てつまるのブログ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
皆さん、こんにちは。ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか。休みも中盤に入り、いよいよ各地で渋滞が起こり、大変です。こんな時には家でゆっくりするのが一番です。さあ、それでは2006年度版の紹介をしたいと思います。まずは直筆サインです。この年も2005年度同様にほぼすべてのルーキー以外の選手が30枚前後の47選手、ルーキーは120枚の10選手で全57選手、合計2602枚でした。2005年よりも17選手・520枚程度増えました。しかしながら、レギュラーカードにある選手で以下の13選手のサインが存在しませんでした。中里・樋口・チェン・ドミンゴ・ガルバ・小林鳥谷部・中川・堂上剛・中村一生・中村公次・普久原・桜井多分、これがその後のシリーズで中里・チェン・堂上剛などのレートを上げてしまったのではと感じています。さて、この年からシールサインになりました。シールは最近のとは違い、銀のツヤ消しのようになっています。デザインですが、青を基調にしたシックなデザインで、個人的にはこれまで発売になっている中日サインの中で、一番気に入っています。 BBM2006 中日 中田賢一直筆サイン 直筆 裏面上記のように裏面もドラゴンズのロゴが大きく入っていて非常にかっこいいです。メモラは初登場の朝倉と福留のジャージカード各300枚とパッチ30枚それと2人のコンボジャージー50枚の計710枚でした。 福留&朝倉コンボ /50最後にシリアルですが、この年から今後恒例になる、色違いパラレルが始まりました。インサート‘ドラゴンズスター‘の15種にそれぞれ50枚と200枚の2種類のパラレルがありました。ドラゴンズスターパラレル 写真ではわかりにくいですが、左はバックが金を基調とした50枚右はドラゴンズスターの文字と枠の部分のみが赤になった200枚パラレルです。この年も前年同様にカートン平均で、直筆4枚 メモラ1枚 シリアルが7枚程度だったと思います。基本的にはボックスから必ずシリアル以上が出現しました。しかしシリアルが出ればほぼ直筆などは出ませんでした。 最後に当方の収集状況ですが、デザインが良いこともあって、市場でも結構高価で取引されているように感じます。この年で自引きできた主力級は川上と谷繁のみでなんとか、その後の収集で、残り6枚となりました。しかしながら福留・井端・岩瀬などの主力級を含め井上・英智などほとんど見かけないものばかりで今後も困難を極めるでしょう。まあ、地道に集めて行きたいと思います。最後に、今日の紹介カードです ともに提供可能です
2009.05.03
コメント(0)