駅乗下車と旅行貯金と簡易乗りバス記

駅乗下車と旅行貯金と簡易乗りバス記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

鉄乗り復活

鉄乗り復活

カレンダー

コメント新着

鉄乗り復活 @ Re[1]:千葉県佐倉市で4局旅行貯金活動(03/15) ナカ375さんへ いつも書き込みありがとう…
ナカ375 @ Re:千葉県佐倉市で4局旅行貯金活動(03/15) こんばんは。 都営車両が佐倉に行ったりし…
ナカ375 @ Re:気仙沼線BRTに乗る(気仙沼→不動の沢・南気仙沼→柳津)(03/09) こんばんは。 気仙沼線も鉄道として残して…

フリーページ

2023年05月28日
XML


新宿駅西口から東京女子医大へは宿74系統(医療センター経由)と
宿75系統(抜弁天経由)があり、前者が1時間3本ペース、後者が
1時間2-3本ペースで、前者が伝統があり少し本数も多い。
後者の中にはさらに四谷・半蔵門を経由し三宅坂まで行く便があり、
今回それに乗車した。都会のど真ん中にありながら、全日6往復しかない。
ちなみに四谷からは都03系統が晴海ふ頭・東京駅に向かう路線が並行するが、
鳴り物入りで登場した都市新バスの面影は薄く、1時間1本ペースである。
土曜日の夕方、この日の最終便に乗車。合計で20名の乗車であった。

ならなかったのは東京の路線らしい。
終点の三宅坂は国立劇場の前(画像)。ダイナミックにUターンをして、
降車・乗車をこのバス停で行う。やはりバス路線は各路線で個性がある。
にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年08月12日 00時55分40秒
コメントを書く
[路線バス・コミュニティーバス乗車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: