全10件 (10件中 1-10件目)
1
ふーちゃんは、良い子だ~。週中から、徐々に体調が良くなって来ていたので、「むむ、もしやこれは大丈夫かも」と思っていた予想がどんぴしゃ。この日、私は見事、東京行きを成功させたのです。先日の私の(元来の?)無茶ぶりを知ってる旦那さんは、もう反対しません「その代わり、帰ってきたらゆっくり休むんだよ」と、隣の駅まで車で送ってくれたのです(感謝です)。友達にも「今日行けるよ」とメールをうち、新幹線の中でも、ドキドキワクワクでした。そして何をしに、この日、私が上京したかというと、天王洲で「TEAM-NACS」のお芝居「HONOR 守り続けた痛みと共に」を見るためなんです。でも、第一のお目当ては大泉洋さんではなく、そのお隣の「安田顕さん(旦那さん公認)」。そうです。私は大のケンちゃんファンなのです。ハケンの品格では、あまり目立たないですけど、派遣会社の実情を描くキーマンとして登場する派遣会社の「一ツ木さん」役の人ですね。ちなみに、ハケンの品格は、(私が見ているので、)旦那さんも一緒に見ていて、我が家ではちょっとした「ハケンの品格ブーム」です。旦那さんは帰ってくるなり「今日の『白~いご飯~』は?」と小松正夫さんのマネ。すかさず私も「炊けてますが、何か?」と大前春子調。(その後は「嬉しいですが、何か?」など、意味不明な脈絡になってきます)後は私の具合が悪いと「俺も頑張るから○○も頑張って」と部屋着に着替えながら大前春子体操。まあ、よく笑わせてくれる旦那さんです。それはさておいて・・、「HONOR」・・。良かったですよ~。これから見る人もいるので、内容については書けませんが、新しいことにも挑戦してるし、「NACS」カラーも充分出ているし、なにしろ「ケンちゃんがはまり役」。もっと沢山書きたいのですが、止まらなくなりそうなので、この程度にしておきます。いやはや「集大成」とも言えるDVDが、本当に楽しみですね。さあ、問題は次の日ですよ。12週目に入っていたから、「大丈夫か?」と思っていた私が甘かった・・。やっぱり体とふーちゃんは疲れていたんでしょうね(ごめんね)。吐き、吐き&グロッキーに逆戻りですよ・・。これからは無謀な予定は入れてはいないので、ゆっくり養生します・・。ではまた~。
2007年03月14日
コメント(2)
ちょっと(^^;)間が空いてしまったのと、久々に調子を上げようとテンションを上げているので、これまでの事を小分けにして書ければいいかななどと思っとりますhamamattuです。さてさて、1週間空いてしまいましたが、色々有りました。まず、3月7日(水)この日は、先月休んでしまった「習い事」の日でした。こん回は前回より、若干調子も良かったため、「何とかして行きたいな~・・」と、思っておりました。そんな時です・・。欲張りな私の頭の中に、色々な考えが浮かんだのです。いち。習い事の場所は駅ひとつ離れた駅前です。に 。引っ越してきてから、「バス」を使ったことがないため、「路線」とか「時刻表」とかが良く分かりません。さん。習い事に使う荷物は重たいんです。よん。自転車なら、ルートも時間の予測もばっちりです。ご 。隣の駅まで行くなら、途中に保健所も、税務署もある。母子手帳ももらってこなきゃいけないし、確定申告もしなくちゃいけない・・。ろく。自転車なら、ルートも時間の予測もばっちりです。なな。今度いつ調子が良くて、色々用事をこなせるか分からない!<結論>自転車でも、ゆっくりゆっくりこいでいけば、大丈夫なんじゃないか。と、まあ、なんとも、無謀な答えにたどりついてしまいました・・。やっぱり、自転車って、子宮にダイレクトに響くんですよねもちろん、私だって、ふーちゃんが可愛いですから、あくまでも慎重に、段差の無いところを選び、立ちこぎをしたり、降りて歩いたり。ゆっくり、ゆっくり「母子保健センター」に行き、みごと「母子手帳」をゲットしてきました。その他にも、育児に関する資料や、妊娠中の注意事項、マタニティースクールの案内など、沢山の資料を頂き、説明に1時間もかかってしまったので、税務署には行けませんでしたが、家の近くの「総合センター」でも確定申告が出来るという情報を教えていただけました。その後は習い事は無事に行くことが出来、楽しい時間を過ごすことが出来ました。しかし、保健師さん?助産師さん?には自転車はやめる様に言われ、帰宅後は旦那さんにも怒られたのは言うまでもありません。ごめんね、ふーちゃん。気をつけます。次の日の3月8日(木)は、前日の疲れもあったのと、週末の東京行きも控えていたので、ゆっくり休むことにしました。
2007年03月14日
コメント(0)
ご無沙汰してしまっていました・・hamamattuデス・・。毎日、毎日「やられてます」「絶不調です・・」と書くのにも、いささか疲れてきてしまったこともあって、少し更新をお休みしていました(ゴメンナサイ。)どうも、夢見も悪く、イライラしてしまったりもしてたもので・・。ちなみに、どんな夢かというと、(調子の良いときだから笑えますが、)1、旦那さん、もしくは旦那さんの友達に八つ当たりする(しかも2回目)。2、100m走をするんだけど、お腹が鉛のように重くて地べたを這いずる様にしか進めない。3、映画を見に行くと椅子がアトラクションのように動き出し、夜中のゲームセンターに連れて行かれ、オモチャのミイラに襲われるんです。踏みつけようとするのですが、体重がまるで風船のように軽くてポワン・・ポワンとしか蹴れない傍でミイラが不気味に笑うんです。4、見たことも無い最新システムのある職場で以前のような仕事をしてるのですが、目新しさもあってちょっと他の部所も覗いて見ている内に迷子になってだだっ広いその建物の中を迷子になりながら必死で走りまくる。5、コンビニでバイトをしているのですが、定時で帰ろうとすると、マネージャーににらまれて、レジも混んでしまって帰れないうえに、一緒に帰ろうと約束していた友達には愛想をつかされてしまう・・。ナドナド・・。滅入っている時に毎日、毎日こんな調子ならイライラもしますよね・・。あまりにストレスが溜まって、「もう吐いても後悔しない!」と無性に食べたくなったラーメンと餃子を食べに行った事もありました。ストレスってホントにいろんな事の原動力になるんでしょうね。まあ、その時はホントに満足して、吐きはしなかったのですが、弱っているときに無理に動いて消化の悪いものを食べたら翌日どうなるかはご想像しだいですハイ。でも、後悔はしてないんです!だて、その時行動していなかったらきっとストレスのはけ口がなくて、どうにかなっちゃっていたような気がするからなんですね。長々書いてしまいましたが、そうなのです!。今日は、久々に朝から頭もスッキリ!してるし、体も調子が良さそうなのです!!。(まあ、波があるので、これが続く保障はどこにも無いんですが)。そこで今日は楽しい話をひとつ。週末に旦那さんが「幸せになる 赤ちゃんの名前BOOK」というのを買ってきてくれたんです。お腹も出てないし、胎動もないし、まだふーちゃんを体感的に実感したことは無かったのですが、なんだか「お腹に赤ちゃんがいるんだなー」という実感が湧いてきました。今は色んな名前があるんですね。本の中に自分たちの名前が無いことに軽くショックを受けたり、画数診断で遊んだり・・見てるだけでも楽しいものです。ゆっくり、考えますね。
2007年03月06日
コメント(1)
ご無沙汰してしまいました。低空飛行と「離陸できず、滑走している」状態を繰り返しているhamamattuです。先週、点滴をしてから、(頭痛と嘔気は続いていました)ピタリと吐かなくなっていたのですが、昨日からまたぶり返しちゃいました・・。つわり生活が始まって1ヶ月半、今10週目ですから、通常12~15週目まで続くつわりには、気持ち的には「まあ、のんびり良くなっていけばいいじゃない」。って気持ちでいても、全然良い時期なのですが、「何気に本気でリハビリしなきゃ」っと、実はちょっと焦っています。なぜなら!・・。年末からチケットを確保していた舞台が、来週末「東京」であるのですよ!!!。しかし、今の私と言えば、「吐き気と頭痛に横になっている日々が続いたためか先週末3時間の外出にグロッキーになってしまっていた」という現状なのです!!。これは正直ヤバイです・・。今日も、少しでも動いている時間を増やそうと掃除や洗濯、洗い物を頑張っていましたが、家の中だとやはり甘えてしまって1時間で頭痛と嘔気が増強してきてしまったのですよ。少し休んだら良くなって、午後からまた起きてようと思ってはいるのですが、東京まで電車で2時間、舞台約2時間半、友人とお茶(したい)で1時間、帰ってくるのにまた2時間・・・・。頭痛は貧血も関係あるのかと思ってビタミンCと葉酸は欠かしていないのですが・・。果たして、約2週間後、私はこのメニューをこなせるのだろうか・・。頑張るのみ・・せめていいお天気でありますように。
2007年02月28日
コメント(0)
習い事には行くのをやめてしまいました・・。実はあれから、少しずつ体調が下り坂になってしまっていて、(旦那さんも一緒にやっている習い事なので、)旦那さんが一緒なら頑張って行こうと思ったのですが、準備して定時退社のはずの旦那さんを待っていたら、帰ってくるなり「ダメ、オレ今日具合悪い。少し寝かせて」と・・。結局、悩んだ結果明日も早いので、習い事には行かずに、そのまま横になってしまいました。。私も、またあの吐き気がぶり返しては一人で電車に乗る勇気がなかったので、結果オサボリさん・・。でも、旦那さんは風邪ではなかったみたい。2時間くらい爆睡したら「なんか、良くなった」と、またすぐに元気な旦那さんに戻っていました。なんでも、今、会社で風邪が流行っているそうで。我が家では毎日うがい手洗い励行です。もし、私が風邪引いて、ふーちゃんがアッチョンブリケにでもなってしまったらと思うと責任重大ですものね。月に2回の習い事なので、来月は行きたいな。具合はどうかというと、やはり現代医療(点滴)は偉大でした。なんと、あの後、ハンバーグ と 納豆巻きが食べられたんですもう、今の私にとっては「革命」ですもの。笑顔もこぼれて大喜び。旦那さんも喜んで、「○○(←私の名前)が戻ってきたみたい。今まで一人暮らしみたいだったからさ。このまま良くなるといいね~」うう・・放置しててごめんね。問題は、これがつわりの終わりなのか、点滴の一時的な効果なのか・・。結果はやはり、願い叶わず「一時的な効果」。今日はやっぱり低空飛行でした。でも、もう少し、もう少し ↑最近じゃ、我が家でこの台詞は「おまじない」的になってます。
2007年02月23日
コメント(2)
びっくりする事に、受診の前の日の夜。旦那さんからとんでもないことを言われました。「明日病院まで送ってもらうのに母親呼んだから。」思いっきり「へ」な話ですよ。だってですよ、例え家に車が1台しかないからといって、自分が使うからといって、自転車で行くにはちょっと不安だったけれど、たった10分の為に「滋賀」からお義母さまに来ていただけますかなんて、うちの旦那さんはついにおかしくなっちゃったのかと思ってしまいましたよ。偶然なのか、予知なのか、お昼、うたた寝してしまっていた時になんか、嫌な夢を見ていたんですよ。それは高校生まで住んでいた家にお義母さんと旦那さんが突然入ってきて、私が家中を掃除している夢だったんですよ。義母:「手伝いましょうか。」私 :「いえいえ、どうぞおくつろぎになっていてください。」みたいな。我が家も散らかりたい放題だったので、ゾッとしていたところにそんなお話。「本当に一人で行けるので、本当に大丈夫です。」すぐに断って頂きました。大変感じの良いお義母さんで、良くして頂いているのですが、世の中タクシーだってありますし、そんじょそこいらの事で、義母に「滋賀」から4時間もかけて来ては頂けないですよ・・。ハイ・・。行けたら自転車で行ってしまおうかなとも考えていたのですが、朝旦那さんに「(義母を)断ったのだから、必ずタクシーで行くように」と念を押されていた事もあったのと、ここのところまともに外出していなかった私は、立ちくらみもあったので、結局贅沢にもタクシーで行くことにしました。診察室のドアを入るなり、「具合悪そうだね。2~3日入院していく?」と言われましたが、この日は比較的調子が良かったのと、酷くなるようなら再来することにして吐き気止めとビタミン剤の点滴だけをしてもらって夜遅く帰宅しました。元々血管が細いのに、吐きづわりで脱水になっていたみたいで、手を温めては失敗、刺しては失敗・・と、何回も針を刺されてしまいました。幸いふーちゃんはすくすくと大きくなっていたみたいで、今は体長2.7cm。2頭身の体とちっちゃな手足、背骨と臍の緒まで見えました。昨日の夜は多量の水分が腸に入ったような気持ち悪さがあったのですが、今日はすこぶる「普通」なのです。点滴のおかげか、「吐き気って何」って思えるくらい、朝から動けるんですよ~。おかげで朝から掃除やお洗濯を2回もして、気になっていたシーツやタオルケットなどもきれいに出来ました。そして。実は今日は、習い事の日なのです。具合が悪ければ諦めようかと思っていたのですが、なんだかこの調子だと行けそうな気がします。あ~早く夜にならないかな~。
2007年02月21日
コメント(4)
こんにちは。絶不調中のhamamattuです。最近、慣れてしまったのでしょうか、どんなに吐いても「また食べれば大丈夫なんだから」。と、落ち込んだり、悲しくなったり、不安になったりしなくなりました。それよりも、「ふーちゃんが無事産まれてくれれば、これくらい大丈夫。」って思うようになってます。実は結構吐いていて、ほぼ毎日夕方になると、何ともいえない胃腸の締付けられる感じと共に吐き気が襲ってきます。吐いた後も色々で、すっきりする場合もあるし、空腹感を伴った更なる吐き気が襲ってくるときもあります。体重は3kg減って、40kg台になってしまいました。もともと身長は170cm近くあるので、自分でも、ちょっと戸惑ってます。これって病院に行ったほうが良いのでしょうか。辛いのは辛いのですが、耐えられないほどじゃないし・・・どうも基準が分からなくて。。1度、楽になった日々があって、その後ぶり返したときは、「もう少し・・。」と思っていたからか、ゴールが見えない毎日に精神的に不安定になってしまっていたのですが、祖母から電話をもらったときからでしょうか。「乗り切ってやる」という強い意志が芽生えてきたように思います。ちなみに母が初産の時、3ヶ月目に流産したことがあるとのことで、まだ妊娠したことを親族にしか話していません。祖母は「癖病み(悪阻)」は一切無かったそうですが、母はやはり辛かったそうです。「辛いのももう少しの辛抱。少しずつでも、好きなものを食べて、風邪にも気をつけて。」「遠くからだけど、見守っててあげるからね。」嬉しくて泣いてしまいました。旦那さんは「俺にも気分転換させてくれ」と毎週末土曜日はスロット、日曜日はゴルフに行っています。まあ、毎日遅くまで働いてるし、帰りに私の食べられそうなものを買ってきてくれたり、必要なときは助けてくれるので(隣にいてもらっても良くなるものでもないしね)、それはそれで良いのかなとも・・。何はともあれ今9週。2月を乗り切れば、暖かい春が来るはず・・。早く美味しいものをお腹いっぱい食べたいな~。
2007年02月18日
コメント(0)
旦那さんとの喧嘩は仲直りしましたが、喧嘩をした次の日は、むしゃくしゃしてたので、家事を放棄してしまいました。本当は電車に乗って、1時間くらいの場所にある、とあるお店に行きたかったのですが、頭痛+吐き気が強く、電車に1時間ゆられる自信がなかったので、駅前で映画を見ることにしました。見たい映画は2本あって、一つは「どろろ」。もうひとつは「硫黄島からの手紙」。出来るなら2本続けて見たかったのですが、頭痛により集中できず、「どろろ」だけで帰ってきちゃいました。原作を読んだことがないので、映画だけの感想ですが、CGと、ワイヤーアクション、特殊メイクが面白かったです。途中、柴崎コウの台詞に「うるっ」ときたり、人間の愚かさの表現に手塚作品の醍醐味を感じました。気分転換にもなったし、時間も23時を過ぎていました。そろそろ許さなくっちゃと思って家に帰ってくると、旦那さんはびっくりした顔で「どこ行ってたの?ご飯はちゃんと食べた?オレ何か悪い事した」と・・。自覚がなかったみたいです・・。これには怒る気力が失せました。週末は具合が悪いのもあって3日連続嘔吐・・・。さすがに病院に行くかどうか真剣に悩みました。「で、でも、もうちょっとガンバル・・。」と思ったのもつかの間夢見も悪く、旦那さんの友達にまで「私は具合が悪いんだよ!」とイライラしている夢まで見ました(サイアク・・。)さすがに凹んだ私を見てか、旦那さんも家事を手伝ってくれたりもしました。悪阻が治まったら、外食に行く約束もして、今は「もうちょっと。」を合言葉に二人で頑張っています。
2007年02月13日
コメント(2)
精神的に不安定になっているときって、旦那さんの一言ってズキッってきませんか。うちの旦那さんは性格がはっきりとしていて、歯に物着せぬ会話や決断時にははっきりとした態度をします。思ったことをそのまま言うというか、遠慮がないというか・・。普段は温厚なので人付き合いが悪いということはないのですが、つわりで辛い吐き気に起き上がれもせず超ブルーになっていた時には「気分的な問題なんじゃないの?少し動いたほうが良いんじゃないの?」「・・・・・・。」本当に辛かったので、「好きで気持ち悪がっているのではないやい」と張り倒したい気持ちを抑えつつ、つわりの機序、どれほど気持ち悪いのかを離乳食のように噛み砕いて話したところ、「それは気持ち悪いね。」と。「・・・・。」分かっているのかいないのか、ほんとにサクッとグサッと言いたい事を言ってくれます。ダメ押しはこの前つわりが酷い時、うだうだしていた私の態度が気に入らなかったのかいきなり「イラついた。」と言い出し・・。。「誤解だよ。」といくら言ってもそれ以降、何を言っても取り合ってくれません。まだ結婚して7ヶ月・・。初の妊娠でそうでなくても不安なこともなのに・・・。この人とこれから上手くやっていけるかなぁなんて・・・。
2007年02月09日
コメント(8)
初めて体調に異変を感じたのは1月14日。っとにかくダルイし、テンションが上がらない・・・。「モシヤ・・・。いや、でも、イイカゲンなことは言えない。ちょっと様子を見よう・・。」疲れて帰ってきた旦那さんに「今日、調子悪い・・。」とだけ伝え、少しの間様子を見ることにした。1週間が経ち、具合は相変わらず低空飛行。一向に良くならない体調に、現状が確認できない不安もあって、気分は相変わらず。色々考えた。もしかして、本当にもしかしたならば・・。「え!じゃあ、仕事は?テニスは?スノボは?ゴルフは?私の今後のLife styleは?」1人で悶々と。そんな私だから、「喜び」とか「期待」とかにたどり着くのはまだ先の事。「まだ調子悪いの?」ちょっと心配そうな旦那さんに小さく頷きながら、願うのは早く体調が良くなることばかりだった・・。1月21日。人生でこんなに不調という不調があっていいのかと言うくらい絶不調。こ~れはいよいよ怪しいぞ~・・。でも、もしかしたら違うかもしれない。現状が確認できない不安はピークに達した。「どっちにしても、はっきりさせよう。俗に言う『妊娠検査薬』。「これでマイナス判定なら体調は必ず良くなる!。」ところがどっこい出たのはプラス。もうしばらくいやもうかなり自分を「えんじょい」したかった私にとってこれはまるでどなたかの名言「手放しでは喜べない」出来事がやってきた・・。そんな私の気持ちをよそに、旦那さんは手放しで喜んだ。しかも「女の子」がたっての希望。「え!うそ!やった!何子にしよう。何美にしよう・・オマル買わなきゃ・・」おーい。何年後の話ですか~・・・。そこからは絶不調の合間をぬって産婦人科探し。ネットをつなげる所から始めたのよね。そこからは絶!絶!絶不調。まずいつも頭が痛い。臭いがダメ。普段なら「あ、臭い」くらいで別に何ともない事までも「や!やめて~」って思うくらいに苦しい。「厳しい」通り越して「苦しい」。ご飯の炊けるあの「むぁ~」っとした蒸気。ホントにダメ。大好きな肉も魚も臭いが即座に嘔気につながるの。タバコの臭い・・問題外。とめどなく続く吐き気。実際に何度も吐・・。腹部の張り。食べても気持ち悪い。食べなければもっと気持ち悪い・・。豆腐とか、トマトとか、黄桃の缶詰とか、ヨーグルトとか・・。とにかく食べやすそうなものを探しては頑張って食べるんだけど体重はどんどん。一応元医療関係者としては、自分の状況が分かるから、昔の教科書とか引っ張り出して頭では理解しようとするんだけど、どうしても気持ちがついていかない。先日初の産婦人科受診。「今7週目ですね~。つわりはどうですか?食べられてますか~?」「結構キツイです。5回位に分けて、少しずつしか」「そっか~・・・。はいおしまいです。予約がかなり入っているのでこちらでは産めないかも知れません。その場合は紹介状書きますね。はいじゃあまた2週間後。」「それだけ???」「通常つわり(妊娠悪阻)は妊娠6週目から12,4週目に自然と消失する」と教科書にはある。「でも、ちょっと待って。私は3週目から苦しんでいた!!!」。これがあと1ヶ月も続くのか・・・。無理はしないと決めたけど、それでも起き上がることさえも苦しい日にはブルーにもなりますよ・・。それでも超音波で見たお腹の赤ちゃんは体長1cm。小さな心臓をトクトクトクトク動かしていた。それ見たら「頑張るしかないじゃない・・。」辛いときはお腹に向かって独り言「ふ~ちゃ~ん。頑張れ~。」「ふ~ちゃん」というのはつわりが酷くなり始めた時に、さすがに弱気になってしまったのですが、そのときに付けたお腹の子に対するいわゆる『胎児ネーム』というやつ。名前の「な」の字も決めていないのに、こんな事をするのは私くらいかと思っていたら、最近買った「たまごクラブ」に胎児ネームを付けている人がいて、「そんなもんなんだ~」と思った。とにもかくにも始まった私のマタニティーライフ。一緒に悩んでいる方、先輩ママさんなど、沢山の方々のご意見、ご感想お待ちしています。
2007年02月08日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1