全13件 (13件中 1-13件目)
1
6月も終わりの月曜日、休みつきが終わる前にレッスンを受けたいと乗馬クラブに行ってきました。11:00~のT中先生レッスンです。下の写真は10:00~のレッスンの模様です。前日の雨の影響で外馬場がぬかるんでいたので内馬場が満員御礼状態です。こうして二つに分けてそれぞれ4人馬、3人馬とかってないほどの混みようです。さて、11:00が近付いて私の本日のお馬ガネ―シャのところに行きますと、、、。レッスンで大忙しのガネ―シャ君です。ほんとに久しぶり、相変わらずの皮膚病ですが、ずいぶんとケアされています。続けてのレッスンでしたが前のレッスンで乗っていらしたNさんがたっぷりのポカりを飲ませてくださり安心して出せます。レッスンは4人馬 T中先生のレッスンでした。知らない方がたくさんのT中レッスン、緊張しました。相棒がガネ―シャでよかった。わたくしとしたことが、同じレッスンにどの馬が出ていたかどうしても思い出せないのです。人の名前は出てこなくとも馬の名前ならわかる自分ですのに、、、。よっぽど緊張したみたいです。自分と一緒にビアンキが回っていたことだけはわかったのですが、あとの2頭が思い出せません。さて、ガネ―シャですが、歩き始めるとあれ?だんだん遅くなります。私の指示が遅くと言っているのだと思いますが、自分では脚を一生懸命あてているつもりだったのでめっちゃ焦ります。だんだん前の馬に離されます。しかも止まるし。途中で、先生が拍車を直してくださいました。そのあとはずいぶんと動くようになり、駈歩も出してくれました。でもやっぱり遅い。先生からはいつも言われるように鐙をつまさきにのせておっくだけにしてギュッと踏まないこと 手を動かさない。(何か違う動きをしなくてはならないときめちゃくちゃ動かしてしまいます)そして今日は3拍子のリズムを刻む(?)ようにと言われました。速歩では2拍子、駈歩では3拍子と自分でしっかりとリズムをとるということでしょうか?リズム感悪かったんだ~ショック!終わると本日の営業どうやら午前中で終わりのようで、ガネ―シャ丸洗いです。順番待ちのあいだこんな可愛い写真撮れました。ガネ―シャかわいいねえ~。誰かに残念なのは性格だと言われたよ~。丸洗いの後ローションつけてもらいました。保湿してるんだって。早く帰りたがったので残念ながら鬣と尻尾の手入れはまた今度。ありがとうガネ―シャ。Sさんが送ってくださり、また反省会があったのですが、ご自分のレッスンが終わってから待っていてくださったのでほんとに申し訳なかったです。ピザのお店で、今度は食べ放題のところだったのですが、お写真撮り忘れてしまいました。とほほ。楽しくクラブや馬のお話をしながらおいしい食事をしたりして、幸せな時を過ごしました。ありがとうございます。
2015年06月29日
コメント(0)
本日土曜日、夫婦でまたまた乗馬に行きました。今日のレッスンは9:00~と14:00~だったのですが、いつものように高速道路に入りますと事故渋滞でどう考えても間に合いません。急いでエルミオーレにお電話して、最初のレッスンはキャンセルさせていただきました。クラブに着くと10時過ぎていましたねえ、でも次のレッスンまでとても時間があります。ボンボンの馬房に行ってみました、きれいなお花がたむけられています。かわいいお顔のお写真ですね。そしてブリランテの馬房にはバラのお花です。bicyさんのお家のバラとお聞きしましたよ。そしてお写真はT中先生とブリランテでしょうか?さて今日のレッスンはイベントレッスンで2鞍続きなんですよ。ジムカーナをしよう!というレッスンです。Y萩先生の特別なレッスンでした。3人馬参加 ハンナパパがマリリン、私がラサラス、Mさんがグルート。M岡先生、ラサラス下乗り中。えへへ、私これBDの障害鞍使っているの。レッスンはスラロームあり、クロスバーあり、8の字走行あり、大変面白いものでした。途中自由に走ってよい時間もあり私駈歩試してみましたよ。あれまあ、今まででいちばん駈歩よくできたんじゃないかしら?鞍のせい?でもジムカーナはすべてハンナパパに惨敗。リベンジ果たせずでした。蹄跡駈歩しているときは良かったけどジムカーナになったら全く誘導できずほとんど速歩しかできませんでした。まだまだですわ。パパとマリリン先生。こちら私とラサラス。ちょっとみて!パパったらクロスバー駈歩で飛越した!く、くやしいです~!もちろんツーポイントなんてならってないので乗っかってただけだけど。駈歩ならって3回目でクロスバーとびやがったよ。私はすべてボコンと跨ぐ感じで速歩でしか通過できず。Mさんのグルートも飛んで駈歩になるとても良い感じ。私だけできないの~。今回タイムではパパに全て負け。クロスバー駈歩通過できず。だめだめじゃんなのですが、自由に駈歩したとき気持よかったのでよしとします。っていうかとても楽しいレッスンでした~。おもしろかったよ、またぜひ参加したいです。Y萩先生ありがとう!!
2015年06月27日
コメント(4)
ほんとは昨日の記事がまだUPされていないのですが、今日の乗馬の記事からにしようと思います。本日木曜日T中先生のレッスンに入れたので、遠路はるばる電車を乗り継いでエルミオーレまでやってきたのでした。今日は11時からのレッスンでしたので時間に余裕もあり、猫さん(アンソニー)におやつをあげたり、人参を配って歩いたりできました。本日のレッスン 11:00~T中先生 ビギナークラス アリア、ラサラス、ガネ―シャ、モーヴ4人馬でした。私の相棒はモーヴ。競馬のお名前ヴォレハクユウ。額の星がハートマークみたいになってきましたね?下乗りは恐れ多くもT中先生。だんだん緊張してきた。そういえばてんぱっていてうまく鞍もつけられなかった。レッスンはゴネゴネ3馬(ガネ―シャ、ラサラス、モーヴ)がいて、1頭づつならいいのだけど3頭そろうとパワーアップしてごねます。早く蹄跡戻そうとしましたがうまくいかず、止まること数回、後ろに摺りずり行くこと数回。←だめだめじゃんね。蹄跡まともに行くのに数分かかったと思います。蹄跡行き始めてそれぞれの課題を一人一人がんばります。私は鐙を踏みすぎない。かかとを下げない。手綱にしがみつかない。先生が手綱を長く持ちましょうとこの間のときと同じように乗ってみました。そのうち片手に手綱をもってもう片方の手は何も持たずに下におろしておくということもしました。それが終わるともう1方の手で手綱を持ち反対の手を下に。このようにすると、手綱にぶら下がらないので私は鐙の状態が良くなるそうです。手(拳)と鐙と連動しているのですね?絶えず注意されたのは鐙を踏みしめないこと、まだ踏んでるまだ踏んでると言われるのですが、どれが良い状態なのかイマイチわからなくていると先生がもう少し後ろに脚をもってくるといいと教えてくださり、そのようにするとなんだかぴったりくるところがありますよ。でもその位置で止めておくことができません。動いてしまうと鐙が深く入ってしまいます。でも今回は深くなっても直すことができるようになりました。一つ進歩しましたかね?そっくりかえる(体を後ろに倒しすぎる)のも直し方を教えていただきました。体をまっすぐにしたまま顎を引けばいいそうです。平らな地面を歩いているようにとおっしゃっていましたけど私まっすぐ歩けてないからな、、、、。これからは歩き方も変えていかなくちゃ。今回も駈歩は無しでしたが先生が駈歩するのももちろん大切なのですが、このような練習も大切だとおっしゃっていました。正反動がね、気持ちいいのよ。なんだか乗り方変わってきたかもと勘違いしてしまうほどでした。終わると放牧に出されたモーヴちゃん、きこうのところが白くなっていますね?馬装気をつけなきゃね。こちら編みこみされたラサラス。帰りはまたSさんのお言葉に甘えて送っていただきました。その時車の中でボンボンのことをお聞きしました。オーナーのあいりさんのことを思いましたが大往生だと思います。サラブレッドで30以上まで生きて、ほんとに幸せ者だと思いました。老後はここエルミオーレでのんびり放牧されながら充分に見てもらえて。続けて2頭の馬が旅立っていったのでクラブはさみしいですね。でもきっと、痛みも苦しみもないところで、自由に駆け回っていることと思います。そしてね,虹の橋のところできっと待っていてくれますよ。 恒例の反省会はここで行われました。イタリアンのお店なんですよ。スープ、サラダ、パンがつきパンはお代わり自由だそうです。コーヒーもお代わり自由。こちらスパゲティ。3等分して小さなお皿で出してくれました。すみません食べてしまいましたが、ベーコンと卵のピザだったかな?こちらはナポリタンピザ?だっけ?すみませんてきとうで。そして別バラのデザート。とてもおいしかったです。ちゃんと馬の話、レッスンの反省もしましたよ~。(食べてばかりじゃないよ)
2015年06月25日
コメント(4)
ずいぶん久しぶりに旧友と銀座でデートしてきました。お友達はユチョン君を見にきていたの。2013年4月以来でした。一年に1回くらいは会っていたのですが、何と2年ぶりくらいなんですね?時の経つのは速いです。今回の待ち合わせ場所は歌舞伎座前だったので東銀座の駅で降りますと目の前がこんなことになっています。たくさんお土産物が売ってます。ちょっとしたお食事ができたり、お弁当が売っていたりします。なんと上にあがって歌舞伎座前で待っていますとたくさんの海外からの旅行客がいますよ。デジカメもって撮っているとカップルにiPadを渡されて何やら撮ってほしいと言ってるようなのでいいですよと日本語で答えて写真を撮ってあげるとではあなたも撮ってあげると親切におっしゃる(たぶん)ので撮ってもらいましたよ。やれやれ。無事にお友達と合流できてランチのお店に行きました。アッラ・クッチーナ・クリオーザ せっかくなので、限定7食のイタリア産ボルチーニ茸のタリアテッレ?を選びました。お店の中はこんな感じ。オーガニックアイスハーブティーつきです。スープも。サラダも。 パンも付いています。あとコーヒーも。ランチの後はダロワイヨでお茶しました。ケーキセットを頼みますと、、、。めっちゃきれいなケーキたち、自由に選べます。ドリンクはワインも選べるのよ。私もうっかり頼んでしまうところだったのですが(セールストークが上手で)駅まで車で来たことを思い出し、ロイヤルミルクティーに変更しました。お友達が頼んだケーキ。なんかのムース。私はモンブラン。アイスがついてて、おいしかったです~。このお店はきれいだし、落ち着いていて長時間いられますよ。時間が少し余ったので歌舞伎座の屋上庭園などを見てお家に帰りました。また遊ぼうね~。
2015年06月24日
コメント(0)
昨日の土曜日山梨県の小淵沢というところに行って外乗してきました。カナディアンキャンプ八ヶ岳というクラブです。T武女子会メンバーに入れてもらっての小旅行です。毎回なのですが、雨の予報を覆し必ず晴れ間が出るという最強の晴れ女がいるに違いないメンバーとの外乗です。コースはこちらでした。 防火帯Bコース防火帯を登り、小淵沢で最も絶景の良い場所へ。八ヶ岳・南アルプス・富士山を一望できるコース2時間のコースを速歩、駈歩を交えながら登ったり降りたりしました。まずはとてつもなく早起きしてここ新宿まで来て松本行きのスーパーあずさ乗り込みます。今回はメンバーそれぞれがちょっとしたハプニングに見舞われましたが、無事にあずさに乗りこむことができました。ちなみに私は朝携帯忘れて取りに帰ったの。始発電車に乗れないかと思ったわ。小淵沢の駅ではこうしてお迎えの人が待っていてくれます。こちらはお迎えの車です。わくわくですねえ。車の中ですでに私「おとなしい馬プリーズ」とアピールしていました。こちらがカナキャンクラブハウスですね。こちらで、アンケート用紙のようなものに記入して受付します。どのくらい騎乗しているかとか今どんなことをやっているかとか記入します。とここでまた猛アピールしておきました。鞍数は多いけど一番クラスは下なのでいかに下手なのか、駈歩は揺れの少ないおとなしい馬しか乗らせてもらえないなどなど、、、、。さて、どんな配馬になりますやら。私のお馬さんはこちらフィリー君。サラブレッドかと思っていたのですが、ほら、ハンターと書いてあります。ハンター( 狩猟に用いられたイギリス在来の品種) サラブレッドはこれから競走用に改良されたものらしいです。すごく体高が高く感じられたので、momoちゃんの乗ったボニート君(体こうが低い)の方がいいとわがままを言う私でした。乗る前に一言スタッフさんがどんなお馬か言ってくれます。私のフィリーはのんびりしていて、さぼり癖があり、駈歩と言われてもは速歩しか出さないで済ませることがある、道草がすき。というもので即座に速歩で結構です。とお答えしました。(うふふ、もくろみどおりおとなしい馬きた~)さて5人で出発ですが、インストラクターが二人付いてくれ安心です。私とmomoちゃんは後ろの2頭となり前をいく3頭とは違う先生となりました。後ろの2頭はのんびりで道草が大好きなの。二人目のインストラクターのすぐ後ろを私。一番最後がボニートでした。こんな山道を行くのですが、途中えらく狭いところ、急勾配を登ったり降りたり、こんな大きな馬で大丈夫かとひやひやしました。ハイピース。 防火帯と呼ばれるところを行きます。後ろの2頭の草食べ半端なし。私の馬は速歩しながら食べるという荒業をやってのけました。先生は止まると怒られるのでこういう食べ方を身につけたとおっしゃっていました。そこまでして草が食べたいのか~!これがね、意外とスリリングなのよ。速歩しながら大きく首を振ることになるのでね。駈歩は出にくいっちゃ出にくいのですが、すべて出してくれましたよ。ただ、スピードが遅いのです。(揺れは大きいけど)一番難儀したのは下りの常歩です。キャットウォークみたいだとmomoちゃんが後ろから見て言ってました。遅いの何の。上りは得意そうですよ。枝をよけながらの駈歩は結構デンジャラスでした。さあ、このへんからまた駈歩かな?途中から後ろのボニートはmomoちゃんがちゃんと制御して道草もしなくなり、駈歩も順調でしたが、終わりになるにつれ私のフィリーは道草がひどくなり、、、、終始スピードは変わらず遅いのよ。ああ、この馬は離されても前の馬に追いつこうとせずマイペースで走ると乗る前に言われたっけ。帰り道、クラブが近くなるとほかのお馬さんは速くなるのにフィリーは一貫して遅かったので、ボニートが並んでしまい、(ごめんね、うだうだして早くできなくて)順番入れ替えになり私が最後になりました。でも真面目に最後まで駈歩もしてくれましたよ。フィリーは自動ブレーキだったので(前の馬が近くなると止まる)、気にせずイケ~!と合図できたのでとても乗りやすかったです。手綱の先っぽを鞭にして左右に当てるの上手になったよ。さて、外乗の後はおなかがすきますよね?予約をしてあったここカントリーレストラン キースプリングでお食事です。駐車場に馬を停めるところもあるんですよ。ここは甲州のワインや甲州牛を出してくれるお店なんです。皆この甲州ぶどうジュースを頂きました。飲める口なら当然ワインなんですけどさっぱりなもので、、、。皆様は甲州牛のローストビーフでしたが、ローストビーフがそんなに得てではなかったのであオーストラリア牛のステーキにいたしました。なんで甲州牛にしなかったのかって?値段が高すぎてやめておいたのよ(笑)それに日本の牛よりさっぱりしているオーストラリア牛のほうがどちらかと言えば好きなのです。おソースだけは甲州っぽくわさびを選びましたよ。ローストビーフ皆さんの見ていたらとてもきれいでこれならこちらにすれば良かったと後から思いましたけどね。ここのパン美味しかった。ちなみにこのレストランまでクラブの車で送迎していただけます。みんなで満腹になった後はまたクラブの車に来てもらいほんとは駅までの送迎のところを道の駅に変えていただいて道の駅こぶちさわまで行ってもらいました。こちらではコーヒーとケーキを頂いて。お土産物を買いあさりましたよ。にんにく、梅干し、卵と何とも家庭臭のするお土産を買ったのでした。そして最後に小淵沢の駅でこのサイダーを買い、あずさに乗りこんで帰宅の途に就いたのでした。帰り際に少し降りましたが傘をさすこともなく太陽まで覗き込んだラッキーな一日でした。企画してくれたshionちゃんありがとう、入れてくれた皆様ありがとう。
2015年06月21日
コメント(8)
実は土曜日外乗に行ってきたのですが、今日の記事からあげることにします。本日日曜日、夫婦でエルミオーレに行きますと、クラブ全体が大きな悲しみに包まれていました。ブリランテの馬房に小さな祭壇が供えられています。こんなにはやく亡くなってしまうなんて信じられない思いです。まだ8歳だったのですね?ほんとにかわいい牝馬でした。グイッポの癖があったので、グイッポ止めをいつもつけられていましたっけ。疝痛もたびたび起こしているようでした。今回原因は不明だそうですが、最後は心臓を悪くしてなくなったと聞いています。ここ数日、スタッフさんは看病で大変だったと思います。また深い悲しみの中にいることと思いますが、どうぞ癒されますように。先生方の涙や馬たちの様子。ほんとに大切な仲間を失ったことへの悲しみであろうと思います。ブリランテはたくさんの人や馬に愛されていたのですね。きっと猫たちにも、、、私はたぶん4回ほどしか騎乗していませんが、その中で一番印象に残っているのは初めて騎乗した日のことです。速歩までしかしていないのですが、その速歩のとき、ブリランテが気持ちよさそうにいなないてそれを見ていたハンナパパがエルミオーレに入会を決意したのでした。またハンナパパはブリランテの馬装中裏堀をしているとき先生に「馬の脚を上げさせるにはどうしたらよいですか」と聞いて先生から「それは馬に乗るものとして間違っている」と指摘され馬乗りとしての基本的な考えを教わった馬なのです。パパは「あげてもらうには」と言い直したそうですよ。私はまだブリちゃんで駈歩できていませんよ。これから練習したかったのに。それにまっさきにbicyさんのお顔が浮かびました。あんなに良いコンビで、たくさん駈歩していて、ブリランテを「良い先生」とおっしゃっていたのに、、、。それにいつもブリランテに乗っていらした会員さんお一人お一人。どんなにショックでしょう。もう痛みのないところに行き天国を駈け回っていることと思いますが、とてもさみしいです。 今日のレッスンは9:00~のビギナーレッスンでした。私のお馬はリアーナ。パパはガネ―シャ。Aさんはビアンキでした。先生はY萩先生。蹄跡をいつもの通り行きますが、リアーナときちんとコンタクトをとりながら行ってくださいと注意をうけます。速歩のとき拳が動くので今日は長鞭を両手に横に置いて捧げものをするみたいにもって乗ることをやりました。鞭が斜めにならないように持ちながら速歩です。しゃきしゃき動かすように脚で合図を出しながら行ったのですが、リアーナが耳を絞ったり,シリッパネしたりするのでビビってしまいました。実際にはねられるより、耳を絞られる方が怖かったです。脚の合図が強すぎたり、長すぎたり、位置が違ったり、こちらの姿勢が悪かったりしたためかと思われます。そして駈歩もやりました。ビアンキの後にガネ―シャとリアーナです。リアーナの駈歩出なくて1周回ってしまいました。とほほです。何回かやっていくとリアーナの駈歩出るようになりました。外方脚を引いてはっきりぽんと当てたら出るようになりました。継続は前回よりできるようになりました。1周で終わってしまっていたのが3周ぐらいはぐるぐる行くようになりましたよ。私は自分のことに精いっぱいでパパを見ていなかったのですが、どうやら私の後ろをピタッとついて駈歩していたようです。すごいです。結構普通のスピードで駈歩できたと思ったのですが、私が乗るとめちゃ遅いガネ―シャが駈歩2回目のパパを乗せて余裕で追いかけてきたとは!!そんなこんなでレッスンは左駈歩だけで終わってしまいました。次回は右にも挑戦してみたいです。怖いけど、、、。
2015年06月21日
コメント(2)
昨日電車でエルミオーレに乗馬に行ってきました。お迎えの車は何時もは激混みなのですが、何と二人だけでしたよ。10:00~のビギナーレッスン M岡先生 3人馬でした。私以外の皆さんは4分の一自馬会員さんでしたので、皆さんそれぞれのお馬で開始です。マリリンさんとグルートでした。お二人とも私より上のクラスの方たちなので緊張します。私はビアンキ。時間になったのでビアンキを連れていくとグルートに先生が下乗り中で、私はそのまま乗ることになりました。ビアンキどうにもこうにも動きません。まいりました、、、、。たぶん私の姿勢が悪いのでちょくちょく止まるようですが、とにかく動かない、、、。常歩すらまともに出せません。(早くできないの)どうにか速歩はできたけどものすごく時間がかかりました。それとともに馬場鞍に乗って股関節が開くまで自分の時間もかかるので脚がまともな位置にこないので拍車も当たらないという二重苦。また、ビアンキ独特の揺れにも慣れるのに10分ほどかかります。むかっ わかってるわよ。何度やっても駈歩が出ないので蹄跡を速歩で姿勢を保ちながらM岡先生がおっしゃるように脚を放さないように乗ることにしました。大分良い速歩になったと思います。でも駈歩が出ない、、、。今度ビアンキに乗る時はあの首に掛ける秘密兵器を持参しようと思いました。たぶん1歩が出たときに引っ張り上げているのだと思います。すっと出てくれるとそれほどひどく動かさずにできるのですがなかなか出ないとばたばたしてしまうので、利用してみたいと思いました。わ~、苦手だビアンキ!なんてかわいいお顔でしょうね、おめめが可愛いです。とてもビビりなこですし、最近自己主張もできるようになって元気になってきたところなのでぜひ乗りこなせたらうれしいのですが、何せ技量が伴いません。Sさんが見ていてくださり、最初の頃の脚の合図がみんな馬場鞍用のながいゼッケンにはばまれて当たっていないと教えていただきました。でも後半は届いていたようです。乗り始めは脚が下に降りていないということでしょうか?ご一緒にレッスンを受けたもう一人のSさんが帰りお車に乗せてくださるとおっしゃって、お言葉に甘えてしまいました。楽しい反省会のおまけつきで二人のSさんとご一緒させていただきました。Sさん、お世話になりました。ありがとうございました。さて、我が家のあんこお嬢様のお姿です。
2015年06月19日
コメント(2)
超可愛い子猫ちゃんたち、Nさんが引き取って離乳まで面倒を見てくれています。あまりにかわいいので離乳したら里子にだすかそのまま引き取るか迷っていらっしゃるようですよ。そのまま引き取るようになりますかね?この写真の上に写っているいるブルーの瞳の子が私は好みです。2匹ともとても元気だったけど、この子は私の膝に乗ってきた。下の子はハリポッターのハーマイオニーのペットの猫クルックルシャンクル?でしたっけ、のようになりそうですよね。これだけ美形なので里子に出してもすぐに貰われていきそうです。早めに立候補しておいた方がよさそうですよ。※ お写真、Nさんからお借りしました。
2015年06月15日
コメント(4)
本日土曜日、夫婦で乗馬に行ってきました。いつもの9:00~のビギナーレッスンです。M岡先生 3人馬でした。私はラサラス、ハンナパパはガネ―シャ、もう一人の女の方はマリリンです。ラサラス、M岡先生下乗りです。 おや、虫を気にしていますね?今日のメインイベントは何といってもハンナパパの初駈歩でしょう数えてないけど35鞍目くらいだと言ってますよ。35鞍で広い馬場で駈歩なんてちょっと驚異的です!!!それがちゃんと駈歩してるのですよ、悔しいけど。初めてなのでサドルホルダーもってやったようですがあの広い馬場1周はノンストップで行けたようです。ガネ―シャも偉いけどパパもすご~い。なんかぐるぐる駈歩していましたよ。レッスンは何時もの通り蹄跡を常歩、速歩、手綱を伸ばした状態から、、、。だんだん馬が動いてきたら手綱をはって軽速歩、正反動。そのあとに私とマリリンの方は蹄跡より1mくらい内側を行く練習。駈歩も内側をいく。右に手前を変えたら私は駈歩で蹄跡の内側いけなくなってしまいました~!速歩になったり止まったり、蹄跡に戻ったりだめだめです。私はとにかくT中先生レッスンで教わったことを何度もやってみようと試みました。まずは鐙をつま先でとらえて乗せておくだけ。かかとを下げない。拳も置いておくだけ、力を入れない。位置を変えない。動きが変わるとき常歩→速歩、常歩→駈歩などのときに大きく動いてしまいます。手前変換とかね。むずかしいです。意識をするだけでも変わる第1歩ですものね?がんばります。あ、そういえばラサラスで初めての馬場鞍でした。私はラサラスの正反動がとても苦手なのですが、今日はそれほどひどくなかったように思います。(いつもはどんだけひどいんじゃ?)とにかく乗り方を変えていこうと思います。この日ラサラスは私のレッスンの後経験者のためのビジターレッスンで大活躍でした。すみません、ガネ―シャの写真撮り忘れてすでに放牧に出されてしまいました。さてこれはエルミオーレ看板猫のアンソニーとグリコです。パパの後を付いて行ってますね?みなさんはあの小さな猫ちゃん気になっていますでしょう?猫の保護活動をなさっているNさんが引き取ってくださったようです。まだ小さかったのでミルクや排便など何時間かおきにしなくてはならないのでちょっとクラブに置いておくことはできませんものねえ。あのかわいさなのできっと里親さんが見つかることでしょう!祈っています。土曜日、日曜日はクラブは満員御礼なんですよ。今日はたくさんの知り合いがいらしていたので話も盛り上がるし、体験乗馬に来ていらした方ともお話したりして長居してしまいました。帰りにアウトレットによって、上島コーヒーでアイスコーヒーをパパにおごってもらいました。BLTサンドも。20日に外乗にいくのでお買い物をしたりして楽しんできました。あ、そうそうまたまたIさん奥様に教えていただいた江戸崎まんじゅう、買ってきましたよ。めっちゃおいしかった。
2015年06月13日
コメント(0)
本日木曜日T中先生のレッスンを受けるべく乗馬クラブに行ってきましたよ~!私は10:00~のレッスンでしたので急いで馬装を始めようと厩舎に向かいますと、何やらにゃ~にゃ~言う声が聞こえるではありませんか!!うう、いやな予感。一年前のトラウマが蘇りますよ。(ハンナパパ、あん子を拾う事件)まだ目が開いたばかりの子猫が2匹マリリンさんの馬房の横にいるではありませんかM岡先生が保護した子猫のようですよ。と、私はレッスンが迫っているのでこの子猫をそのままにして馬装開始です。 10:00~のミドル~アドバンス T中先生 2人馬私はガネ―シャ もう一人の男の方はリアーナ嬢です。ガネ―シャ、おめめ治っていますね?T中先生のレッスンだったので緊張したのですが、すごく楽しいレッスンでした。私が練習すべきこと1.鐙をつま先でしっかりとらえて乗せておくだけにすること(深くなったり脱げたりしてしまうのです)また踵を下げすぎて力を入れたりしない。これ難しいんです。膝が上がるとすぐに深くなります。2.左のこぶしが伏せこぶしになってしまうので親指を立てて、肘を軽く曲げて乗ること。こぶしの位置を変えずに軽速歩のとき立った時に伸び座った時に肘を軽く曲げてのれるように。何よりまず馬場鞍に馴れていきましょうということでレッスンが終わりました。2のレッスンのために手綱をゆるゆるにして乗ってみました。下半身だけで支えられるようにとのことです。とにかく鐙を正しくはけるように癖をつけなくては、、、、。と言うかいままでの癖を直さなくては!でもこれ正しくできるようになったら格段にうまく乗れるようになれそうな予感です。どうしても力が入ってしまいカチコチになってしまうのですが、そのたびに先生がまた力入ってますよ~っと言ってくださるのでリラックス、その繰り返しでしたが、正反動一番良くできた気がする。気持よかった~。またガネ―シャが止まってしまうときごねているのではなくて私の姿勢が前に行ってしまうので止まっていたのだとわかり、ごめんよ~!教えてくれていたんだね~と反省。ガネ―シャ、アクセス姐さんのようです。それに息をしてくださいと言われてしまいました。(私一生懸命のあまり息を忘れる)またぜひT中レッスン出たいです~!!さて、子猫たちですが、会員さんに洗ってもらいました。わ~、かわいい、絶賛里親募集中だそうですよ。どうも洋猫さんが入っているような感じです。ブルーアイですよ。追記今日の11:00~のT中先生のレッスンは最後にミニミニ外乗していました。のんびり草を食むでいますよ。素敵ですね?そして、木曜日恒例の反省会今日は鮭の親子どん。そのあとコーヒーもいただきました。もちろん猫話で盛り上がったことは言うまでもないことです。
2015年06月11日
コメント(2)
お友達からメールをいただき、久しぶりにT武クレインさんに行ってきました。なんでも私の大好きなサムシングブルーがだいぶ弱っているということなので、、、。何せ27歳ですから、いつ何があっても不思議ではなく。会える時に会っておこうと思いきって行ってきました。懐かしい先生方にも会えたし、懐かしい会員さんたちにも会えたのでラッキーでした。ブルーちゃん元気にしていました。相変わらずきれいです。ぼろもいい感じ。お隣の馬房のジョー爺さんにも昔と同じように人参あげてきました。懐かしいです。ジョージは目が悪くなったのか必至で匂いを嗅いでいました。私だとわかったようです。帰りにこの方ハンサムディーゼルにも会ってきましたよ。ずっとお顔を上げないのでディーゼル~!と呼ぶとようやく気がついてくれましたよ。お隣がグレデンシャルなんですねえ。最近エルミオーレ茨城に行くとアンソニーとグリコ(看板猫たち)がそそくさと寄ってきてアンソニーなどはいつの間にか私のおひざに乗ってしまいます。少し前まではこんなことはなかったので、おやつの効果が表れてきたのかと思いましたが、よくよく考えてみると稀ちゃんを救出したころからじゃないかと思うのです。単に雌猫の匂いがするからというのもあるかもしれませんが、動物の不思議な洞察力で何か感じるところがあったのかもしれないなどと思っています。
2015年06月10日
コメント(6)
土曜日恒例の夫婦乗馬に行ってきました。9:00~のビギナーレッスン 3人馬です。Y萩先生。私はモーヴ。ハンナパパはブリランテ、もう一人の男の方はビアンキです。モーヴです。グイッポしないとハンサムなのですが、、、、。ブリランテです。きれいな牝馬ですね?雨のため馬場を二つに区切っての練習でした。まずモーヴちゃんの馬装を馬房でしているとY萩先生が、モーヴを下乗りするか迷っているとおっしゃるのです。優先順序としてはビアンキの方が高いようなことをおっしゃっていたので、ではそうしてくださいとモーヴちゃん下乗りなしで直接乗りました。なので早い時間からモーヴにまたがり蹄跡をてくてく、、、。なるべく骨盤を立てて、脚をつけて早くして~速歩出したり、常歩早くしたりしていました。以外に素直に動いていますよ。そうこうするうちに全員そろいレッスン開始です。常歩、速歩とも速くしたり手前変換して同じように。あとは正反動。これも早くしたりして。とここでモーヴちゃんに反抗されてしまいました。馬場鞍効果がもはや消えましたか!!ばれてしまったようです!そのあと2つに分けてまずビアンキの方が駈歩。すごいです、私の苦手なビアンキちゃんですが、内に入ってきますが駈歩続けています。どうやっているのか じ~っと眺めていると結構拍車を入れています。なるほど、私も頑張って拍車入れてみようっと。つぎに私ら夫婦が蹄跡にでて私は駈歩 パパは速歩。左駈歩余り続きません。先生が鐙を脱いでとおっしゃるので鐙を脱いで駈歩しました。こ、こわいです。手前を変えて右に変わってからは鐙あげできませんでした。モーヴちゃんが何度も駈歩で躓くのでちょっとビビってできなかったの。先生ができるときはいつでも鐙あげ試していいとおっしゃってくれたので、できそうな時やってみようと思いました。う~ん、今日は駈歩が続かなかったのでちょっと残念。もっとぐるぐる走れるように頑張ります。モーヴにご褒美の人参を上げていると隣の馬房のガネ―シャがいつもと違うぶぶっぶとい言う甘えた声を出しているではありませんか 人参を上げようともっていくとなんだかいつもと違います。左のおめめが腫れています。ちょっと気になったのでスタッフさんに聞きますと、もうレッスンから外されているとのことでした。ほっと一安心。ちゃんと見てもらっていますね。ゴネ夫でランぼーやのガネ―シャは好みではないのですが、どうもほっておけないかわいいやつなのです。こちらリアーナの鬣。こちら私の髪。なんか似てるでしょ?あ、どうせならリアーナも尻尾を撮れば良かったわ。
2015年06月06日
コメント(2)
それは昨日の夕暮れ時のこと。例によって虫バイキングに出かけていた稀ちゃんが家の壁をどんどん叩いているではありませんか?いったい何を使って叩いているのかと外に出ると、、、ネズミに引き続き今度はモグラさんです。お願いだから家に入れないでね。今回は家じゅうの人(パパとお兄ちゃんたち)にも見せびらかし、アピールしていました。ほんとにいいハンターだこと! さて、本日木曜日6月休みつきなので平日乗馬に行ってきました。先月体を壊してからあまり体調は良くないのですが、せっかくのお休みなので週1くらいは乗馬したいと思って久しぶりに早起きして電車に乗りましたよ。お迎えの車は満員御礼、6人のお客様ですよ。わいわいがやがやにぎやかにクラブにつきました。今日の私のレッスンは10:00~のビギナーレッスン M岡先生です。2人馬参加。私が久しぶりのビアンキ。もう一人の方がリアーナでした。今日は横木通過レッスンだったようで、常歩、速歩で横木通過。ビアンキ乗ってみるとやはり脚がつかない。ゼッケンに当たってしまってちっとも合図が伝わらない。ただでさえリズムに合わせるのが難しいビアンキなのに焦る焦る、、、。速歩横木通過が終わると私は蹄跡上を駈歩と言われたのですが、全く出ず。右に変えても1歩しか出ず。延々と蹄跡を速歩、常歩を繰り返し、変な汗をびっしょりかいてしまいました。リアーナの方は駈歩で横木通過をなさっていましたよ。すごいです!馬場鞍に変えてから順調に駈歩していたのですが、久しぶりの大撃沈。めちゃめちゃ疲れてしまいました。それにしても葦毛ちゃんには目立ちすぎる鮮やかなゼッケンですね?終わるとすぐお水だけ飲ませて放牧に出してもらったビアンキ。一緒にいるのはトリックソンです。微妙な距離感。おやつあげるよ~っというと2頭ともよってきました。うんなかなか平和に仲良くできそう。今日ももちろん反省会。おいしいランチを頂きましたよ。ジャルダン・ドウ・レソンヌ、ERです。生き残ったようです。すみません,デルバールのバラでした。もうこんなことも分からなくなっていたのですね?私。
2015年06月04日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1