春のおさんぽ道 in Korea & Japan

春のおさんぽ道 in Korea & Japan

PR

Profile

NAMIMI

NAMIMI

Comments

http://buycialisonla.com/@ Re:新たな世界を見る!(06/01) how much does cialis 20 mg costcost via…
NAMIMI @ Re:試練の1年を超え・・日本の皆もがんばれ!(03/31) にしまきさん、戻ってくるんですね。何も…
にしまき@ Re:試練の1年を超え・・日本の皆もがんばれ!(03/31) つらい一年を無事に超えられたようで、本…
NAMIMI @ ここあさんへ 本当におひさしぶりです。ここあさんが大…

Favorite Blog

客室乗務員の資格と… New! はんらさん

走れ!ボンヤン一家… ヤンミさん
PARAN IN OSAKA paran822さん
韓国deサバイバル気… カルボナーラゆうさん
くるみのブログ くるみ1101さん

Calendar

May 7, 2007
XML
先週、突然兄がやってきました。ゴールデンウィークに妹と義弟に会いに行こうと思い立ったらしい。

日本はゴールデンウィークでも韓国は平日。

「夜に一緒にいれたら大丈夫だから、ほっといてくれていいよ~。」

と言うけれど、韓国語の文字を音に変えることすらできない兄・・・。それでも土地勘はあるし、度胸もある。そして何より大の大人。

ということで、空港に迎えに行くことは何とかできたけれど、昼間はワンちゃんもNAMIMIも仕事で一人冒険してもらうことになりましたウィンク

韓国人の皆が「それは不可能だよ~。かわいそう~~!いじめだ~。」と大騒ぎ・・。

いやいや、30過ぎた男の人ですよ。英語も何とか話せるし、バスも地下鉄も乗り方を事細かに教えたし、地下鉄も家の目の前。釜山にでれば、観光地。英語か日本が通じる。ワンちゃんも日本語がわからないけれど、一人で遊んでみたいとNAMIMIの実家から名古屋市内まで行って帰って色々観光してきたし・・。

女二人で、英語の通じないヨーロッパや東南アジアを放浪したNAMIMIには、韓国人がとっても過保護に見える。ニュージーランドでもバックパッカーに一人泊っている韓国人は男の子一人しか会わなかった。バックパッカー天国でとっても便利で安全な国なのに・・。バックパッカーの台所で個人個人食事を作りながら、個人個人が国籍関係なく仲良く話に盛り上がる雰囲気が楽しかったNAMIMIには、ウリナラ韓国で固まって焼酎を飲んでいるグループを「もったいないな~」と思って見ていたのでした。旅行じゃなくて語学留学してもいつでも自国の人といるし。



そんな事で自力でなんとかする冒険に放り出された兄さんですが、さすがNAMIMIのお兄クール!テグから釜山へ出て、友達を空港に迎えに行って、西面やヘウンデを観光して、テグに自力で戻ってきた!しかも、日本人だと高値を吹っかけてきたタクシーを相手にせず、韓国アジュンマ(おばさん)顔負けの値切りで、2万w程する距離を1万1千wで交渉したらしい。途中、予約しておいたKTXを乗り過ごすミスをしたけれど、そんな失敗は次につながる安い勉強料だとワンちゃんもNAMIMIも笑ったのでした。

そして、夕飯時もワンちゃんとなんだかんだと上達してきた英会話で意思疎通OK。二人で夕飯・晩酌を楽しんでましたウィンク

そうやって短期間ながらも韓国旅行をスリリングに楽しんだお兄。

そんなお兄さん。今回、荷物と共にもってきてくれたものがありました。それはこれです・・・待ち望んでましたハート!!

祖母句集

祖母の句集です。

この句集は、祖母だけのものでなくて家族句集みたいなもの。ですので、思い入れがあるもので、出来上がるのをとっても楽しみにしていたのでした。そんな句集・・祖母は出来上がったのを見て泣いたそう。

家族句集というのは、挿画が祖父、編集を母、装幀を兄、一部校正を父が担当しているからです。

描かれている絵は祖父が描いたもの。そして、この会社で編集をしている母が編集担当。Webデザイナーの兄が本のカラーから字体のデザインそして絵の配置デザインをしています。また、父もあとがきの校正を手伝ったりもしています。



デザインは少しの空間のずれ・字体の変化・色・紙質でガラっと雰囲気が変わってきます。そして、帯の色と文句とそれを想定した表紙デザインも要求されます。また、句の並びや編集も何度も何度も行い考え抜かれたセンスのもの。そして、校正に印字チェック・・。

一冊の本に仕上がるという魅力は、中に書かれた文章だけではないんですね・・。

祖母句集~表紙~

家族バカですが、改めて「風が吹き抜けそうな字体デザイン。余白のデザイン性。」を見て、兄の仕事に感心。「繊細且つ確かなデッサン力で洗練された絵」を描く祖父に感嘆。こんな一冊の本を作り上げる仕事についている母を憧憬。そして、それを色んな知識から精神面からと支ている父を尊敬するNAMIMIです(日頃は口に出していわないけれど・・)。

そして、祖母のぬくもりとそっと秘められた教養と歳を重ねても消えることのない女らしさを感じる句に微笑みながら、何度も何度も頁をめくっては読んでいるNAMIMIです。

この句集の「序文」より、



   「象嵌」は又は「象眼」とも書くが、銅・鉄などの表面に模様を刻みこんでそこへ金・銀などをはめたものの意。そのはめこんだのが地の面と高低なく均しいものを平象嵌、はめこんだ分だけ盛り上がっているのを高象嵌という。さてこの句の場合、初日の射してきた湖にいのちのしづけさをうつしている竹生島を高象嵌と見てとったのである。そのユニークな観じりとり方がこの句の格調をおのづから高めている。 

祖母の句集

私が好きな句は

 聖地にて夫と迎ふる初明かり  (インド)

 たらの芽を揚ぐる厨に朝の風

 幸せの一字をそへて日記果つ

 一口のワインに若やぐ初座敷

 花びらを双手にうけて散花とす

 鐘撞いて紅葉且つ散る寒山寺  (中国蘇州)

 慰めのことば探して琵琶の花

 旅づかれ木苺ひとつふふみけり

 韓の旅夫と語るや長き夜

 亡き父の自慢の一つ小芋掘り

 懐に羊の鈴や春を待つ

 女には女の話題小正月

 聞き入りて夫と寄り添う河鹿笛

 「おやすみやす」亡母の口ぐせねむの花

 金縷梅仲好し姉妹の手まり唄

 青みたる山のこぶしの花ざかり

 小谷山松百幹に時雨来る

沢山挙がってしまいましたぽっ

祖母句集1

我が家のゲストルーム・・叔母が作った陶器の灯篭があります。そして、祖父の描いた仏像と祖母の作った和人形。そしてまた今回、本一冊を飾りました。

遠く離れても私の中に、そして目に見える形として、確かに感じる日本の家族です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 15, 2007 09:00:25 AM
コメント(23) | コメントを書く
[日韓家族 (Our Japanese&Korean Family)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:日本の家族は私の芯(05/07)  
paran822  さん
遅くなったけど5周年記念おめでとう^^
お兄さんが突然会いに来てくれるなんて素敵。
とっても嬉しいね。

そうそう大の大人なんだから1人で行動できるよね。
私も妹が遊びに来た時は昼間は1人で行動して貰ったけど、全然大丈夫だったよー。

詩集素敵。
家族で仕上げた一冊って言うのがまた凄いです。
それにゲストルームの人形に絵・・・
NAMIMIさん家族は芸術一家だったんですね。
この空間は、まさしく家族の空間だね。 (May 8, 2007 11:32:24 AM)

Re:日本の家族は私の芯(05/07)  
家族みんなで一冊の本を仕上げるって、本当に素敵ですね~。読んでいてため息が出てきました(*^_^*)
日本の家族につながったものがたくさんのゲストルームもいいですね~。
気がつくと我が家には日本のものなんて、ごくわずかだな・・・。
日本の家族、日本のもの、日本への思い、大切ですよね^^ (May 8, 2007 02:24:22 PM)

Re:日本の家族は私の芯(05/07)  
-haruka-  さん
私が男なら、
たぶんNAMIMIさんのような女性に惹かれたでしょうねきっと。
とてもジーンと来る日記でした。

私も、将来絶対、素敵なゲストルーム作りたいです。
なんとなく、うれしくなりました。 (May 8, 2007 04:30:08 PM)

祝!句集完成!  
Asu さん
慰めのことば探して琵琶の花
韓の旅夫と語るや長き夜
女には女の話題小正月
聞き入りて夫と寄り添う河鹿笛
青みたる山のこぶしの花ざかり

このへんの句、いいね~^^好きだな。
お祖母さんが元気なうちに出来て、良かったね♪うちのおばあちゃんのは遺歌集になっちゃったから、なおさらそう思う、、。家族の協力でできあがったっていうのも、なおさらお祖母さんには嬉しいことだよね。

ゲストルーム、、、正直、ちょびっと怖いのは私だけ^^;;??その部屋にお泊まりさせてもらうときは、誰かと一緒がいいかな;
(May 8, 2007 04:49:24 PM)

わぁ~~@@  
Mオンニ さん
NAMIMI一家は気づいてはいたけどやっぱ芸術一家だよね~~素敵!
おばあさま、お母さま、おじいさま、お兄さま・・・素敵だわ~~家族バカで大いに結構じゃ~~ん!
うちはそんな家族のつながりがない家なんで、心底うらやましいです。ホントに・・・ (May 8, 2007 11:36:27 PM)

素敵♪  
saco さん
まず、5周年記念おめでと^^
これからも、素敵な2人でいてくださいね~。そして、これからも私達夫婦共々、宜しくお願いします~。

家族詩集!素敵だねぇ~。表紙のお花の淡いピンクがNAMIMIちゃん家族の温かさを表現しているような感じで、本当に素敵^^。

お兄さんのサプライズ訪問もうれしいよね~。うちは、GW中、母親が日本からやってきました^^韓国で頑張れるのも、日本の家族が支えてくれるからだもんね。つらいこともあるけど、お互い韓国で頑張ろう!
(May 9, 2007 09:38:24 AM)

Re:日本の家族は私の芯(05/07)  
うわぁ♪家族で作った一冊というのが 素敵♪
ほんわかした 繊細な表紙 好みです。
そして 灯篭・仏像の絵・和人形と すべて 手作りというのが またまた素敵。

でも Ashさん同様 私も ここにお泊りは ちょっと怖い・・・(;^_^A 
(May 9, 2007 10:45:01 AM)

すてきですね  
Saco(misako) さん
うわぁ~
なんか日本の文化とかってほんと海外でみるとほっとしますね^^ (May 9, 2007 02:12:24 PM)

素敵な本ですね^^  
兎る歩  さん
それにすてきなゲストルーム。

韓国にいても日本を感じられる空間、、、韓国に住んでたら癒しの空間なのではないでしょうか?! (May 9, 2007 10:20:06 PM)

Paranさんへ  
NAMIMI  さん
記念日のお祝い言葉ありがとう。

妹さんも一人で!すごいですね^^。まだ女の子が一人でチャレンジしたことは私の周りではいないんですよ。でも親友が私のミスで釜山空港から東テグ駅まで自力で来てくれました・・。

「家族の空間」って良い言葉~^^* (May 10, 2007 09:25:07 PM)

えみさぶろうさん  
NAMIMI  さん
溜息をついてもらえるなんてうれしいです^^*。

家族への思いは絆がある分、ホームシックにならないんです。家族全員がそれぞれ好きな事をしてるのでけっこうバラバラに行動してるんですけどね^^;。

(May 10, 2007 09:28:44 PM)

-haruka-さん   
NAMIMI  さん
キャー女の人に「男だったら惹かれる」と言われるのは、とってもうれしいです^^*。

-haruka-さんもこだわりのゲストルームを作りそうな感じです。 (May 10, 2007 09:31:20 PM)

Asuへ  
NAMIMI  さん
気に入った句を挙げてくれてありがとう。きっとAsuなら色々感想を言ってくれそうだから、実際に渡して見せたかったんだよね!

お父さんの詩集はつくらないの?

このゲストルームに泊まるとね・・・夜中に・・・シャカシャカシャカという音が・・・。

朝、目覚めるとあなたの枕もとには・・・・・・・・・・お抹茶が! いいじゃ~ん☆♪

って駄目かな?こわい?!確かに日本人形と仏像って怖い雰囲気を醸し出してるんだよね^^;。
(May 10, 2007 09:38:14 PM)

Mオンニさん   
NAMIMI  さん
ほめてくれてありがとう~。実際に会ってると「さま」で呼ばれる雰囲気はかもしだしてない家族でしょう・・まっでも仕事はこんな感じでがんばってる家族です^^;。

家族のつながりが私の芯だと思っているけど、あったかいMオンニを見ていると家族とのつながりだけじゃないんだな~って思うよ。Mオンニの友人との付き合い方はとっても素敵。

(May 10, 2007 09:42:59 PM)

sacoちゃんへ  
NAMIMI  さん
お祝いの言葉ありがとう。やっとこさ5年の私達です^^。こちらこそこれからもよろしくね!

家族の温かさか~。それほどいつもいつも連絡とって会ってってしてるわけでなくて、バラバラにがんばってる家族なんだけどね。それでも、そうやって言ってもらえると温かい家族だって思うわ^^♪。

Sacoちゃんもお母さんも来てたんだね!Sacoちゃんところは度々来てくれる家族でこれまたいいね!! (May 10, 2007 09:47:03 PM)

ここあ2003さん  
NAMIMI  さん
ふふふっ怖いですか~。

ってあまり深く考えてなかったんですが、確かに怖いですよね。子供の頃、祖母の家で鬼のお面がふすまの上にかかっていて、まわりには仏像の絵とか和人形がたくさんあって、その中で寝るのがとってもこわかったんですよ・・忘れてたわその恐怖を^^;。

でも、ここあ2003さん一家がお越しになる機会があったらぜひここで^0^♪。ゆんちゃんが泣いちゃうかも・・。 (May 10, 2007 09:51:36 PM)

Sacomisaちゃんへ  
NAMIMI  さん
でしょ?!日本の文化~Love~って感じでしょう^^。

日本にいた頃はそんなに感じなかったのにね。 (May 10, 2007 09:53:28 PM)

兎る歩さんへ  
NAMIMI  さん
ありがとう。

自分達がここで何かをする空間でもないのですが、たまにお茶のんだりしてます。

このゲストルーム。実は日韓ミックス雰囲気でつくってるんですよ。床や座布団や机などは韓国風なんです^^。 (May 10, 2007 09:55:39 PM)

父の詩集をね、、、  
Asu さん
古本屋で発見したことが!!
NAMIMIなら、どうする!?私は放置してきたよ^^;
何冊か作ってるんだけどね、売れんし。
最近はケンシに行くことはあるみたい。
「検死」じゃなくて、「献詩」。詩人会とかの記念行事で、詩の朗読をするの。声、裏返ってるらしいけどww

ゲストルームに泊まった朝は、、、お抹茶を楽しみにしとこう!
でも夜中に目が覚めて、小さな手でお抹茶を立ててる人形を見たら、怖くて朝飲めないかも、、、。ぷぷ^^
(May 14, 2007 11:49:35 PM)

Asuへ  
NAMIMI  さん
あっお父さん何冊か詩集だしてるのね。古本か~それは身内としてはかなりさびし~い気分になるよね・・でも私も放置かな^^;。こういう出版物はほぼ採算考えないで出さないといけないよね・・。

Asuがゲストルームに泊まりに来るのをお人形ともどもお待ちしています♪

(May 15, 2007 11:43:48 PM)

Asuへ  
NAMIMI  さん
そうそう。「検死」じゃなくて「献詩」で言いたかったんだけど・・

俳句をする人も「廃人」じゃなくて「俳人」よね~。

日本語って・・ (May 16, 2007 03:49:27 PM)

こんばんわ^^  
Nori さん
先ほどは電話ありがとうございました。
久しぶりに話したから話したいことがありすぎて早口になっちゃいました。旦那さんにも折角のお食事時間に割り込んですみませんとお伝え下さい。^^;
検索してみつけました。
ブックマークしまーす。 (May 16, 2007 08:46:51 PM)

Noriちゃんへ  
NAMIMI  さん
さっそくコメントありがとう!

私も話したいこといっぱいあって、まだまだ足りないわ~今度、会って話しようね^^*

旦那にもメールありがとう。礼儀正しいね~と感心しておりました!

お茶以外にもお土産から日本食から色々と気を使ってもらってありがとう。 (May 16, 2007 10:38:45 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: