全2件 (2件中 1-2件目)
1

ご無沙汰しております!本日、窯出し致しました!それから、8月25日に自称・日本一小さな観光協会「嶋津観光協会」を設立いたしました。「嶋津って、どこ?」って方が、ほとんどでしょうから、ちょっと説明この真ん中辺りの赤い印が「嶋津」です。和歌山県でありながら、三重県と奈良県に囲まれ、和歌山県のどの市町村とも隣接せず、新宮市熊野川町としても、分かれて存在する特殊な場所です。関西の天気を見たときに「あれ?これなんだろう?」って思ったいた方もいるかも知れませんね。右側の少し大きめの島が「日本唯一の飛び地の村・北山村」で、その隣のちっこい島の一部が「嶋津」です。大きさは3.5km平米、8世帯13人、平均年齢70歳以上の限界集落です。なぜ、こんな小さなところで観光協会を設立したのかと言いますと、この集落は、ほとんど知名度がなく、市内に住んでいる人も存在さえも知らない場所なのです。このまま何もしなければ、なくなってしまうかもしれません。ということで、活性化したいと思いました。でも、お店はないし、旅館もないし、自動販売機すらありません。何もない。あるのはただ自然だけ。しかし、自然があるんです!川では釣りも出来るし、カヌーや水遊びだって出来る山で登山が出来る!発想を転換すれば、全てがレジャー施設!人が気軽に来て、遊べる場所。ただそれだけでいいんです。地元の人間が、地元のいいところに気がついて、アピールしていけば「行きたい場所」になると思うんですよ。定番の観光地もいいのですが、穴場もいいところがいっぱいあると思うんです。熊野全体が穴場だらけ。嶋津だけではなく、このへんぜーんぶが元気になって欲しい。そして日本が元気になって欲しいそんな願いを込めて。そして昨日、早速の初イベント!「絶景スポット!龍穴(りゅうけつ)を見るツアー」ガイドさん含め11人で行ってきました!思ったよりも急斜面・・・お弁当タイムお弁当タイムを含め、4回の休憩をしながら、やっと目的地に到着!これが龍穴(りゅうけつ)です。風水では、山並を龍に見立て、龍脈というそうです。それがぶつかるところ。それが龍穴なんですって。大地のパワーが吹き出すところらしいですよ参加していただいた皆様どうもありがとうございました!そしてお疲れ様でした!!!「嶋津観光協会」について、紀南新聞さん、熊野新聞さんに掲載していただきました。近々毎日新聞さん(たぶん地方版)に掲載される予定です。 ↓ 自称・日本一小さな観光協会「嶋津観光協会」 http://shimadu.iinaa.net/ 作品はネットショップで購入することが出来ます。こちらからお入りください↓楽しい縁起物屋さん平八工房
2011年08月28日
コメント(13)

こんにちは~ お盆休みいかがお過ごしですか?平八工房は、田舎の夏を満喫していますよ^^最近Tシャツ作りにハマっていいます。スイカTシャツ3種類作ってみましたよそれを着て、お昼寝家の前の北山川では、鮎とかウナギが獲れます。天然鮎天然コイ天然ウナギ小さいウナギは可哀想なので、池に放流しました。天然ウナギが、養殖ウナギに変わる瞬間です↓夏休みとあって、いろんな友達が遊びに来てくれます。銀次郎のお友達オメメぱっちりでカワイイ男の子ですこんなキレイ系もそして、夏といえばカブトムシ!今日はお盆の最終日。まだまだ暑い日も続きそうですので、みなさまご自愛くださいね^^平八工房もカブトムシ作ってみました!作品はネットショップで購入することが出来ます。こちらからお入りください↓楽しい縁起物屋さん平八工房
2011年08月16日
コメント(7)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

