2006年07月20日
XML
カテゴリ: こだわりの食材
つい先日、家内の誕生日だったので、白ワインの高級銘柄とされているシャブ
リの特級(grand cru=グラン・クリュ)でお祝いをしました。もっとも、この
ような日がわが家には年に何回かあり、3月のホワイトデーや12月のクリス
マスにもシャブリを買って、2人で飲みます。そのたびごとに違う銘柄や違う
年に仕込んだボトルを買うので、味は毎回違います(はずです)。その違いを
楽しみながらも、大きな枠で言えば、「シャブリの特級」を楽しんでいます。

フランスのワインは、シャンパーニュ地方で造られるワインだけがシャンパン
と呼ばれるように、勝手に有名銘柄を名乗れないという決まりがあります。こ
のシャブリにしたって、「特級」と表示できるのは地区のわずか7つの畑で穫

(premier cru=1級)と表示されたもののほうが、香りや味わいが濃く、飲み
比べて好ましい場合もあります。ただ、特級は特級なりに、上品な品質を保つ
努力は続けているでしょうし、その分も含めて、お金を払いたいと思います。

日本では、特級は6千円あたりかそれ以上、1級は3千円前後です。もちろん
それ以外のシャブリは2千円弱で手に入ります。それに、ワインは造った年に
よって当たり外れが大きく、(ナイショですが)2000年や2001年の産は、味わ
いが濃厚に出来上がっているように(わたしは)感じます。これらを勘案しな
がら、目の前のワインを買うか買うまいか、逡巡するのですが(買わなければ
いけない状況では迷っているヒマはありませんが(^_^;))、ま、本当は数多く
飲んでみて、自分なりの「買うべし」という結論を導くべきなんでしょうね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月21日 01時55分11秒
コメント(4) | コメントを書く
[こだわりの食材] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「シャブリ」(07/20)  
 はなだんなさん、こんにちはー。
シャブリはおっしゃる通り、ピンキリですね。高いから必ずしも旨いとは限らないし、
2千円台でも時々、凄く旨いシャブリに出合えることがありますねー。

 個人的には、シャルドネ種のワインは濃厚なものより、すっきり系が好きなんもんで、
色が薄めのものを探して買いますが、味の方はいつも、開けてからのお楽しみという感じです。
(2006年07月21日 16時46分13秒)

Re[2]:「シャブリ」  
はなだんな  さん
うらんかんろさん、書き込みありがとうございます。

>高いから必ずしも旨いとは限らないし、
>2千円台でも時々、凄く旨いシャブリに出合えることがありますねー。

ま、そういう当てモンみたいなところも、ワインの楽しみのひとつですね。同じ
銘柄・製造年でも、ボトルによって違うかもしれませんし。

> 個人的には、シャルドネ種のワインは濃厚なものより、すっきり系が好きなんもんで、
>色が薄めのものを探して買いますが、

ずっと昔に、カリフォルニアの白ワインで、蜂蜜のような色・香りのワインに
出会ったことがあります。それ以降、なかなか探せませんが(^_^;)。

>味の方はいつも、開けてからのお楽しみという感じです。

わたしはチリや南米なら千円程度でも満足しますが、最近イタリアワインが
物足りなく思えています。シャブリの飲み過ぎでしょうか (^o^)! (2006年07月21日 22時06分00秒)

Re:「シャブリ」(07/20)  
ちゃい さん
はなだんなさん こんにちは

なんだか優雅な雰囲気で、記事を拝見しているだけでほのぼのとした幸せな気分になってきました(^^)。

ニュージーランドのクライストチャーチでホームステイをしたお宅はイギリスから移住してきた方でしたが、ワイン大好きのご夫妻で、夕食には必ず赤ワインをいただきました。なんというワインなのでしょう^_^;?

週末の夜はご夫妻と一緒にいつもご友人のところのパーティに参加していましたが、私は毎回ワインを持参しました。ご夫妻に伺ったら、「10ドル以上のワインであれば、何でもよい」とのこと、適当に買っていました^_^;。

はなだんなさんの記事を拝見していて懐かしく思い出しました。ありがとうございました。 (2006年07月22日 12時29分24秒)

Re[2]:「シャブリ」  
はなだんな  さん
ちゃいさん、書き込みありがとうございます。

>私は毎回ワインを持参しました。ご夫妻に伺ったら、「10ドル以上のワインで
>あれば、何でもよい」とのこと、適当に買っていました^_^;。

わたしも「1000円以下のワインなら、まずくても文句を言わない」「1000円台
ならソコソコ」「3000円を超えれば、まず大丈夫」という程度の基準で、ワインを
選んでいます。豪州も温帯地方ではいい酒が醸せるようですね。最近ブームの南半球の
豪州・南ア・南米(チリやアルゼンチン)産は、安くていいワインが探せると思います
ので、一度お試しを (^_^)。      (2006年07月22日 14時27分51秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「からすのえんどう」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「からすのえんどう」(04/20) 投稿を拝見していて、緑が食べたくなりま…
はなだんな @ Re[2]:「揚げなすと肉味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「揚げなすと肉味噌」(04/12) きれいな色に仕上がり、いかにも美味しそ…
はなだんな @ Re[2]:「あさりとわけぎのぬた」 YoshicoHinoさん、書き込みありがとうござ…
YoshicoHino@ Re:「あさりとわけぎのぬた」(03/22) わけぎとあおやぎとわかめで母が作ってく…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: