全30件 (30件中 1-30件目)
1

両手を出してバランスをとりつつよりよりと進める足取りは おぼつかないながらもスピードを増してきていて そろそろ走りだしそうな勢いです。 まだ靴を持っていないため歩くのは専ら家の中なので 危ないことなどないはずなのですがどこをどうやって転ぶのか タンスのとっての下側に頭をぶつけて半泣きになってたりします。 どてっと転ぶとつい駆け寄って起こして おーよしよしと頭をナデナデしたくなりますが がまんがまん… 周りがさわがなければ本人はけろっとしてます。 結構平気そう。
2006年05月31日
コメント(0)

おもちゃとして与えられた古いケータイがいたくお気に入りのようで 持ったままてこてこ歩いてます。 ぴかぴか光るしぴこぴこ鳴るし、 楽しいねー。 よかったねー。 ……。 白木の積み木とかー 天然素材の楽器とかー そーゆーものでも遊んでみない? おもちゃじゃないものばかりおもちゃにして遊ぶのね… こどもってやつぁ。むむー。
2006年05月30日
コメント(0)

そろそろ暑くなってきたのでとら太を薄着にしていたら お腹をこわしてしまいました…… ごめんよー。 腹巻してね。
2006年05月29日
コメント(1)

以前あんぱんを食べていたら、とら太がほしそうに見ていたのであげてみると 思いのほか食べたことがありました。 甘い物は食べるのねーっと苦々しく思いながらたまにあげてます。 でも今日はイマイチ食い付きがよくありません。 眉間にしわを寄せながら食べなくても… 母もひと口食べてみると、今までのより豆の味がきつい。 もしかして、口にあわないものは食べない主義? あんぱんに限らず、普段の食事も まずいから食べないということかあぁ
2006年05月28日
コメント(0)

父と母が携帯電話の機種変更をしたので 使わなくなったケータイをおもちゃとして与えられたとら太くん。 しばらくはご機嫌で眺めてしゃぶってるのですが やっぱり親の使っている物を触りたいようで わらわらと手がのびてきますよ。
2006年05月27日
コメント(0)

隣の部屋で寝そべってひとりで何やら遊んでいるとら太の後ろ姿を撮っておくべく こっそり棚からビデオカメラを取り出し 素早く電源ON、さっとレンズキャップを外しファインダーを覗くと こちらを向いて満面の笑みを浮かべていました… いつも「こっちに来なさい」の声は無視するのに こーゆー時の行動力は目をみはるものがあります。 あーレンズ触らないでえぇ
2006年05月26日
コメント(0)

汁物に混ぜてごはんをそーっと口の中に入れると 律儀にべーっと出すとら太、 おかしはいくらか食べるようになりました。 何でもいいから食べてくれとは思っていたけれど おかしだけ食べられてもやっぱり困るかも……
2006年05月25日
コメント(0)

図書館での絵本の読み聞かせの会に参加してきました……が。 聞いちゃあいねえ。 絵本を読んでても手遊び歌を歌ってても あっちへフラフラこっちへウロウロ、 そしてケラケラ笑ってる… うん、まあ、ご機嫌さんでよかったよ、ね。
2006年05月24日
コメント(0)

雨の日はおうちでゴロゴロ… 比喩表現じゃなくて、文字どおりに ゴロゴロ寝転がっております。 ごろーん ごろーん 右手におむつ(未使用)を握ったままなのは気にしちゃいけません。
2006年05月23日
コメント(0)

キッチンの入り口には、とら太が入ってこられないよう お手製バリケードが敷設してあります。 母が夕食の準備などをしていると バリケードのところでめーめー泣いているので 野菜の皮をむきながら声をかけるのが常…… だったのですが 今日、ふと視線を感じてふり向くと バリケードのこちら側でちょこんとお座りをしているではありませんか! いつの間に越えられるようになったの? あぁ、また更に改良を加えなくては…
2006年05月22日
コメント(0)

外が暗くなってから買物にでかけることになり ベビーカーは危ないかもということで 父が自分専用のだっこひもでだっこして行くことになりました。 往復15分の道のりとはいえ 約10kgのとら太を抱えて歩くのは骨なので 荷物持ちの方が楽なのですが こっちはあんまり嬉しくない…
2006年05月21日
コメント(0)

今日もとら太はお店のおねえさんや 道端で会ったおばさんやおばあさんに愛想をふりまいてました。 たいてい去り際にばいばいと言って手をふられるのですが ふり返すことはしません。 ごめんなさい、まだばいばい機能は備わってないんです。 もうじきだと思うんですけどね…
2006年05月20日
コメント(0)

母のひざの上でお昼寝をするとら太は しばらくすると眠ったままうーんとうなり出します。 どうやら暑いらしい。 かといっておろしたら猛抗議… 窓を開けに行くこともままならない。 君は母にどうしろと言うのだね。 暑いのは君だけではないのだよ。 もう汗だくになりながらずっとひざの上に居りなさい。
2006年05月19日
コメント(0)

予防接種に行ってきました。 接種の前に診察する先生のところで 母がとら太を前向きにだっこして椅子に座り、 胸に聴診器をあてた後、喉の奥を見ようとしたら イヤイヤと顔をそむけるとら。 「お母さん、顔をおさえていてください」 右手でだっこしつつ左手で頭をおさえていると今度は ヤメローと言わんばかりに手が出てきます。 「お母さん、手をおさえていてください」 左手で腕をおさえりゃ頭をふる… 先生、手が足りません! その場はなんとかムリヤリ口を覗き込んで終了しましたが 本当に困ったものです。 食事の時にしてもどうしてここまで頑に ”あーん”を拒否するのか… 口の中に見られちゃまずい秘密でも抱えてるのかい、君は。
2006年05月18日
コメント(0)

母がご飯を食べていると、とら太が手をのばしてきました。 おっ、やっと食べものに興味が出てきたかー? よしよし、母お手製のお味噌汁を君にもわけてあげよう! いそいそと味噌汁を薄め、お椀を顔に近付けると身を乗り出してきて おもむろにお椀をつかんできました… そっちかい!
2006年05月17日
コメント(0)

バースデーカードが入り用だったので とら太のイラストで作ってみました。 実物はハガキサイズです。 真ん中で二つ折りにできます。
2006年05月16日
コメント(0)

夕飯の買物に行きたいのに、とら太が寝てて行けない… ムリヤリ起こして連れて行こうにも、 ひざの上で眠るとらを見てたら とてもじゃないけど起こせませんーくあぁ
2006年05月16日
コメント(0)

バスに乗って買物にでかけました。 車中で騒がないでくれよーとぎゅっとスリングでだっこしていると 隣に座ったおじいさんがとら太に愛想をしてくれます。 しかし全く無反応なとら太。 微妙に眉間にしわも入ってます。 おじいさんは眠いんだろうねと笑ってました。 すみません、 あんまり人見知りをしない子で 知らない人に話しかけられてもにこにこ笑うことが多いんですよ、 若いおねーちゃんやおばちゃんには… 確かにちょっと眠そうな顔はしていたものの、 心地よく揺れるバスに乗っていた10分ほどの間 寝ることはありませんでした…
2006年05月15日
コメント(0)

ベビーカーに乗ったとら太と、父と母の3人でスーパーへお買い物へ。 相変わらず外ではおとなしいとら太、 今日は手じゃなく、足が出てました。 こらー、お行儀悪いぞー。
2006年05月14日
コメント(0)

とら太は父似らしいです。 母はあくまでも自分似だと主張していますが たいていの人に、お父さんにそっくりーと言われます。 ちょっと笑いまじりに。 えー。
2006年05月13日
コメント(0)

とら太におかしをあげてみました。 ごはんをとにかく食べないので、もう何でもいいからという心境です。 正月に赤ちゃんせんべいをあげた時は全然食べなかったから また同じかなと思いきや。 差し出されたおかしをぱり……もぐもぐ。 眉間に皺をよせて難しい顔をしながらも食べました。 おぉっ食べた! しかもまた口を開けている! めったにない光景に驚喜しながら 2口、3口と食べさせます。 うわーすごい食べてるよーと感動したのも束の間、 しばらくすると満足したのかぷいっと向こうをむいて 遊びだしてしまいました… あとひと口くらい食べてほしかったけど これだけ食べられたら上出来よー! 何口も食べたからいっぱい食べたような気分になってるけど その実、100円玉サイズのを2枚弱。 小食さん、なのか……? いやいやそんな、うーん。
2006年05月12日
コメント(0)

図書館に行ってきました。 絵本のスペースの所でとら太を放し、読み聞かせをしようとしたのに 絵本の中身には興味ナシ… あくまでおもちゃのように本を引き抜いてぽい、引き抜いてぽい。 せっかく読んでるんだから聞けー。 母は後を付いて片付けてまわるのに大忙しでした。
2006年05月11日
コメント(0)

とら太が母の膝の上でお昼寝していると 突然びくびくとけいれんするように揺れました。 何事!?と焦って顔を見ると 眠ったままこの上もなく幸せそうに微笑んでいたのでした。 声に出さずにくつくつと笑ってただけなのね。 びっくりしたー
2006年05月10日
コメント(0)

食べることに興味がなくて母を困らせているとら太ですが 果物はちょっと食べます。 今日もりんごを切って口に持っていくとしゃりっとかじってます。 自分で持って食べてくれないかなーと思っていると手が出てきたので おっ、つかむか?と期待したら 皿に乗ったりんごを次々とはじき出していました…… りんごはおもちゃじゃないのよーっと言ってもわかるはずもなく。 6コに切ったうちのひとつを半分も食べないうちに 遊びはじめました… あぁ…もう終わりですか。 結局今日のりんごもほとんど母の腹の中ですか。 りんごを転がしたまま皿にご執心なとらさん。 ひとしきり皿の検分が終わった5分後に 別の皿に避難させておいたりんごを再び出してみると 一直線に新たな皿をひっつかみあわれりんごは床の上。 りんごは、おもちゃじゃ… もう…知らん…… じーっと見ていると精神衛生上よくなさそうだったので そちらを見ないようにしてたら 皿とりんごで散々遊びたおした後、りんごをかじった様子。 あっ自分でできるやん。 せめて洗ってから食べてほしいけどまあいっか… どうせその辺に落ちてるものはみんなかじってるし。 手も口も出さずに見てるだけってツラいー
2006年05月09日
コメント(0)

ベビーカーにとら太を乗せてスーパーへ買物に行ったら カートに乗せられたとらより少し大きい女の子が 店中に響く声で泣き叫びながらお母さんに何かを訴えていました。 とら太は外に出ると静かにしてるから助かってるけど あんな風になったら大変だろうな、と思う反面 ちゃんと自分の思ってることを口に出して言えるのがちょっとうらやましい… 会話ができるようになったら楽しいんだろうなー
2006年05月08日
コメント(0)

やっと少し歩けるようになってきたとら太は 両手を使いバランスをとりつつふらふらと2歩、3歩… どこへ行くのかと思いきや壁を背にしてちょこんとおすわり。 こちらを向いてにこにこしてると大きい頭がゆれて 壁にごっちん! あーあー、痛かった? そうでもない? なおも笑いながらまた頭が後ろにごつん。 もしかしてわざとやってんの? やめてえぇ
2006年05月07日
コメント(0)

とら太はひとり遊びが上手な子で、ほっといてもその辺にあるものをおもちゃにして遊んでます。 積み木をカチカチ鳴らしたり、扉をばしばし叩いたり。 唇をぷるぷるいわせてみたり、宇宙後を喋ってみたり。 これ幸いと母がキッチンに向かっていると、あれ、静かになった……? はっ! 何だかまずそうな顔をしている! あっ! 口をもぐもぐさせている? ぎゃー! 絵本の角がとけているー! ……あんたねー、食べていいっていうモンはいっこも食べんと 食べたらダメってモンばっか食べるのやめて!!! 離乳食、食べなさーい!
2006年05月06日
コメント(0)

せっかく星のよく見える田舎にいるので 屋外は真ッ暗、暗の暗、見よ満点の星空を! とばかりにトラを連れ出したけど最近はここも明るい… ちょっと歩けば街灯も気にならんくなるけどね、 トラをだっこして行くのは危ないかな。 家の灯りが目に入る所でも、都会の自宅近辺よりかは全然星の数は多い。 ほーら、見てごらんお月さま出てるよー。 ……。 見やしねえ。 まだ指をさした先より手の方を見るトラくんです。
2006年05月05日
コメント(0)

名前:とら太 性別:男の子 年齢:1歳とちょっと 家族:父と母 注意:よだれ多め
2006年05月04日
コメント(0)

トラくんは母方のじーちゃんの家に来ています。 ばーちゃんも大ばーちゃんもいます。 ここは絵に描いたような田舎です。 周りは山とたんぼだけ。 虫はいっぱい。ヤモリもいた。 あと、風。
2006年05月03日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


