2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
今日はツタヤの1dayクーポンの日。新作までもが半額と知り、がぜん張り切っていっぱい借りちゃいました。それにしても久しぶりにツタヤ。最近どんだけ~いかほど~おんがくをきいてなかったかが知れるというものですね。近所のツタヤにいるちょっと太目のおにいさん。とても素敵なおにいさん。何がすてきって、以前息子がアニメ「涼宮ハルヒ」のOPが入ったアルバムを探していたのですが、自力で見つけられずに店員さんに聞いても、???という反応だったのが、隣のレジで聞きつけて、すかさず棚からCDを探し出し持って来てくれたその迅速なプロさばきにほれました。あきらめかけていただけに喜ぶ息子を見て、「その顔が見たくてこの仕事をやっているんです!」とでも言いたげに、彼の鼻をふくらませる顔が印象的でした。そして今回も、やってくれました。彼にとっては、アニメだろうが、ヒーリングミュージックだろうがお客様のニーズに「ない」と答えるなどありえない!のかもしれません。今日だしたリクエストのうち、ひとつは、残念ながら当店には「ない」ということで。彼は本当に恐縮そうに言ってこられました。今まで何度か店内で探してみたけれど見つからなかったのだから私にとっては、あったら奇跡、なくて当然なのです。申し訳なさそうに謝る彼にますます好感度アップ!してしまいました。新作を含めて9枚も借りて1350円。それも新作は、いつもは節約のため当日返却にして、あわただしく借りて返すのが、今日は優雅な一泊二日にしてこの値段!昼は昼で、うっかりお財布を忘れてスーパーにお昼のお買い物にいって、キャラメルポップコーンをにぎりしめてレジに立って、初めてお財布が無いのに気づき、すごすご商品を返して帰ったのに、その後、同僚の人が、別の用事で同じスーパーにいくと知りついでの用事でキャラメルポップコーンを買ってきてもらえました(^^)v食後にほおばるキャラメルポップコーンの味の極上なこと!まさにお得デー&ナイトなのでした^^
2008年01月31日
コメント(1)
今日は、通院のため梅田へ。ついでに阪急三番街のネイルカフェで、ネイルケアをしてもらいました♪ゴージャスじゃないけど、ほんのりオレンジがかったコーラルピンクの指先にしてもらいました^^アロマオイルと使ったハンドマッサージとパラフィンパックの気持ちよさにあくびを連発。心地よい時間をたんのうした後、病院へ。検査の結果は異常なし。ただし、慢性化した皮膚病のお手入れを念入りにとのお達しでした。その後家路に帰ろうと地下街を歩いていたら、藤城清治さんという影絵作家の人と、三番街のギャラリーで、はせがわゆうじさんという鉛筆画の画家さんの二人展が開催されていることを知りました。私にとって藤城清治さんは、郷愁そのものです。チャイクロという児童書の表紙や、カルピスのCMは、幼稚園に上がる前だった、私が子どものころに大好きだったもののひとつなんです。私はいつからかメルヘン画を否定して、中学生や高校生のころは暗い絵ばかり描いていました。そして、私はもう一度出会いました。ダブルレインボーに。ダブルレインボーは、ハワイでは幸福のしるしといわれる、幻想的な美しい二重うつしの虹です。3年前、学校をサボらせた子どもたちと行ったリス公園で長男と大喧嘩した後、ともに見た、虹。ドロドロに溶けたseventeenアイス。最高と最悪がシンクロした瞬間。何もかもが大丈夫だと思えた。気が付いた時には、ネットをくぐってギャラリーに入り込んでいた私がいました。おこられたって構わない。確信犯だけど自分を許した。そこで無数の妖精と会いました。至福がそこにありました。
2008年01月28日
コメント(3)
きょうは長男の誕生日です♪といっても、さっき帰ってきたばかり。夕方仕事を終えて、一度家に帰り、カレーうどんを作って自分はヨガのレッスンを受けに梅田にいって、地下街でなにかおいしそうなケーキがあったら買って帰ろうという予定でしたが、ふと、帰ってから作ろうと思い直しました。で、成城石井でメープルシロップを買って、ヨガスタジオへ。奇遇なことにきょうが誕生日のヨガの先生にも、かわいい~キャラのお菓子ボックスを買って手土産に。今日はタンゴンという太極拳風のゆったりした動きでじんわり深い汗をかき、帰りは体もぽっかぽかです♪かえってすぐ先日作ったブラウニー風のパウンドケーキの生地を作ってオーブンへ。子どもたちがお風呂に入ってもらっている間に焼き上がり!という段取りです(^^)vところがしかし・・あーーーーーー!ロウソクがない(TT)しまった、すっかり忘れてた・・orzと、うろたえていたら、次男が一体どこから見つけてきたのか、私に「はい!」とロウソクを差し出してくれた。なんてミラクルボーイなんだーーー^^これで、段取り(だけは?)ばっちりという寸法です。今はケーキが焼けるのを待ちながら、ブログを描いています。ケーキの事で頭がいっぱいになってすっかり忘れていた、私のかわりににゃんこのご飯も、長男が買ってきてくれました。いつもはドライだけなのに長男が自腹を切って、猫缶をプレゼントしていました。ほんまにやさしいなぁお正月以来のご馳走ににゃんこもはぐはぐしていました。今日は2回目のピアノレッスン。ひまだけど人手不足なわが職場。よりによって、他の人が午後から半休をとっていたため、結局、私が申し出た、早退は却下されてしまった。;でも、どうしてもいきたかった私。ちょっとありえない荒業に出ました。ピアノ教室が入っている施設には図書館も併設されていて、たまたま返却しなければならないCDがあったのでCD返してきますーーと上司にことわりを得て、車道ぶっちぎりで飛ばし、駿足でCDを返した後、ぜいぜいいいながらピアノ教室に。通常30分のレッスン時間が5分ほど少なくなったけどみごとレッスンを終えたら、また自転車にまたがり、寒風ふきすさぶ中(寒さを感じているひまもない)またまた、最低限信号は守りつつも、ぶっちぎりの一人レディース状態で職場に帰り着き、なにげない顔でその後仕事を続けてしまいました!!(自爆)レッスン回数はあと3回。最後のレッスン日はなんと発表会なんだそうです!ほんまか~~~~~!豪快な先生には仰天させられっぱなしりです(◎o◎)課題曲は「オーラリー(love me tender)」と、あの保留電話でよく聞く、「峠の我が家」それもたどたどしいながらも、両手でひかなければなりません。ちなみに、小学6年の時に1年ほど習っただけなんですが・・^^;;;;これも縁ですね~♪と、ほがらかに笑う先生の胆のすわりっぷりに、のけぞる思いの私なのでした。
2008年01月24日
コメント(1)
暖かい言葉 暖かい家 暖かい食べ物 暖かい空気 暖かい笑顔 暖かい布団 くつろいでふわあっとあくびをしたくなる 寒い外を歩いていても思い出すだけで幸せがこみ上げてくる。 そんな我が家を作りたい
2008年01月19日
コメント(6)
近ごろ毎日やっていることがあります。 日光浴 です。 太陽光を全身シャワーのように浴びていると冬の寒さを忘れそうなほど暖かい。 たとえおそれがどんな言葉をささやいたとしても、私は心のごちそうを頂くこのひとときを大事にしていこうと思います。
2008年01月17日
コメント(2)
今日はどんど焼き。休みだったので地元の氏神さまにお札の返納をして、その後住吉さんに初詣にいってきました。抜けるような青空とサンサンと輝く太陽を見て、住吉大社にいきたいなあと思っていたところに、ある方のブログに「五大力」の石のことが乗っていて、こらいかなあかん☆と。定期を買ってから、電車に乗ることがますます増えて、途中下車の楽しみが増えました。太鼓橋をわたり本殿の入口をはいると、見知らぬ女性に「どんどさんだったら、あっちの門をでた左だよ~。(^^)」と声をかけられました。どうやら私が100均で買った大荷物がいかにもそれっぽかったみたいですwひとつ一つの社を廻るごとに、視界の膜がはれるような、爽快さを感じました。たくさん人がいるにもかかわらず自分の踏みしめる玉砂利の音だけが聞こえてくるようでした。お詣りの最後に五大力の石を探しに、杉?の木のたもとへ。数人の人が柱と柱の間から手を差し入れて、「五」「大」「力」と書かれた石を探していました私も早速小石の中から「力」を見つけて喜んでいると、今度は別の女性から「大と力あげるわ。」と快い申し出。ウシャシャ!ありがとうございます!と遠慮なく石を奪い取った後、あれよあれよというまに見つかった家族三人分と、まだみぬ未来のパートナーの分(笑)の「大」が見つからず苦戦していたら、ある親子連れの娘さんがお母さんに「あったよ~」と差し出した石を「それは大だから違うのよ~」とお母さんが優しく返事するのを聞きつけ、「今じゃあ~!」とばかりにまっさきに駆け寄り、「大どこですか?」と血走った目で聞くと、お母さんは恐れおののいて「ヒィ~そこですう。だから命だけはお助けを」と命乞いをしてきましたおかげで4人分の石も無事集まり、鼻息荒く帰宅しました。帰り道におみくじを引いたら中吉。「対人運ーみんなに助けられていることを認識しましょう」「仕事運ー得られた功はあなただけのものではありません」「体調運ーそのつもりになれば長寿が得られます」…グハァ!私の強欲さかげんをすべてお見通しの上で、五大力の石を見つけさせてくれるなんて、なんて住吉さんの懐は深いんでしょう。尊敬する先輩からのメッセージどおり、「今年は腹くくって全部受け取ろうね♪」…な年にすると、青空に浮かぶ月と太陽に約束したのでした。いつきても住吉さんは素晴らしい神の加護を感じさせてくれる場所です
2008年01月15日
コメント(0)
今日は、前々から約束していた、お友達が我が家にやってきてプチ新年会(実は友人のお誕生会)を開く日。実は前日まで、どんなプランでどんなお料理を作るかなどなど、まっしろしろでした(告白)最初は何かプチプレゼントを・・と思ったものの、実際のところ、センスが良くて、自分なりのこだわりを大事にする彼女が気に入ってくれそうなもの選びっていうのは、かなりの高いハードル。なので、上手ではないけどお料理を作ろう。と決めたのでした。で、家の食品をまずチェック。小松菜・ほうれん草・とうふ・りんご・小麦粉・ココアパウダー・豆乳・ベーキングパウダー・くるみ。ん~。よし!メインはお鍋にして、スイーツつくりを頑張ろうと決めました。選んだレシピは、「切干大根」「きんぴらごぼう」「甘い野菜のスープ」ほうれん草と小松菜に豚肉とお豆腐をいれた「鉄鍋」「くるみとレーズンのパウンドケーキ」「煮りんご」という、マクロビメニュー。だいぶ前にお砂糖たっぷりのカステラを作ったことはあるけど、実は粉からふるって、マクロビスイーツの、しかもケーキを作るのは初めて。なので、もし失敗したら・・という不安が先立って、どうしても踏み出せなかったのです。以前マクロビのお料理教室にお邪魔させていただいてた時、先生と共同作業で作ったパウンドケーキの味が忘れられなくて。これは失敗を恐れている場合ではない!と心に決めて、まずはきんぴらごぼうと切干大根を作り始めました。メインはパウンドケーキなので本当なら粉からふるいだしても良かったのですが、どこかで腰が引けてたんでしょう。食材は買い足してきたのに、最初はなかなかケーキの準備が手につきませんでした。ぶじ2品が出来上がって、これはいよいよ作り出さないと時間的にやばいな・・という時になって、やっとケーキの粉をふるう決心がつきました^^;大げさそれからは、レシピとにらめっこしながらくるみをローストし、分量の材料を加えて、ひたすらまぜまぜ、まぜまぜ。。買い忘れたアーモンドパウダーの代わりにココアパウダーを入れたり、強力粉も無いので、こわごわ薄力粉で代用したり。家にいた長男の協力もあって、さっくりとろ~りとした生地が無事完成。オーブンに入れたと同時に、みごと「ピンポーン♪」とチャイムが鳴りました。お茶を出したり、いろいろお話したり。なごやか~にすごしているうちに、ケーキも焼きあがり、恥ずかしながら、さっそくお披露目です(≧▽≦)B'zの「ハッピーバースデー」をBGMに選び、ひさしぶりに桜満開のキラキラアフロなヘアーウィッグをかぶり、おめでとうダンスをした後、ケーキにともったろうそくを吹き消してもらい、子供たちも交えてケーキをいただきました。こっそり試食してもらったお誕生日ではないもう一人の友達が、あまりに無反応だったので、とてつもなく心配だったのですが「私の好きなブラウニーみたいでおいしい!」といってもらえ、心からひと安心でした~~私が昔いただいたパウンドケーキとは味も食感も違いイメージとはぜんぜん違っていたのですが、そういってもらえたことが本当にうれしかった(^^)vその後、ゆるゆるしていたら、あっというまに二人は帰る時間。仕上げは、タオルを引っさげて沿線の温泉銭湯へ。両親が健在だったころ一緒によく通った「天然温泉田辺」近すぎてあまりありがたみを今までかんじたことが無かったけど、銭湯料金で入れてしかも源泉掛け流し。本当にいいお風呂です。2人の事も忘れ、こころゆくまでひたれりつくせり。やっぱり・・お風呂っていいわあ~(じじ^h^hばばむさい)水風呂でなぞのヨガのポーズを無心でとっているおばさまがまた最高でした☆もっともっと、いろんな形で楽しんだり笑ったりできる毎日になるといいなぁ
2008年01月14日
コメント(1)
人は好きなことをやっている時は疲れない、といいます。今日は午前仕事に出て、午後から久しぶりに江坂へ勉強会にいってました。その後、鶴橋に移動し、今お世話になっているヨガ教室へ。先月、韓国のチェジュ島に行ったとき、うんとお世話になった別のセンターの方との再会をつかのま喜んで、その後、多くの方といろんな分かち合いをしました。その中で、むこう2ヶ月の間に達成したい目標を決めるという課題が出されました。悩んで悩んで、結局何も選択しない選択を重ねてきた、今までの私。もちろん、そのことがいつも負の結果になっていたとは限らないのですが、「どうしてもこれをやりたい!」という明確な目標にまではなっていないものの、「なんか気になる。」「忘れていたころにまた縁がつながる。」といったものや、「気にはなるんだけど怖すぎて身がすくんでしまう」といったものまで前は多すぎる選択肢に選べなかったのが、今回は3つぐらいにまで減ってきました。でも油断すると、また勝手に選択肢を増やしかねない私もいます。もちろん選択肢は多いのに越したことはないのですが、私の場合それは、決めないための罠であることが、ほとんどだったのです。頭の中はいくら騒がしくても、現実はとてもクール。今日うけとったさまざまなギフトも、電車に乗って、しかるべき支払いをしたからこそ、うけとれた恩恵なのですから。ただ将来を心配して、過剰に抑制しすぎても、ゆり戻しは必ず来る。お金のこと、子供のこと、生活も私の情緒もまだ不安定なことなど。でも不思議なもので、おさいふに178円しかない!ヤバーと思ったら、立ち寄ったスーパーに値引き後の価格が175円のお肉があったりするんですね。今日だって、勉強会にかかった費用は支払った額をはるかに超える価値を私に与えてくれたのですから。忙しく動き回った一日の〆は、神戸でした。特割切符を買おうと金券ショップによったら、以前BBQでご一緒したことがある、講座のお仲間が、カウンターで業務中でした。ここの女性たちは、お若い人が多いけどみんな本当に働き者で、ビューティフルなネイルを施した指先で、流れるような手さばきで器用に領収書の束を数えたりと、見ていてため息が出るような身のさばきです。一度しか会っていないのに向こうも私のことを覚えていてくれて、いつも会釈を返してくれるのが又うれしくて。電車の中ではいきもかえりも運良く座れたので睡眠もたっぷりとれました。いろんな方に心から感謝を伝えたい中で、きょうをこんなに実りのある日にしてくれた、早退を許してくれた体調絶不調の上司や、子供さんが緊急入院で気が気じゃない中出勤してきて、私の早退をたしなめてくれた同僚の方に本当に心からありがとうございますって言いたい。帰りにちょっと奮発して神戸っぽいおみやげをと思い、特大バウムクーヘンを買って帰りました。そしたら、子供の食べること食べること。前日の作りおきだった肉じゃがだけというサビシー食卓を一気に彩ってくれました^^私も一切れ貰ったけどおいしかった!再々書きますが、私は今年はレジャー資金をがんばって貯金します。目標は年40万円です1月前半は猛烈な勢いで出費が重なったけど、また節約がんばりますとも!
2008年01月13日
コメント(0)
ここんとこ、家にあるキーボードをあまりにも気持ちよさそうに弾き鳴らす次男を見ていて、(家にゆとりがあったらピアノ習わせたいな~)と思っていた折に職場の近くの区民センターで隔週4回5,000円と破格のピアノ教室を見つけたのです。ちょうどレッスン日とお休みとが重なったので、次男に家に帰ってきたら一緒にピアノの体験いこうねと約束していたのでした。が。はい。あっさり覆されました帰ってくるなり「友達と遊んでくるわ。」という次男。きたよーー!と思いながら、せっかく予約したのにもったいなくて、いろいろと説得工作を試みたのですが。。しまいには泣き出す次男。根負けして最後は切れ気味に「もう行け!」と声を荒立ててしまいました。で、予約キャンセルしようと先方に電話を入れたら「お母さんだけでもいかがですか?」と持ちかけられ、まぁ、じゃあ、というノリで向かい。・・・・・・・・・気がついたら、入会申込書に自分の名前を書いている私がいました。どうしましょ後に冷静になってみたら、あのときはたまたま休みだったのでレッスンにもいけたけれど、ふだん木曜日って、めったに休みじゃないのに。汗先日テレビで放映されていた「のだめカンタービレ」についつい没頭してしまい、私もこんな風にピアノを弾けたらなと夢想していたのが、まさかこんな形で実現のはこびになるなんて!「けっこうそういうお母さんって多いんですよ。」と、ニコヤカに笑う先生。・・お見通しですか。次回のレッスンまでに家のキーボードでハノンの練習をすることが新たな課題となりました。ちなみにこのピアノ教室の名前、「のだめカンタンビレ」っていうんです
2008年01月12日
コメント(3)
学校の冬休み最後の月曜日。私は、毎週月曜日と、ランダムな一日(たいてい土日のどちらかか、火曜日がおおい)がお休みです。たまたま昨日今日が連休だったので、最後の休みだし、子どもと一緒にどこいこ~って感じで朝起きてからパソコンを開いてあちこち見ていました。和歌山県橋本市にある「ゆの里温泉」にお正月休みを利用して一泊してきた人の話によると、そこはお水が大変いいところらしく、本当にくつろいできたようすを見て、いいなぁ~って思っていたのでそこにしよう!と思ってアクセスやら、チェックしたのですが和歌山だけあって片道1時間以上かかるのと、入浴料金がいくぶん高めじゃないかいなーーという設定にむむーーと、固まっておりました。そんな私をおいて、鼻歌交じりにさっさと風呂じたくを始めている次男。(こら、行き先変更しよか。とは、いまさらいえんわな・・)と、内心ひやひやしていました。「片道1時間以上かかるけどどうする?」と切り出すと、「電車でゲームいっぱいできてラッキー!やわ」というポジティブな返事。;そかそか。ちみもいつの間にやら、すっかり温泉ファンになってしまったのだね。T_Tお出かけするのは一向に構わないのだけど、朝いったん起きたものの、その後また寝ている長男をろくにご飯も作らないまま、長時間おいていくのもあまりにしのびなく。で、なにげに玄関脇にかけたホワイトボードを見ると、(あまりに忘れんぼうな私は、これだけは忘れちゃいかんと思ったもの順にここに書き出しています。)今日は区役所にいく用事やら、通話が安定しないケーブル電話の問い合わせをしなくちゃいけない日だったのを思い出し、「用事も済まさなくちゃいけないし帰りが遅くなっちゃうから、今日は近場のお風呂屋さんにいこうか」と聞くと、あっさり「いいよ」との返事。ほっ。助かった~!そして急遽、家から20分でいける天王寺の「湯処あべの橋」に行き先を変えました。行き先を変更してから思い出したことですが、何でも、この「ゆの里温泉」は、よほど浄化力が強いのか、帰ってからこんこんと半日は寝てしまうのだそう。連休初日とかならともかく、明日仕事なのに起きられなかったらしゃれになりませんからね。ようやく行き先も決まり、安心してお出かけしてきました。先に寄った区役所で、いつもお世話になっている相談員さんとお話していると隣のカウンターでなにやらお金を貸してくれという相談をしているおじさんと、男性職員さんとの間でなにやら怪しい雲行き・・そのうち、おじさんの声がやたら大きくなり、もはや相談の域を超えた大声でやからモード突入。そのうち、二人は場所をかえて話し合うことになったようでいなくなりました。(あ、また始まったな・・)と内心感じながらも、相談員さんと事務的な話を続けていた私たち。「すみませんね」という相談員さんに、「いや~でも気持ちは分かりすぎるほど分かりますから。」とつい口走っていました。「私も時々、ええやん!もう使ってまえ~で、たががはずれて使いそうになったことも、実際つかっちゃったことも、数え切れません^^:」お正月早々、書店で気になって、目的の本以外はかわずに帰ろうと思っていたにもかかわらず気がついたらレジに持っていった、ワタミ社長の、おそらく社員やアルバイトさんへの啓蒙の意味でも書かれた新書にも、そう書いてあった。100円もらって110円使う人。と、100円もらって90円使って10円残す人。その差が天と地ほどの大きな違いを生むんです。という言葉が、頭をよぎりました。私は100円もらって110円使う人生だった。つねに10円足りないと不満をいっている人生で、どんなに気をつけても赤字家計だった地元の神社におまいりしながら、「今年こそは、ストイックにならずに、工夫してお金を残す人生にするぞ!」と心に誓いながら、新年早々とった週の集計ははや赤字。おおみそかと元旦はびっくりするほど倹約できたけど、3日の遠方のスパ銭に遠出した出費がひびいてしまったようです。/_;しかし、もうめげません。どこからでも、何度でもやり直しはきくはず。それに想像していたよりは、ずっと赤字は少なくすんでいたのです。とにかく、「貯め体質の女になる!」が私の念頭の一番の目標。もちろん、怒りは貯めませんw話し変わって。あべの橋温泉の素敵なところはなんといっても、スチームサウナです。それに極寒の水風呂!なんと摂氏2度!スチームも強力であっというまに汗だらだらになります。ゆの里温泉でぜひやろうと思っていた温冷浴の交互浴を9回、スチームサウナと水風呂でやりました。おまけに腕立て30回やりました。もうくらくらです。銭湯料金なのにお湯も「上方温泉一休」というところから毎日汲んできていて、緑がかった、つるつるぬるぬるのお湯が、なんともお肌すべりが良い^^お風呂を出て次男と好きな飲み物をそれぞれ飲んで、帰りに通学用の靴下と、私は職場ではくレギンスを買って、(職場も半分屋外みたいなところで極寒なんです;)ほこほこのまんま家に帰って、みそキムチ鍋を作ってふうふう食べて。やっぱ体が楽ですね。帰るとさすがに長男もおきていました。おきたら6時で「やばいもう朝だ」と思ったそうですwヨガのスタジオで教わった腸マッサージを夜やってあげました。たまには日記も書こうと思った松の内最後の日。皆様あけましておめでとうございます。年頭の抱負というほどでもないですが、元旦から1週間ほどたって、どうしても達成したいと思った目標は、欲しいものを我慢しないで、なおかつ、楽しい節約生活を送ること。そのためにも「禁煙」です。それもなるべく早いうちに。あれこれ計算高く物事を推敲するくせのある私ですが、きょう気づきました。計算しても、しなくても、結果はほぼイコールだったということ。それに気づいた時は、ぎゃふん!って感じでした。なのでなるべく、これからは頭を使わずに行動するようにします。それと「早起きをがんばる」も目標なので、もう寝ます。根が書くことが好きなもので、時間を忘れてついつい長文になってしまうのが日記を書くことのメリットでもありデメリットなんだなぁ~
2008年01月07日
コメント(3)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


