もっと幸せに働こう!        キャリアコンサルタントの就活支援日記

          もっと幸せに働こう!        キャリアコンサルタントの就活支援日記

PR

プロフィール

就職活動サポーター

就職活動サポーター

サイド自由欄


キャリアコンサルタント
として、 就職活動 転職活動の支援にたずさわって、9年目をむかえます。

これまでたくさんの方々との出会いから、私自身が考えさせられたり、気付かされたりすることがいっぱいありました。

現在 就職活動中の方、 キャリアコンサルタントの方( キャリアコンサルティング カウンセリングに関心のある方)、そして 天職に関心のある方に、 仕事にまつわる よもや話を、あれこれとつづってみます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

社労士 わかふじ … 就業規則専門の社労士さん
富山の 前進前進前… キング385さん
魚の絵しか描けませ… 魚年画伯さん
飲食ブラックからホ… ブラック企業からの、ホワイト転職者さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:★なんで私だけが・・・(09/10) fast acting cialiscialis free samplesci…
http://cialisvipsale.com/@ Re:★なんで私だけが・・・(09/10) recreational use of cialiscialis preis …
http://buycialisonla.com/@ Re:★在学中に身につけておきたいこと その1(11/28) can cialis cause pain in ribscompare vi…
gordon@ tAIJNHGbSVUREZ SiXlfG http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
xYIMI2 xmflcyq@ xYIMI2 <a href="http://xmflcyqeusyy.com/">xmflcyqeusyy</a>, [url=http://jcxukms xYIMI2 &lt;a href=&quot;http://xmflcyq…

フリーページ

2013年11月24日
XML



お早うございます。今日もこのブログをご覧くださりあり
がとうございます。
みなさんにとって今日も良き一日でありますように。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今日も就職活動における作文/小論文について。

前回は、テーマは大きく分けると、自分自身について書く
作文のようなものと、何かの課題について論じるものの二
つになるとご説明しました。

これをもう少し詳しく見ていきます。


■自分自身

例えば、「あなたの長所と短所」「人生の目標」「学生時
代に苦労したこと」というテーマです。

あなた自身の パーソナリティや、これまでの人生経験から
あなたの考えや価値観を問うテーマ
です。

自分自身を見つめ直して、あなた自身について書くことに
なります。

「○○○がありました」「△△△でした」「□□□をしま
した」のように、 出来事の羅列にならない ように気を
つけることが大切です。

ある出来事や経験から、 あなたがどのような感情や考えを
持つようになったか
を書くこと。

困ったときに見知らぬ人に助けられて、感謝の気持ちや思
いやりの大切さを学んだなど、エピソード+思いや考えを
書くようにしましょう。

なお、 出来るだけ前向きな書き方 をするようにしてくださ
い。そうしないと、単なる『愚痴』になってしまいます。

スゴイ体験や出来事ではなくても大丈夫。日常生活で起こ
るささやかな出来事の中からエピソードを取り上げると、
逆にあなたの観察力の高さをアピールすることになります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



■職業意識や仕事観


例として「あなたにとって仕事とはなんですか」「仕事を
通してどんな社会人になりたいですか」「当社でやってみ
たいこと」「応募した理由」。

会社に勤める、それに対するあなたの意気込みや覚悟、そ
してこれからのビジョン等目標を問うテーマ
です。

最近このタイプのテーマ出題が増えているようです。それ
は、最近アルバイトをした経験が無い学生が増えており、
働くことに対するイメージがわかない学生が多いことが理
由のようです。

実際、私も学生の方たちと接して、アルバイト経験の少な
い方が増えていると感じます。

アルバイトをした方には当たり前な感覚である「お金を稼
ぐ」ということが、アルバイトを経験したことがない人に
は理解できないんですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ある方の例ですが、就職してある販売の仕事に就きました。
レジを担当していたのですが、お客様からクレームを受け
たとき、「それは私の担当ではありません」と答えてし
まったそうです。

当然、お客様は烈火のごとく怒り出し、本来のクレームか
ら、その接客態度へと怒りの矛先が変わりました。

どんどん話が大きくなり、結局、後日店長とそのお客様宅
へ謝罪に行くことになりました。

確かに、その人の責任ではないでしょう。しかし、お客様
からすれば、レジ担当など一番話しやすい人に伝えるしか
ありません。

お客様からクレームを受けたとき、一言「申し訳ありませ
んでした」と言えば良かったのですが、『お金を稼ぐ』と
か『働く』という感覚が理解出来ていない人は、これが言
えません。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


小論文対策から脱線してしまったので、話を戻します。

詳細な知識は必要ありませんが、 最低限の業界研究、そし
て企業研究
をしておきましょう。

応募する企業のことを調べるのは当然ですね。誰でもそれ
はするでしょう。

それだけではなく、 業界全体の実情を調べることで、応募
会社の業界の中でのポジショニングが明確
になります。

そして、 その会社でどんな事をしていきたいか 考えておき
ましょう。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


当初、2回に分けてお伝えする積もりでしたが、3回に分
け次回も小論文対策をお伝えします。


今日は、小論文対策その2をお伝えいたしました。


twitter < もっと幸せに働こう!

人気サイトランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
就職活動 キャリアコンサルタント 産業カウンセラー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年11月24日 17時56分32秒
コメント(0) | コメントを書く
[新卒採用の就職活動について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: