大成外野手を指名したこと。思わず「おーー、よかったね!」と思った。私はアマチュアってほとんど見ないので誰が良いのか悪いのかほとんどわからないのだが、知念はイースタンでよく見てるし、今年森林どりでHRも見た。多分、もう2軍であまりやることもない選手ではないか。沖縄尚学でリチャードの1年後輩なのか。1年目から勝負だな。さて、楽天のスカウト陣はドラフトの日はカツカレーなの?岩見・近藤両スカウトが食ってる動画をXで見たが(ぐっさんの現役最後の相手打者・岩見はスカウトになってたのか)、会議の間、沖原スカウトはずっと喋っていた。・・・そしてメガネを床に落として拾う もうその後、私は沖原さんの老眼鏡の置き場所が気になって気になって「ほら、また落とすから」育成ドラフトも終わって撤収する時「メガネわすれんなよ~~~」・・・確か、現役時代にレーシックやってたよねおっきー。・・・もう53だもんな、老眼鏡だよね。あまりシパシパしてなかった気もする。これがあるからやっぱりドラフトは休みをとって全部見ないといかん。ドラフトは、成否がわかるのが数年後。しんのすけが「100点満点」と言ってるんなら信じましょう。偉そうに語ってる人のほとんどが、4年前に大勢があれだけの投手なのを知らなかったようなので、素人の言うネガティブな発言は信じないことにしている。そういえば某球団は毎年「素晴らしいドラフト」と言われてる気がするが今年最下以下自粛にほんブログ村
2025.10.23
コメント(0)

もうドラフト会議やってますが、巨人は竹丸投手一位指名を既に発表(そして一本釣りで指名決定)しているので、よくやってる「速報!」のエントリーはやらずに後でゆっくり書きます。さて。Yomiuri aprueba partida de Okamoto a la MLB(beisboljapones.com 10.22) Los Gigantes de Yomiuri anunciaron este miércoles que han aprobado la solicitud del slugger Kazuma Okamoto de utilizar el Sistema de Traspasos para tratar de irse a las Grandes Ligas durante el presente descanso invernal. El antesalista de 29 años debutó en la NPB con el conjunto de Tokio en la temporada 2015 y se convirtió en titular 3 años después, cuando comenzó una racha de 6 campañas consecutivas con al menos 30 cuadrangulares que lo convirtió en uno de los principales bateadores de poder de Japón. A la fecha de hoy, acumula 3 títulos de vuelacercas, 2 de empujadas, 2 selecciones al Equipo Ideal del año y 3 Guantes de Oro, además de 3 títulos ligueros y 2 apariciones en la Serie de Japón. Adicionalmente, también se coronó campeón del Clásico Mundial de Béisbol 2023 con la selección nipona, luego de remolcar la carrera decisiva de la final ante los Estados Unidos con un jonrón solitario en el cierre del cuarto episodio. Según el diario Nikkan Sports, su presencia en el mercado invernal de la MLB promete desatar una férrea pelea por firmarlo que podría generar un contrato de hasta 200 millones de dólares. Se estima que Mets, Yanquis, Filis y Marineros están entre los equipos interesados en adquirir sus servicios. La ventana para utilizar el Sistema de Traspasos se abrirá el primero de noviembre y se cerrará el 19 de diciembre. Una vez que se anuncie su disponibilidad en el mercado, el jugador tendrá un período de 45 días para asegurar un contrato con un club de la Gran Carpa. Si no lo logra, deberá quedarse en Japón con Yomiuri por al menos una temporada más.(終わり) 読売、岡本のMLBへの出発を承認(beisboljapones.com 10.22) 読売ジャイアンツは今週水曜日、強打者・岡本和真が今冬のオフの間にポスティングシステムを利用してメジャーリーグに行くための申請を承認したと発表した。 この29歳の三塁手は2015年シーズンにこの東京の球団でNPBデビューをし、3年後にレギュラーとなり、6シーズン連続30本塁打以上の活躍をスタートさせて日本を代表するパワーヒッターの一人となった。 今日まで、本塁打王3回、打点王2回、ベストナイン2回、ゴールデングラブ賞3回を積み重ね、その上リーグ優勝3回、日本シリーズに2回出場した。 加えて、日本代表チームで2023年のWBCでもチャンピオンとなった。アメリカとの決勝戦では4回裏にソロHRを放ち決定的な打点を挙げた。 日刊スポーツによると、彼のMLBのウインターミーティングへの出席は、2億ドルまでの契約を生み出すであろう彼と契約するための激しい争いを解くことが約束される。彼のプレーを獲得するために関心を持っているチームはメッツ、ヤンキース、フィリーズ、そしてマリナーズと考えられている。 ポスティングシステムを利用するための窓口は11月1日に開き、12月19日に閉じられる。ひとたびこの取引の利用が発表されたら、選手は45日間、メジャーリーグの1球団と契約を保証される期間を持てる。もしそれが得られなければ、少なくとももう1シーズン日本で読売に留まらなければならない。(翻訳終わり)・・・ということです。はい、そうですか(棒)。前々から岡本はメジャーに行くものだと思うことにしていた(そうすれば、「え?行きませんよ僕は」となった時にめちゃくちゃ嬉しいので。逆に、行かないでくれ!と切実に思ってると行くことになった時の絶望感が半端ないので)。しかし、前日に、フランシス・ロメロ氏とかいう、去年「ライデルは巨人に行く」というサプライズなニュースの見解を事前に出してその通りだった有名記者が「岡本は今季はポスティングでの移籍はないようだ」とか言うから、・・・いや、それでも「岡本、巨人残留決定」と大本営が報じるまでは行くもんだと思っていよう!と決めていた。しかし、やはりそう言われたら「行かないのかな・・・?」と期待するじゃないか、どうしても。一度期待して「やっぱり行くんだってさ」となった時の、上げられて落とされた時のガッカリ感😮💨・・・・ほんとに、ロメロ記者のあの情報は余計だった!💢そうですか。・・・頑張ってください(棒)・・・・私はメジャー、嫌いなんだってば!!!岡本の顔も知らないくせに(そうらしい)、何もかも掻っ攫っていきやがって!💢 そして何、グリフィンもメジャーだ!?ひょっとしてキャベッジも!?・・・まあ、この人たちは母国のリーグだから仕方ないとしても(でもなんで今まとめて💢)まあ、来年FAで行かれるよりは、今年ポスティングで売り飛ばした方が金もらえるだけいいんだろうから、岡本売り飛ばした金で少し豪華な外人のホームランバッター買ってきてよ、ほんとに。本当は自前で育てた選手が代わりになれればいいんだろうけど、なかなかあれだけの打者の代わりはいないのは今年の3ヶ月の欠場中にわかっている。今、自軍に「この選手がこんなにすごくなるとは!」と言えるようなスターが現れても、程なくメジャーに行きたいと言い出すかと思うと迂闊に推しも作れない。行かないタイプの絶妙なラインのスターが数多く育った方が、チームは安定して強いんだろうなあ・・・。とりあえず、二遊間タイプは今のところ行かないだろうか。まあ、岡本さんよ、お元気で。日本に帰ってくる時は、阪神とか行かずに巨人にね。岡本にしてみれば(菅野の時も書いたが)「あの程度の選手でさえメジャー行きたい語ってるのになんで俺が行けないのか」とか絶対あると思うので。「あの程度」が誰を指すかはここには書けないので各自ご想像ください。・・・・菅野、帰ってこんかの・・・。にほんブログ村
2025.10.22
コメント(0)

巨人の今季が終了してから、ほとんど野球に関係ない話ばかり書いてきたが、仮にもNPBの試合がまだ行われていて、見られる環境にあったのにこんなにシカトし続けたのはいつ以来だろう?一昨年のCSとかあまり見た記憶がないかなあ・・・あ、でもパ・リーグのは見てたか。巨人が脱落し、残ってるのが阪神、ソフトバンク、日ハムあたりだと正直なにも見るものがない(元Gの人がいてもそこまで見る意欲が湧くほどでもなかったり)、ってまさに今年そのものだ。Xでよく見る巨人ファンの人、みんなよく試合見てるよなあ・・・別に、私は見たいと思わないから見ないだけである。なにも文句を言われる筋合いはない。書かなきゃならないことがいくつかあるので、次のエントリーで。・・・てか、なにやってだ「心のイケメン」とやら 昨今の不適切な交際は、やり取りをLINEで行うから全部証拠が残ってしまう(って、別の人の時にも書いたな・・・)。しかもめちゃくちゃヤバくて恥ずかしいやつが。よかったね、今の時代に野球選手やってたら大変でしたね皆さん。って誰に言ってるのかはあえて言わないが・・・・。これだから、今の野球選手はメジャー行って年俸10倍くらいにしないとアホらしくてやってられない、となっちゃうのか・・・・。にほんブログ村
2025.10.21
コメント(0)

18~20日、秋田の実家に帰っていた。うちの地元では、たまに目撃情報があるくらいだったのが、山間部で熊に襲われた怪我人が出たりするようになった。なんでも、米代川を泳いで渡った熊が、海沿いの地域に出没し、そこと繋がっている公園に現れたらしい。・・・その公園、実家と同じ町内である・・・。で、公園に現れたらもう時間の問題だと思っていたが、私が仙台に帰った日の夜、うちの裏庭と塀一つ隔てた学校の敷地内で目撃情報が出たらしい・・・裏庭に小屋があり、そこの冷凍庫に冷凍食品が入ってるのでよく母が取りに行っていたが、ちょっと落ち着くまで裏庭に行くなと。(裏庭に干すのって結構手間がかかるし蚊にも刺されるらしいので)洗濯物も室内か玄関側に干すように何度言っても言うことを聞かなかった母だが、やっとこれで人の話を聞いてくれるだろうか。冷凍食品も、この機会に室内の冷凍庫のを食べ切ってそっちに一本化してほしいし(うちの息子に食わせる冷凍餃子とか大量に溜め込まんでいいからさ💢)。林とか茂みとか見ると、熊がいそうでほんとに怖い。高速道路なんて、熊の巣窟の間を突っ切って車で走ってるような19日、先日母が風邪をひいた時に世話になったので夏に花火大会でもお邪魔した叔父さん家にビールとか笹かまとか持って訪問。途中、従妹一家も買い物から帰ってきたのだが、「○○ちゃん(私のこと)、ここまでなにで来たの?」「ちゃり」「えええ!・・・この辺、熊危ねよ」・・・と、心配してくれた後で、「うちの旦那が今朝とってきた金タケ(キノコ)いっぱいあるから持っていがね?」・・・・このご時世にキノコ取りに行ったのかい 従妹は心配で止めたらしいが旦那は「大丈夫」と言って山に行き、そしたら「熊来ないくらい、(キノコ取りの)人でいっぱいだった」そうな・・・(^^:)。まあ、無事で何より・・・。仙台も毎日熊が出ていて、結構近くまで来ている。ほんとに怖い。じゃんごのことだと思って知らないふりせず、政府は自分ごととして一日も早くなんとかしてほしい。もう自治体任せじゃダメでしょう。あっという間に東京まで波及するぞこれ。にほんブログ村
2025.10.20
コメント(0)

実家に帰って夜TVばかり見ている私(笑)は、「未解決事件」に続きこの日は「伝説のグループ・アリス再結成SP」(BS-TBS)を見た。・・・これは再放送?谷村新司の命日が10月だから今放送しているのか?私は昔、初めて買ったレコードがアリスのアルバムだったのだが、アリスはデビューから活動停止まで10年ぐらいしかないのか・・・。「冬の稲妻」が大ヒットするまでなかなかヒットが出ず・・・というと、「メリーアン」の大ヒットまでなかなか売れなかったアルフィーとかぶる(笑)。で、初めて行ったコンサートがアルフィーだった。アリスの活動期間は、まるっと私は学生で田舎に住んでいたので、コンサートに行くという概念がなく、よってアリスのコンサートは見たことがない。3人でこのバンドを組んで地道に活動して何年か経って売れたわけだが、今度は「巨大化したアリス」に3人がついていけなくなり(そこに谷村新司の体調不良、堀内孝雄のソロ活動というのも加わり)活動停止に至るのだが、そんな話を聞くにつけ、・・・・アルフィーって、すげえ・・・・・(爆笑)🤣デビュー51年で今も恒例のコンサートツアーをこなし、年60公演くらいやってるアルフィー。年は、アリスが6~7歳上、売れた時期はアリスが5年くらい早かったのか?そう考えるとそこまで時代の影響があるわけではなく、まあ大きいのはアルフィーの3人は大学の同級生で仲が良すぎる、そして健康状態も概ね良好(←これ、非常に大事。病気の直接的な影響だけでなく、病気すると一気に老けて芸能人として人前に出るルックスではなくなる、というのもある)というのはあるかな番組を見ていて、アリスの曲は、ヒット曲でなくても私はほぼ思い出して口ずさめた。ほぼ活動期間は見ていたので。しかし、アルフィーの曲は51年のうち最近30年くらいのものは全然知らなかったりする。前半20年くらいのは、アルバムの曲までほぼ思い出して歌えるのだが。アリスは再結成したが、既に谷村新司は鬼籍に入り、もう3人が揃ったコンサートを見ることは永遠にできなくなった。人間がやる限り、それは自然の摂理ではある。そうなってからでは遅いので、私は今年に入ってからもう一回アルフィーのコンサートを見たいと思ってチケット取りに挑戦したのだが、仙台公演がたかみーの誕生日だった春ツアーは撃沈、秋ツアーもなぜか仙台がツアーファイナル2Days(せめてなんの変哲もない日にしてほしいのだが^^:取りにくいだろうから)とあって3度の先行予約とも「ハズレ」、既に売り切れていた(いつ一般に売ったんだ^^:)。確か、アルフィーのファンクラブって入ってもチケットの優先とかなかった記憶があり、ネットで見たらやっぱりチケットは非常に取りにくいバンドの一つになってるようだ。昔のファンが私と同じ考えでいる人も多いようで、さらに若いファンも増えてるらしく、それでこの状態らしい。「Alfee, no puedo comprar sus entradas ultimamente」「?Por que?」「Ellos son mas popular que antes a pesar de tienen setenta y un años」「Setenta y uno???…Que raro!」という、チリ人のスペイン語の先生との先日の会話。最近チケット取れません→なんで?→前より人気ある。71歳なのに→71歳で!?・・・それは奇妙だ、って感じ奇妙また来年、挑戦しよう。私が行くまで、3人ともご健康に。←お前もな^^:にほんブログ村
2025.10.19
コメント(0)

2週間ほど前から、土曜日の夜10:00からのNHKの「未解決事件」を見ている。ぼんやりして忘れないようにアラームをセットして。先週までは2週前後編で1995年に八王子で起きた、スーパーナンペイ殺人事件を取り上げていた。この事件は、私が切迫流産で仕事を休んで自宅療養していた時に、最初は毎日ワイドショーでオウムの話を延々やっていたのが、とどめに起こってそれから毎日ワイドショーがこの事件一色になったため、非常に印象に残っていた。ちなみに、この独特の店名の由来って何なのか調べたけどどこにも書いてない。当時から、有無を言わせぬような殺害方法が「これは日本人の犯行ではないのでは」と言われていたが、30年後の今も未解決とは思いもせず、手口が荒っぽいのですぐ捕まると思っていたのだが・・・番組では捜査が中国方面に及んでいたのを取り上げていたが、やはり捜査領域が外国に及んでしまうと様々な事情で困難を極めるのだろうなと。こういうのを夫が寝静まった家で一人で見ていると、「カタッ」と物音がしてもなんかとても怖い:(;゙゚'ω゚'):そして、ナンペイ事件の次に取り上げられたのが、北朝鮮による日本人拉致事件。これは6:30~9:00までドラマ形式で放送された後、1時間おいて10:00からドキュメンタリー方式の番組を放送。非常に見応えがあった。これも、どうしても国交の壁、政治の壁、時間の壁が事件解決を難しくした。これも子供の頃に、学校から帰ってからやっていたワイドショーで日本海側で数組のアベックが行方不明になっている、というのを見てとても怖かった記憶がある。拉致された中の一部の人が帰国してからもう23年も経った。あれから全くこの問題の進展はなく・・・・拉致被害者自身も還暦を過ぎ高齢になっている現在、もはや相手国だけでなく日本の政治家からも「自然消滅」を図られているのではないか。これも、熊が毎日出ている実家で母が寝静まった後一人で見ていると、ちょっとの物音がとても怖い:(;゙゚'ω゚'): 熊の件もあるし本当はもっとつっこんだことを書きたかったのだが、コンプライアンス面、人権面を気にしたのと、変な人に読まれて曲解されて・・・というのも怖い:(;゙゚'ω゚'):ので当たり障りのない記事になってしまった。まあ、仕方がない。にほんブログ村
2025.10.18
コメント(0)

17日は私の誕生日🎂でした。いつものように夫とジョセップさん監修のスペイン料理店へ。実はまた、巨人がファイナル進出していたら、ここに来るのはCS終了後に、ということにしていたのだが、何故か誕生日当日に来られることになった!なんでだろう!さて、なんか毎年同じようなものを食べているようである笑。パエリヤ、サルピコン、アヒージョ、スパニッシュオムレツ、サングリア・・・今年は「pan con tomate(パンコントマテ)」を頼んでみた(写真でオムレツの横にあるやつ)。文字通り、パンにオリーブオイルとトマトを塗ったもの。確か以前「旅するスペイン語」で平さんがサン・セバスティアンの市場で試食して「俺、ここ(市場)に住む」と言ってたやつかな。めっちゃ、美味しい オムレツが、今年はガッチリ火が通っててとても私好みであった。食事中、気になったことが。厨房の髪を結んだ男性と、オーダーを取った女性スタッフが「treinta y cinco!」(35)と連呼していたこと。何が35なんだろう?注意して見ていたら、多分我々のテーブルが35番?確かに、隣のテーブルから注文とったら「treinta y cuatro!」(34)と言っていた。厨房の男性、スペイン人なのかな?(マスクしてたので顔は不詳)・・・と思ったら、その男性が直々にパエリヤを持ってきて、「熱いのでお気をつけください。あと、このエビは殻ごと食べられます」・・・・めちゃくちゃ日本人だったということで、今年も無事誕生日を迎えられたことを喜ぶとともに、この日でこのブログも20周年となりました今年は残念だったが、来年はなんとかここで巨人の久しぶりの日本一をお伝えできるよう、サボりながらとなると思いますが書いていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。にほんブログ村
2025.10.17
コメント(2)

先日、「報道ステーション」に菅野が出演していた。そして、メジャーのPSをレポートしていた松坂が、菅野に「(完投勝利を挙げた)今日の山本由伸の投球をどう思いましたか?」と振った。・・・・それは・・・「NG案件」ではないのか?と私は思ったのだが、いいの??聞かれた菅野は、3巡目以上になると確実に対応してくるメジャーの打者を4巡目まで抑えた山本を率直に讃えた。・・・なんて大人なんだ 素晴らしすぎる。早く帰ってきてくださいアサヒがサイバー攻撃を受けた影響で、プロ野球の優勝チームがビールかけができない状態になっているという。阪神は、CSで勝ってもビールかけの予定はもともとないらしいが、ソフトバンクはあったらしい。で、この際シャンパンファイトにするとかしないとか・・・まあ、私には関係ないので、来年の秋までに何とかしておいてください。にほんブログ村
2025.10.16
コメント(4)

阿部巨人にヤンキース流メンタルコーチ導入プラン 誹謗中傷からも「選手を守る」(報知)巨人の阿部慎之助監督(46)が15日、東京・大手町の読売新聞東京本社で山口寿一オーナー(68)にシーズン終了の報告を行った。対話の中で、米ヤンキースなどメジャー流のメンタルサポート体制導入を提案され「ジャッジとかも良くなったみたい」と前向きな意向を示した。貯金1でリーグ3位からの来季V奪回へ、投手部門では今季「2」だった完投数アップを目標に設定。心身ともに強化して巻き返すことを誓った。(中略)ヤンキースは本拠地・ニューヨークの熱狂的なファンから厳しい視線を注がれる。極度の重圧の中で力を発揮するため、専門の心理カウンセラーが選手のケアに努めているという。山口オーナーからその事例を紹介され、導入に向けた提案を受けた。「ジャッジとかが、それがきっかけで良くなった、みたいな話を聞いて。今はSNSとか誹謗中傷とか多い中で、選手を守るという球団の対策もある。日本も一緒。ひどいからね」。巨人でも取り入れる意向を示した。(後略・終わり)本来の目的は、プレッシャーのかかる場面で失敗するとか、いい場面で結果が出せないとかそういうのをなんとかする一助としたいということなんだろうけど、この間から誹謗中傷対策として、Xの巨人公式アカウントからブロックされた人とかの話を聞く。まあ、阿部監督が一番感じていることだろう。素人の中でもインフルエンサーを気取った輩が煽って大きくなってるところに、「いいからもう黙れや💢」と言いたくなる一部のOBとかが燃料をくべるもんだからさらに誹謗中傷がひどくなる。いいものはどんどん導入していけばいいと思う。にほんブログ村
2025.10.15
コメント(0)

「最高の野球人生」巨人・長野久義が引退会見で語った現役16年続けられた秘訣「昼も夜も精いっぱい頑張りました」 (報知)まず、14日朝に新聞を開いて「長野引退」の記事を見つけて「え!」・・・前日は、夜中にこういうニュースがネットで出るので気にしてずっとチェックしていたが、岡本の件以外なく、ちょーのさんも「今年は悔しいシーズンでした云々」と述べていたので、この夜はノーマーク(しかし明け方なの?出たの・・・)、朝刊で知ることとなった。まあ、想定はずっとしていたので「そうか・・やっぱり・・」。本当にお疲れ様でした。記事は引用しないのでリンクを開けて読んでくださいね。会見はジャイアンツTVで見たが、終始ジョーク(?)を交えたしめっぽさのない会見、同じく涙のなかったぐっさんの引退会見では「やりきってやぐやぐどした感」満載だったけど今回はそういうわけでもなく、後で会見後に泣いていた映像を見て、なんともちょーのさんらしいなと思った。やはり、家族の話がほぼないのもちょーのさんらしい。昔から、親兄弟(妹さんいるんだっけ?)、実家の話はなぜか本当にしないし、奥さんのことも聞かれない限り話さない。下平さんはちょっと前に「写真に写ってくれない」という苦情?を番組で言ってたらしい。この後、引退セレモニーがあるのかわからないが(多分自分のために試合を潰させないためにシーズン終了後に発表したのもちょーのさんらしい。しかし、本来引退試合があるべき人だし、セレモニーすらなかったら本当におかしいので「ない」はありえない)、その時家族について何て言うのか言わないのか、すごく気になる。また、引退後何をやるのか、なんかコーチはやらない気がしていたが、12月に大学院を受験すると言う。どうやら、指導者になるための勉強のためのようで、将来はコーチとかをやろうとしているみたいだ。「野球しか出来ないので。サッカーは教えられないと思うので」まあ、それはそうだ(^^:)。さて、私はあることが気になって、会社の西武ファンの人に聞いてみた。「おかわり君と栗山さんが現役続行だが、それに対して西武ファンから『いや、やめろ!』とか批判の声はあるか?」と。まあ、もちろんそれはゼロということはないが、「ほぼない」と言われた。そして「もしロッテが荻野にしたようなことを西武が彼らにやったら暴動が起こる」とも。彼らもほとんど今季、上で姿を見ていない。年もちょーのさんより1つ上。「巨人ファンの一定数は残念ながらちょーのさんに対してそうじゃないのよ」と言うと「なんでですか!?」と驚かれた。まあね、「長野引退しろ勢」は「だからそう言うチームは弱いんだ」とか多分言うと思うけど、私はそういう人とはあまり喋りたくない。会見の会場には、もう試合も終わったし、一体どれだけの人が駆けつけるのかと思ったら、なんと53人(爆笑🤣)・・・ちょーのさんも「来すぎでしょう」記念撮影ぐっさんが2018年に引退会見した時は9人のチームメイト(含村田さん)がサプライズで来て、しばらくそれを超える人数が来る会見を見なかったが、近年はみんな平気で?10人以上来て賑やかに送るようになっている。・・・にしても、53人!さすが人格者長野久義・・・ぐっさん、来たかっただろうなあ・・・。フェニックスに行ってる2軍のメンバーは入ってなくてこの人数なのがすごい。ぐっさんは本当にちょーのさんと仲が良かった。ちょーのさんがぐっさんを頼りにしていたらしい。普通に考えて逆ならわかるが、そうではないらしいのがまた面白い。2016年のオフに「モヤさま」に二人で出演した時も、ちょーのさんがぐっさんについてきてもらったらしい。2016.12.28のブログこの日、ぐっさんのインスタにちょーのさんの写真がいっぱい。息子のYoちゃんはちょーのさんが大好きな模様。あれ?Yoちゃんってもう来年、中学生?これ、いつの写真だろう(^^:)。山口鉄也Instagramこのインスタの最後の写真、「ちなみに14年8月21日のヤクルト戦でファインプレーして怪我しちゃった時のピッチャーは自分でした💦」とあるが、やはり本人もずっと気にしていたんだろうなと。この日、9回裏、あの比屋根に打たれた打球が普通に抜けていたらサヨナラ負けで首位陥落という場面だったが、ちょーのさんの前進守備からの超美技に助けられてここを切り抜けて、延長に入って勝っている。奇跡の2イニング~一筋貫く夢の弾道(2014.8.21のブログ)あれだけ頑丈だったちょーのさんが、このプレーで膝を痛め、多分以降10年以上プレーに影響を及ぼしたであろう。寒い春先は決まって不調になり、守備への影響はそれ以上だったと思われ、ずっと、ものすごく叩かれた。私はそれでなくてもそもそも叩こうとか思わないが、発端がぐっさんを救ってくれたあのプレーだったと思うと、本当に申し訳なさしかなかったな・・・私でさえそうなんだから、ぐっさんが気にならないわけがない。ちなみに、その試合あれだけgdgdしながら2イニング投げた(命からがら無失点^^:)ぐっさん、次の日も普通に投げとったわ(三者凡退)。ちょっと今は部外者が騒ぎすぎ。もし、あのへじゃかぶの怪我がなかったら、成績も全然違っただろうし、カープに売り飛ばされることもなかったように思う。・・・ここが気になるのは、私がぐっさんのファンだからなのか・・・まあ、ベテランになってから散々叩いてきた人たちにはそんな考えもきっとないんだろうと言うことで。やっぱり、やめたらスノボとかやってみたいのね。ぐっさんもそう言ってたな。でもなんだかんだでやってない、と翌年レジェンズシートで言っていた。まあ、ちょーのさん、楽しんでください。もしかしたら巨人に籍を置いたまま院生やるかもしれない、ということなので、・・・合間に解説とかしないかな?・・・でもやるとしたら地上波の時だろうから、そうすると宮城県では見られないんだよなあ・・・。わかりませんが。坂本ちゃん、寂しいだろうなあ・・・。にほんブログ村
2025.10.14
コメント(0)

ちょーのさんの件は、会見のあった14日付(この次)のエントリーで書きます。「懸案」だった「ビリヤニ」なるものを食べてみた。細長いインディカ米を、カレー風味で炊き込んだもののようだ。このまま食べても美味しいが、手前のスープカレーをかけながら食べてもmuy rico。写真に見えるナンは向かいの席のメニューのもので、さすがにビリヤニにナンはついていない(まあ食べきれない爆笑🤣)。ポイントがいっぱいになり、また割引券をもらったのでまた今月中に行きたいにほんブログ村
2025.10.13
コメント(0)

CS第2戦 巨人6-7×たぬ軍(12日・延長11回)←書き方テキトー化・・・落ち着いてから書こうと思ってるうち(いや、いつものサボりかも^^:)に次々と大きなニュースが出て、混乱している。順を追って書いていきたい。先発は、ジャクソンと戸郷。前日のエントリーに書いた通り、スタメンにおさるのジョージと中山を起用。そしてそれが当たる。いきなり初回、トップのおさるのジョージがレギュラーシーズンでも打ったことのないHRをライトスタンドへ。このシチュエーションは去年の中山に続き2年連続。さらにヒットの岡本と四球の岸田を置いて中山も得意のジャクソンからスリーラン さらにヒットの尚輝とエラーのリチャードを置いて戸郷までタイムリー「5」ハマスタで初回に5点。・・・私はこの時、この球場で見たこの試合を思い出して、ちょっと嫌な予感が走っていた。初回5点取ってその裏3点取られるも、中盤で10-3になったのに、スコット鉄太朗全部出して逃げきれずサヨナラ負け(ぐっさんだけは無失点^^:)した試合。こうしてみると、何かに書いてた通り、当時は椅子がオレンジだったんだな。昔の大洋ホエールズってちょっと垢抜けないオレンジと緑のユニだったし(いや、「横浜大洋」になってからは紺色になったか)。レフトポールの根元で見たのだ。その場所は今、巨人ファン立入禁止💢まあ、1回裏を戸郷がさくっと終わらせられるか、かな。と思ってたら、あの試合はホールトンが3点返されたけど、・・・・まさか初回で同点にされるとは思いませんでしたわよ戸郷さんやあっちは2回から2番手の加藤りょうにスイッチ、全く打てなくなった。巨人も戸郷を3回まで引っ張ったが(やっぱりこの人は試合前に50球くらい投げとけって言ってるのに・・・)4回から継投に入る。西舘ーバルドナードー船迫ー中川とつないで7回途中から大勢を投入、当然8回も回跨ぎで行ったが振り逃げとエラーで大ピンチを招き、ここで勝ち越し点を取られたらほぼ終わるのでもう出し惜しみせず「CS初出場」のライデルを投入、筒香を三振にとって無失点で9回へ。当然、ライデルも回跨ぎで9回裏も抑え、・・・・園長・・・・引き分けではたぬ軍が勝ち抜けとなる。巨人は勝たなければ次の試合はない。しかし、投手がもう、田中瑛と宮原しか残ってない・・・10回、先頭の若林ヒット、友汰送って岡本申告敬遠。解説の○ロおや○「これ(敬遠)は折り込み済みの作戦だと思います」そして岸田ゲッツー・・・・ここで点入っていれば「バントするな厨」も黙るんだが、○○○○じがああ言ってくれててもまたネットが荒れる。ゲンナリ・・・とか言ってる場合ではないあと最大2イニングしかないその裏、田中瑛が登板。無失点に抑える。そして11回、回を跨いだ佐々木千隼から、先頭の小林がレフト線に二塁打。1年前はあの当たりがファウルになった(代走・貝)。尚輝送って、代打坂本ちゃん最終的に敬遠、「対オコエ7-7」の千隼を下げて坂本にスイッチ、しかしオコエ四球で満塁。トップに返っておさるのジョージ、一塁前にボテボテの打球、本塁送球もセーフ、巨人勝ち越し!・・・しかしこの回1点で終わってしまった。その裏、田中瑛続投。捕手は大城に代わる。あれだけ今季投げた田中瑛、なんと大城と組むの、初めてってあなた・・・簡単に2死。しかし、右上にヒット、盗塁。そして林へのサインが決まらず、大城マウンドへ。そして、林に同点タイムリー、ここでおそらくかなり気落ちしたと思われる田中瑛、この試合で今季64試合目、・・・・力尽きる(号泣ぐっさんの全盛期、よく書いていたことがある。昔は、最後にチームが負ける時、エースが力尽きて敗れ去っていたが、今はそのエースがやっていたことを、その年一番頑張ってきたリリーバーが背負わされてしまう。ライデルと大勢は、ほぼ出番が決まっている中、年俸700万の田中瑛斗は勝ってる時や同点時はもちろん、前日のようにちょっと負けているときでもマウンドに上がってきた。登板する場面は前日もそうだったように無死満塁などの「無茶振り」と言えるような場面も多く、しかしその多くを切り抜けて帰ってきた田中。彼がいなかったらCSも出られたかどうか。なんでそんな一番頑張ってきた投手にこういう酷な結末を背負わせるのか。こんな時、「野球の神様」とか、そんなもんいねーよ、と思う(逆に、いると思うことも結構あるのだが)。「左なのになんで宮原に替えないのか、阿部やめろ!」とか言ってる莫迦はもう野球見ないでゲームでもしてろと言いたいわ💢これで巨人の2025年シーズンが終了。皆さん、お疲れ様でした。今年は球団内で不幸もあったし、とても苦しいシーズンだった。別の人に監督やってもらいたいと思っていたと思われる故人が、どうしても今の巨人を守ってくれるとは私には思えなくてね・・節目節目(あ、現監督のお父さんは「せつめせつめ」って読んだって昔ズムサタかなんかで言ってたな^^:)で悲しいことが起こってたようなそんな今シーズン。松井さん、師匠に言ってやって。「私は監督ではなくGMをやるので、どうかそのときどきの監督を守ってやってください」って。今の時代、莫迦な素人に叩かれながら監督やってくれる人なんて稀少なんだから。まあ、このまま勝ち進んでしまったら、この先発陣では遅かれ早かれリリーフ陣が全滅してしまったかもしれない。きっと、これでよかったのだ。そもそも3位だったんだし。逆に、ファイナルに進んだたぬ軍、きっとまたハマスタでPBたぬきショーを今年もやるんでしょ? たぬ「はぁ・・・(うんざり)」(※フィクションです) まあ、たぬきショーなら360度自軍のファンでやれるじゃん、ケッ💢すぐ、岡本の去就。「まだ何も言えることはありません」。・・・去年はCSで負けてすぐ「来年は日本一目指して頑張ります」と言ってたので、「行くのね」・・と思ったら夜中に「岡本メジャーへ」って出た。まあ、これから話し合いらしいが、行くんでしょ。行くと思って見ていた。「行かなきゃいいな」と期待するとそうでない時気持ちがキツいので。私はメジャーが嫌いなので、「そうですか」という気持ち。今年、菅野の試合もほぼ目に入って来なかった(見る機会ったって、難しくないですか?見たい気持ちはあったのだが・・・)私的には、岡本ももうなかなか見る機会がなくなるのかなと。NPBの試合はまだもう少しあるようですが、正直あんまりどうでもいいので、今年は疲れたのでしばらくスペイン語勉強しながらゆっくりしたいと思います。巨人軍御一行様も少し休んでまた来年に向けて頑張ってください。~・・・・続く。にほんブログ村
2025.10.12
コメント(2)

セ・リーグCSファーストステージ第1戦 巨人2-6DeNA(11日)先発は、谷ケイとイオリン。 この日から「ナオキツネ」こと尚輝が復帰。そしてスタメンにマツタヌキと交換した若林もいる。・・・・なんで負けたんだろうかおかしいな2人いっぺんに出したのが悪かったのか(いや、そんなことシーズン中もあったのでは?(めんどくさいから調べてない) それとも直前にマツタヌキが戦力外になったのがなんか影響した?(いや、関係ないだろう^^:) とりあえず若林は唯二の得点を叩き出す活躍はした。とにかく、筒香1人にやられたと言っても過言ではない。今の筒香、全盛期によくあった「勝負してはいけない状態」かもしれないが、全盛期ならともかく、帰国後の筒香にそこまでのことを考えたかどうか。イオリンも途中状態を上げたが、筒香にやられたほか、「謎のボーク」と佐野のゲッツーを取れなかったのが痛かった。ボークについては、専門家が「ここがボーク」と解説したりしていたが、大魔神もすぎっちもわからなかった模様。そんな際どいボークを、こういう試合で取るか??💢打線がわずか2安打。そのうち1本が若林のHRだったから2点取れたが、緩めに見ても4~6番しか働けなかった。1番から、丸は「いつもの短期決戦の丸」(カープ時代からよく息子がぼやいていた)、毎日「出入りの激しすぎる打撃」のキャベッジは「扇風機の日」(今日なんか寒いっての!)、そして友汰が攻守におかしい。きっとあの「800jague」のせいだ💢。まあ、1~3番がこれではこれでは点も入らない。もう負けられないので、2戦目はガラッと変えてもいいのでは。当然、ジャクソンに強い中山は使うだろうし、ハマスタに強いおさるのジョージも入れてみたい。継投については、「なんで大勢とライデルを使わない!💢」という怒りの意見もあるだろうけど、それは、明日使わなかったら怒ろう。今日から始めたら、3戦目の肝心なところで機能不全起こしそう(いくら「3連投解禁!」と言っても、普段やってないことはなかなかうまく行くかどうか微妙だったりする。・・・普通に3連投4連投してたぐっさんとかとは違うだろう。・・・「5」になると私も怒ったが。とはいえ、この間急に?横手投げにしたバルちゃんをこの試合で使ったのは、ちょっとこの間の最終戦から一体なにをやってるのか理解に苦しむ。彼は(「クビ!💢」と騒ぐ一部の人には残念ながら)2年契約なので来年もいる。で、多分もう首脳陣が高梨に限界を感じている(彼は隔年投手なのでそこにワンチャン望みを繋ぎたいのだが)ので、同じく制球に限界を感じたバルちゃんを「魔改造」したのだろうが、ああいうのはオフに時間かけなきゃ無理でしょ。まあ、来季どんな姿で投げてるかわからないが、もし彼がまたEl salvadorになってgdgdいうやつを見返してくれたら爽快ではある。が、この起用は私は流石に違うだろうと。さて、巨人の応援団が「蔵王・栗駒」の一部に追いやられ、360度青くしたスタンド(の、わりには空席だらけってみっともない)に「全たぬ連」(横文字めんどくさいから和訳した^^:)とか人文字までされて、巨人ファンのみならず他球団のファンまで怒って「巨人頑張れ!こんなチームに負けるな!」と言ってくれていた。心あるDeNAファンも怒って謝っていた。・・・・なのに、このザマよ・・第2戦が、今年の巨人の最後の試合になるかもしれない。なってほしくはないが、なる可能性はある。このメンバーで戦うのも最後かもしれない。心して最後まで応援するから、意地を見せてほしい。負けてすぐチャンネルをぶち変えたら、ジータスでやっていた坂本ちゃんの2000本安打の番組の再放送を見てしまった、という人もいるのでは。5年前の2000本安打。みんな、疑いなく3000本安打を現実的に期待していた。「ヤンキースの田中将大」がビジョンで祝福コメント、「3000本の時もこうやってメッセージを送れるように・・・」あの時は楽勝で200勝できると思ってただろうし、まさか同じチームにいるなんて、わからないもんだな。・・・そして5年後に坂本ちゃんが2500本にも達してないとか・・・。2戦目は、坂本ちゃんを見たいなあ・・・。にほんブログ村
2025.10.11
コメント(0)

10日、スペイン語のレッスンの前にコンビニに行きがてら公園を散歩。誰もいないところでベンチにすわり、しばしぼーっとしていた。こうしてのんびりできるのも10日まで。11日からまた戦いが始まる。まあ、今回は3位だし、失うものは何もないから、どこまで行けるかリラックスしてやってみよう❗にほんブログ村
2025.10.10
コメント(0)

11日から始まるCSファーストステージだが、台風23号の影響を受けそうな状況になってきた。同22号が発生した時点で、「ん?CS、大丈夫かな?」と気になったが開催前に通過するし影響なさそう、と思ったら続けてもう1発来やがった💢CSファーストステージは予備日が1日のみ。その間に3試合できればいいのだが、できない場合、開催できた試合の中で巨人がたぬ軍を上回れない(1勝1敗、など)場合、上位のたぬ軍が勝ち抜けとなる。まあ、ホームでやれる以外にも上位にアドバンテージがあるのは仕方がない。そこは理解した上で、「別にハマスタでも(なんか東京ドームでやるといつもたぬきに勝てないので、むしろその方が勝てるのでは、と思った)」と思っていた。ただ、極端な話、1試合もできなかった場合でも、たぬ軍の不戦勝となる。まあ、巨人が上回れないからそうだろうね。しかし、まあ4日あるので「1試合もできませんでした」ということはまずないだろう。巨人がさっさと2つ勝てばいいのである。もっというと、何試合できるかわからないが、1つも負けなければ間違いなく勝ち進むことができるのである。ファーストステージで、負けることを計算している余裕はない。そんなことをやっていたらとても下剋上など覚束ない。にほんブログ村
2025.10.09
コメント(0)

・・・・顔はやめな、ボディーボディー(某大臣)、みたいなタイトル満を持して行こうとしてる人もあれば、「え?あなたも行くの?」とびっくりする人も。まあ、やる本人の野球人生なんだから誰も異論など唱える筋合いではないんだけど、日本のプロ野球を長く見てきたファンとしては、あまり楽しいものではないな・・・。行ってやっていける実力があるのに行かない(行かなかった)人というと、拾ってくれた恩義で「生涯巨人」を宣言していた私の推し・山口鉄也がいますが、まあ彼はNPBに入る前にあっちにいていろいろ良いことも悪いことも経験してるので、また自分を過小評価していた傾向のある人なので、せっかく日本で成功して良い思いができてるのにもうあんな得体の知れないところに戻りたくなかったのかもしれない(実際の下世話な気持ちなどはどこにも言ってないだろうから知らないけど)。恩義?なにそれ、美味しいの?って人もたくさんいるからね。でも活躍すれば全部正義になります。今それをひしひしと感じております。何回ビールかけ(違)してんだよ(食傷) まあ、人それぞれよね。私はそういうの嫌い。ただそれだけ。行けるのに行かなかった人、って最初に認識したのが西口監督だった(飯が不味いから、と聞いた^^:)が、今のNPBでも何人かそう言ってる人はいる。確実に、私のその人を見る目は良い方に変わっている。元々好きな選手だともっと好きになるし、だからそういう人にはほんとに最後までNPBでプレーしてほしいわ・・・。ほんとは、他球団の主力選手には明日にでも行ってほしい人も多々いるけどねまあね、手術のリハビリ(トミージョンだと2シーズン近くに及ぶ)を結構な給料を出しながらさせてくれたり、不調の時も親身になって面倒を見たり、NPBの球団だって慈善事業ではない。こういうのって、もう少し感じるものがあってもいいのではないか。と老婆心ながら思うんだけど。これは気持ちの問題ではなく政治的なことではあるが、現状、キューバ人は亡命しない限りメジャーには行けない。ライデルとモイネロに続く人は出てくるのかね。ライデルはおそらくデスパイネ(普通に打ったら「デスパ稲」って出てきた^^:)にものすごく恩義を感じてるだろうから・・・とあのインタビューを読んでからそう思っている。にほんブログ村
2025.10.08
コメント(0)

Los 200 salvados del cubano Raidel Martínez(beisboljapones.com 8.18)キューバ人ライデル・マルティネスの200セーブ(beisboljapones.com 8.18) 読売ジャイアンツのキューバ人守護神・ライデル・マルティネスは8月15日(金)、ラティーノとして初めて、外国人として2人目、そしてNPB史上わずか11人目となる通算200セーブを達成した。 おまけに、彼はわずか348試合の登板でその記録に到達し、史上最速での達成でもあった。その記録は、1990年代にレジェンド佐々木主浩が樹立した370試合を上回るものである。 この難易度の高い結果は、現在まで日本球界でピナレーニョの右腕が手にした成功を誇張するものである。実際、彼の2018年のNPBデビューから積み重ねられた達成の重要性を正当に説明するのにおそらく我々の喜び方は十分ではないだろう。 彼は中南米出身のリリーバーとして最も息が長く、日本球界史上最も成功しているだけでなく、その役割では最も傑出した外国人の一人である。彼の持つ最多セーブのタイトル2回は、すでに外国人リリーバーとしてその部門で2位タイである。 もし、今年またその専門職のタイトルをとることになれば、それは現時点でありそうなことに思われるが、その日本でのキャリアの中で同種の賞を3回積み重ねたアメリカ人のデニス・サファテに並んでオールタイムの外国人のトップに立つことになる。 またさらに、4シーズン連続30セーブ以上をすでに達成し、それは岩瀬仁紀(9シーズン連続)と前述したサファテ(4年連続)に続いてNPB史上3投手のみの記録の中の一人となった。 言い換えれば、もし来年再び30セーブ以上を獲得すれば、その時はすでに述べた岩瀬とともにわずか二人の投手だけが達成となる偉業である5シーズン連続を達成した一人となる。 さらにもっと重要なのは、もし彼が通算250セーブに到達すれば、NPBでのキャリアの中で2000本安打か200勝、250セーブを積み重ねた選手たちが全て集まっている素晴らしい選手たちの会である「名球会」と呼ばれるものに入る資格が得られる。 「名球会」は、日本球界では殿堂と類似したものとみなされ、どのような選手にとっても同会に入会を許されるのは大きな名誉と表現されるものである。実際、現在までにそれを手に入れた唯一の外国人選手は、2013年シーズンに日本での通算2000本安打に到達し、それからその組織に普通に会員となっているベネズエラ人・アレックス・ラミレスである。 まだ28歳で、現在の契約はあと3シーズン残っていることから、マルティネスはそのキャリアの中で250セーブに到達し名球会入りを許可されるだけでなく、NPB史上わずか2人目の300セーブ以上を記録するクローザーとなる目標も用意されている。 実際には、その日本球界のオールタイムの記録、中日ドラゴンズのレジェンド左腕・岩瀬仁紀が19シーズンという彼の長いキャリアで達成した合計407セーブを脅かすのにはまだ時間がかかりそうだ。 ここで、NPBで200セーブ以上を挙げることのできた他の10人のクローザーたちについて言及する価値がある。それはライデル・マルティネスが将来的に、彼が健康を保っている限り、どこまで達成できるか我々がよく理解する一助となるからである。 1位は、19シーズンのプレーで407セーブを積み重ねた、すでに述べた岩瀬である。まだ28歳のマルティネスがもし引退するまで日本でのプレーを保つことができれば、その記録を脅かすのに十分な才能と時間がある。 2位につけているのは現ヤクルトスワローズ監督の高津臣吾で、彼は同球団で15年間で286セーブを挙げている。彼は2004年と2005年、メジャーリーグに短期間いて27セーブをさらに挙げており、そのためそのキャリアを313セーブで終えている。 しかしながら、その中で日本で記録されたのは286セーブだけであるため、NPBで打ち破れる記録である。もし、マルティネスに岩瀬に並んだり超えたりする時間があるのであれば、高津の記録に並んだり超えたりできる見込みはまだもっとたくさんあるだろう。 その時代のNPB全体で最も優れたクローザーであった横浜ベイスターズのレジェンド右腕・佐々木主浩が、計252セーブでリストの3位となっている。我々が忘れてならないのは、彼はその上4シーズンに渡る成功をメジャーリーグのシアトル・マリナーズで過ごしており、そこでさらに129セーブを挙げていて、そのため彼はそのキャリアを合計381セーブで終えている。 もしマルティネスが岩瀬の記録を脅かすチャンスが有れば、高津の記録を上回って、名球会入会を勝ち取る通算250セーブに到達し、その時はまたリストで佐々木を超える可能性が出てくる。それは簡単なことではないが、しかしそれは間違いなく彼の手の届くところにあるだろう。 オリックス・バファローズのベテランリリーバーである平野佳寿が、NPB15シーズンの長いキャリアで積み重ねられた合計250セーブでリストの4位にいる。加えて、2018年~2020年のMLBでの3シーズンのプレーにより8セーブを追加した。 リストで上回った先述の3投手と異なり、この41歳の右腕はまだ現役でプレーしており、自力でセーブを稼ぎ続ける可能性がある。もし彼がチャンスを与えられれば、あとわずか2セーブで上回れる佐々木さえも超えることができる。 しかしながら、それが起こるのは難しいと思われる。平野は今季オリックスで3試合しか投げておらず、またすでにチームでクローザーのポジションにもないので、すでに迫っている彼の引退の前に試合でセーブを挙げる機会を見るのはとても難しいと思われる。 もちろん、とりわけ彼がその契約をもう1年追加してもらえれば、それが起こることは不可能ではないが、しかし彼のキャリアのこの段階になってそれが得られる可能性は少ないと思われる。特に、チームのファームで大半の時間を過ごしているのである。 リストの5番目は、千葉ロッテマリーンズの右腕・益田直也がつけている。彼は、平野と同じくまだ現役である。現在まで同球団で14シーズンプレーし、すでに248セーブを積み重ね、まだチームから試合を締めるチャンスをもらっていることから、彼には平野も佐々木も超えるとても高い可能性が伺える。 6位には、現在の阪神タイガース監督の藤川球児がつけている。彼は17シーズン同球団でプレーし、243セーブを挙げた。加えて、3年間彼はメジャーにいて、そのレベルではわずかなプレーしか見られなかったが、個人的に2セーブのみ追加できている。 そのキャリアをNPBの楽天イーグルスでスタートさせ、現在はメジャーリーグのサンディエゴ・パドレスにいる左腕・松井裕樹がリストの7位につけている。彼は全て日本の楽天での10シーズンの間に、計236セーブを積み重ねた。 まだ29歳で、セーブの部門で持っている時間的には前途有望だが、しかしそれは全てどれだけ早く日本に戻るか次第であろう。MLBでクローザーのポジションを得るのはとても難しいと思われるからで、特にチームメイトにベネズエラ人のロベルト・スアレスがいるからである。 2017年に54セーブでNPBのシーズンセーブ記録を樹立したアメリカ人のデニス・サファテが計234セーブでリストの8位である。8シーズンNPBで広島カープ、西武ライオンズ、ソフトバンクホークスにいた。 残念なことに、故障により早期に引退を余儀なくされ、NPBで通算250セーブに到達して名球会入りを許可された最初の外国人投手になることは出来なかった。 リストの9位にはDeNAベイスターズのリリーバー・山崎康晃がつけていて、11シーズンで232セーブを挙げ、まだ現役である。また、10位はすでに引退した小林雅英がいて、千葉ロッテマリーンズと読売ジャイアンツで11シーズンプレーして228セーブを挙げた。 我々が先に述べたように、キューバ人のライデル・マルティネスはそれら全てを超えるための若さと才能を持っており、そのため彼のNPBでのキャリアの中でとても遠くまで辿り着くのを我々は待てない。(翻訳終わり)・・・すでにレギュラーシーズンが終わってしまってから、この和訳を載せられた。ライデルの通算セーブ数は結局、212まで行った。あと38セーブで250セーブに到達、来年は阿部監督か坂本ちゃんから名球会のブレザーを着せてもらうことになるかな?(しょうだいから、というのはないかな?あ、でもしょうだいの勝ち試合をセーブしたらあるかもね)丸の2000本安打とどっちが早いだろうか?これは楽しみでもある。そして、今季3回目のセーブ王にも輝いた。そうそう、書いてなかった。ライデルのセーブ王、大勢の最優秀中継ぎ投手賞、!Enhorabuena!!🎉さて、なかなか、まだ岩瀬の記録にはやっと半分を超えたところだ。11日で29歳になるライデル。30超えて、どこまで今の投球スタイルで行けるか、これ次第かな。モデルチェンジに苦労しなければ、それならかなりいけるかもしれない。文中のリストの4位の平野ピッチャーと5位のふらふらさん、ともに来季も現役(・・・ここにきてロッテのベテラン勢が次々「退団」を表明、ふらふらさんに関してもなんかきな臭くなってきた)。ふらふらさんはあと2セーブで名球会か。今季の最後もセーブ機会で登板して同点にされるというものだったが、しばらく経ってから降板後にどこか殴って左手骨折が判明、利き手ではないものの、・・・来季どうすんだろうね?ただ、代わりに抑えできそうな人もなかなか「明言」まではできないし。そして、怪我の経緯が経緯だから、オフにバラエティ(ギャル曽根の大食い)に出るのも自粛だろうなあ・・・野球界で完食できる数少ない逸材?なのに残念だ←そこ!?最後に、beisboljaponesさん、「名球会」は野球殿堂と違い、ただの「親睦団体」です。基準に達しなくても上原と藤川入れた段階で、私的には「どうでもいいもの」になったのでね(^^:)。そんなの、誰なら良くて誰だとダメなの?となるので、もうきっちり数字で区切ってほしかったのに。なんか、口が達者でないと「特例選抜」されないのでは?という印象になってしまったので。まあ、今後万が一ぐっさんが入ることになったらその時は応援しますにほんブログ村
2025.10.07
コメント(0)

11日(土)にCSが始まるまで、野球のない穏やかな日々を過ごしている。1日に巨人の最終戦が終わってからは、楽天モバイルパークに行ったりしながら(結局野球は見る^^:)ゆったり過ごし、フェニックスとか練習試合はやってるんだがサラッとニュースしか見ていない。これに一喜一憂しても本番はまた別だったりするし、まあお怪我のなきよう・・・と言うことで。写真のような穏やかさ 和むなあブログもだいぶサボっている。・・・他のブログとかも、交流している方の以外はずっと見てなくて、余計なストレスもかからなくなっている。なんでもっと早くそうしなかったのか。思えば、ブログを始めた頃もそうだったな。~続くにほんブログ村
2025.10.06
コメント(0)
全8399件 (8399件中 1-50件目)
![]()
![]()
