2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

今、私の職場では編み物がブームです。もともとは昨年の秋から、私ともう1人がニット帽を編みまくってました。で、そのもう1人がこんなものを完成させちゃったもんだから、さあ大変!この荷造り用麻ひもで編む麻ひもバックを見た、私が編み物してても興味を示さなかった2名が急に「私も欲しい!私も編む!」ということになり、麻ひもバックをとっかかりにあみものの会会員が2名増えました。1名は棒針はやったことあるけどかぎ針はやったことないと言いながらなんだかんだ言って編み始めてました。で、もう1名は今まで編み物というものをしたことがないという彼女。ひとまず毛糸で細編みを練習してもらい、本番の麻ひもでバックを編み始めたところもうそろそろ完成に近づいてます。私もほか2名も麻ひもバック完成しましたよ!元は同じ編み図なのにアレンジで、4者4様になりました。画像は後日アップしまーす。で、麻ひもバックを編む前にあたしが編んでみたのはコチラ。カトラリーですのよ。本のとおりに編んだら、底部分の安定が悪いので、引き抜き編みをプラスして編んだらイイ感じになりました。石けんを入れるのにぴったりな大きさになりましたとさ。で、ほかにも編み物はしないけれども、糸ほどき&糸巻き担当&加工職人のサブ会員もいて、結構な人数になりはじめたところで、誰かが「あみものくらぶ【ぼんぼすっこ】」ってどうよ?と言いはじめたら、ホントにそうなっちゃったみたいです。で、そうこうしてるうちに、妹のお友達のぷるぷるちゃんもかぎ針を教えて欲しいとのことで、同じ職場じゃないので退勤後ファミレスのドリンクバーで、ニットカフェ状態です。ぷるぷるちゃんは、あみものくらぶ【ぼんぼすっこ】の外部会員となりました。オメデトウ!ぷるぷるちゃんも麻ひものバックを編みたいといい始めました。がんバレー!【ぼんぼすっこ】の由来。こういった類のものを、うちの地元の一部の人は「ぼんぼすっこ」と呼ぶのです。笑
2007/02/23
コメント(2)
風邪気味で咳こむようになったので、どうしようかと思っていたらニュージーランドのお土産にいただいたマヌカハニーあることを思い出し、ホットレモンやホットミルク、紅茶にいれて飲んでみた。寝る前に飲むと、咳こまずに眠れるのですよ、これが!(ノб◇б)ノびっくり!!↓私がいただいたのは日本で買うとちょっとお高い「UMF15+」のこのマヌカハニーでした。値段が判明して、さらに(ノб◇б)ノびっくり!!値段がわかったからにはもったいなくてケチケチ使いそうです。
2007/02/22
コメント(0)
2007年3月28日(水)~4月4日(水)の8日間、下北沢のスペース スプラウトで行われる「スプラウト展2007」に出展することにしましたよ。「スプラウト展」とは「芽」や「葉っぱ」に関するオリジナル作品の展示会です。布雑貨、ニット雑貨、あみぐるみ、などなど葉っぱにちなんだ作品がたくさんです。昨年は気がつくのが遅くて、石けんを仕込み忘れて、出展できずじまいでした。で、今年は事前に開催期間を確認しておき、その2ヶ月前までに石けんを仕込むことができたら申し込もうと思っていたのです。で、葉っぱにちなんだ石けんを数種仕込むことができたので、出展することにしました。初めてのことなので、どうなることやら・・・。わくわくどきどきです♪
2007/02/19
コメント(0)
オリーブオイルが値上がってる今、いかに安い石けんを作るか?!がテーマです。で、酸化しにくくて、石けんを作りやすい米油を使うことになったのですが、これまた近所に安い米油が売ってない!で、たんたんさんとその弟子たちにも声をかけてもらい、1500gを10本送料込みで5950円の米油ゲット!1本あたり\595!私が知ってる限りコレがイチバン底値です。1人で10本も買うと思うと、使いきれるか心配で買うに買えませんけどね。近くにソーパーさんが住んでるからこそできる共同購入ですよねー。とてもうれしいです。さあて、次は何仕込もうかなー。と。
2007/02/16
コメント(0)
おかげさまで100000HIT迎えることができました。ありがとうございます。さて、100000HITした方はどなたでしょう?ひそかにカウプレ企画していたので自己申告くださいますようお願いします。いないようでしたら、次回111111に持ち越しマース。
2007/02/13
コメント(3)

この日は、いつもお世話になっているzittiさんでの宴会で、石けんも納品してきました。お店に行ってみたら、在庫は「ビターチョコレート」Lサイズ2個のみ。予想以上の売れ行きにうれしいやら困るやら、とにかくみなさまありがとうございます。今回納品の石けんは以下のとおり。「アーモンドショコラ」香りつきと無香料「ピノノワール」無香料「ローズヒップ・シンプル」無香料石けんはできあがってるのですが、なんせ時間がとれなくてラッピングが追いつかなくて今回納品は、こんな感じになりました。いつも楽しみにしてくださってるみなさまありがとうございます。今後の石けんは春夏向けのさわやかレシピの石けん作ろうと思ってます。お楽しみにー♪
2007/02/11
コメント(0)
1月後半から半端じゃなく仕事が忙しくなり、熟成終了した石けんのラッピングできない状態なのに、連休初日のこの日は朝からどこにもでかけずに石けんぐるぐるしまくり~♪ほかにもやらなきゃいけないことがたくさんあるのに、そういうときほど石けん作りたくなるんですよね~。ストレスたまってるのかー?!笑さて、今日のぐるぐる。1.「アボカド・ヘンプ」 アボカドオイル オリーブオイル パームオイル パーム核オイル ココナッツオイル ヘンプシードオイル 過去の刻んだ石けん ラベンダーEO ティートリーEO ユーカリE0アボカドオイルの石けんだなんて久しぶりに作りました。トレースまでめちゃくちゃ時間かかることもすっかり忘れて作り始め・・・6時間たってもトレースでないので、最終的にはブレンダーくんにお世話になりました。2.「緑茶とヨモギの石けん」 緑茶浸出米油 パームオイル パーム核オイル ココナッツオイル ヨモギパウダー緑茶の香りが残ることを願って、無香料に仕上げました。3.「キウイグリーン」 オリーブオイル パームオイル パーム核オイル ココナッツオイル 緑茶浸出米油 水酸化クロム キウイFO レモンFO 刻んだ過去の石けん今回「水酸化クロム」を初めて使用しました。キレイなグリーンにできたので熟成後どんな色になるか楽しみです。キウイの香り付けしたので、黒いツブツブが欲しかったのですが、緑茶のつぶつぶがちょうどイイ感じです。4.「お米の恵み」酒かす&日本酒&米ぬか入り オリーブオイル マカダミアナッツオイル パームオイル パーム核オイル ココナッツオイル 日本酒&酒かす 米ぬか 刻んだローズヒップ石けん ひばEO メイチャンEO以前作った、「日本酒と酒かす石けん」に米ぬかをプラス。オイルの配合も変えたのでどうなるか楽しみです。おぉー気がつきゃ4種作ってる!今回グリーンな石けんが多いのは、あるイベントに参加しようかと考えてるから。石けんの出来次第で、イベントの参加するかどうか決めようと思ってます。
2007/02/10
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


