全59件 (59件中 1-50件目)
今日は、HOMEO LIVEという会員性のエステハウスに行ってきました。もう随分前から永久会員で入会して通っていたのですが、妊娠、出産してからは全くといっていいほど通っていませんでした。10月から、地元のハウスが移転してあたらしくオープンしたので、友達と一緒にモニカも連れて行ってきました。チャイルドルームもあって、子どももみていてくれたので、リラックスしてお手入れしてもらえました。HOMEO LIVEは総合美容の会社で、単なるエステではなく、ファッションやオーダーの化粧品なども扱っていて、他にも時々、パリコレなどで活躍しているヘアメイクの先生にカットをしてもらえたり(3000円くらいで安いのです)、フラワーアレンジメントなどの習い事もできたりして、なかなか素敵なところです。ファッションなども、その業界では有名で、神田うのさんなんかがコレクションの服をよくきています。テレビでも芸能人が着ているのをたまにみます。まぁファッションはそれなりにお高いですが・・・。久しぶりにお手入れをしてもらったら(ちなみに無料)、肌がつるつるになってなんだか嬉しくなっちゃいました。モニカもスタッフに遊んでもらってニコニコでした。来週には、保育士さんも配置されるようで、安心して通えるようになりそうです。担当のスタッフさんに聞いたら、「子育て中で働く女性も増えているし、子どもを預かるのも当然といえば、当然だから」って言ってもらいました。最近、子育てと仕事で自分に磨きをかけることにサボり気味だったと感じているので、少し、ゆとりがでてきたら、自分へのご褒美にまた時々でいいから時間があるときに通おうかな~って感じました。
2004.10.16
コメント(3)
今日は、モニカを連れて街にお買い物にいきました。主人は仕事だったので、2人で行きました。すっかり秋らしくなってきて涼しくなってきたので、モニカの長袖を買いに・・・。会社の友達に頼んであるフェリシモの通販の毎月購入するものも頼んでいるので、なるべくお金をかけず、安いものを・・・と。買い物のついでにトイザラスに行って、まずは、マグカップを購入。ストローやコップのみの練習をするためのセットを買ってみました。うちにも1つあるのだけど、もう1つくらい替え用でほしいな・・・と思っていたので。(笑)そのあと、コムサイズムで1900円のフードつきのジップアップトレーナー(前あき)を。そして無印良品で、714円の長袖シャツを2枚、ボタンつきのタートル1500円、ハーフスパッツ1200円を買いました。使いまわしできそうなシンプルなものばかりなので、活躍させようと思います。ホントはMINI-Kで欲しい商品(冬用のカバーオール)があって、みにいったのだけど、ちょっと予算オーバーで、次回ということにしました。(泣)他にもWASKにもかわいいのがあってすごくすてがたかったです。もともと自分が洋服好きなせいもあって、モニカにはなんだかんだいっぱい洋服を与えているような気がします。子どもってど派手な服やカラーの服でも似合うから着せ甲斐があります。そのうち自分の好みもでてくるだろうし、今のうちだけ、ママの着せ替え人形にさせてね。(苦笑)余談ですが、買い物中は、ご機嫌で、周りの人に愛想をふりまき、声をかけられると、声をだして笑うはしゃぎぶりでした。だいたいいつもそうなのだけど、人見知りっていつ頃からなるのかしら・・・。
2004.10.11
コメント(0)

久しぶりの日記の更新です。モニカ嬢は1/2バースデーを迎えました。とくにお祝いみたいのはしていないけど、冬ようのパジャマというか部屋着をGAPで買ってあげました。最近は周囲のものに興味津々、なんでも手にとって触りたがり、口にもっていってしまいます。横になると、足を蹴って、上へ上へと動いてしまい、オムツがえも大変になってきました。(苦笑)最近のお気に入りはディズニーワールドシステムのサンプルでいただいたDVD。ABCの歌や体操の歌、プルートの歌がお気に入りで、みせると、ぐずっていても静かになります。歌ってあげてもにっこり笑うから、きっとちゃんとわかっているのでしょうね・・・。(笑)あとさすがに半年すぎるとお洋服も小さくなりつつあります。冬服を70cmのにしようか、80cmのにしようかすごく迷っています。まだ70cmで今は大丈夫なのですが、子どもも1~2ヶ月ってホントに成長が早くて・・・。ちなみに最近のモニちゃん。携帯カメラで撮ったのですが、下を向いていても音に反応して顔をむけます。(笑)
2004.10.10
コメント(4)
ひさしぶりの日記の更新。モニカもはや5ヶ月になりました。仕事に復帰してからというもの、毎日忙しく、なかなか日記も更新できない状況です。最近のモニは、寝返りがお気に入り。ごろごろしてうつぶせになり、手がなかなか抜けなくてバタバタもがいています。あとお風呂のシャワーに興味津々で手をのばして、水に触れてはニコニコしています。お風呂の中でも手をバンバンやって、お湯がバシャバシャとなるのが楽しいらしく、私や自分の顔にお湯をかけまくっては喜んでいます。(苦笑)毎日いろんなことを日替わりでやってくれるので、飽きませんね~。それから、このHPですが、そのうちリニューアルする予定です。本館として以前から手がけているディズニー系のHPの別館として、子どもと行くディズニーの情報などについてのサイトにしようかと・・・。1月にパークに行く予定がきまったので、只今いろいろ調べている最中です。
2004.09.05
コメント(4)
先日オープンしたばかりの県下最大級(?)のショッピングセンターにいってきました。先週につづき2回目だったのですが、とにかく広い。ジャスコなんですけど、あなどるなかれ専門店が150店舗もあって迷子になっちゃいそうなくらいです。(笑)ちょっとしたアウトレットモール状態です。個人的にはGAPとGAP-Kidsがはいっているので、すごく嬉しい。いままでは地元になかったので、名古屋や東京方面にでかかけたときに買っていたので。子供服ではKLCなんかもはいっているし、古着っぽいかわいい洋服をあつかっているお店もありました。サイズが80cmくらいからだったのでかわいいけど買えなかった・・・。(泣)GAPでは、モニカにベビー用のピンクに大きなりんごのアップリケがついているTシャツをとデニムのキャップを買ってあげました。デニムのやわらか素材のジーンズのような服もあってすごくかわいい。ひとつはサイズがなくておとりよせしてもらうことにしました。なんだか男の子みたいになりそうですが、かわいかったのでついつい買ってしまいました。(笑)あと、帰りにそのショッピングセンターに入っているスタバでストロベリーフラペチーノを買ってのみました。最近の私のヒット商品で、抹茶フラぺに続き、大好きな味です。そういえば、そこのスタバは日本初のキッズのプレイルームがあるときいていたので、どんなものかみたのですが、日本初と自慢するほどのたいしたスペースはなく、横のほうに、おもちゃやお絵かきができるような小さなスペースでした。でもこどもが2人ばかりちょうどいて、楽しそうに遊んではいましたが・・・。子供服をあつかっている階には授乳室なんかもあって、ママにはやさしい環境でいいな~って感じました。街にでかけると授乳したくてもする場所がなくて困ることが多いです。結局はもっていった白湯なんかを飲ましてごまかしていたのですが、授乳室があると、母乳をあたえることができるのでいいんですよね~。そういうことってこどもを産んではじめて気づきました。
2004.08.18
コメント(1)
先日の日曜に地元にできた新しいショッピングセンターに主人とモニカと3人で遊びにいきました。そのショッピングセンターとは、今地元で開催されている浜名湖花博の会場近くのジャスコのイオンタウンで、専門店が150店舗もあるすごく大きなモールです。個人的にはGAPとGAPKidsが入店しているのが気になっていってきました。あとこども服では、KLCやヒスミニなども入っていてたかがジャスコとあなどるなかれ・・・のモールです。スターバックスも入っているのですが、日本初のこどものプレイルームがあるようですし、(行かなかったけど)なかなか素敵な場所でした。ただ自分も含め、新しいもの好きな人たちでどのお店もいっぱいで、夏休みということもあるのか、夜行ったのに家族づれなどもうじゃうじゃといました(笑)。職場の友達も数人、同じ時間帯に遊びに行っていたらしいのですが、さすがに広すぎてバッタリ会うこともなかったです。あとできいたらニアミスって感じでしたが・・・。モニは興奮して大喜び。声をだしてベビーカーに乗っていました。ベビーカーもお店のを借りたのですが、コンビのもので、通常よくみるベビーカーとはちょっと違い、なかなかよいものでした。授乳室なども完備されていて、ママと赤ちゃんにやさしいモールだな~って感じました。1時間くらいしかいなかったからまたゆっくり行きたいと思います。モニカもお店の人やとおりすがりのお客さんに「かわいい」と言われ、かこまれたりしてあやしてもらったりしたので、上機嫌。でも、帰り途中で疲れたようで、眠っていました。帰ってからも熟睡でした。今度は一緒にいって何かモニカのものを買ってあげようと思います。
2004.08.11
コメント(0)

昨日は4ヶ月健診でした。出生時に2500gくらいだったモニカも、今では6500gほどに増え、順調にすくすく育っています。とりたてて大きい子でもなく、いわゆる標準なみですが、顔つきがしっかりしているせいか、髪の毛が長いせいか、「しっかりしたコだね~」と周囲には感心されます。首のすわりも早く2ヶ月の終わり頃にはほとんどすわっていて、3ヶ月にはすわっているのが確認できたし。寝返りは、あと手をぬくのを覚えるだけかな?最近はご機嫌になると声をあげてゲラゲラ笑います。びっくりするくらいよく宇宙語(笑)をしゃべっています。画像は3ヶ月くらいのときの画像。おねんねの時、携帯でとったものなので、あまりうまく撮れてはいないけど・・・。最近はカラフルなゴムで髪を結ってあげて外出してます。ひっぱると痛いかなって思うので、やわらかいゴムで。かなり好評で、街でもヘアスタイルをみて、とおりすがりの人に「かわいい」と声をかえられることもしばしば。学生さんや、おばちゃんが多いかな~。特におばちゃんは、よく話かけてきます。 そうそう、もうひとつのHPにも記載したのですが、来年1月にモニカをディズニーランドデビューさせます。寒い時期なので、風邪ひかさないようにしないといけませんが。子連れでパークに行くのが、長年の夢だったので遂に実現です。本当は1歳の誕生日に連れていく予定だったのですが、主人がこの冬、仕事の関係でひとりで帰国するので、その間、私たちもどこかにいっていい?って聞いたらOKがでたので(笑)。職場のお友達を子守り役に数人つけて数人で遊びにいこうかと。1月は、閉演時間が早く、ホテルでゆっくり過ごすのもいいかと思ってます。4月には今度は主人と家族3人で行く予定なので、その前に少しモニカをパーク慣れさせなければ。キャラクターを怖がらなければいいけど、まだ9ヶ月くらいならかえって怖がらないかも。1~2歳になってくると怖がるコが多いときくし・・・。
2004.08.07
コメント(6)
来年の1月~2月にかけて主人が、本国にビジネスの関係で帰国する予定。私もモニを連れて一緒に行きたかったけど、仕事を長期間休むこともできず、今回は断念。モニも1歳すぎたら行こうということになって・・・。そのかわり、私も主人が帰国している間にどこかに遊びにいっちゃおうかな~と冗談まじりに話していたら、あっさり、「いいよ~」と言われました。なので、ディズニーランドに連れて行っていい?ってきくと、「いいよ~」と。ホントは1歳の誕生日の4月に行く計画をしていたのだけど、その前に1回いけそうです。0歳にしてパークデビューさせることができるなんて!!早速友達に話しをして、一緒に行ってもらえるようになりました。なんだかいまからわくわくです。(私が・・・笑)赤ちゃんを連れて行くと、キャラクターもよってきてくれるという話もきくし・・・。パークのベビールームにも入れるし。それなりにいろいろ体験できそうです。モニには、毎日ディズニーチャンネルをみせているので、気に入って喜んでくれるといいのだけど・・・。怖がっちゃって泣く子も少なくないから、大丈夫かな~。とりあえず、ミッキーとプーは好きみたいで、テレビに映るとニコニコしてみています。(笑)ちゃんと認識してるのか不明だけど、どうもわかっているみたい。歌などがかかると、反応して、身体をゆらゆら揺らしてみています。まだまだ先のことだけど、いろいろ計画が楽しみです。とりあえず、寒い時期だから防寒対策はきちんとしていかないと!!
2004.07.28
コメント(2)
今日は、職場のBBQだったのでモニも一緒に連れていきました。パパはお仕事だったのでいけなかったけど・・・。準備や片付けはしないで、ホントに食べにいっただけでした(笑)。天気は朝から雷雨があったりと変な天気でときどき晴れ間も見えましたが曇りがちで、意外に涼しくてよかったです。もともと桟敷のある場所で日陰なので連れていったのですが、山の奥なので、マイナスイオンもたっぷりで私自身もリフレッシュできました~。BBQは毎年恒例の行事で、鮎のつかみ取りができ、その鮎をその場で焼いてくれて食べられるというのが魅力です。つかみ取りといってもいけすに鮎が放流されていて、そこにいる鮎のつかみ取りが体験できるといったもので、注文した分は絶対食べられます(苦笑)。川魚って苦手って最初は思っていたのですが、焼きたてはそんなに臭みもなく、塩がきいて美味しいです。5匹くらい食べたかな~。あいかわらず美味しかった!!毎年鮎が食べたくていっているようなもので、今回もそう。モニは、またまたいろんな人に抱っこしてもらい始終ご機嫌。唯一、こどもたちがやっているすいか割をみて、棒で「バン!」ってたたく音を聞いて、びっくりして「ふえ~ん」って大泣き。(笑)甘え泣きみたいな泣き方でしたが・・・。あと、ちいさくカラーゴムで縛った髪型がかわいいと誉められました。かえってきたら、私も疲れて、汗をかいているので一緒にお風呂に入ってそのあと2時間くらい夕方まで一緒に寝ました。モニはそのあと、おっぱいを飲みたくて一度起きましたが、また今も寝ています。2~3時間くらいだったけど、疲れたみたい。大の字でパパとママのベッドで寝ています。(笑)今夜はその分起きていそう・・・。明日は休みをもらっているので、今夜は起きていてくれても大丈夫だけど・・・。
2004.07.25
コメント(3)
久しぶりの日記更新です。実は7月から仕事に復帰して、モニを母親に日中みてもらっています。そんなわけで、超多忙な日々を送っていました。モニも来月はじめにもう4ヶ月です。成長が早く、体重も3ヶ月で6キロ近くになりました。3ヶ月で倍になればいいらしいのですが、2500gほどで産まれたので、それ以上に増えています。あと早くも3ヶ月ではすでに首もすわって、その発育の早さには驚きです。半年でできるといわれる寝返りもあと少しでできそうで、ベビーベッドに寝かしておくと足をばたつかせては、90度や180度いつの間に回転しているときがあり、危なくて仕方なくなるほどです。(苦笑)寝起きはとくにご機嫌で、WOW!!WOW!!と大きな声をだしてさわぐし、すごく面白いときは。「えへ~えへ~」と声をだして笑います。顔も3ヶ月には見えないほどしっかりした顔立ちになってきました。とても愛想のよいコで、外出して声をかけてもらった人たちみんなに笑顔をみせるので、みんなに喜ばれます。髪の毛もすごく伸びて、今では縛れるくらいの長さになってます。一方私の体重は超激減!!仕事をしているのですが、母乳は搾乳して仕事中でも母乳バックでとっているので、完全母乳1本で頑張っています。そのせいか母乳ダイエットの効果があり、すごく痩せすぎになってしまっています。ヤバイくらいの激減なので、ちょっと体調大丈夫かしら・・・倒れないかな~って心配になるくらいです。母乳の出はすごくよく、おっぱいも張って痛いので、3~4時間おきの搾乳はかかせません。とりあえず、免疫もつくし、モニの発育にもいいので半年はおっぱいがでれば、母乳で頑張るつもり。っていうか粉ミルクは使わないように頑張ってみたいと思ってます。仕事で昼間面倒みれない分、せめて母乳だけでも飲んでもらいたいし・・・。
2004.07.24
コメント(3)
きのうは、モニを連れてお買い物にいきました。銀行に行ったり他の用事もあったので・・・。デパートに行って、少し子ども服をみてきたのですが、あまり気に入ったものがなく、買うのはやめておきました。っていうか、バーバリー・ベビーのかわいいやつがあったのですが、あまりにも高くて買えませんでした(苦笑)。そのかわりといってはなんですが、おもちゃを2つほど買いました。1つは、にぎにぎできるぬいぐるみの携帯電話のおもちゃ。ミッキーとミニーの絵柄で紐から★のかたちのメロディが流れるプラスティックのものがくっついていて押すとキラキラ星のメロディが流れます。2ヶ月からOKだったので買ってみました。もうひとつは、ガラガラ。プラスティックでできたチューリップからベビーミッキーがのぞいているかたちのもの。ガラガラはぬいぐるみのものとかもあるけど、ぬいぐるみだと埃とかも気になるので母親にぬいぐるみガラガラじゃないのもあるといいといわれ、早速買ってしまったのでした。家にもどってモニに与えてみました。まだ2ヶ月でなんだかわからないようで、にぎにぎもしてくれませんでした~(泣)。ちと早すぎたか・・・。ガラガラは握らせたらふったんだけど、自分の顔の方にふって、頭と顔にガチってあたったので、プラスティックだし、思いっきりあてたら危ない!!と思って持たすのはやめさせました。(焦)音はならすと嬉しいみたいで、よく笑います。モニは、結構笑顔が絶えず、朝も私が「おはよう」って顔を覗き込むと泣いていたのに、「にこっ」ってしてくれるのでかわいいです。最近はとくに私の顔をじっとみてくれるようになりました。ちゃんとママってわかってくれてるのかな~。早く言葉を覚えてくれるように、最近は、モニにむかって「ママ、マミー」などと教えてしまう今日この頃です。(笑)
2004.06.19
コメント(3)
最近、離乳食のことが気になっています。モニカももう2ヶ月になりましたが、早い人は2ヶ月ころから、離乳食というか、麦茶やお味噌汁のうわ汁なんかを与える人もいるというのをききます。看護師さんや助産婦さん、保健婦さんにきくと、口をそろえてみんな「まだいいよ~」といいますが、2ヶ月頃からやっているママもいるときくと、なんだか早くはじめたほうがいいのかしら・・・なんても思ってしまいます。看護師さんにはスプーンに慣れるために母乳をスプーンで与えるってのでもいいかも・・・とは言われましたが・・・。ただ今は充分母乳も飲めているし、体重の増え方も順調だし、半年くらいまではこのまま母乳だけで大丈夫だから頑張ってみて!といわれました。あと、先日お友達があそびにきてくれたときにきいた話によると、あまり早いうちに離乳食を開始すると、善玉菌が減り、将来病気がちになったり便秘気味になったりする子になるという情報もききました。母親にも聞いたら、たしかにそうかもしれないよ~と。お腹をこわしやすい子になるって聞くよと。それをきいて、やっぱりまだまだ離乳食はいいや~と思った私です。それに私の身近には3歳まで母乳で育てた~という人もいますし(苦笑)。その人にいわせれば、成長とともに食べられるようになるし、気にしなくていいといわれました。お友達から2ヶ月以降から使えるソープやベビーフードをもらったりしているのですが、8月くらいに賞味期限が切れるので、とりあえず、その賞味期限がきれるあと2ヶ月くらいたったらはじめてみようかと今は思っています。
2004.06.18
コメント(7)
最近、おしゃぶりをモニに与えてみました。最初は全然しゃぶってくれなくてプってすぐに捨てちゃったけど、一度口に入れてしばらく押さえていてみたら、吸ってくれるようになって、それからしゃぶってくれるようになりました。眠いのに眠れなくてぐずっているときなんかに落ち着かせるために与えているのですが、しゃぶっている間に寝入ってしまうということも多くなりました。ただ、眠るとおしゃぶりをポロって落とすから、近くに落ちると危ないし、落ちたら片付けてあげないといけないんですよね・・・。あと、おしゃぶりを与えてからなんだか変な癖がついちゃいました。指しゃぶりと、何も口に入れていないときに口寂しいのか、口をちゅぱちゅぱ鳴らすようになったのです。(笑)音をたてて豪快にするので、なんだか笑えてきちゃいます。それから、今日は職場のお友達が遊びにきてくれて、ディズニーランドへ行ったお土産でモニのお洋服をベビーマインで買ってきて持ってきてくれました。ミニーの絵柄で背中に羽根の柄がプリントされているかわいいやつ。早速着せてみようと思います。そしてそのお友達がびっくりするほどの音をたててモニは指しゃぶり・・・。指しゃぶりは、指にすいだこができたり、汚いものを触った指をしゃぶると不衛生なので、なるべくやめさせたいけど、3ヶ月くらいまでは、精神安定のためにすることもあるので、そのままやらせてあげてもいいという説もあるようです。今のところは様子見でやらせています。あと、指しゃぶりをし始めたら、おしゃぶりを与えたり、お腹がすいてるかもしれないと、おっぱいを吸わせてみたり・・・。とりあえず、口だけをちゅぱちゅぱ鳴らす癖だけは、恥ずかしいのでやめさせたいけど、でも、その顔がすごく面白くてなんだか癒されるんですよね・・・。(苦笑)
2004.06.12
コメント(5)
先日、モニが鼻涙管閉塞症といわれたので、少しこの病気について調べてみました。鼻涙管閉塞症は、目から鼻への通り道がつまった状態のことをいいます。普通は赤ちゃんが母親の胎内にいるときに開通するのですが、生まれつきふさがっている先天性の場合もあるとのこと。うちのモニは先天性っていわれたからきっと生まれつきなんでようね・・・。(涙)症状としてはいつも目に涙がたまっているような状態で、目やには多いが充血などはないというのが特徴。点眼薬をつかうと、一時的によくはなるけど、使わないと再発するそうです。そして閉塞症の症状が長く続くと、涙嚢(るいのう)に涙がたまりやすくなり、たまった涙に細菌が繁殖して急逝涙嚢炎になることもあるとか・・・。ひゃあ~大変!!治療法としては、抗生物質入りの点眼薬を指して目から鼻のとおるあたりをマッサージしてあげると1ヶ月くらいで治ることもあるようです。それで治らない場合は、ブジーという細い針金を鼻涙管に通してふさいでいる薄い膜を破る処置をします。外来で終わる簡単な処置らしいのですが、6ヶ月とかになってくると、赤ちゃんの抵抗も激しくなるし、骨をけずったりする手術にまでおよぶことがあるので早めにやった方がいいのだそうです。ああ~なんだか憂鬱になってきた。大丈夫かしらモニカちゃん・・・。そう思ったらいっぱい抱きしめてあげたくなっちゃいました。頑張れモニカ!!なんだか涙を目にいっぱいためたクーちゃんのようなモニカの顔を想像してしまいます。(苦笑)点眼薬だけでよくなればいいのにな~。
2004.06.11
コメント(3)
昨日から、モニカの右目のめやにが気になっていました。涙もうるうるでてるし、でもかといって赤く充血してるわけでもなく、滅菌ガーゼで拭いたりして1日様子をみました。拭いてあげるときれいになってしばらくいいし、寝る前にはだいぶよくなっている感じだったので、朝まで待ちました。明け方授乳でおきると右目にめやにがびっしり。やっぱ病院いこうか・・・と思ったけど、拭いてきれいにして、また一寝入りさせて次に起きたときは、なんともなく・・・。なんだか訳がわからず、しかも目のことでぐずっているわけでもないので、ただゴミでも入ってめやにがでてるのかな・・・くらいに思っていました。でもそれだとしても、感染とか気になるし、やっぱり病院に相談しよう!と思って電話をしました。一応きてください・・・とのことだったので、眼科に受診させました。結果は、先天性鼻涙管閉塞症・・・。つまり、目と鼻をつなぐ腺がつまっている可能性があって涙とかが逆流するらしいのだ・・・。検査したら、つまってるのがわかったのです。目薬をもらい、2週間様子をみて、症状がよくならなかったら、針をさして通りをよくする処置をするらしいのです。手術ってほどではないけど、小手術になるのかな?でもこれが4~5ヶ月くらいになってから処置をするとなると手足も動かして大変だし、骨もけずるような大処置になるので2~3ヶ月でわかってよかったらしいのです。なんだか大変な病気だぁ~って不安気になっていたら、ドクターが赤ちゃんには結構多い症状だし、心配いりませんよ!って。それに処置といってもすぐに終わるものだし・・・と。なんとなくほっとして、午後には母乳外来で今度は私が診察。看護婦さんにマッサージしてもらいながら、そのことを話すると、「全然大丈夫だよ。よくある症状で、私の友達の子どももなって処置したけど簡単でサッてすんじゃうよ」と教えてくれました。帰り際に、妊娠中にお世話になった先生が外来診察日だったので、ちょっと挨拶させていただき、またその話をしたら、「針で通してもらったらええねん・・・」って軽く笑っていわれました。「なんだか病名きくとびっくりするし、心配になるかもしれないけど、お母さんのせいでなるわけでもないし、大したことじゃないよ」と看護婦さんも言ってくれたので安心しました。それよりただの目やにだと思って放っておかなくてよかったぁ~。実家の母も病院にきてくれて、変だってよく気づいて連れてきたね・・・と。本当にそのとおり。早期発見、早期治療です!!赤ちゃんって本当にいろんなことがあって大変。大人がちゃんと観察して変化に気づいてあげないといけないことを改めて痛感しました。余談ですが今日はドナルドダックの誕生日。朝から12時間連続でスカパーのディズニーチャンネルでドナの短編集とかを放送してます。楽しみにしてたけど今日は一日そんな感じで観ることができなかったのでした・・・。(泣)かえってきてからは、ずっとつけっぱなし状態ですが・・・。(笑)
2004.06.09
コメント(3)
きのうは、主人が休みだったので、一緒に母子健康センターにいってモニカの身体測定をやってもらいました。病院の次回の健診が4ヶ月だし、健康センターなら無料で測定してくれるので、ちょうど2ヶ月になったし行こうか・・・と。結果は4600gくらいに体重も増え、順調とのこと。よかった~。帰りにトイザラスによってクリアランス価格にセールにでていたベビーカーをやっと購入。アップリカのにしました。黒か黄色のどちらかでまよって黄色のに決めました。コンビのと迷ったけど、アップリカの方がなんとなくつくりがしっかりしてたので・・・。今日少しだけベビーカーで散歩に連れて行ったら気持ちよく眠っていました。最初ちゃんと座ってくれるか心配だったけど大丈夫でした。それと昨日は主人の友達が遊びにきてくれました。主人と同じナイジェリアのお友達で、奥さんは日本人。そして1歳1ヶ月の子どもも一緒にきてくれました。生まれたとき、今のモニカと同じくらいの4000g以上の体重で生まれてきた子だけあって、1歳には見えないくらい大きい子でした。男の子なんだけど、帰りにはモニカのほっぺにキスをしてバイバイ!って(笑)。モニ・・・はじめてのボーイフレンドです。(笑)まんざらでもなさそうなモニカ嬢なのでした・・・。夜はそんなわけで興奮気味(笑)。なかなか寝付かず、1時くらいまで抱っこしたりしてあやして、私はクタクタ、朝も5時に起こされて面倒みてんだからさぁ~。主人はというと、友達と一緒にお酒を飲んだので、酔っ払ってぐっすり・・・。おいおいって感じです。モニの面倒みれないなら、お客さんの帰った後片付けだけでも手伝って~っていってるのに、ぐーぐー。たたいてもつねってもおきない感じで、モニカにもキックさせたけどダメでした(苦笑)。明日はまた母乳外来。おっぱいの張りは大分よくなったけど、油断してるとまた張ってくるので、気がゆるめません。(泣)甘いものとか食べたいけど無理ですね・・・。(大泣)
2004.06.08
コメント(1)
早くも我が子が生後2ヶ月になりました。今日は、母乳外来があり通院だったので、一緒にモニもつれていきました。またしても乳口炎が復活し、痛みを伴いつまってしまったようで出が悪くなり、マッサージにいったのでした(泣)。診察予約時間を間違えてしまった私は、30分遅れで病院につくと、もう外来はやっていなくて、時間外だけど、産科の病棟でマッサージをしてもらいました。ちょうど、病棟にいくと、出産でモニをとりあげてくれた女医先生がいて、おおきくなったね~!って声をかけてくれました。あと、私にも「すっかりお母さんらしくなったね」って。(笑)貫禄ついたかな・・・。・・・とそんな話はさておき、最近うちのモニはおならが凄いのです!!女の子なのに、その音が豪快!!びっくりするほどの大きな音でおならをするのです。パパのおならも凄いけど、それに負けず劣らずの爆音で(苦笑)、おならの音が聞こえると、私は「今のモニ?それともパパ?」って聞いてしまうほどです。あんなすごい音でおしり大丈夫かしら・・・って思うほど。先日そのことを看護婦さんに話したら、ゲップがうまくできない子はおならをよく出すよ~。だいたいゲップ派か、おなら派なんだそうです。うちのモニはまさしく「おなら派」です。入院中からゲップが全然うまくできなくて、今だに変わらずです(泣)。でも看護婦さんが言うには、おならが出てれば大丈夫。要するに、下からでるか、上から出るかの違いなんだと・・・。ほ~そうなんですかぁ~。(苦笑)さぁ、あなたのお子さんはどちら派でしょう・・・。余談ですが、先日うちの主人が、夜眠れずベッドの上でぐずって頭をかきかきしているモニをみて、「おい!モニカ頭かゆいみたいだよ~!ちゃんと洗ってあげた?」って言うのです。あのね~。赤ちゃんってぐずると、頭かくような行動をするのよ・・・。全く・・・父ちゃんしっかりみてあげて!(苦笑)。「眠いのに眠れなくてぐずってると、そういうことするんだよ、頭がかゆいわけじゃないの!」って教えると、「へぇ~」だって。主人にとっては「80へ」くらいの驚きだったようです。(笑)
2004.06.05
コメント(7)
昨日は、久しぶりに街中へ買い物にいきました。もちろんベビーをつれて・・・。まだベビーカーを実は買っていないので、ずっとスリングにいれてのお買い物でした。ピースリングは、まだ私の地元では珍しいらしく、道行く人たち、とくに子連れのお母さんや、おばちゃんとか、高校生とかに振り向かれました。(笑)いつもいくショップにも立ち寄ったら、最近はこんなのあるんだね~って珍しがられて、後ろからみると、なんか赤ちゃんが入っているようにみえないからびっくりだね~って・・・。そういえば、アメリカからのお客さんがしていたような気がする・・・とは言ってましたが・・・。まだまだ普及率は少ないのか・・・。スリングに揺られてベビーはずっと寝ていました。途中おきたけど、始終ニコニコで、お店の店員さんにも「いい子だね~」「おとなしいね~」なんていわれていました。ベビー服は夏物を。肌着などは結構あるけど、お出かけ用の服があまりなかったので・・・。もらいものは80cmものとかで、まだ着れないし・・・。そこで、コムサイズムの1700円くらいのツーウェイオールとお出かけ用のバンダナタイプのスタイを買ってみました。あと、デパートに行って、MINI-Kのお洋服を奮発して買ってしまいました~。MINI-Kの商品はキャラが結構かわいくて好き。メゾピアノよりも個人的にはすきかな~。POPな感じで・・・。くまさん、ひよこさん、いちごちゃんのを3着ゲット。すごい出費です(泣笑)。私のお洋服我慢して買ってあげました~。出産祝いにギフト券などももらっていたので、それを足ししにて(笑)。まあ、もし着なくなってもMINI-Kの服ならいわゆるブランドだし、譲ってもよろこばれるかな~なんて思いもしながら・・・。早く着せて一緒にお出かけしたいな~。楽しみ。
2004.06.01
コメント(3)
昨日、友達がやってきて、キルフェボンのケーキを持ってきてくれました。先週のシュークリームで懲りた私ですが、せっかく持ってきてくれたから、お風呂にすぐ入らなければ大丈夫かな?と思って、またまたケーキをいただいたのでした。すると、やっぱり夜、おっぱいの張りがひどくなってしまったのです。お風呂にすぐに入らなかったのと、葛根湯を飲んでいたので、前回のようながちがちの張りにはならなかったけど、おっぱいがすごくたまってしまって、大変!!夜寝る前は、モニカに飲んでもらったのでまだよかったのですが、明け方、モニカが前日の疲れのせいか、なかなか起きなくて飲んでもらえず、明け方せっせと搾乳しました。哺乳瓶2本分シャーシャーでて、すごかった(笑)。でる分だけよかったけど・・・。前回は詰まっちゃってでなかったから・・・。明日はまた母乳外来に行ってきます。なんとなく今度は前回と反対の左のおっぱいも張っている感じがするので、マッサージたのもうとおもいます。マッサージはいたいけど、そのあとすっきりするのでやみつきになりそうです(笑)。そういえば、たまっているおっぱいは、冷たいらしく、赤ちゃんものむと、まずいので飲みたがらないとのこと。そういえば、張りがひどかったたまっていた右のおっぱいを吸ってもらったときは、ちょっとモニカは嫌がっていたような・・・。「うえ~」ってやってた・・・。(苦笑)きっと離乳食がはじまって、お茶とかのませたら、「うえ~」ってやるのかな~?(笑)白湯のませても糖水のほうがいいみたいで、嫌な顔してたし・・・。今日もモニカさんはよく寝てました。今も寝てるけど、寝る瞬間、うんちをブリってして、そのままバッタリと寝入ってしまいました。出したことでよっぽどすっきりして気持ちよくなったのでしょうか・・・。ウンチのおむつかえてあげたいけど、おこすとかわいそうだし、次の授乳まで仕方ないけど、そのままにしている私なのでありました・・・(泣笑)。これでおきたら、また寝なくなってぐずるしさ~。手抜きだわ(苦笑)。ウンチまみれかもしれないけど、ごめんよ~!!
2004.05.28
コメント(5)
昨日と今日と、職場の友達が遊びにきてくれました。昨日は、2歳未満の女の子を持つ先輩ママの友達(先輩といっても年下だけど・・・)、今日は職場の仲のよい友達2人がお祝いをもってきてくれました。昨日きた2歳未満の女の子は、自分だって赤ちゃんみたいな感じなのに、うちのモニカをみて、「赤ちゃん、赤ちゃん!」とお腹をパシパシたたいていました。珍しいらしく、うちのモニカもみつめあって笑っていました。すごくご機嫌で、ずっとニコニコ。友達の子に「いい子、いい子」って頭を撫でられて、さらにご機嫌でした。そして今日も2人の友達がきてくれて、ニコニコ。友達からも「こんなに表情が豊かな子ははじめて!」と喜ばれました。お祝いは、以前から欲しくて頼んでいた、ディズニーのキャラクターのメリー。ベッドにつけてくるくる回るおもちゃです。人形がぬいぐるみっぽくなっていて、はずしてガラガラとして遊ぶこともでき、すごくかわいいのです。早速つけてみたら、泣いていたのが、ご機嫌になって、「あっあっ!」って言って喜んでいました。よかった~。特にマリーちゃんの人形を目で追っては喜んでいました。しかし、ご機嫌なのもつかの間、昼間つかれて眠れないのか、昨日もそうだったけど、何しても泣く、泣く、泣く・・・。眠れなくてぐずっているというのはすごくわかるけど、どうしようもない・・・。抱っこして歩いてウトウトしていたかと思うと、また泣く・・・って感じで。昼間興奮していたから、なんだか夜まで神経たかぶっているのかしら・・・。困ったものです。
2004.05.27
コメント(4)
昨日は母乳外来に受診しました。というのも金曜の夜から急に右側のおっぱいが張りだして、パンパン、がちがちになってしまったのです。ベビーにおっぱいを吸わせてもいっこうによくならず、痛みがひどくて眠れないし、右手もあがらないほどの痛みでした。搾乳、マッサージしようにもがちがちで、つまめないし・・・。翌日の昨日、あまり心配だったので、ちょっとネットでいろいろおっぱいのことを調べていたら、症状的にかなりヤバイ感じだったので、お昼くらいだったけど病院に電話してみました。受診はする気はなく、葛根湯を買って飲めばいいのか?マッサージの仕方なんかを教わろうか・・・と思っていたのですが、症状を話すと、看護師さんが、休みの間に放っておくとひどくなりそうだし、もう外来の時間過ぎちゃうけど待っていてあげるから、母乳外来においで!と言ってくれたので、すぐに準備してベビーもつれて行ってきました。受診して正解。乳口炎になっていたようで、1時間ちかくマッサージをしてもらいました。たまっていたのか、おっぱいが出る出る・・・。分泌がいいらしく、搾っても搾ってもでてくるので看護師さんに、「すごいね~」と言われたくらいでした。マッサージするほうも大変だったと思う・・・。顔や床にまでしゃーしゃー飛び散って、なんだか牛のような私なのでした。(苦笑)マッサージしてもらったら、あれほどかたかった右側のおっぱいがやわらかくなり、びっくり。自分ではいくらやってもやわらかくならなかったのに・・・。さすが看護師さん。でもなんで急に痛みがでたのだろう・・・。きいてみたら、どうもその日の夕方たべたシュークリームとお風呂がいけなかったらしいです。ちょうどその日は友達がシュークリームをもって遊びにきてくれたので1つ食べたのでした。そのあと友達が帰ってベビーが寝ていたので今のうちにお風呂に入っちゃおうとシャワーをあびたのです。カロリーの高いものを食べ、血の循環のよくなるシャワーをあびたことで急におっぱいが張って詰まってしまったのです。あともともと私の右側のおっぱいの方がおっぱいのでる乳口が細いらしくつまりやすいのだとか。あとすわせかた・・・。右の方がすわせにくいので、余計に左にくらべ、たまりやすいのだと・・・。なるほど・・・。今日は痛みもなく大丈夫です。でもしばらくトラウマでシュークリームは勘弁かも・・・(苦笑)
2004.05.23
コメント(1)
洋服大好きな私、そんなママだから、ベビー服(肌着)にもこだわりたい!!でも、赤ちゃんの成長ってあっという間。すぐに洋服が着れなくなっちゃう・・・。だからといってはなんですが、ベビー服選びってすごく重要だと思います。たくさん買っても着ないともったいないし、いいものを必要な枚数だけそろえるっていうのが賢いですよね!そこで今日はベビー服について検証してみました。ベビー服は様々な種類があります。どの服も赤ちゃんが動きやすいように、赤ちゃんの発達にあわせてデザインされているのはいうまでもありません。そんなベビー服を選ぶときは、その季節に赤ちゃんが何ヶ月になっているのかを考え、どのサイズ、どの種類、何枚くらい欲しいか・・・を考えて購入する必要があります。主な目安は以下のとおり。サイズ50・・・新生児(身長:50、体重:3kg)サイズ60・・・3ヶ月
2004.05.21
コメント(4)
赤ちゃんって「指しゃぶり」や「おしゃぶり」をよくします。おしゃぶりをすることは、赤ちゃんがママのおっぱいを吸うのと同じで、精神的におちつくようです。指しゃぶりは赤ちゃんの癖みたな面もあって、特に3ヶ月くらいまでの赤ちゃんにはよくみられる行動のようです。うちのコなんて生まれてすぐに指しゃぶりをしていました。よっぽどお腹がすいていたのか・・・。(苦笑)さて、問題は「おしゃぶり」です。おしゃぶりを与えるのはいいのかどうか・・・ということです。実際、「おしゃぶり」は赤ちゃんを黙らせるのに有効な手段です。泣いている赤ちゃんにおしゃぶりをくわえさせるとすぐに泣き止むということから、結構おしゃぶりを使うママもいるのではないでしょうか・・・。さて、この「おしゃぶり」ですが赤ちゃんにとってどんな影響があるのでしょうか?実は日本ではあまりよくない行為とされています。●母乳が飲めなくなる母乳をすう行為は、赤ちゃんにとって非常に運動効果があります。けっこう体力がいるんですね。(笑)しかし、そうやってすうことによってあごの発達が促され、そしてママの母乳の分泌もよくしてくれるのでとってもいい行為といえます。しかし、おしゃぶりを与えていると、赤ちゃんはそんなに力をいれてすわなくてもいいという感覚を覚えます。そうすると母乳をすう力がなくなってしまい、うまくすえなくなってしまうようです。するとママ自身の母乳の分泌も悪くなるという悪循環も発生し、母乳を充分に与えることができなくなってしまうというわけです。●歯に悪影響前歯にとって大きな影響を与えるといわれています。赤ちゃんの歯はとっても柔らかく、おしゃぶりの圧力によって歯の位置がずれてしまい、戻ろうとする力によって歯の位置がずれてしまうそうです。●長時間ゴムやシリコンなどの異物に口や舌をつけている研究はされているのか不明ですが、普通に考えてもあまりいいことだとは思えません。ちなみに反対意見として、欧米では、「おしゃぶり」は鼻呼吸がうまくできるようになるために効果があるという研究がされています。外国の赤ちゃんたちは、結構大きくなってもおしゃぶりをくわえているコが多いと思いませんか?この影響もあって実は最近「おしゃぶり」の行為がわが国でも見直されてきているようです。その影響なのか、近年いろんなおしゃぶりを開発しているメーカーが、あごの発達、歯の形成のことをちゃんと考慮した「おしゃぶり」を開発しています。哺乳瓶の乳頭もそうですが、おっぱいをすうのと同じようなすい心地のものを販売しています。いずれにしても、時と場合によってうまく「おしゃぶり」を利用することが必要ではないかと個人的には思います。絶対だめって取り上げるより、ちゃんと赤ちゃんと向き合って、与えたり、はずしたりすることが大切ではないかと・・・。また製品もいいものを選んであげることも必要ですよね。ちなみに私はまだ、ベビーにおしゃぶりを与えてないけど、なんとなく赤ちゃんがおしゃぶりをくわえてる姿ってかわいくて好きなんですよね。(笑)
2004.05.20
コメント(8)
1ヶ月健診も無事終わり、もうベビーの沐浴は卒業し、お風呂に一緒にいれてもいいのだけど、いまだ沐浴でお風呂にいれています。というのも、主人に手伝ってもらえないから・・・。仕事が忙しくて・・・。まだベビーが小さいからベビーバスに入れることができているけど、もう少ししたら嫌でもお風呂に入れざるを得なくなります。ママ一人でお風呂に入れるのはどんな工夫をすればいいのかな?誰か参考までに教えてくれるといいな~。あとみんなはいつ位から、沐浴からお風呂にチェンジするんでしょう・・・。べビーはお風呂タイム大好きです。お湯につけると口をすぼめて「ほ~」ってな感じで気持ちよさそうにします。顔と頭を洗ってあげるときが気持ちよいらしく、うっとりした顔をしていて、みていてこちらも癒されます。お風呂からでると、ポカポカしてぼ~っとするのかおとなしくしています。なんかかわいいです。
2004.05.17
コメント(11)

先日届いたベビースリング(ピースリング)が早くも活躍しています。ベビーがあまりにも寝ないし、抱っこしないと泣くので、何もできず困るときスリングを使ってます。入れてすぐはキョロキョロして周りをみわたしていますが、しばらくすると、気持ちよさそうに眠ってしまいます。スリングに入るときも嫌がったりしないので助かります。あとうちのコは袋にすっぽり横になって入る抱き方より、景色がみえるようにたて抱きで、顔を外にだしてあげる抱き方がお気に入りのようです。普段から周りをキョロキョロするコなので、顔を出しているほうがいいみたいです。(笑)これから外出するときにもやくにたちそう・・・。テールの部分が日よけにもなるし、かなり重宝しそうな予感・・・。おでかけもラクで楽しくなりそうです。スリングの中で気持ちよさそうに寝てしまった我が子・・・。
2004.05.16
コメント(8)
おむつ替えが簡単でコンパクト、使ったら捨てるだけという手間もかからないということで、紙おむつを使用するママが増えています。おむつかぶれのことを考えると布おむつの方がいいのかもしれないけど、最近の紙おむつが各メーカーが競争して、通気性のいいもの、吸水性のいいものなど改良をかさねています。そんな紙おむつの選び方のポイントをまとめてみました。1.サイズ紙おむつのサイズは同じ新生児のものでも各メーカーによって腰、足まわり、形の差があります。いろんなメーカーのものを使ってると実感すると思います。赤ちゃんの体系にあわせてぴったりのものを利用しましょう!2.吸水性どのメーカーのものも吸収体が採用されています。おしっこをすばやく吸収し、ゼリー状にして閉じ込めるものです。ただ吸収量には限界もあります。こまめに取り替えてあげることを心がけましょう・・・。3.通気性おしっこやゆるゆるのうんちなどの水分はしっかりキャッチ。しかも湿った空気は外にだすという通気性の高いものを選びたいものです。ぬれたままのおむつを長時間つけっぱなしにしておくと、おむつかぶれの原因にもなるので注意!!4.足回りのギャザーうちのコもそうだけど、新生児のうんちはゆるゆるです。もれにくいように各メーカーのものとも、二重ギャザーや立ち上げギャザーなど工夫がされています。足をしめつけない、ソフトな感じのものを選ぶといいですね。5.テープおむつ交換のときに動く赤ちゃんにテープをとめるのは一苦労なんてことはありませんか?一度でとめられればいいけど、何度もつけはずしできるタイプのものが主流です。あとテープをはがず音で眠っている赤ちゃんを起こすことのないよう、静音タイプのテープを使用しているメーカーもあります。※一般にいいといわれているメーカーのもの、産院で使っていたから同じものを・・・と思うかもしれません。しかし、赤ちゃんによって相性があります。はじめはいろんなメーカーのものを買って試すことをおすすめします。その中で、ママが使いやすいもの。赤ちゃんの肌やサイズにあうものをママが選んであげましょう!ちなみに赤ちゃんの成長過程で、かえてゆくことも必要かもしれません。うちのコも最初いいと思っていたメーカーのものだと、今は成長したのか、きもちサイズが小さいように感じています。余談ですが、私の場合、マタニティ時代に各メーカーのサンプルを集めたり、10枚入りなどのお試しパックを購入したりして、いろんなのを試してみました。あと、友人からのお祝いにおむつをいただいたり・・・。各メーカーのおむつの特徴などはまた後日紹介してみたいと思います。
2004.05.15
コメント(2)

今日、かねてから注文していたベビースリングがやっと届きました。ベビースリングとは、いわゆる赤ちゃんのだっこ紐なんですが、通常の抱っこ紐は、身体を落とさないことを主なので、手足はぶらっと不安定な状態です。 しかしベビースリングは、くるまれる感覚が赤ちゃんに密着感を与え、お腹にいる状態を連想させます。そんな理由から「第二の子宮」とも言われています。赤ちゃんは、スリングの中で安心した状態でいることができるのです。また、スリングの中にいる赤ちゃんの状態は、ママのお腹のなかにいたときと一緒の姿勢でいることができます。なので、ぐずっている赤ちゃんがスリングに入れたら泣きやむといった愛用者の声も多いようです。さらに、スリングを利用すると、両手があくのでぐずっているときに家事をしながら抱っこをしてあげるということもでき、それも魅力です。私自身、最初はベビーの首が据わって外出するようになったら通常の抱っこ紐を買おうか・・・と思っていたのですが、洗濯をしようとすると泣く、お風呂に入ろうとすると泣く、ご飯を用意、食べようとすると泣く・・・といったことが続き、これは家事もろくにできない・・・と思い、生まれてすぐに使えるこのリングの購入を決めたのでありました。まだ今日届いたばかりで、使い方もなれるまでは、うまく使いこなせないようですが、早速ベビーをスリングの袋に入れてみました。ぐずっていたのがすぐに泣き止んで、びっくりです。いやがらずに周りをキョロキョロ袋の中からのぞいていました。(笑)ちなみに私が買ったベビースリングは「ピースリング」というもの。テールがあって、オーダーメイドのものです。いろんなメーカーのスリングがあるのですが、これが値段は高いけど一番よさそうだったので・・・。興味がある方は以下のサイトにアクセスしてみてください。私が購入したピースリングのHPサイトです。http://www.psling.jp/index.htmこれが私の購入したリング。一番人気の銀ねず色です。 装着するとこんな感じ。
2004.05.14
コメント(4)
今日は朝からベビーの1ヶ月健診に行ってきました。実際GWと重なり、1ヶ月と10日ほど経っているのですが・・・。先月末、自宅に保健婦さんがきてくれて身体測定とかしてくれたのですが、それよりさらにデカくなってました。退院時2494gだった子が1ヶ月経ってなんと3894gに成長。1日あたり4g増えている計算になるそうです。身長も1ヶ月で4.5cmほど伸びました。成人でいうと、体重は1日あたり2kgずつ増えているような感じだそうです。すごい(笑)。母乳もいっぱい飲んでくれるし、すくすく育っています。小さく産んで大きく育てるのがいいと言われていたけど、まさにそのとおりになっているようです(笑)。周りの子に比べても、成長ぶり著しいようです。頼もしい・・・。健診の結果はそんなわけで異常なし。ただ、少しおへそが出ベソというのが気になるということ。パパもそうなので、体質かな?よく泣いたり、いきんだりする子は、おへそから腸がでてくることがあるそうです。4ヶ月くらいまで、もしかしたら、そういうことがあるかもしれないけど、心配しなくていいから・・・と先生に言われました。腸がでてくるって、どんなんだ~?!なんだか怖いぞ~(泣)。あと、診察前から少しお腹がすいていたようで、診察後ついでにおっぱいの張り具合をみてもらうがてら、授乳室で母乳をあげて帰りました。ベビーの飲み方もママのあげ方も上手と誉められました。途中で寝ちゃったので、いつものようにごくごくは飲んでなかったようだったけど、それでも計測したら、100ccも飲んでました。びっくりです!!母乳をちゃんとあげることができている自信がもてました~!!そりゃベビーの体重増え、ママの体重が減るわけだわ・・・。あとおっぱいの張りは、分泌がよいらしくマッサージをしたり、カロリーの高いものを摂取するのを控えるように・・・といわれました。これから夏になると、水分も取りたくなるけど、ジュ-スとかはやめてお茶などを飲むように・・・とのこと。あとあまり飲みすぎるのも張りの原因になるので気をつけること・・・と指導がありました。診察後、実家の父親がベビーをみに病院まできてくれました。出産後はじめての外食をしてきました。病院前のレストランで、パスタランチを。生ハムのトマトソースパスタ、パン、サラダ、ドリンクのセットです。ベビーがぐっすり寝ていてくれたので、そばに寝かせて、久しぶりの外食を楽しみました。カロリー高いもの食べるの控えるように言われたばかりだけど、たまにはいいか~って感じで。そこのレストランは妊娠中も受診にくると食べに行ったりしていたところだったので、店員さんに、「赤ちゃん生まれたんですね~」ってお祝いのお言葉をいただきました。(笑)ベビーは診察後の母乳をあげてから、ずっと寝ています。家に帰って一度母乳をあげましたが、それからもまだ寝てます。疲れたのかな~。最近、外に少し出してあげると、すぐに寝入ってしまうので、あまりぐずるときは外にだして日や風に少しあててあげています。今日は、午前中ずっと外出だったので、余計に寝入っているのかもしれません・・・。(笑)
2004.05.12
コメント(2)
先日何かのテレビ番組をみていたら、赤ちゃんの特徴みたいのをやっていて、口のところに指をもっていくと、お腹がすいてなくても、指をくわえるとか、手を触ると、握ってくるとかという行動パターンの紹介をしていました。その中で、テレビCMのNOVAのコマーシャルソングを聴かせると、泣いている赤ちゃんが泣き止むということをやっていました。あのおなじみの「いっぱいきけて~いっぱいしゃべれる♪」とNOVAうさぎが歌うアレです(笑)。実験をやっていたのですが、ホントに不思議なことにみんな泣き止んでいるのです。その理由は、あのCMソングは、一定のリズムが繰り返されているということと、そのリズムがママのお腹の中にいるときに心拍に近いから、落ち着くのだという理由でした。そういわれてみると、そうかもしれない・・・。そう思って試してみました。って言っても、ぐずぐず言っているときに自分でNOVAうさぎバリに歌ってみせてあげたのですが・・・。結果は、なんと、泣き止みました。NOVAうさぎバリの私のマネが上手かったのか・・・。(笑)はたまた偶然か・・・。ちなみにすごくぎゃーぎゃー泣いているときは、ダメでした。今度は、実際にテレビCMをやっているときに聴かせてみようかと思います。それから今日は先日頼んだ通販のベビー服が届きました。夏用のお出かけ着も60cmもので少し大きいのですが、今からでも着れそうでいい感じでした。(ちなみにベビーはただいま50cm)かわいかったし、買って正解!!また着せた画像をいつかアップしてみようと思います。(笑)あと明日はベビーの1ヶ月健診です。午前中の診察なので、朝からバタバタしそうです・・・。GWをはさんでいたので、1ヶ月と少したっていますが、成長ぶりが楽しみです。以前保健婦さんが家にきてくれたときよりもさらに体重が重くなっている気がします。抱っこすると、けっこうずっしりくるんですよね~。
2004.05.11
コメント(5)
今日はベビーではなく、ママである私の健診日でした。退院1週間後も貧血がひどく検査にいったのですが、今度は通常の健診。結果は良好。検尿の結果もよし。ひとつすごいことは、体重がもとにもどっているというより、さらに妊娠前より減っていること。もともと妊娠しても体重が体調が悪く増えなかったので、出産直後にすでに妊娠前の+1kgまでもどっていたのですが、母乳をあげているせいか、さらに3kgほど減少。ちょっと大丈夫かと心配になりましたが、看護士さんいわく、母乳あげてるから、母乳ダイエット効果かも・・・。と。妊娠中も体重が一時的に減ったりしたことがあって、産んだら、きっとやせるよ~って周りにも言われてたけど、ホントにそうなりました。そういわれれば、最近鏡で自分の顔をみたら、ほっぺやあごのラインが細くなったかも・・・。栄養をベビーに取られるから、毎日たくさん食事もとらないと!!でも主人が仕事で、1日昼も夜も一人で面倒みてるから、食事も決まった時間にちゃんと定期的に食べれてないのが現状なんですよね。ゆっくり落ち着いて食べられないし・・・。そんな理由もあって、体重減少してるのかな~。でもベビーの体重増加は標準、いやそれ以上くらいなので、いいとするか・・・。(笑)診察の間、モニカは実家の母のところへ。違うお家に行って、景色が違うせいか、終始ご機嫌でした。天井を眺めてニコニコずっとしていました。車に乗せている間もご機嫌、そうもしているうちにウトウト・・・。ぐっすり寝てました。気持ちよさそうに・・・。たまにはお出かけもいいかも。(笑)
2004.05.10
コメント(2)
乳幼児突然死症候群という言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか・・・。SIDS(シズ)乳幼児突然死症候群とは、それまで元気だった赤ちゃんが事故や窒息ではなく、眠っている間に突然死亡してしまう病気のことです。日本では、なんと年間300~400人の赤ちゃんがこの病気で亡くなっているそうです。また生後1~4か月頃が最も多く、そのほとんどが1歳未満の乳児期の赤ちゃんに起きています。この時期のベビーをもつ私にとっても人事ではありません。この病気の原因はまだよくわかっていませんが、実はここ数年、育児環境のなかに乳幼児突然死症候群の発生率を高める因子のあることが明らかになってきました。そのポイントは以下のとおりです。●あおむけ寝で育てるうつぶせに寝かせたときの方が乳幼児突然死症候群の発生率が高いということが研究者の調査からわかっています。乳幼児突然死症候群はあおむけ寝でも起こるので、うつぶせ寝が直接的な原因というわけではないのですが、うつぶせ寝だと睡眠中の覚醒反応(目覚める反応)が遅れることが、最近の研究で示されているとのこと。医学上の理由でうつぶせ寝を勧められている場合以外は、赤ちゃんの顔が見えるあおむけに寝かせてあげることに気をつけることが必要です。●タバコはやめるタバコは乳幼児突然死症候群の発症の大きな危険因子!!妊娠中の喫煙はお腹の赤ちゃんの体重が増えにくくなるし、呼吸中枢にも明らかによくない影響を及ぼします。妊婦時代もそうだったように、赤ちゃんのそばでの喫煙は絶対だめ!ママだけでなく、周りの人にも協力してもらう必要がありますね。●できるだけ母乳で育てる母乳育児が赤ちゃんにとって最適であることは良く知られています。人工乳が乳幼児突然死症候群を起こすというわけではないですが、できるだけ母乳育児で育てることが予防になるとも言われています。●なるべく赤ちゃんを一人にしないようにするよく眠っているからといって長い時間赤ちゃんを一人にしないようにしましょう!寝る場所も赤ちゃんと一緒の場所がいいですね。●寝かせ方にも注意寝具は固いマットを使用し、枕は使わないようにします。 また、かけ布団やタオル、ひもなどが顔にかからないようにしましす。 ベッドの回りにはガーゼやビニールなどを置かない。 日中の短い眠りでもソファなどに寝かせるのは絶対にやめましょう。 以上のようなことに気をつけて赤ちゃんを常に観察する必要がありますね。ちなみに寝返りをうてるようになると、乳幼児突然死症候群の危険も多少なくなるようです。同じ年頃の赤ちゃんをもつママ、気をつけましょうね!
2004.05.08
コメント(8)
誕生してから3週間くらいすると、赤ちゃんの欲求はとめどなくなってくるそうです。ぐずぐず泣いたりするのもそのせいでしょうか・・・。そして、この時期は、パパやママにとって一番疲れる時期に感じるようで、不安になったりもするそうです。でも、そこを辛抱して、赤ちゃんのリズムにあわせて生活してあげることが大切なんだとか。そうしてゆくことで、だんだんリズムがつかめてラクになってくるようです。ちょうどこの頃になると首のすわりも少しよくなってくるようです。また起きている時間も長くなるとのこと。あともちろん睡眠も時間が長くなってくると・・・。うちのベビーも然り・・・。最近、首がしっかりしてきたのを感じます。あと、腕の力がついてきたのか、お腹の上とかでうつぶせにすると、頭を上げようとする動きもみられるようになりました。しかし、問題は起きている時間・・・。あまりにも長時間起きすぎ!!昼間なんて、昨日は1~2時間しか寝ていない。ちょっと寝たかな~って思うとすぐに泣くはぐずるは・・・手がつけられません。ママはご飯もちゃんと食べられないではないか!!かといって夜寝るかといえば、そうでもなく、1~2時間おきに起きてします。まったくどういうこと?GWはお祭りで夜も家の前がにぎやかだったから、興奮してたのかな~。実は今日の昼間はうそのようにぐっすり眠っています。この3日間ほど眠れなかった分を取り戻しているかのようです。今日は、会社の元先輩が遊びにきてくれたので、ちょうどゆっくりお話もできて助かりましたが・・・。夜は大丈夫かな~。ちょっと怖い・・・。あとは、最近、声に反応するようになりました。音とかもそうだけど、動きが止まるというか、耳を傾けて聞いているようなしぐさをします。泣いているとき、名前を呼ぶと、一瞬泣き止むので、なんとなくわかっているのかと嬉しくなります。あとゲップの時、肩に抱いてトントン背中をたたいてあげているときも名前をよぶと、顔の方に自分の顔を向けてきます。それがとってもかわいくて、夜中眠い中起こされても、なんだか嬉しくなってしまうんですよね~。(笑)
2004.05.06
コメント(8)
今日でモニカが誕生して1ヶ月になります。出産からあっという間の1ヶ月。早いものです。今日は夕方に友達が、出産で入院していたときに面会にきてくれたときに撮った写真を持って遊びにきてくれました。写真をみせてもらって、産まれたての我が子の写真を改めてみたら、やっぱりかなり成長していると実感。髪の毛も伸びてるし、顔の感じもしっかりしてきたし。友達にも大きくなったねって言われました。モニカはずっとおきていて、友達に抱っこしてもらったりしていました。ちょっとぐずっていたので・・・。(笑)彼女は中学校からのお友達で、中学、高校と同じ学校でした。この6月に結婚するのですが、結婚したら少し遠くに引っ越してしまうので、なかなか会えなくなりそう・・・。結婚式には、モニカを母にあずけて出席するつもり。久々に美味しいご馳走にありつけそうで楽しみです。あと、結婚式で歌をうたってくれと頼まれてしまいました。これまでも友達の結婚式で歌を歌うことはよくあり、しかも洋楽の希望が多く歌ってきたのですが、今回もできれば洋楽希望とのこと。でもね・・・洋楽ってみんなが知っている曲ならいいけど、年配の人とかって知らない人が多いので、選曲に困るのです。(泣)とりあえず、なんでも歌うから曲だけ決めて!って頼んでおきました。ホイットニーの「Always love you」は?といわれたけど、さすがにあの曲は難しくパスしちゃいましたが・・・。ちなみに今までは、マライアキャリーがカバーしたジャクソン5の「I’ll be there」やセリーヌディオンとジョーのデュエットの「I’m Your Angel」などを歌ったことがありますが・・・。みんなが知っているようないい曲あるかな~。あとは、洋楽の場合カラオケがあるかどうかも?やっぱり日本の曲がいいな~。あと歌を歌うことは好きなので、いいにはいいけど、結婚式とかで歌うのってやっぱり緊張するんですよね。あ~でもスピーチとかよりはいいかも。(苦笑)
2004.05.02
コメント(4)
今日は、ベビー服をネットショッピングしました。お気に入りのコンビミニと、エンジェリーベから。コンビのほうは、ラップクラッチのウェア(2500円)と、コンビ肌着&キャップ&スタイ&ミトンのセット(1800円)、少し大きいけど、夏用にファーストウェア(2600円)のもの。エンジェリーベからは、七分のツーウェイオール(2480円)を2枚と、リボンドレス(1980円)2枚。それぞれすごくかわいくて前から気になっていたので、生後1ヶ月たつし、記念に買ってあげようと思い、なんだか衝動買いに近いかたちで買ってしましました。でも前に買ったもののポイントがたまっていて、3000円くらい割引になったからラッキー。1枚余分に買えたってわけです。まだ身長が50cmなので、着れる服が少ないけど、夏用のは60cmのもので、ちょっと気が早いけど、おでかけ用に買っちゃいました。とにかくすごくかわいくて(笑)カラーはピンクっぽいのを選択。やっぱり女の子だし♪でも1つだけ、リボンドレスは黒を買いました。ベビーもので黒ってなかなかないので、シックってかっこよくていいかな?と。届くのは5月半ばくらいのようだけど、早く届くのが楽しみです。
2004.05.01
コメント(3)
今日で、モニカは生後4週間目に突入!!ここ数日は、昼間も目がぱっちりあいてしまってなかなか眠ってくれず、泣いてばかり。でも抱っこすると、すぐに泣き止む・・・。ところで、トップの画像をアップしてみました。ややふっくらしたような・・・。もう早いもので出産から4週間がたちます。あっという間です。もう陣痛の痛みとか忘れちゃった~♪体調も寝不足以外は大丈夫になりました。貧血の具合もいいみたい。それはさておき、娘、モニカちゃんですが、今日も大量のウンチを放出。おむつの背中の部分から漏れるほど大量で、ベビーベッドに寝かせ、おくるみとして包んでいたバスタオルにまでべっとり。さらに昨日は、ベビーベッドをきれいに掃除するため、私達夫婦のベッドにちょっと寝かせているうちに、ブリブリとすごい音が!!臭いがしたので、いやな予感が・・・。すると、私達のベッドのシーツにもべっとりのウンチを大放出!!夕方だったけど、仕方なく、また洗濯をするハメになりました。(泣)ウンチが出ることはいいことだけど、ちょっと量が半端じゃなくすごい。それだけ母乳のんでるからなのかもしれないけど・・・。おむつもお腹が痛くならないように少し緩めにあててるけど、それももれる原因になってるのかしら・・・。そんなわけで、娘のブリブリ音に敏感になっている今日この頃です。
2004.04.30
コメント(4)
今日は、市の保健婦さんがベビーと私の様子をみに自宅にきてくれました。1ヶ月健診の前にベビーの身体測定などを行い、今後の予防接種の説明や、離乳食のこと、子育ての相談などにのってくれました。今のところ、母乳オンリーで育てている私は、ホントにちゃんと飲めているだろうか・・・とベビーの体重増加がすごくきになっていたのですが、結果はかなり増えてました。退院時、2494gだった体重は、25日で、3200gにまで増えました、1日あたり、35,3g。非常にいい成長ぶりなんだそうです。このところ、ゲップをさせるために肩に抱くとき、重くなったな~って感じてはいたのですが、数字でみると納得です。母乳もこの調子であげていけば、ばっちりとのことでした。よかったよかった・・・。連休明けには病院での1ヶ月健診があります。大きくなると、お洋服もいろんなものを着せられるので、楽しみです。身長は、2cmだけのびて50cmになりました。60cmになると、気になっている子供服も着せられるので、早く大きくなってくれないかな~って思います。
2004.04.27
コメント(3)
出産祝いに友達からおむつをもらったおかげで、いろんなメーカーのおむつを試しています。今のところ、パンパースとメリーズ、グーン、ムーニーの4種類を使ってみました。産院などでは、パンパースが一番使われていていいようだけど、今のところ、個人的には結構グーンとメリーズが使いやすいと感じています。今日、はじめてムーニーを使ってみたけど、おへその部分がカットされているデザインはいいな~と思います。新生児は、おへその処置とかがあるから、おへその部分はおむつで隠れないようにしないといけないし・・・。あとプーさんの絵もかわいいですし。絵柄はグーンの絵もかわいいです。赤ちゃんにとってどれが心地いいのか、よくわからないといえばわからないのだけど、肌触りとか考えると、メリーズかグーンかな?みんなはどういう基準でおむつ選びをしているんでしょう・・・。
2004.04.25
コメント(5)
私には、とっても大切にしている絵本があります。それは、「ガブリエル・バンサン」という女性が描いた絵本です。かれこれ10年くらい前に小泉今日子さんや、矢野顕子さんなどがお気に入りとしておすすめしていた作家さんなのですが・・・。最初、私が初めてこの本に出会ったのは、東京の某絵本店に行ったとき、たまたま手にとったのがきっかけでした。「アンジュール」という絵本だったのですが、この絵本、話がなくて絵だけの本なのです。犬が主人公の話で、ある日主人公の犬が車の中から飼い主に捨てられてしまします。犬は飼い主の車を必死に追っかけるのですが、追いつくこともできず、その後、街中をとぼとぼ歩いたりします。しかし、厄介ものだと周囲の人間たちに追い払われたりしてしまいます。とってもかわいそうなのです。最後に犬はある少年に出会います。少年もどうやらひとりぼっちのようで、犬に笑いかけ、手を差し伸べるところで、物語は終わります。この少年が捨てられた犬をかわいがってくれるかどうか、続きはわかりません。でもなんとなく最後はあたたかな気持ちにさせてくれるストーリーなのです。話がない分、読者の想像をかりたてるような内容になっています。ちなみにこの「アンジュール」というタイトルですが、同タイトルで、矢野顕子さんが歌を作っています。多分、この本の犬の歌だと思います。絵そのものは、スケッチっぽい絵で単純な感じなのですが、犬の表情など、とってもしっかり描かれていて、思わず感情入移入してしまう1冊です。あと、バンサンの本で有名なのは、「たまご」という絵本。これも絵だけの絵本です。ある日、巨大なたまごが発見され、人間たちは、このたまごを珍しく思い、テレビのニュースなどで報道したり、そのたまごを何かに利用しようと、工事をはじめたりします。しかし、そのたまごから、ある日、ひながかえります。巨大なたまごから産まれたそのひなは、恐竜のごとく大きく、人間たちは、恐ろしくなるのか、戦車部隊などを動員し、ひなを撃ち殺してしますのです。その後、撃ち殺してしまったひなに対する人間への復讐なのか、最後に親鳥たちやその仲間の巨大な鳥がいっぱい集まってきて、大きなたまごをあちこちに産み落としていくといった終わり方です。ちょっと怖い感じの内容なのですが、人間の愚かさみたいなことが感じられ、大人向けの少し考えさせられるような内容の絵本です。バンサンの本は、他にも、「くまのアーネストおじさん」というシリーズの子供向けのかわいい絵本もあり、おすすめです。私自身、このバンサンの絵本の大ファンで、海外発売の原作絵本がほしいと思ってさがしたのですが、すごい高い値段だったので、結局かえませんでした。(泣)いつかベビーが大きくなって絵本が読めるようになったら、みせてあげたいな~って思っています。
2004.04.24
コメント(4)
昨夜は、夜泣きが大変でした。夕方から、22時くらいまで、ずっとベットに寝かすと泣くといった状態が続き、私が夕食を食べることができたのも夜の22時くらいでした。そしてやっと寝てくれたと思ったら、また深夜1時くらいにおき始め、それからは目がぱっちり開いてしまいました。抱っこしてるといいのですが、ベットの横にすると泣くといった行動の繰り返し。結局明け方の5時くらいまで寝てくれず、やっと寝てくれたので、私も寝ることにしました。でも2時間もするとまたぐずぐず言い始め、結局8時前にはまた起きてしまったのでした。おかげで今日は寝不足・・・。昼間少し昼ねをしました。あと、おしっこも大量にして、ちょうどおむつをあてるときにしたりしたので、お洋服もびしょびしょ。(泣)そんなことも繰り返し、朝までに3回くらい肌着も替えました。そんな我が子ですが、それでもかわいい。顔をくしゃくしゃにして泣いているのをみると、その泣き顔がとても愛らしく思えて、寝るときとか、トイレに入っているときとか、なんだかふとした時に思い浮かべては、ニヤニヤしてしまう自分がいます。夜泣きはちょっとイライラしちゃうけど、ママの私がイライラしていると伝わるのでしょうか、余計にぐずるので、なるべくやさしい声をかけてあげるよう心がけようと思います。ちなみに今日は午後からよく眠っています。授乳でおこしても寝ぼけているくらい・・・。夜がまたおそろしい・・・(苦笑)。
2004.04.22
コメント(0)
きのう、主人と喧嘩しました。うちの主人は大の電話好き。仕事から帰ってくるなり、即玄関口の電話で電話。「ただいま」も言わず、子どもや私の顔もみずに電話。しかも仕事から帰ってくる時間が遅いため、電話する時間も11時とか12時くらい。昨日は、ぐずっていたベビーがやっと寝てくれたので、わざわざ携帯に電話して、「今寝たからそっと帰ってきてね。」って頼んだのに、帰ってきたらすぐに電話で大きな声でしゃべるので、ベビーがまた起きてなき始めちゃったのです。さすがの私もキレました。毎日毎日、我慢して「電話やめてね」って言ってたのに。「今日で最後、今日で最後」といいつつ毎日国際電話をかけまくる主人。もう我慢の限界。ベビーが泣いてもお構いなしで、電話する主人をみて、マジ、離婚してやるって言って怒ってしまった。思えば、いまだ、オムツの交換ひとつもできない主人。かといって、家事を手伝うわけでもなく・・・。休みも外にでかけてしまう。育児の疲れもあってか、私のストレスもピークに。深夜だったけど、日本にいる主人の従兄弟に電話して、事情を話しました。従兄弟は、私に、「あいつは、バカだ。旦那は無視して、今は子どもに集中してあげて」って言ってくれました。男の人は、赤ちゃんを扱うのも怖いし、慣れるまではなかなか難しいものだ・・と従兄弟は経験上教えてくれました。そのあと、主人に説教。主人は「悪かった」とあやまってくれました。主人はそれから少し反省したようで、ベビーの夜泣きにつきあってくれました。おむつの変え方ももう一度教え、確認。そうはいっても、やる気あるのかわからないけど・・・。明け方の授乳の時間は、ぐっすり横で寝てたし・・・。(苦笑)妊婦時代もそうだったけど、私のストレス、どこまでわかってくれているのやら・・・。(泣)私の周りの友達とかの旦那さまは、みんな育児に協力してくれているというのに。比べてしまう私もいけないのかもしれないけど、もう少し、私にもベビーにも気をつかってほしいものです。
2004.04.21
コメント(10)
結婚してから数年。この4月赤ちゃんを出産しましたが、赤ちゃんは、実は顕微受精をして産まれた子なんです。顕微受精は、男性不妊症に対する治療法です。実は主人は、学生の頃、交通事故で死ぬ寸前の大怪我をしていて、そのときの障害からなのか、原因ははっきりわからないのですが、何らかの理由で非閉塞性の無精子症だったのでした。男性の不妊症って現在、すごく増えているようで、女性の不妊症だと思って治療をはじめたら、実は夫に問題があったってケースも少なくないらしいのです。もともとの体質とか遺伝とか原因と考えられることはいくつかあるらしいのですが、最近では環境汚染の影響もあるとか。面白いといってはなんですが、ここ数年、カブトムシのオスの角の長さが短くなっているという統計があるそうです。これの意味するものは、環境汚染の影響が、生物のオス、いわゆる男性に特に影響を及ぼしやすいということなんだそうで、人間に対しても同じことがいえるのだそうです。つまり、オスのしての機能の低下、男性ホルモンのバランスが崩れているということなんだそうです。顕微受精のことはまた、体験記としていろいろ今後語っていきたいとは思うのですが、私達夫婦は非常にラッキーで、1回の施行で成功しました。必要以上のお金もかけず、期間も短く、婦人科のコーディネーターの看護師さんにも、「一番賢いやり方だったわね」とお誉めの言葉をいただいたくらいでした。もちろん、施行までに至る過程にはいろんな苦悩があったのですが・・・。赤ちゃんがほしいけど、なかなか妊娠しないって方って多いと思うのですが、また私の体験から参考にしていただけることがあれば嬉しいなって思います。
2004.04.20
コメント(4)
ここ数日、赤ちゃんの顔のぶつぶつが気になっていました。目や鼻のまわりににきびみたいなぶつぶつが・・・。本で読んだら、乳幼児にはこういう症状がみられるとか・・・。でもアトピーとかじゃないかな?って心配になりました。顔だけにしかなくて、身体にはないのでどうかとも思ったけど、一応、病院に電話してきいてみました。助産婦さんが、「赤ちゃんによくある湿疹だから、大人が顔を洗顔するのと一緒で、よく赤ちゃんの顔を洗ってあげてください」とのことでした。お風呂のとき、目のまわりだと怖いけど、石鹸をつかって洗って大丈夫、あと石鹸が残るとまた汚れになるから、きれいに拭いてあげるようにと。そして、お風呂以外にも顔を拭いてあげるといいかもとのことでした。顔なので、ガーゼで拭いてあげるくらいしかできないけど、気にしてこまめに拭いてあげようと思います。市販のクリームとかもあるみたいだけど、使って悪化するといやなので、とりあえず、洗ってあげることで様子をみようかと思います。女の子なので、お顔にぶつぶつはかわいそうだしね~。1ヶ月健診までによくなるかな~。
2004.04.19
コメント(10)
我が家の赤ちゃんは、よくうんちやおしっこをしてくれます。授乳の前におむつをかえたばかりなのに、授乳中にぶーっと音をたてて豪快なうんちをしてくれることがしばしば・・・。そのため、おむつをすごい量使っているように思えるのですが、みなさんはどうなのかしら・・・。この2週間で紙おむつ100枚はつかっていると思うけど・・・。いっそのこと、布おむつにすればよかったかな~。このままではおむつ代かかりすぎになってしまいそう。今のところ、出産祝いに友達からおむつを大量にもらったので、まだまだあるのですが、あっと間になくなってしまいそうです。話は変わりますが、うんちをよく出しているせいか、授乳後うんちがでないと、いきむような顔をしてぐずぐず泣き始めます。だっこしておしりを抑えてあげると落ち着くのですが・・・。おとつい、あまりうんちがでなくて泣いてかわいそうだったのと、おなかの張りも気になったので、肛門刺激をしてあげたら、なんと、私の顔めがけて「ぶ~っ」っとやってくれました。おむつをおしりの下に広げた状態にしておいて、上にかぶせていなかったのが悪かったのか、下痢っぽいうんちをおならとともに、私の顔、首、胸元にぶちまけたのでした。「ぎゃ~」って言っちゃったけど、そのあとほっとした顔をしている我が子をみて、思わず、笑えてきて許しちゃいました。入院中も女の子なのに、おしっこを床まで飛ばして、年配の看護師さんにかけてしまい「ぎゃ~」と悲鳴をあげさせた娘でありますが・・・。この先、どんな子になるのやら・・・。パパに似て豪快な性格になりそう・・・。(笑)
2004.04.17
コメント(6)
きのうは、出産退院後1週間後の診察がありました。ホントは1ヶ月後の健診なんだけど、貧血の状態がひどかったので、1週間後に再検査とのことで、赤ちゃんを母にみてもらい、病院へいきました。夕方の診察で、結構早めにいったのですが、時間もかかり、赤ちゃんのことが気がかりで、なんだか落ち着かなくそわそわしてしまいました。診察の結果、貧血の状態は少し改善されたようで、Hbの数値が8台にまであがりました。赤ちゃんをとりあげてくれたドクターにみてもらったのですが、他のドクターも心配してみにきてくれました。まだまだ無理は禁物らしく、さらに鉄剤を処方。あと子宮の奥にまだ悪露もたまっているらしく、出してもらうようにおなかを押してもらい、子宮子収縮剤もまた飲むことになりました。赤ちゃんですが、今日はお昼前まで、目をあけてうーうー言っていましたが、お昼の授乳以降がいまのところ寝ています。かわいい~。ホントにずっとみていても飽きないし、幸せな気分になります。こんな生き物がこの世の中にいるのか~って思えるほど(笑)。出産して早くも2週間になろうとしてます。妊娠時期も長いようで短かかったし、あっというまに成長してゆくんだろうな~。
2004.04.15
コメント(5)
昨日の夕方から、深夜2時くらいにかけて、我が子はずっとベッドに寝かすと泣くといった状態でした。最初に泣いたのが、べッドで寝ているとき、手にはめていたミトン(手袋)がはずれて顔の上にかぶさっていて、驚いて泣いたようです。急に泣いたのであわててみたら、もがいて泣いていました。(笑)ミトンはしっかりはめていたのに、どういうわけか、かんだりもがいたりして、うまい具合にはずしてしまうのです。(頭いいかも・・・笑)かといってミトンをしていないと、顔をひっかいてしまうので、つけないわけにもいかず・・・。抱き上げるとすぐに落ち着き、笑顔もみられ、落ち着いたのですが、そのあとから、ベッドに寝かすと怖いのか泣いてしまうのです。抱っこしてると、ウトウト、スヤスヤ眠ろうとするのに、眠ったかな~と思ってベッドに寝かすと泣くのです。そんな状態が4時くらいから深夜2時前まで続き、抱いては落ち着くように母乳をあげたりして・・・大変でした。あと、おそらくうんちが出なくていきんで泣いたりもしていました。ここ数日ですが、みていて、泣くとき、何で泣いているのか少しずつですがわかるようになってきました。この時期の赤ちゃんって泣いていたら、そばにいってすぐにみてあげることが必要なんだそうで、それは甘やかすことにはならないそうです。赤ちゃんは泣くという行為で何かしてほしいことを伝えようとしているのです。ママやパパの反応が頼りになるとわかると、赤ちゃんも安心します。あと、この時期に素早く赤ちゃんに応えてあげていると、後であまりぐずらない子になるそうです。抱っこしてあげる、母乳をあげるなどの行為は、赤ちゃんに安心感をあたえ、その行為こそが赤ちゃんにとっての精神安定剤になるんですね。昨日からの疲れなのか、今日はよく寝てます(笑)。またぐずったら、いっぱい抱いてあげよう・・・。
2004.04.14
コメント(3)
今日はトップの画像をアップしてみました。夢をみているのかおっぱいを飲んで満足しているのか、笑っていたので・・・。ところで、我が家の娘は、ゲップがうまくだせません。母乳を飲んだあと、背中をトントンしてゲップさせるのですが、小さいゲップは多少するのですが、はっきりききとれる大きなゲップをしてくれないので、またベッドに寝かすのがちょっと不安なときがあります。入院中もゲップができなくて吐いたりしたので・・・。あと、消化がいいのかどうなのか、母乳を飲ませている最中に大きな音をたててブリブリとうんちをします。腸が働いているのか、おなかがグルグルいいはじめて・・・。(笑)これはとってもいいことだと思うので、「よかったね~」って誉めてあげるのですが・・・。その音があまりにも豪快なので笑えてきます。母乳もおなかがすいていると、すごい勢いですってくれ、しかも哺乳瓶で母乳や糖水をあげると、一気のみするので、おそろしいくらいです。思えば、産後すぐに糖水をあげた看護師さんがあまりの飲みっぷりにびっくりしたそうです。こんなにすぐに飲むこは珍しいと・・・。たくさん飲むと満足気に笑顔がみられます。そのあとすぐに寝ちゃうけど・・・。
2004.04.13
コメント(2)
今日は主人が休みだったので、母親に赤ちゃんの面倒をみてもらうようお願いして、主人と一緒に市役所へ出生届けを提出しにいきました。主人の実家のナイジェリアのおじいさんがつけてくれた名前をミドルネームにして「オモセゴ・萌仁花(モニカ)」にしました。オモセゴ(omosegho)ってのはナイジェリアの言葉らしく、「子どもが一番の宝」みたいな意味なんだそうです。市役所は今日、すごく混んでいて産後の私にはとっても疲れてしまいました。2時間くらい待たされました。貧血の状態もまだよくならないので、少し歩いたり、動いたりしても疲れてしまうのです。あさって、私だけ、また診察なのですが、貧血の状態よくなっているといいのですが・・・。余談ですが、市役所に行ったら、職場の友達に会いました。どうしたの?ときくと、どうも空き巣に入られたらしいのです。なにやらいろいろ盗られたようで。偶然あって、そんな驚きのニュースをきくとは・・・。身近な人で空き巣に入られたって話ははじめてだったので、びっくりでした。うちも気をつけないと。
2004.04.12
コメント(2)
3日くらい前から赤ちゃんのお腹がカサカサなのが目立ってきました。今日なんて皮膚がポロポロしてしまって、それがだんだんひどくなっているようでかわいそうになってしまいました。ベビーオイルとかぬったほうがいいかな~と思ったけど、変なものぬってひどくなってはいけないと思い、病院に電話。入院中お世話になった助産婦の看護師さんから、「赤ちゃんはみんな一度そうやって皮がむけるので、大丈夫よ~。出血とかするようなら連絡してね。」とアドバイス。よかった~。そのままにしてもよいとのことでした。とにかく初めての子育てだからわからなくてびっくりでした。アレルギーかしら・・・とかも思ったりして。ところで、今日は今日は大好きなK-Ci&JOJOのCDを聴き、今はディズニーのCDを聴いていますディズニーのは、元ピチカートファイブの小西さんがプロデュースしたアルバムで「Readymade Digs Disney」ってアルバムです。私のお気に入り、お勧めの1枚です。今は森山良子さんが歌う「いつか王子様が」が流れています。ジャズアレンジのものです。他にもエレクトリカルパレードの曲とかもあるし。ジャズアレンジのものは、大人っぽい感じで素敵です。そういえば、昨日は主人の勤めるレストランバーのクラブの方でテイ・トウワがきてイベントがありました。ものすごく行きたかったのだけど、出産時期なのでいけるわけもなく・・・。200人以上ゲストがきてすごい賑わいだったみたい。なにせテイ・トウワなんてビッグなゲスト・・・こんな田舎にきてくれることがすごいものね~。(笑)帰りも深夜2時くらいになってしまい、夜中に授乳していたら主人が帰ってきました。遅くに帰ってきたのに、朝、いつもの時間にまた出勤したので、かわいそうになっちゃいました。お仕事大変そうなので・・・。お疲れさま。ダディ。
2004.04.11
コメント(0)
出産後すぐにおっぱいが張るという感じはなかったのだけど、退院少し前からおっぱいが張るようになってきました。それにしても、出産したら、ホントにおっぱいなんてでるものなのか・・・とちょっと不安に思っていたのですが、でるでる・・・。人間の身体って不思議ですね。赤ちゃんは母乳でできる限り育てたいので、おっぱいで頑張るつもりだけど、この張りはすごいですね。痛い。搾乳とかしてるけど、日に日に量も勢いも増加。(笑)絞るとピューって飛んでくので笑えてくる。赤ちゃんのおっぱいの飲み方もだんだんうまくなってくれて、すぐに口をあけてくわえてくれるようになりました。助かります。入院中はなかなかだったから・・・。それにしても痛い・・・。保冷剤などで、冷やしたりしてるけど、みんなはおっぱいのケアどうしてるのでしょうか・・・。
2004.04.10
コメント(4)
早いもので、出産から1週間がたちます。4月2日に出産し、7日に退院。私のうちは、主人の3人暮らしなので、なかなか他の人に面倒みてもらえず、ちょっと大変です。今のところ、実家の母親に買い物など、外出しなければならない用事だけに1~2時間くらいきてもらっていますが・・・。主人は毎日仕事が忙しく、夜も遅くに帰ってくるので、あまり赤ちゃんともどもかまってもらえず、ちょっとさびしいのですが、お仕事頑張ってもらわないといけないので、仕方ないですよね~(泣)出産の時結構、出血量が多かったようで、今も貧血気味です。ドクターには、あまり無理は禁物、手伝ってくれる人がいれば、家に帰っていいけど、そうじゃなきゃ退院は延期と言われ、それでも帰りたくて、大丈夫と帰ってきたのですが、やはりつらいです・・・。結構平気顔しちゃうので、あまり、周りも心配してない様子・・・。それもまたつらいのですが・・・(泣笑)家事もあまり手伝ってもらえないので、ぼちぼち、一人で頑張っていますが・・・。産後の1週間ってすごく大事と言われるけど、動かないわけにもいかないし・・・。もう大変っ!!でも、赤ちゃんの顔をみて、おむつかえて、おっぱいあげて・・・ってそれの繰り返しなんだけど、すごく幸せ。顔をみてるとにやけてきちゃいます。この子のためなら何でも頑張れるって思うのですよ!!不思議ですよね。
2004.04.09
コメント(2)
全59件 (59件中 1-50件目)
![]()

![]()