ロードもMTBもサッカーも

ロードもMTBもサッカーも

2011.01.17
XML
カテゴリ: サッカー
まず、昨日の大量失点についての客観的意見。

1失点目が悪かった。
状況判断が悪く、打たれるイメージが無かった。
なので、反応すらできずの失点。

その動揺が消えない中での追加失点。
相手の特攻に対し、FPが競り負けている状況。
本来なら、FPを剥がしてゴレが処理するべき。
でも、動揺から指示が出来なかった。

そして、更なる失点。

本来なら、FPがプレスをしなければならない位置。
プレスの指示をだしたが、距離があったのでかわされて裏パス。

ついでに、相手の速攻に対して、間に合わないかも知れないFPにプレスに行かせたり・・・。

こんな感じで、ゴレの悪いプレーの見本をしちゃいました。
激しく反省です。


さて、それもあって、現状のルフを考えると・・・。

全体攻撃は、なんとかボールを”回せる”様になった。
でも、効果的な崩しが出来ていない。
攻撃に移るタイミングがバラバラ。
スグ攻めようとする人もいれば、じっくり攻めたい人もいる。

セットプレーは、だいたい有効に使っている。


今までの得点は、独創での単騎特攻とセットプレーなのが象徴的。

守備に至っては・・・ほとんど練習していない。
ボックスのゾーンは、なんとか形になってるだけ。
つい、ボールに引き寄せられてしまっている。

数的不利の守備については、練習は皆無。


強豪と対峙した事で、いろんな事がハッキリしますね。

問題は、”どう成長していくべきなのか”って事ですね。
私的意見では、前から言ってる様に”攻撃重視”がいいと思う。

それは、守備はある程度の人数が判っていれば、そこそこのゲームはできる。
判っている人が、ちゃんと指示をすれば、なんとか形にはなるからね。
でも攻撃は、出ているプレーヤー全員が判っていないと、単騎特攻しかできない。
それは、非常に非効率的だよね。
また、誰か頼りの攻撃では、出ているプレーヤーは飾りでしかない。

つまり、旋回の練習を、”ボールを回す”ことではなく”崩す”に切り替える。
経験がある人は、仮想の守備を作って、練習していると思う。
でも、それは一握りだよね。
それが、全体に波及できるようにしなきゃ、成長できないように思う。
たとえば、練習試合では、延々と旋回を続けるって事かな?
そうすれば、イメージが共有できるかな?

で、もう一つの課題の守備。
まずは、一握りの人でいいので、理解と連携を深めていこう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.17 20:32:53
コメントを書く
[サッカー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

サワ_マッハMTB

サワ_マッハMTB

カレンダー

コメント新着

サワ_マッハMTB @ ルフト出場選手について、意見を元に検討した。 ルフト出場選手について、意見を元に検討…
サワ_マッハMTB @ Re[1]:ルフ公式戦(12/26) >MOWさん もう年なんで、できることが…
MOW@ Re:ルフ公式戦(12/26) お疲れ様です!! あのシーンの判断は完…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: