もっと幸せに働こう!        キャリアコンサルタントの就活支援日記

          もっと幸せに働こう!        キャリアコンサルタントの就活支援日記

PR

プロフィール

就職活動サポーター

就職活動サポーター

サイド自由欄


キャリアコンサルタント
として、 就職活動 転職活動の支援にたずさわって、9年目をむかえます。

これまでたくさんの方々との出会いから、私自身が考えさせられたり、気付かされたりすることがいっぱいありました。

現在 就職活動中の方、 キャリアコンサルタントの方( キャリアコンサルティング カウンセリングに関心のある方)、そして 天職に関心のある方に、 仕事にまつわる よもや話を、あれこれとつづってみます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

社労士 わかふじ … 就業規則専門の社労士さん
富山の 前進前進前… キング385さん
魚の絵しか描けませ… 魚年画伯さん
飲食ブラックからホ… ブラック企業からの、ホワイト転職者さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:★なんで私だけが・・・(09/10) fast acting cialiscialis free samplesci…
http://cialisvipsale.com/@ Re:★なんで私だけが・・・(09/10) recreational use of cialiscialis preis …
http://buycialisonla.com/@ Re:★在学中に身につけておきたいこと その1(11/28) can cialis cause pain in ribscompare vi…
gordon@ tAIJNHGbSVUREZ SiXlfG http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
xYIMI2 xmflcyq@ xYIMI2 <a href="http://xmflcyqeusyy.com/">xmflcyqeusyy</a>, [url=http://jcxukms xYIMI2 &lt;a href=&quot;http://xmflcyq…

フリーページ

2013年11月21日
XML



お早うございます。今日もこのブログをご覧くださりあり
がとうございます。
みなさんにとって今日も良き一日でありますように。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


前回、筆記試験は『作文/小論文』がポイントであるとお
伝えしました( 11月12日のブログ )。

この日のブログへのアクセス数が300件弱と、いつもの
2倍位になりました。

私自身がこの反応に、ちょっと驚いております。

それだけ関心のある方がいらっしゃるのですね。有り難く
思います。

そこで、もう少し 作文/小論文について説明したい と思い
ます。


s-書く.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

作文/小論文のテーマは、 大きく分けて2種類 に分けられ
ると思います。

まず、 自分自身について書かせるものと、なにかを論じる
もの
です。

例えば、『学生時代に一番打ち込んだこと』とか『自分の
長所と短所』のように、本人自身の特徴などパーソナリ
ティに関するものです。

これは、作文といってもいいのかもしれません。 あなた自
身のことを訊かれているのですから、自分自身を見つめる
だけで書く
ことができます。

それに対して、 なにかを論じなければならない場合、事前
に基礎知識が必要
な場合があります。

『この業界のこれからの姿』『少子化について』とか、先日
ご紹介した『高齢者の生と性について、あなたの考えを述
べよ』などです。

この場合、 その業界の動向、少子化の現状、高齢者の生活
や心理に理解があり、情報収集しておかなければ書けない

でしょう。

したがって、前もって出題が作文なのか、小論文なのかを
確認しておく必要があります。

そして、 そのテーマについて情報収集 しておかなければな
りませんん。

例年の出題テーマは、 採用担当者に訊けば、ほとんどの方
は教えてくれます。


公務員試験の場合、必ず小論文がありますが、過去に出題
されたテーマは公開されています。

↓↓↓長野県↓↓↓
http://www.pref.nagano.lg.jp/jinjii/kensei/soshiki/soshiki/boshu/jisshi/h23kadai.html


長野県(長野県職員採用試験)の場合、小論文だけではな
く、 集団討論のテーマも公開 されております。

このように、採用方法や過去の出題内容については、公開
しているところが増えているので、入手は可能だと思いま
す。

また、 学内のキャリアセンターを利用 してみましょう。

私は以前、短大のキャリアセンターにキャリアコンサルタ
ントとして勤務していた経験がありますが、その大学では
学生が応募した企業について1社毎に情報収集しており、
筆記試験の内容から面接の質問内容や面接官の人数、年齢
や男女比まで聞き出して、それをリスト化
しておりました。

そのリストは、学生が自由に閲覧できるようになっており、
応募するさいに事前に調べて各自対策を考えていました。

全ての大学がこのような対応をしているわけではないと思
いますが、 学内のキャリアセンターには、このような貴重
な情報があります。まさに就活の宝が貯蔵
されていますの
で、ぜひ利用してください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もし、キャリアセンターにそのような情報がない場合は、
同じ業界の他の会社を調べてみましょう。

同じ業界で同じ職種なら、同じようなスキルや特性を持つ
人材を募集するでしょうから、同業他社の情報も参考
にな
ります。


そして、 1番確実で早いのが、応募を考えている企業の採
用担当者に直接訊いてしまう
ことです。

11月12日のブログでは、『さりげなく訊けば教えてく
れますよ』としか書かなかったので、この点を詳しくご説
明しますね。


s-ごうせつ.jpg


上の写真は、ある合同企業説明会の企業のブースの様子で
すが、このような場で質問されたら面接官としては答えら
れないでしょう。

隣の企業とは薄いパーテーションで区切られているだけな
ので、隣の企業の担当者の声が筒抜けになります。

そこで、あまり他社に訊かれたくない話が出来ないのです。

このときは、 なるべく採用担当者の近くに座り、一通り説
明が終わって、次の学生と入れ替わるときに「すいません、
試験内容のことで質問があり、この場でお答え出来る範囲
で教えて頂きたいのですが・・・」と言って切り出します。


会社訪問や工場見学の場合は、やはり採用担当者の近くに
居て、移動時間や休憩時間などに同じような質問
します。


s-見学2.jpg


確認することは、 過去の作文/小論文のテーマと文量 です。

大抵の採用担当者は、教えてくれると思います。

注意して頂きたいのは、 事前にしっかりと就職情報サイト
を見ておく
こと。

就職情報サイトに公開されているのに、それを質問すると
「この学生は就職情報サイトを見ていない」とわかってし
まいます。

また、以前「採用担当者に質問したが断られた」という方
がいました。もし、そのような場合、自分の質問の仕方や
言葉遣いが適切だったか振り返ってください。

謙虚な態度や、丁寧な言葉遣いをしていたかどうか・・・。

自分では気付いていないだけで、乱暴な話し方や言葉遣い
だったかもしれませんよ。

また、質問は絞って訊ねてください。この機会に知りたい
ことは全部訊いてしまおうと、5つも6つも訊かれるとう
んざりします。

そして、 採用担当者が書類等の準備をしていたり、トイレ
に行こうとしているような忙しいときは遠慮
してください。

忙しいときに声を掛けられると、どうしてもなおざりな対
応になってしまいます。

私毎で恐縮ですが、セミナーの講師をしているとき、休憩
時間をとりトイレに行こうしたときに、いくつも質問して
くる人がいます。

ここでトイレに行かないと次の休憩まで行けなくなってし
まいますから、そのような場合どうしても「後にしてくだ
さい」とか「レジメに書いてあるのでもう一度読み返して
ください」と、適宜に答えてしまうこともあります。

「空気を読め」とよくいわれますが、就職活動でも大切な
ことです。

採用担当者って、皆さんが想像しているよりも、ずっと優
しくて、サービス精神旺盛な人たちが多いですよ(合同企
業説明会に行けば実感してもらえると思います)。だから、
礼儀をわきまえて接すれば、質問に答えてくれるばかりか、
他にも色々とアドバイスもしてもらえます。

だから、採用担当者を敵にしてしまうか、

今日は、『作文/小論文対策のその1』をお伝えしました。


twitter < もっと幸せに働こう!

人気サイトランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
就職活動 キャリアコンサルタント 産業カウンセラー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年11月21日 22時01分23秒
コメント(0) | コメントを書く
[新卒採用の就職活動について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: