stay gold in とやま

stay gold in とやま

PR

Profile

T-ハルミ

T-ハルミ

Calendar

Comments

人間辛抱 @ Re:お久しぶりの近況報告です~~~^^(05/07) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
T-ハルミ @ Re[1]:ご無沙汰もご無沙汰・・・。(09/09) すねあ♪さん >ハルミさん!お久しぶりで…
すねあ♪ @ Re:ご無沙汰もご無沙汰・・・。(09/09) ハルミさん!お久しぶりです! 私ももう1…
T-ハルミ @ Re[1]:ご無沙汰もご無沙汰・・・。(09/09) あんこ1961さん >お久しぶりです。お…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

一人暮らしは一日一麺 デリカ伯爵さん
はむこのナチュラル… はむこ1030さん
ぴょんぴょんのウフ… ひろぴょん1さん
うさぎのぴょんこ usagi0519さん
MIL'S CAFE ミルミル93さん
晩御飯なんにする~? りっこばぁさん
2011.03.29
XML
カテゴリ: 野菜レシピ

地震が起きて、津波が起きて、原発の事故が起きた。

次から次と、残酷な現実。

地震だけなら、こんなに多くの方が亡くならなかったと言う人がいる。

津波までなら、復興は容易な事だったと言う人がいる。

でも・・・原発だけは、傷跡はそう消えないだろうと言う人が。

見えない恐怖・・・想像を絶するのかもしれません。

でも・・・。

連日・・・放射能のニュースが支配しています。

被爆・セシウム・ベクレル・シーベルト・プルトニウム・・・聞き慣れない言葉が飛び交う。

今回の事故は、想定を遥かに超えた大津波が原因だと考えられ・・・

東電を責める気にはなれませんでした。

真実は分からない・・・。

でも、それよりもなによりも、私が許せないのが・・・政府の対応です!

なんでもっと、速やかな的確な発表が出来なかったのか。

真実を隠蔽しようとしたかの様な遅延発表!曖昧な物言い!

それが今の混乱を招いてる様な気がします!

野菜を育ててる農家の方。

牛を育てて、乳を搾る酪農の方。

それらに限らずも、育てるという営みは、必ずそこに心が伴うと言う事を、知って欲しい。

人間と同じ「血」は通ってなくても、命があり、想いが掛けられてると言う事を

「農」は華やかでないし、体を使うし、儲けは少ない。

でも、それに携わる人は、育てる喜びを感じて頑張ってるんです!

それを簡単に廃棄させる政府。そうゆう対応をする政府。

台風・大雨・寒波・猛暑・・・天災ならいざ知らず、これは人災です。

大好きなブロ友「 花さん 」のばぁばぁちゃん・・・美味しいほうれん草作ってるんです

以前頂いて食べました!

甘くて肉厚で、しっかりとしたほうれん草!ぶっちゃけ、我が家のよりも立派でした!

廃棄だそうです・ ・・。茨城県だから・・・。

花さん家メンバーは、皆ポジティブなので、明るく言ってますが・・・

心を込めた子達の廃棄。こんな悲しい事はないはず。

東北の被害の陰になっていますが、茨城も家屋に相当な被害があった様子です。

花さん宅も、瓦が相当数落ち、まだ屋根の修理も間々ならないとか・・・。

十分すぎる被災者を、またしても苦しめて・・・。

私はただただ泣くしかないのでしょうか・・・。

無念です。

みつみつさん も昨日ブログアップしてました。

私も同感です!是非絶対!茨城産・栃木産・さいたま産・・・買います

      「ほうれん草と切り干大根のダシ和え」
2011032908530000

戻した切り干と茹でたほうれん草を麺つゆで和えるだけ~簡単です!

シャキシャキこりこり~病みつきになる食感です!

ほうれん草 切り干大根 も、栄養価バッチリ我が家の畑で採れた子達です!

是非是非!!!お試し下さい




レシピブログランキングに参加してます~!
美味しそうと思ったら、クリックして下さいませ^^/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.29 09:05:39
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:育てるという事・・・。放射能に負けるな!!!(03/29)  
デリカ伯爵  さん
農家じゃないからわかりませんけど、こういう販売自粛の
ほうれん草って国から補償は出るのでしょうか。勝手に
思いつきのように出荷を止めておいてどうするんでしょ
うね。腹立てているんですよ。

(2011.03.29 09:16:50)

Re:育てるという事・・・。放射能に負けるな!!!(03/29)  
こんにちは^^
>東電を責める気にはなれませんでした
わたしは意見違う。
想定外?
安全と言い続けていて想定外?

ハルミさんは農家だもんね。
育てる大変さ一番わかってるよね。!( ^-^ )
(2011.03.29 09:54:17)

Re:育てるという事・・・。放射能に負けるな!!!(03/29)  
こんにちは(^^)
農産物、瞬間に出来る物が有りませんので心が入りますよね。
当然苦労されて漸く出荷、そしたら放射能・・・(@_@)
大変なことです。
どうしてこうなっちゃったのか、判断も少しまずいような感じです。
ポチと応援完了です。
(2011.03.29 10:03:18)

Re:育てるという事・・・。放射能に負けるな!!!(03/29)  
姫35  さん
所得補償をすればいいというものじゃないです。
簡単に政府は言うけれど
育てる苦労、
それを廃棄しなければならない悲しみなんて
一つも分かっていない。
それもどうしようもなく汚染されているなら
仕方ないけれど
食べても大丈夫です。
でも出荷制限・・・
私は茨木、福島、栃木産
選んで買っています。

何でも原発が悪いように言うけれど・・・
そうだろうか?
首都圏の電気の為に
被害を被っている福島の方たち
原発反対というなら
電力不足の不便さを享受するか
ある程度の危険を承知で
便利な生活を望むのか
そろそろ考える時ではないでしょうか?
東電を始め、
現地では不眠不休
必死に頑張っていてくれています。
遠く離れた所で
政府が偉そうに文句言っているのが信じられません。 (2011.03.29 10:48:48)

Re:育てるという事・・・。放射能に負けるな!!!(03/29)  
あたしは東電さん あんまりすきやないな・・・(>_<)

なんか他人事のように会見してる姿に腹立つわ・・

育てたものを破棄するって一番つらいことやんな・・

ほうれんそう うちも大好きやO(≧▽≦)O そんな美味しい野菜捨てるな~ (2011.03.29 11:12:54)

Re:育てるという事・・・。放射能に負けるな!!!(03/29)  
こんちゃ~~~! (^O^)/

悪いのは学者かも?

(2011.03.29 11:50:50)

Re:育てるという事・・・。放射能に負けるな!!!(03/29)  
全く同感だよ~~~!
いつも上の判断で、一番末端で働いてる人にしわ寄せが来る…
農家さんも猟師さんも、職人さんにも…
ほんとうに本当に気の毒です…><;
私はやはり原発反対です!
現実無理だと言う人もいるけど、日本人には知恵と耐え忍ぶ心がある。
もうそんな便利や発展を求めなくてもいい。。
あ、千葉のほうれんそうも買ってあげてね^-^@
(2011.03.29 14:57:33)

Re:育てるという事・・・。放射能に負けるな!!!(03/29)  
毎日畑に出て様子見ながら水やりしたり
大変なお世話をした挙句
放射能で汚染しているからって
簡単に廃棄処分て 実際に育てたら苦労もいとおしさもわかるのに 地震 津波だけの問題でしょうか? (2011.03.29 17:14:58)

Re:育てるという事・・・。放射能に負けるな!!!(03/29)  
vanbi さん
ハルミさん、ご無沙汰です。
なかなかコメントもできず本当にごめんなさい。
震災があった後に、スーパーのものが急になくなって
どうしよ~って少々不安になっていたときに、ハルミさんのお米と愛情たっぷりの野菜が届いて、どんなにうれしかったことか・・・
本当にどうもありがとうです。ここにきて、またブログのつながりに感謝しちゃいました。
農家の方々には毎日辛いニュースばかりかもしれないけど
ハルミさんのブログを読んで私は元気になりましたよ~
まだ、不安なこととかたくさんあるけど出来る限りいつも通り過ごしていきたいと思います。
これからも、読み逃げばかりだと思うけどちゃ~んと顔出しますね。 (2011.03.29 17:28:27)

Re:育てるという事・・・。放射能に負けるな!!!  
OH!みつみつ さん
あぁ、ハルミさんが。
そういう風に受け止めて下さって、救われました。
「私、茨城県産野菜を買っているいいヒトですアピール」みたいになったらどうしよ。
って、載せるのを戸惑っていたものですから。。。
ほうれん草は新潟産ばっかりで、見つけられませんでした。
新潟県産も、富山県産も、そして茨城や埼玉や群馬の野菜も。モリモリ食べますぜ。
本当は、福島の牛乳も東京の水道水も飲みたいです。

私は、政府の対応は仕方が無いとも感じているの。
米も水も乾電池も、買い占めちゃう事実。
どこかで共感しつつも、どこかにエゴもあるのが人間。
(そのエゴを、理性で乗り越えるというのが課題なのか・・・)
「放射線量が基準を超えていても食べて安全だから対策無し」にしたら。
出てくると思うんです、それを批判する勢力。
それは政党かもしれないし、マスコミかもしれないし、消費者団体かもしれない。
中国野菜の農薬量に敏感だった頃のニュースが思い浮かびます。
見方を変えると、今までの消費者・視聴者の何気ない、
マスコミや政治家の発言にすぐ感化されてしまって動いてきたことが、
今回の「念には念を」の対応を生んでしまったのではないかと・・・。

マスコミの、コメンテーターの、「その道の専門家」の。
一言を素直に信じずに、「待てよ、民放の裏には企業などの利益が・・・」と立ち止まって考える、
そういう姿勢が今求められているのではないかと思います。

って、どのマスコミが不安を煽るような伝え方をしているか、
BGMに至るまでじーっとチェックしている私。
困っている人の力になれてこそ、真のマスコミ!
誰か水道水を飲みながらほうれん草のおひたしをバクバク食べてくれないか、
そういうニュースキャスターを探しています。
(批判も来るだろうから、誰もしないだろうなぁ・・・) (2011.03.29 18:21:35)

Re:育てるという事・・・。放射能に負けるな!!!(03/29)  
そうだ!そうだ!
ハルミさんの言う通りだよ。
身体に害が無いって言いながら
出荷停止はおかしいでしょう。

私も、今日は茨城産のレタス買ってきたよ。

本当に政府には腹が煮えくりかえるわ。
(2011.03.29 18:24:36)

Re:育てるという事・・・。放射能に負けるな!!!(03/29)  
この辺のスーパーには茨城に工場があるトモエ乳業の牛乳が出ています。私はそれを買っています。
廃棄の何キロ圏内からは外れているんでしょうか。
地道にやってきた企業だと思います。近場の農家さんから買い取った牛乳で生産いるのだろうと思いますが、頑張って操業し続けて欲しいですね。基準値を下回る安全なものまで排除、それはあまりにもかわいそすぎます。
調べる手が回らないということなのでしょうか?憤りを感じますね。 (2011.03.29 18:27:39)

Re:育てるという事・・・。放射能に負けるな!!!(03/29)  
想定外に対応するのが政治だと思います。
東電は、貞観地震のデーターをもらいながら、不確実と無視。
ため息がでます。

うちも野菜を作っているのでわかりますが、育てるには愛情を持っていますから、本当につらいと思います。

はやく何とか解決してくれることを願ってやみません。 (2011.03.29 19:33:16)

Re:育てるという事・・・。放射能に負けるな!!!(03/29)  
ハルミさん、こんばんは~
久々に買い物に行きましたが、大分、品物がスーパーに並んで安堵感ありましたが、千葉県のお野菜も、かなり売れないのか、値段が安い...
特売で安いのではなく、売れ残ってしまっててね...
特にほうれん草、1束10円でした...
野菜好きなので、とても悲しくなりましたが、私は、たくさん野菜買ってきましたよ~
いつも応援、ありがとうございます。 (2011.03.29 20:30:06)

Re:育てるという事・・・。放射能に負けるな!!!(03/29)  
usagi0519  さん
あまり神経質に為ることは無いとおもうんだけど

こんな事を言ったら 遠く離れた県の人だから言えるんだよ!って非難浴びそうだけど 食べちゃうよ!

うぅ~~ん・・・
政府の発表ねぇ・・・
まぁ どうな対応しても 今は攻められるでしょうね! (2011.03.29 23:06:29)

Re:育てるという事・・・。放射能に負けるな!!!(03/29)  
こ う  さん
通勤途中に野菜畑を見かけます
本当にたくさんの野菜たちが畑の中で出荷を今か今かと待っています
でも、出荷されることはないんでしょうね
悲しいけど

食べても影響ないレベルだったら出荷制限なんか発令するなって思いますけど・・・ (2011.03.30 00:54:34)

Re:育てるという事・・・。放射能に負けるな!!!(03/29)  
ホタルイカのじゅうたん,すごいですね。

そして,野菜。

被爆地長崎から宣言します。
私,がっつり食べますよ!
廃棄なんて許せない~!
食べるってば!って思ってました。

長崎人は,焼土と化した土地で,そこで育った食べ物を食べて復興してきたんです!

もちろん,体に影響はあったと思います。
たぶん,今政府が発表しているレベルどころじゃない放射能なので。

もちろん,赤ちゃんがいたり,妊婦さんだったり,お年寄りだったり,そういう人は,とても心配だと思います。

でも,
万年独身の私は,
がっつがっつ食べます!

全部廃棄でしょうか。

それでも食べます!という人間に,
ネットを通じて,個人的に販売してもらえないのでしょうか。
それって,禁止されているのでしょうか。
(2011.03.31 07:11:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: