はんぺん

はんぺん

2025.11.14
XML
カテゴリ: 反戦平和

「戦争と平和」を語れないリベラル・・・・ 55 余年、変われなかったのは、なぜ??  2025-11-14    はんぺん

戦後の反戦運動の中で、 (戦争に巻き込まれないために) ・・・・・のフレーズが、よく使われたが、今から思えば、これは (日本ファースト) の発想だった!!!

日本だけが平和だったら、それで良いのか?  というか、日本だけが(平和)なんて、今の時代、ありうるのか?現実的なのか?  ということ。

すぐそばの台湾で、ドンパチ(戦争)が、始まっていて、日本だけが(平和)で良いのか? 許されるのか? ということだ。

グローバル世界の中で、日本だけが平和であれば良し・・・・は、あり得ない現実だ。

そして 「平和は、タダでは得られない!」 と書いた。

(戦争反対) に、反対する者は、いないだろう。しかし、この当たり前のフレーズを 100 万回、繰り返しても、侵略しようとする相手側には、何の効果も無い!!!

全体主義による威嚇と挑発は、日本の近海で、イヤというほど、見せつけられているではないか?  中国の 海警船 (人民武装警察部隊に編入され、共産党中央と中央軍事委員会の指導を受け、実質的に中国の「第 2 海軍」と見なされている) が、尖閣諸島の領海を 侵犯し続けている事の報道が後を絶たないのは、そういう事だ。

中国共産党に、日本国憲法を突きつけて・・・何とか、なるだろうか?  福島瑞穂 辻元清美 に答えてもらいたい。 新社会党 MDS や  アサート の皆さんにも、同じ質問をしてみたい! MDS とは、民主主義的社会主義運動という極小の社会主義政党)

戦争は、相手があっての戦争だ。 (自分たちは、武装放棄= 9 条 してます・・・だから攻めないで・・・・) で、通用するだろうか? 

無防備地域宣言運動 というのが、あった。 MDS が、主導したようだが・・・呆れてしまった。侵略者は、その宣言を理由に侵略を止めるだろうか? 普通に考えれば、あり得ない!! こらは、いわゆる (妄想) の類(たぐい)・・・・頭の中の (革命) だ。想像力を欠いた机上の 空想 だ!!!

現実に向き合わないリベラルたちは、どんどん現状から、取り残されていく・・・・その結果が、今、目の前の惨状だ!

 昔の仲間たちの顔を よく思い浮かべることがある・・・・僕は、 社民党・新社会党・MDS・アサート などとの関わりがあったモノだから、知人も多く・・・・・・はやく、覚醒してほしい・・・と願うばかりだ。

皆さんは、どう思われるか?   はんぺん

―――――――――――――――――――――――

市民が改造銃を構えて射撃 欧州で訓練相次ぐ 徴兵制復活の動きも   ポーランド東部デンブリン=寺西和男 ビリニュス=森岡みづほ     2025 7 5 日  朝日新聞

欧州で 徴兵制の復活 予備兵の拡充 をめざす動きが広がっている。 背景には、ウクライナを侵攻する ロシアの脅威 への対応 や、 欧州に安全保障で「自立」を求める トランプ米政権の圧力 がある。

ただ、強制的な徴兵制への反発もあり、国民の理解を得ながらいかに進めるかがカギになる。

 「銃を構える時は足をまっすぐ伸ばして」

 「少し下を撃って」

5 月上旬、ポーランド東部デンブリンの軍施設。兵士の助言を受けながら、一般市民が 10 メートルほど先の画面と無線通信でつながるカラシニコフの改造銃を構え、画面に映し出された的を狙った。

軍が定期的に行っている、市民対象の 1 日だけの軍事訓練だ。 この日は高校生から中高年の男女約 150 人が参加。銃やガスマスクの使い方、木の枝で火をおこす方法などサバイバル術を学んだほか、爆薬の入っていない手投げ弾を投げる練習なども行われた。

 参加した企業法務会社で働くピオトル・マエフスキさん( 35 )は 「隣国ウクライナの状況を見れば何が必要か明らかだ。戦争が起きたら母国を守りたい」 と話した。軍の担当者によると、訓練参加者の数 % は入隊する傾向にあり、狙いについて 「いざという時の基本知識を身につけてもらうとともに、入隊の宣伝もある」 と話す。

ポーランド では 2009 年に徴兵制を停止 したが、トゥスク首相は今年 3 月、 予備兵を含め今の 2 倍以上の 50 万人の兵士が必要 との認識を示した。このため、成人の希望者を対象に、より期間の長い軍事訓練を始める。 27 年から年間 10 万人の参加をめざし、予備兵の増員などにつなげる考えだ。

 一方、同じく ロシアに近いバルト 3 国や北欧の国々では冷戦終結後にやめていた徴兵制の復活や強化に動く国が相次ぐ。

 そのきっかけは、 14 年に起きたロシアによる ウクライナ領クリミア半島の一方的な併合 だ。 リトアニア 15 年、スウェーデン 18 年、ラトビア 24 年に復活させた。

デンマーク 24 年、女性を徴兵対象に加えると発表 した。フレデリクセン首相は記者会見で 「戦争をしたいから備えるのではなく、戦争を避けたいから備える」 と語った。

女性はこれまで志願者に限られていたが、今月 1 日に改正法が施行され、 26 年からは徴兵が義務づけられ、抽選で選ばれた人も兵役に就く。欧州で女性に徴兵制を敷くのはノルウェー、スウェーデンに次いで 3 カ国目だ。

 ほかに クロアチア でも徴兵制の復活に向けた手続きが進められている。

ウクライナ侵攻・ NATO の要請  徴兵制復活の背景は

 欧州連合( EU )の欧州議会が 3 月に発表した徴兵制に関する報告書によると、 EU27 加盟国のうち 9 カ国で徴兵制が導入されている。

 報告書では徴兵の拡充の背景について、 トランプ米政権 が欧州の安全保障への関与に消極的な姿勢を見せていることや、ウクライナの和平合意後の安全を保証する欧州の有志国の派兵が議論されたことなどが各国の危機意識を高めたとした。 オランダなど複数の国 では、ウクライナ侵攻を目の当たりにしたことで徴兵制に対する市民の支持も高まっていると分析した。

 さらにロシアの脅威が高まる中、 北大西洋条約機構( NATO が加盟国に防衛費予算だけでなく、人員強化を求めていることも徴兵強化の動きにつながっている。

ドイツ のピストリウス国防相は 6 月初め、 NATO の目標のため、ドイツだけで 5 万~ 6 万人の兵士が追加で必要になると明らかにした。現在は約 18 万人で、大幅な増強が必要になる。

 ドイツ政府は 18 歳になった男性に兵役に関するアンケートの回答を義務づけ、希望者に入隊を働きかける考えだ。それでも不足が続く場合、 11 年に停止した徴兵制の復活 も視野に入れている。

「学業や就業の妨げ」 若者の反発も

 ただし、強制的な徴兵は若者の学業や就業の妨げになるという批判や反発も強い。 ドイツ では調査会社 YouGov 2 3 月の世論調査では徴兵制復活について賛成( 58% )が反対( 34% )を上回ったが、 18 29 歳に限ると反対が 61% (賛成 33% )と逆転する。

フランス では、マクロン大統領が 17 年の大統領選から兵役義務の復活を模索してきた。今年 3 月にもボランティアの若者らを軍で活用する考えを示唆したが、実現の見通しは立っていない。

 このため、柔軟な対応をとる国もある。 15 年に徴兵制を復活した リトアニア では、抽選で毎年最大 4 千人の男性を選び 9 カ月入隊させるが、大学進学や健康の理由で延期や免除を申請できる。徴兵への反発や不満を抑えながら人員確保をいかに進めるか、工夫も求められている。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.14 00:00:15コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

h1212jp @ Re[1]:旅のあれこれ・・・・   2023-3-21   はんぺん(03/21) maki5417さんへ 人のブログに書き込みする…
maki5417 @ Re:旅のあれこれ・・・・   2023-3-21   はんぺん(03/21) 強くなった円で豪華なホテルに泊まったり…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

プロフィール

h1212jp

h1212jp

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: