hanaのつれずれなるままに

hanaのつれずれなるままに

Jan 4, 2007
XML
カテゴリ: フレンズ
今週の目標でもあるフレンズ1-1と1-2ですが、未だ1-1が半分ちょっとの状態。軌道に乗れば、1エピソード2日くらいで出来ると思うんですけどねえ。まだチェックしたい単語や台詞がいっぱいあってなかなか前に進みません(涙)。


Paul: I know, I know, I'm such an idiot. I guess I should have caught on when she started going to the dentist four and five times a week.
字幕:すぐ疑うべきだった 妻は歯医者に 週5回も通ってた

I guess I should have caught on の部分、Iはかなり弱くてほとんど聞こえない、caught onのところでonが上加減で発音されてる。

catch on: phrasal verb
to begin to understand or realize something


Paul: I mean, how clean can teeth get?
字幕:歯がすり減るよ
吹替え:そんなの歯がすり減るって

get cleanは「きれいになる」だから、ここは意訳でしょうね。直訳は「歯はどうやってきれいになることができる?」


Monica: My brother's going through that right now, he's such a mess. How did you get through it?
字幕:兄も別れたばかりよ 立ち直る手は?


to experience a difficult or unpleasant situation, feeling etc

get (somebody) through something:difficult time
to come successfully to the end of an unpleasant experience or period of time, or to help someone do this:
I don't know how we're going to get through the winter.

go through に get through なんて、泣かせます・・・。前者は辛いときを経験し、後者はそのときを克服するってことでしょうか。


Paul: Me, I- I went for the watch.
字幕:僕は時計を

go for somebody/something:phrasal verb
attack British English
to attack or criticize someone:The dog suddenly went for me.

BEになっているけど、意味的にはattackだと思う。

有名な go for it も一緒に覚えておきたい。

If you really want the job, go for it!


Monica: You actually broke her watch?

の後の台詞が日本版では省略されていました。Paulにチェックしたい単語あったので、抜粋。





Paul: Ooh, steer clear of you.




shred:[transitive]

Coleslaw is made with shredded cabbage.

この部分はちょっと文法的には納得いかないけどいっていることはわかる。byがなければ、いいと思うけど、wasを入れてることで、思わずby がはいったのかなあ・・・とか。

steer clear (of somebody/something):informal ~を避ける
to avoid someone or something unpleasant or difficult:
Jo tried to steer clear of political issues.

Rachel: Hi, machine cut me off again...
字幕:また私 留守電の時間 短すぎ
吹替え:はーい この留守電よく切れるわね

cut something off:stop supply
to stop the supply of something such as electricity, gas, water etc:
The gas had been cut off.

ここでいう machineは電話相手なので、留守電。
直訳は「留守電がまた私を止めた」ということでしょうか。


この後のシーンはかなり日本版にはない部分が多いですね。
レイチェルはこの後も留守電が切れてもう一度かけなおしているし、次のロスの台詞までに、ジョーイとチャンドラーが嘆くロスを諌めてます。
特にチャンドラーが握っているとんかち(11分18秒頃)にもちゃんと活躍の場があったし。

Ross: You know what the scariest part is? What if there's only one woman for everybody, y'know?
字幕:この世に愛せる女性は一人しかいない
吹替え:この世で愛せるのはたった一人の女性だけだって考えると怖くなるよ

scary:frightening

前半部分は字幕になってません。「もっとも何が怖いと思う?」
その点、吹替えはうまくまとめてました。


Joey: This is the best thing that ever happened to you! You got married, you were, like, what, eight?
字幕:離婚して正解だよ 結婚してちゃ味わえない
吹替え:独身に戻った幸せを噛み締めろよ 結婚してたときはまだガキだったろ?

ジョーイの台詞の you were, like, what, eight の eight って何?と思って吹替えをチェックしてみました。ああ、この eight って年齢なんですね!

だから、みんなで噴出してるんですね。ちょっとロスをバカにしてる?←ちょっとどころじゃないか(笑)。


Ross: I honestly don't know if I'm hungry or horny.
字幕:性欲って食欲と似てるね

horny:informal sexually excited

直訳は「正直に言って、お腹がすいてるんだか、性的に興奮してるんだかわからないよ」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 5, 2007 12:26:19 AM
コメントを書く
[フレンズ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

べん9009 @ 詳細な体験談ありがとうございます。 仕事で毎年65万ワード前後の英文を読まな…
hanatowaka @ Re[1]:娘の中学(まだ入学してないけど ^^;)(01/18) pikurusu2225さん > ご無沙汰しておりま…
pikurusu2225 @ Re:娘の中学(まだ入学してないけど ^^;)(01/18)  ご無沙汰しております。 遅ればせながら…
hanatowaka @ Re[1]:娘の中学(まだ入学してないけど ^^;)(01/18) mariko320さん >はじめまして。 はじめ…
mariko320 @ Re:娘の中学(まだ入学してないけど ^^;)(01/18) はじめまして。 この記事を初めて読んで息…

Favorite Blog

Australia is bannin… 恵子421さん

The Economistのこれ jeremy_fisherさん

mixture tomo_ariさん
Mimosa Tea mimo0952さん
ヘフレレ 王道名なしさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: