もっと幸せに働こう!        キャリアコンサルタントの就活支援日記

          もっと幸せに働こう!        キャリアコンサルタントの就活支援日記

PR

プロフィール

就職活動サポーター

就職活動サポーター

サイド自由欄


キャリアコンサルタント
として、 就職活動 転職活動の支援にたずさわって、9年目をむかえます。

これまでたくさんの方々との出会いから、私自身が考えさせられたり、気付かされたりすることがいっぱいありました。

現在 就職活動中の方、 キャリアコンサルタントの方( キャリアコンサルティング カウンセリングに関心のある方)、そして 天職に関心のある方に、 仕事にまつわる よもや話を、あれこれとつづってみます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

社労士 わかふじ … 就業規則専門の社労士さん
富山の 前進前進前… キング385さん
魚の絵しか描けませ… 魚年画伯さん
飲食ブラックからホ… ブラック企業からの、ホワイト転職者さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:★なんで私だけが・・・(09/10) fast acting cialiscialis free samplesci…
http://cialisvipsale.com/@ Re:★なんで私だけが・・・(09/10) recreational use of cialiscialis preis …
http://buycialisonla.com/@ Re:★在学中に身につけておきたいこと その1(11/28) can cialis cause pain in ribscompare vi…
gordon@ tAIJNHGbSVUREZ SiXlfG http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
xYIMI2 xmflcyq@ xYIMI2 <a href="http://xmflcyqeusyy.com/">xmflcyqeusyy</a>, [url=http://jcxukms xYIMI2 &lt;a href=&quot;http://xmflcyq…

フリーページ

2013年06月20日
XML




お早うございます。
今日もこのブログをご覧くださりありがとうございます。
みなさんにとって、今日も良き一日でありますように。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のテーマは、「優先順位」。

s-スケジュール.jpg


勉強、アルバイト、サークル。そこに就職活動が入って
くれば、忙しくなりますね。

それも、午前はA社の説明会、午後はB社の面接、とい
うことも起こりえます。

きっと「あぁ~、忙しい。助けてくれ~」と、悲鳴をあ
げたくなるようなこともあるでしょう。

そこで、今日は優先順位のつけ方をご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

優先順位をつけるためには、二つの考え方が必要になり
ます。

ひとつが、緊急性。どれだけ急いでいるか。そして、重
要性。そのことをどれだけ大切にしているかです。


ポートフォリオ.jpg

上記の表で見て頂けるとわかりやすいと思いますが、重
要であり、緊急性が高いものが最優先課題となります。

[A]に当たる部分ですね。大切だし、重要なことです。

例えば、第一志望の会社の最終面接などが当てはまると
思います。

反対に、[D]は重要ではないし、急いでもいないことで
す。つまり、やってもやらなくて良いこと。趣味のよう
なものがココに入るでしょう。

これも、わかりやすいと思います。

ただし、息抜きとかリフレッショも大切ですから、適度
に趣味など好きなことに没頭する時間も取っておきま
しょう。

わかりにくいのが、[B]と[C]です。どちらを重視した
らいいのか。

[B]は、重要だが急がないこと。[C]は、急いでいるが
重要ではないこと。

どちらを優先したらいいのか。

往々に、[C]を優先しがちです。急いで対応しなければ
いけないと思うからです。

しかし、[B]を優先すべきです。なぜなら、重要だから
です。

重要ということは、あなたにとって大切なことです。

しかし、[C]のような、急いでいるが重要ではないこと
は、あなたにとってはそれほど大切ではないことです。

言い換えれば、あなた以外の人にとっては重要だけど、
あなたには重要ではないこと。それがこの[C]の部分に
なります。

例えば、借りていたCDを、今日中にレンタルショップ
に返さなければならないと気付いたとき。

延滞料金が発生しますから、今日中には返したいところ
ですが、他の予定と比較して、それほど重要度が高くな
いと判断したら、明日以降返却すればいいことです。

このような[C]の部分をできるだけ小さくすることが、
上手なスケジュールを立てる方法です。

ポイントは「あなたにとって重要か」です。先の、CD
の返却だけなら、わざわざあなたが行かなくても友人や
家族に頼むこともできます。

そのように、自分にとって重要かどうか、そして、誰か
に頼めないかと考えていくと[C]がどんどん小さくでき
ます。

そうして、[A]や[B]の部分を増やしていくことで、あ
なたの満足度も高くなります。

なぜなら、あなたにとって重要なことだけをしているか
らです。

今日のテーマは、「優先順位」を基に、スケジュールに
ついて記しました。


twitter < もっと幸せに働こう!

人気サイトランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
就職活動 キャリアコンサルタント 産業カウンセラー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年06月20日 07時05分31秒
コメントを書く
[仕事や働くことについて] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: