全202件 (202件中 1-50件目)
現在 『愛知政治大学院』 では、今年4月開講の第9期生を募集中だそうです。 『愛知政治大学院』 は、杉浦正健元法務大臣が学長の勉強会です。 政財界の第一線で活躍するトップクラスの講師陣による講座が毎月1度開催されています。 4月 谷垣禎一氏、6月 河野太郎氏、11月 佐藤ゆかり氏、12月 山本一太氏、1月 義家弘介氏などすごいですねー 豪華講師陣です。 連絡先は下記。 資料請求 http://www.aichi-seijidaigakuin.com/request/index.html 愛知政治大学院 http://www.aichi-seijidaigakuin.com/
2009.02.27
コメント(1)
村主章枝さん 四大陸選手権6位です。 優勝は、金妍児(韓国)さん。 浅田真央さんは3位まで巻き返しましたが、大会連覇は果たせませんでした。自由では1位でしたが、ショートプログラム6位の出遅れが響きましたね。ショートプログラム4位の村主さんは、総合6位となりました。前半はミスなくこなしましたが、後半の3回転ルッツで手を付くと、3-2-2回転連続ジャンプでは一つ目の3回転フリップが回転不足で手をついて単発になってしまいました。村主さん、真央ちゃんともに残念な結果です。<女子シングル>1 KIM Yu-Na KOR 189.07 1 3 2 ROCHETTE Joannie CAN 183.91 2 2 3 ASADA Mao JPN 176.52 6 1 4 ZHANG Caroline USA 171.22 5 4 5 PHANEUF Cynthia CAN 169.41 3 5 6 SUGURI Fumie JPN 167.74 4 6 7 FLATT Rachael USA 162.83 8 7 8 SUZUKI Akiko JPN 160.36 9 8 写真は 村主千香さん(村主章枝選手の妹さん) ↓
2009.02.07
コメント(0)
久しぶりにフィギュアスケート村主章枝さんネタです。カナダ・バンクーバーでの四大陸選手権が始まりました。 トップに立ったのはキム・ヨナ選手でした。 72.24点(世界最高点)です。 日本勢は、村主章枝選手が4位 60.18点。 浅田真央選手は6位 57.86点。 鈴木明子選手は55.40点の9位。村主章枝選手の演技はほぼノーミス。 演技中に、髪飾りが飛んで、最後のスピンがまわりにくくなってしまったそうです<妹の村主千香からの情報>。会場のパシフィック・コロシアムのリンクは、本来の規定 60m×30mではなく、アイスホッケー用の61m×26mと細長いリンクです。 パシフィック・コロシアムは、来年のオリンピックの会場でもあります。 オリンピックの時までは、規定に改修するそうです。LPもがんばれ
2009.02.05
コメント(0)
当然のことながら、4年前の名古屋市長選のことを考えると予想はされていましたが 民主・河村氏が出馬検討=名古屋市長選 1月15日17時41分配信 時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090115-00000129-jij-pol 民主党本部は容認でも、民主党名古屋市議団は当然大反対! 幻の民主党県会議員候補(笑)『皮膚科医独身』が、各方面で聞いた範囲では反対の嵐! 民主党名古屋市議団は『弁護士 伊藤邦彦 氏』擁立を模索しているようです。 伊藤邦彦 http://familyito.net/index.html残念ながら、議会や役所職員には受け入れられそうもありませんね。 河村氏の持論のまとめ ・住民税減税 ・議員給与引き下げ ・副市長はボランティア。給料は500万程度。 名古屋弁丸出しで、自ら「名古屋から総理を狙う男」と公言してはばからない。 ビートたけしのTVタックルなどメディアへの出演が多く、知名度が高い。 市長になったら、さぞかし名古屋市に「新風」を吹かすでしょう。 けれど、正直名古屋市民としては怖いですね。正直。。。。 国会議員はいいけれど、名古屋市長は勘弁だ
2009.01.15
コメント(0)
名古屋市長選の行方には興味を持っています。 4月に松原武久現市長は任期満了で退任します。 名古屋市長選でもあと4ヶ月を切ったというのに、共産党候補を除き出馬表明する候補者のすらありません。 新聞社は市長候補記事を何度か載せました。 山田哲郎教育次長は愛教組委員長を務めたこともあり、自民党は相乗りしにくい人でした。 政党の勝手都合の候補者名が挙がっては消えて行きました。 市民がどこかに置き去りにされたような気がしてなりません。仕事始め:名古屋市長、改めて静観姿勢 勇退で市長選「やがて形が見える」 http://mainichi.jp/area/aichi/news/20090106ddlk23040185000c.html名古屋市長選 山田氏擁立、正式断念 民主 候補選び、振り出しに http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/090105_3.htm名古屋市長選 細川氏擁立の動き http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/081227_2.htm 名古屋市は大きな可能性を持った街。 情報発信をする市長になってもらいたいと思っています。 細川昌彦さん面白いですよね。 経済産業省出身で現中京大学経済学部教授。 名古屋テレビの朝の番組「どですか!」にコメンテーターとして出演。 経済産業省中部経済産業局長として愛知万博を成功させました。 愛知、岐阜、三重を包括した名古屋圏での国際化、地域競争力の向上を「グレーターナゴヤ」と位置づけ提唱しています。
2009.01.06
コメント(0)
お久しぶりです。皮膚科医独身です。わが街名古屋市から気になるニュースです。 12月11日の中日朝刊に 『名古屋市 病院累積赤字168億円 09年度 再建事業に転落確実』 との記事が掲載されました。 2008年度の病院会計は48億円の赤字の見通しで、累積赤字は168億円に達する見込みで、このままでは09年度には、国が定める 『財政再建』 事業に転落確実という記事です。 過去のデータを見ますと、市民病院財政は、2002年度以降赤字です。 近年特に赤字額が増大しています。 06年度は12億円、07年度は39億円、そして08年度は48億円の見込みです。 国は 『財政健全化法』 を作りました。 自治体本体の収支(普通会計など)だけでなく、病院・水道などの特別会計や第三セクターも含めた財政の健全性を示す指標が示されています。夕張市が病院事業に隠れ借金を作って、市本体の財政実態をごまかしていたことに対する反省がこの法律には込められています。 またそれとは別に、総務省の「指導」により、病院事業を持つ自治体は2008年度中に 「公立病院改革プラン」 を策定し、その自治体病院の将来像を示すことになりました。 『財政健全化法』「公立病院改革プラン」の参考はここ! ↓ 名古屋市民病院と公立病院改革プランの行方(名古屋医師会報) (PDF版) (HTML版) 自治体病院は、救急や僻地医療や婦人科、小児科などの不採算医療を扱うから赤字を出していてもいいんだという時代は終わったようです。 少なくとも国の姿勢は、自治体病院も不採算のものは整理しろとの方針のようです。と同時に、『財政健全化法』で見え隠れするのはバスを含め交通事業や病院事業、第3セクターなどの規模は、それぞれの収入に見合った規模のものしか運営できなくする意図がみえます。 そうしないと、ここの事業を「再建事業」と認定するだけでなく、それを保有する自治体も「再建団体」に認定されちゃうわけです。 この3月(年度末)に、いろいろな自治体から「公立病院改革プラン」作成の結果、病院事業廃止との厳しい判断が続出するんじゃないでしょうか? この4月名古屋市長選が行われます。多額の税金を使っても市民病院の今の規模を維持するのか? 再編をしたり、すでに独立行政法人化した名古屋市立大学病院との統合などの新しい方向を打ち出すのか? 山田教育次長か? 細川昌彦 中京大学教授か? 充分な名古屋市長選の争点になりそうですが。。。。。
2008.12.13
コメント(0)
『外来管理加算問題』 を何度か取り上げてきました。 医師会よ!しっかりしろ! 『外来管理加算問題』 http://plaza.rakuten.co.jp/hifuka/diary/200802290000/ 『外来管理加算問題』 その2 http://plaza.rakuten.co.jp/hifuka/diary/200803250000/ この件に関係し、厚生労働省のとんでもない騙しのテクニックが明らかになりました。 厚生労働省、調査データを不正流用。外来管理加算5分ルールで。保団連の情報開示請求により判明 http://hodanren.doc-net.or.jp/news/tyousa/080601gairai.html 『外来管理加算』に対し、医師側は「医療の質は時間ではかれない」として反発したが、厚労省、原徳壽医療課長は2007年12月7日の中医協基本問題小委員会で、「内科を主たる標榜科とする診療所において、医師1人当たりの、患者1 人当たり平均診療時間の分布を調査したところ、平均診療時間が5分以上である医療機関が9割という結果であった」という資料を提示し、これを根拠に外来管理加算の時間要件が決定した経緯がある。 先月「行政機関の情報公開法」に基づき厚労省にこのグラフの出典開示を請求したところ、実際には外来管理加算の対象となる再診患者に対する診療時間の調査は実施されておらず、「平成19年度厚生労働省委託事業 時間外診療に関する実態調査結果」の数値をもとに作成されたグラフであることが判明した。 元のデータは、時間外の調査ですよ! 通常の診療時間まで待てなかった重症患者が多いこと想定されます。 また、時間外ですから他の待ち患者もなく際限なく時間が取れる状況のデータです。 よくグラフを見てください。一番多いのは30分以上のところです。 一人に30分以上診療時間を取るという事は、一日6時間診療をする開業医さんは患者数12人以下の医院ですか? 通常の診察時間の根拠にこれを使うのは明らかに不正です。 『厚生労働省、調査データを不正流用』というより、条件が全く異なるデータを用いて診療報酬の元にしたのですから敢えて『厚生労働省、調査データを捏造』とさせていただきたい。 外来管理加算を削られ、4月より開業医は厳しい経営を迫られています。 実際には5分以下なら算定なし、5分以上なら算定なんてできません。 時間を計っているわけではありませんので。 受診のたびに支払う金額が違うことに納得できますか? 私”皮膚科医独身”の医院では一切算定していません。 幸い皮膚科では患者さんに処置をすることが多いので外来管理加算の影響は少ないですが、処置のない内科医院は本当に大変でしょう。 しかしながら、当院でも先月一ヶ月で100件程度は以前算定していた外来管理加算を取らなくなりました。 まさに医院の利益の部分ですから、月50万円が消失していることになります。 私の儲けがなくなるだけなら我慢しますが、新しい医療機器の導入をあきらめたり、更新を遅らせたり、まさに患者サービスの質の低下に結びついてしまわないか心配です。 こんな状況に開業医をさらした『外来管理加算の5分ルール』の根拠が捏造とは。。。。。厚生労働省の姿勢には恐れ入ります。 日本の医療の将来はこのままでは本当に暗いと思わざるを得ません。 開業医の愚痴でした。
2008.06.05
コメント(22)
75歳以上を対象とする後期高齢者医療制度(長寿医療制度)の問題でもちきりです。 一度、高齢者の医療保険制度の歩みをまとめてみます。<実際には高齢者の定義(年齢)等が変遷していますので参考までに>○1961年 「国民皆保険」スタート高齢者は、自営業者などを対象とする国民健康保険(国保)に加入したり、被用者保険の子どもに養われる被扶養者として医療を受けてきました。○1960年代後半高度経済成長時代に大きな変化が起こりました(当時、高齢者の窓口負担は5割。負担軽減が叫ばれていた。)1969年に東京、秋田が実施した高齢者窓口負担の無料化が実施された。これが、瞬く間に全国に拡大。老人高福祉政策です。○1973年「老人医療費支給制度」政府が後追いし、70歳以上の窓口負担分を公費で埋める「老人医療費支給制度」が始まりました。○問題点5年間で70歳以上が医療機関にかかる率が倍近くに増え、病院待合室が「サロン化」も問題に。高齢者の割合の高い国保は、深刻な財政難に陥った。○1982年「老人保健制度」高齢者の医療費を別枠にした上で「拠出金」として、各保険者が平等に負担することにしました。○その後窓口負担も徐々に引き上げられてきた。 2001年から定率1割に 2002年から現役並み所得者は2割 2006年から現役並み所得者は3割○2008年「後期高齢者医療制度」1300万人の高齢者が加入する全く新しい制度です。 かかった医療費から地域の保険料を決めるため、都道府県ごとに設けられた広域連合は医療費を抑制しようとするでしょう。 高齢者に応分の負担を求める一方で、現役世代の負担も明確になります。 高齢者だけの公的医療制度は、日本以外ではアメリカのメディケア(加入者約4200万人)があります。 老人保健制度は、どの保険者がどのように高齢者の医療費を負担するのかを定めた財政上のルールに過ぎません。 超高齢社会にふさわしい制度として定着させるためには、高齢者だけでなく国民全体の理解が欠かせません。
2008.05.05
コメント(0)
先日、学童保育関係者からお話を聞く機会がありました。 皆様学童の保護者の方々でお休みの中、熱心に私が懇意にしている市会議員の事務所までたずねてこられ、学童保育の現状をお話しいただきました。 一般の方には 「学童保育」 と 「トワイライトスクール」 の差がわかりにくいと思いますので、名古屋市のホームページを引用します。 留守家庭児童健全育成事業「学童保育」 http://www.city.nagoya.jp/kurashi/kenko/kosodate/service/kosodote_shien/rusu/ 「トワイライトスクール」 http://www.city.nagoya.jp/kurashi/shougai/shougai/twilight/nagoya00000837.html 昨年12月 「子どもたちの豊かな放課後のあり方について」 と題された提言が出ています。 トワイライトスクールと学童保育が、放課後の児童の過ごし方として並存している、名古屋市の制度を見直すという趣旨のものです。 基本的な方向性として、両者を一体化して 「名古屋版放課後子どもプラン」 を創設するということが掲げられています。 非常に難しい問題です。
2008.04.29
コメント(0)
旧保険証も4月中は有効・後期高齢者医療制度巡り救済策 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080410AT3S0901109042008.html 厚生労働省は4月から始まった後期高齢者医療制度(長寿医療制度)を巡って、新しい保険証が本人の手元に届かないケースが相次いでいる事態への対応に乗り出す。旧保険証も4月中は使用可能にするよう、近く全国の病院・診療所に通知を出し、新保険証を持っていない高齢者も原則1割の自己負担で受診できるようにする。制度を運営する各都道府県の広域連合には9日、保険証の再送などの措置を速やかに実施するよう指示した。 75歳以上の約1300万人の高齢者は1日、これまで加入していた国民健康保険などを脱退して新しい医療制度に移った。市町村は3月中に新しい保険証を高齢者の自宅に郵送したが、転居や不在で届かなかったり、誤って捨ててしまったりして、入手していない高齢者は全国で数十万人いるとみられている。冗談ですか?この記事?立法と行政の不手際を、厚生労働省の準備不足を全国医療機関の窓口に押し付けるつもりでしょうか?医療機関に対処する様に「通知」なんですって!えっ「通知」!我々医療機関は厚生労働省の出先機関ですか? 耳を疑います! 今月に入ってから 後期高齢者の問い合わせで区役所は老人からの保険料やなんやらの問い合わせで大騒ぎです。 保険証をもって来なかった老人のために資格確認を善意でしている我々医療機関窓口からの電話も(一般市民からの電話により)全つながらない。 4月に入ってから区役所の保険係に我が医院から一度も電話がつながりません!高齢者救済という精神は十分理解します。それにケチをつけるつもりはありません。現に、受付では困難な資格確認を一生懸命やっています。しかし、我々の保険請求コンピューターは4月の新保険に対応しバージョンアップしてとっくに旧保険証の入力は受け付けませんよ!問題もいっぱいです。4月から3割になった人の対応は?社保から後期高齢者になった場合はどうなるんでしょう?健保組合が保障するのですか?方策が間違っていませんか?現実的にやるなら『資格の年齢であれば医療機関の受付では1割支払いで処理する。残り9割は国が責任を持って医療機関に支払うから医療機関も協力してください』でしょ。そのうち、患者さんも「新しい保険証持ってこなくても古いやつで大丈夫と言われた」「運転免許証でも大丈夫」なんて受付で言いはじめますよ!厚生労働省対応が本当に行き当たりばったりです。開業医は ぶちきれ寸前です!国民への不手際に対する謝罪と関係者の責任の糾明はどこに行ったのでしょうか。
2008.04.10
コメント(0)
衆議院本会議で、租税特別措置法の一部を改正する法律案と地方税法の一部を改正する法律案が可決された。 5月までの2ヶ月間暫定的に平成19年度の税制を適用するというものです。 国民の生活を直撃してしまうことになるので、混乱を避けるために財務金融委員長、総務委員長提出法案として何とか可決にもちこまれました。 しかし、ガソリンの暫定税率ついては合意に至らず今日失効する。 法律は「60日条項」で衆院で再可決成立させることは可能だが、それまでの間1ヶ月程度の国民生活の大混乱は避けられない。 全国各地のガソリンスタンドで、明日からの大幅値下げを決める動きが相次いでいる。 1リットル1円の差を競う厳しい業界で、値下げは「様子見」の周辺店舗にも波及するとみられる。 本日までの在庫分は課税済みで、損失覚悟の値下げ。 「政争の具にされた」と批判する声も上がっている。 暫定税率がなくなれば、2兆6000億円の税収がなくなるわけで、2011年にプライマリーバランスを回復させるのはとうてい不可能となった。 民主党のスローガンは「国民の生活が第一」だったはずでは? 民主党の日銀総裁への対応や、参院での予算審議ぶりをみてみると、かつての「万年野党」的色彩を感じる。 まず「反対」ありきでなく、反対するなら対案を示し、与党と誠実に協議すべきである。 参院で過半数を獲得した政治への責任を自覚し、もっと大人にならないといけないのでは。 小沢一郎先生も政局と選挙にしか関心がないように国民には見えていますよ。
2008.03.31
コメント(0)
民主党から以下のような声明が出されました。医療制度の抜本的な総合改革が必要だ -08年度の診療報酬改定の中医協答申について民主党『次の内閣』ネクスト厚生労働大臣 山田正彦『先に中央社会保険医療協議会から答申された診療報酬改定が4月から実施されようとしている。 今回、緊急課題への対応として、病院勤務医支援を目的に1500億円規模の診療報酬引き上げが行われるが、焼け石に水であり、改革と呼ぶにはほど遠い。病院勤務医の疲弊や、医療崩壊は深く広く進行している。今回の対策の1500億円という規模は、33兆円規模の国民医療費の0.5%以下にすぎず、現状打開には不十分である。 加えて毎年2200億円にのぼる社会保障費の削減が過剰な医療費圧縮を生み、他の先進国に類を見ない医療崩壊を招く一因となっている。 民主党はかねてから、医療崩壊を食い止めるには、診療報酬の上げ下げで医療政策を誘導すべきではなく、大胆な一般財源の投入が不可欠であると主張してきた。 こうした一般財源の投入により、制度面でも、勤務医の労働条件の向上・女性医師の就業維持と職場復帰支援・医師養成定員増員・無過失補償制度の整備などが必要である。 民主党は現在、医療崩壊の現状を打開するべく、総合対策を打ち出す準備を行っている。 今回の改訂では、医療費削減策として、外来管理加算などの算定に、5分以上などの時間の目安が導入された。 こうした時間の目安を設けることによって、丁寧な診療が行われ、診療の質が高まるとの見解を厚生労働省はとっている。 しかし、医療の現場実態や医師の専門的判断、裁量を無視するような施策は、一つの医療機関で受診できる外来患者数を抑制しかねない。 民主党は、この5分ルールの導入により、医療崩壊や医師不足がさらに深刻化するのではないかと危惧している。 さらに専門医不足に対応し、地域医療を支援するためにも、病理診断のみならず放射線の遠隔診断評価なども検討されるべきだ。 4月から導入される後期高齢者医療制度への対応として、後期高齢者を対象とした新たな診療報酬も定められた。 しかし、その内容はまさに高齢者いじめである。 例えば、後期高齢者診療料は、その報酬の範囲内で検査や処置を行うことを前提とするもので、定められた報酬が極めて低く、後期高齢者は、従来と同等の検査や処置を受けられなくなる恐れがある。 民主党は、高齢者いじめに断固として反対する立場から、後期高齢者医療制度廃止法案を4野党共同で提出したところであり、このような後期高齢者医療制度の廃止を実現する決意でる。』山田正彦先生、ご尽力いただいた外山斎先生 本当にありがとうございました。本当は我が地元自民党愛知県連 大村秀章先生が、かつ自民党が責任政党として このような声明を出していただけると私『皮膚科医独身』は嬉しかった。
2008.03.25
コメント(1)
今日は弱小開業医の愚痴です。 皆様にはありがたい話ではないので、医療に対し批判的な方は読みとばしてください。 さて先日取り上げた『外来管理加算問題』の話です。http://plaza.rakuten.co.jp/hifuka/diary/200802290000/ 突然降って沸いたように『外来管理加算算定基準』の話がでてきました。 4月1日より新診療報酬が適用されますので、事実上『外来管理加算』を算定しない診察がまもなく始まりそうです。 厚生労働省の解釈は『外来管理加算を5分以上診療しないと認めない』です。 我々医者は、待ち時間を緩和するために短時間に分かりやすく診療する努力をしてきました。 ただ単に時間だけで測るならば,その努力は報われない無駄なものになりさがります。 悪意あるテレビや新聞などのマスコミの報道により、患者さんとこの『5分間』を巡って今後ゴタゴタが生じそうです。 結果、外来管理加算を全く算定できなくなりそうです。 我が弱小医院でも毎月数十万円の減収が試算されました。 売り上げではなく、まさに医院の儲けの部分ですからあまりに影響が大きすぎます。 一生懸命働いてくれているスタッフの給与を減らすことなどとても考えられません。 医療はマンパワーで成り立っていますから、収益確保のためこれ以上削れるものは何もないのが現状ではないでしょうか。 「経済財政運営と構造改革に関する基本方針2006」に示されているとおり、政府は医療費の大幅削減を目指している<2006年度の社会保障費31.1兆円に対し、2011年度には自然体で39.9兆円になる。これを政策的に1.6兆円削減し38.3兆円に圧縮するという計画である>。 嫌味ですが、この調子なら充分目標達成ですね。 『医療とは、心身の苦痛や不安を持つ病者が最良の治療を望み、医療提供者は生命の尊重を第一義として、最善の治療によって病者を癒し、健康の回復に努めるという、極めて人間的な活動を原点とする。 両者が求める最善の治療の選択において、健康や生命の価値を価格に換算することは決してない。医療の対価は、常に科学的専門性と倫理的自律のもとに成立してきたものであり、いかなる改革においても、この普遍的理念を阻害してはならない。』 午前診療と午後診察の間の休みを食事も取る時間もなく、学校医、予防注射、介護保険認定審査会などなどに供出し、週末をつぶし休日診療所の診察にあたる。 我々開業医の社会的存在意義をもう少し評価いただいてもいいのでは。。。。というのは我々開業医のエゴでしょうか? 私のような人間は きっといつまでも医者やってちゃいかんのだろうな。。。。寂しくなるような今日この頃です。
2008.03.13
コメント(0)
「医療費が財政を圧迫している!」と言われているが、日本の医療費は決して高いわけではありません。 むしろ、世界の水準から見れば、安いのである。 GDPに対する総医療費の割合は、日本は8.0%でOECD 30ヶ国中18位であり、それにもかかわらず平均寿命では世界一位であり、乳幼児死亡率の低さも世界トップクラスです。 日本の医療を支えていくためのコストがいくらかかるのかという議論がほとんどされていないのは残念でなりません。 外山斎参議院議員が『外来管理加算問題』をブログで取り上げています。 「医療崩壊へのシナリオ 外来管理加算」 http://blog.goo.ne.jp/izki-toyama/e/2c7661a38efe9a349a6abd383a24b7ac 外山先生も開業医のご子息なので、この大切な的確な意見も身内の見解と捉えられてしまうかもしれませんが。。。。 問題の本質は厚労省に明確なビジョンがないことである。『厚労省保険局医療課長・原徳壽氏に聞く』「外来管理加算はあくまで5分が目安 再診料はイニシャルコストを包含、外来管理加算こそ技術料」 http://www.m3.com/tools/IryoIshin/080228_1.htmlにこんなやり取りがあります。――つまり、外来管理加算の考え方が変わったと。はい。前述のように、診察の中から、「丁寧な診察」部分を取り出したわけです。その意義は大きいと思います。したがって、処置などを行った場合でも「丁寧な診察」を行えば、外来管理加算が算定できるという見方も成り立ちます。ただ、まずは今までの体系(外来管理加算と処置などは併算定できず)はあまり大きく崩さないという考えで改定しました。次のステップとして、処置を実施した場合などでも外来管理加算が算定できるようにすれば、本当の意味で「技術料」として独立した点数となるでしょう。 文脈正しいですか? 現場には理解できかねます! 外来管理加算は「技術料」として考えろ。 外来管理加算と処置とあわせて取るのも理論上は正しい。 だけれど、取り合えず今回は今までの体系(外来管理加算と処置などは併算定できず)を崩したくはないので処置などとあわせて算定するのは駄目。 『医療コストが下がれば何でもいい』としか取れませんね。 いやみですが、財務省には『医療コストを下げる』明確なビジョンがあるといえます。 医師会も交渉が弱くありませんか!保険局医療課長がこうはっきり見解を述べているのなら、外来管理加算の解釈を変えるのならば、処置などを行った場合でも「丁寧な診察」を行えば外来管理加算が算定できるようにしないと! 厚労省のビジョンは「開業医崩壊」か?
2008.02.29
コメント(0)
藤野真紀子代議士の国政報告会に参加してきました。中国産ギョーザの問題で、食の安心・安全が大きく揺らいでいるおり、食育の専門家 藤野先生のお話は、まさにタイムリーでした。 藤野先生は消費者問題調査委員会のメンバーでもあります。日本の自給率の低さ、食料備蓄率の低さは目からウロコでした。 そんなことはまさかないとは思いますが、、、、仮に日本が食料の供給を諸外国から止められたら。たった1月しか日本国民を食べさせる食料備蓄しかない! ちょっとびっくりデス!
2008.02.16
コメント(2)
病院に勤務している医師はほぼすべての人が思うでしょう。夜の病棟管理、いまやコンビ二化した夜間救急外来で。私たちがいましているのは「宿直」?神戸市関連3病院:「宿直」を廃止し「勤務時間」に変更【2008年2月8日】 神戸市は昨年4月、市立医療センター中央市民病院など関連する3病院の勤務シフトから「宿直」を廃止した。 これまでの宿直勤務の時間帯を、実質的に時間外勤務と通常勤務の時間帯と見なすことによって、翌朝から休暇を取得できるようにシフトを変更。勤務医の長時間連続勤務の解消を狙う。しかし実際には、ほとんどの医師がシフト通りに休みを取ることができない状態が続いており、勤務医の厳しい労働環境があらためて浮かび上がった格好となった。宿直を実働時間として評価 これまでの勤務シフトは、午前8時45分から午後5時半までの勤務後に、翌朝午前8時45分までの宿直に当たるというもの。 宿直終了後は、そのまま午後5時半まで継続して勤務することになっていた。 変更後のシフトでは宿直の設定を廃止し、午後5時半から午前0時までを「時間外勤務時間」に改めた。 さらに午前0時から午前8時45分の時間帯に、翌日の勤務を前倒しして組み込むことで、翌朝からの勤務時間帯に休暇を取得できるよう整えた。ただ、医療法の関係から、時間外勤務時間は形式的に「宿直」と定義している。 翌朝からも勤務せざるを得ないケースでは、午前8時45分以降の実働時間を時間外勤務時間と見なす。 従来の勤務シフトは、いわゆる公務員の勤務時間に合わせて設定されたもの。 したがって宿直は正規の勤務時間として組み込まれておらず、突発的な対応がなければ仮眠も許される勤務形態のはずだった。 ところが市立病院の救急対応の負担は大きく、仮眠を取るケースはあり得ないのが実態。 宿直では医師が少なくなるため、場合によって日勤より過重な労働を強いられる勤務もあるという。 市はこのような状況を受け、「このまま宿直として評価し続ければ、実態とかけ離れたものになってしまう」と判断。2007年4月から、宿直を実働時間として評価するシフトへの変更に踏み切った。 また、市保健福祉局経営管理課の担当者によると、連続勤務を24時間の拘束に抑えて「医師の肉体的、精神的負担を軽減する」ことも、今回の取り組みの重要な目的に位置付けた。 新シフトが適用されているのは、中央市民病院、市立医療センター西市民病院、西神戸医療センターの3病院。対象者は医長級以下の医師全員で、中央市民病院204人、西市民病院49人(12月1日現在、両病院とも研修医を含む)。 市が出資する財団が運営する西神戸医療センターでも、市採用の医師に限り適用される。 シフト変更に伴って市は、一律2万3900円だった宿日直手当を見直し、実働時間に対して時間外勤務手当を支給する仕組みを取り入れた。 担当者によると、1回当たりの時間外勤務による手当は、それまでの宿日直手当を上回る額になる。市では時間外手当分などとして、今年度予算に1億7400万円を計上した。入院患者への対応などで休暇取得は1割に満たず ただ、見直し後のシフト通りに休みを取れたケースは、ごくわずかにとどまっている。 中央市民病院の昨年5月の勤務状況を調べたところ、翌朝からも勤務に当たったケースは382回のうち347回(90.8%)で、休暇取得率は1割にも満たない。 また、翌朝が平日だった場合は278回中270回(97.1%)と、さらに取得が難しくなっている。 担当者によると、シフト変更はしたものの、入院患者の急変への対応、救急患者の手術、外来診療などによって、勤務医の多くが病院に残らざるを得ない状態が継続。直近の調査は行っていないが、状況はそれほど変わっていないという。 具体的な改善には勤務医の増員しかないが、担当者は「一足飛びに医師確保にまでいかない」と頭を悩ませる。 一方で、医師数の維持が今後の病院運営に不可欠になることから、新シフトには「勤務医の離職を防ぐための処遇改善策」としての効果に期待をかけている。 今後は、大学の医局を中心に医師派遣を働きかけるほか、女性医師の復職に力を入れていく方針。 女性医師に関しては、院内保育所の運営時間延長など復帰支援体制を検討するため、アンケートによるニーズ調査を実施した。 さらに、少しでも休暇取得率が上昇するよう、当面の取り組みとして非常勤医の増員に着手した。担当者は「シフト実施に必要な医師数は分からないが、少なくとも宿直明けの外来診療は回避したい」と話している。記事:Japan Medicine 提供:じほう何をいまさらでしょうが、医療の世界にもちゃんと人権が保障されるのは良いことです。厳しい勤務体制の中で、あぶらの乗り切った働き盛りの医師が体調を崩し この医療の世界から惜しまれて去っていくのを何度みてきたことでしょう。
2008.02.13
コメント(5)
私『皮膚科医独身』ガラにもなく(笑)クラッシックコンサートに行ってきました。『第13回 チャイコフスキー国際コンクール 入賞者ガラ・コンサート ジャパンツアー 』です。ヴァイオリン部門優勝の神尾真由子さんをはじめ若手入賞者達の生演奏でした。オーケストラは本場ロシアからチャイコフスキー記念財団ロシア交響楽団が来日し、豪華でした。ソリストがうますぎると、日本国内のオーケストラでは技量がついていけないこともままあるのですが、今回はそのようなことがあり得ない豪華版です。 神尾真由子さんの演奏は、すごい! ヴァイオリンってあんなに体すっとばしていいの?というくらいはじけてました。 言葉では表せない。興味のある方は以下のyoutubeで。 すばらしい!Tchaikovsky 35/I (1/2) http://www.youtube.com/watch?v=xSoNgAB5P2c&mode=related&search=Tchaikovsky 35/I (2/2) http://www.youtube.com/watch?v=D0_C4pNJCp8&feature=relatedTchaikovsky 35/II http://www.youtube.com/watch?v=gjjK3Dv7LW8&feature=relatedまもなく『赤福』が営業再開とのことです。待ち遠しい方もたくさんみえるのでは。ちなみに下の写真は『まことさんちのA-yaちゃん』こと平原綾香さんの大好物『赤福氷』です。私『皮膚科医独身』も待ち遠しい!
2008.02.02
コメント(2)
昨年末、藤波孝生先生が逝去されました。 『藤波孝生先生の逝去』 http://plaza.rakuten.co.jp/hifuka/diary/200710280000/先日、名古屋市会議員 水平かずえさん(http://mizuhira.sblo.jp/)とともに、『利休饅頭』で知られる 藤波孝生先生の生家『藤屋窓月堂』に立ち寄りました。 お店では、御兄弟の藤波社長にお会いしました。 匿名ブログなので 皮膚科医独身の顔にはぼかしを(笑)藤波孝生先生は第72代第2次中曽根内閣で内閣官房長官を勤めました。 その内閣で、水平かずえさんのお父様 故水平豊彦先生は内閣官房副長官でした。 お二人とも中曽根派に属し、まさに中曽根康弘長期政権を支えた政治家でした。私『皮膚科医独身』の尊敬する政治家のお二人です。 藤波孝生先生を語るに、リクルート事件を避けては通れないであろう。 リクルート事件に関しては、ひとり犠牲になったとの同情を寄せる声も多い。 「藤波さんは起訴すべき人ではなかった」という司法関係者は今でも少なくないと聞く。 実際、リクルート事件法廷では事実関係を争ったものの、 「(事件が起きた当時の)中曽根内閣の官房長官をつとめた者がいろいろ言い訳や釈明をするのはよくない」 とマスコミなどには多くを語らなかった。この言葉一つに、藤波孝生先生の政治家としての気骨を感じる。藤波孝生先生の人柄が偲ばれる日本工業新聞社社長熊坂隆光氏の記事を紹介します。 藤波孝生氏を悼む http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/95244/
2008.01.27
コメント(0)
世界同時株安の影響もあり、昨日23日東京市場の株価は752円という大幅な下げを記録しました。 経済への悪影響、国富の減少という意味でも国にとっての一大事です。アメリカは迅速に対応策を検討し、株式市場が開く前に緊急電話会議を行ない、政策金利0.75%下げを決定しました。断固とした意思表明、インパクトは十分だったと思います。一方、我が日本からは対応策が、いまのところ全く出ていません。 対応策を、政府も与党も早急に検討すべきです。 官邸や日銀は何をやっているのでしょうか。政府内は、何かと海外に理由をつけています。 しかし、福田首相の指導力に対する不信と改革逆行への懸念が、日本売りにつながっているとの指摘もあります。今こそ、首相のリーダーシップによる「官邸主導」で改革逆行の懸念を払拭し、マーケットの信頼を回復するチャンスではないでしょうか。経済関係閣僚もせめて株価対策に対するリップサービスくらいしないと、”株の売り方”が安心して株を売れちゃう環境を作ってませんか!本日に限れば日本の株価も若干戻してはいますが。。。。。。まだまだ、不安定な相場は続きそうです。。。。。
2008.01.23
コメント(0)
名古屋市は、2008年度予算案について財政局案を市議会各会派に示しました。 特記すべきことは、市税の伸びなどを背景に7年ぶりに前年度を上回る予算額になっていることです。 しかしながら、高齢者医療制度(75歳以上の新しい医療制度)とか特定検診<特定健康診査・特定保健指導>(大雑把にはメタボ対策)など、4月開始の新規事業に増額分は全部もって行かれちゃってる感じですかね。 名古屋城本丸御殿の復元工事、科学館理工館・天文館の改築など将来の名古屋を魅力的にする事業にしっかりと予算がついているのは、個人的に大いに評価します。 ただ、少子化、子育てについての項目はどうですかね??? 少子化、子育て支援、のびのび子育てサポート事業、休日保育事業 、病児・病後児デイケア事業 、地域子育て支援センター事業 、延長保育事業、公立保育所における入所枠の拡大 、一時保育事業、産休あけ・育休あけ入所予約事業 、妊婦健康診査 、トワイライトスクールの実施 などなど、、、って。 項目は盛りだくさんですがそれぞれの予算額はほんとにちっちゃいもので、、、なんか ”努力はしてますよ” って役人の言い訳みたいなんですけど。 また、休日夜間の医療のあり方としてとても大切な項目があがっています。 名古屋市内の休日急病診療所の建て替え費用が、本年度から予算化します。 表面上とても良さそうなことなのですが。。。。。。。。実情は。。。。。 『北区休日急病診療所の改築補助 約7千万』 については 『総工費1億円のうち、名古屋市は7千万補助するよ!残りは医師会で工面して!』 ってことらしいのです。 医師会の支部はこの残り負担額3千万の工面に頭を抱えているそうです。 基本的には構造不況真っ只中の医師会員がこれを強制的に負担させるわけですから大変です。 『開業医一人あたま負担金100万』 と言われてハイハイと支払えますかね??? 自分の医院の改装費用でもなく、半分公的な建物に対する寄付のようなものですから。(たぶん税金等の優遇制度も全くない) 漏れ聞こえるところによると、残り資金を医師会が用意できず計画頓挫もあり得るように聞いていますが。。。。 休日急病診療所は、昔名古屋市の土地に支部医師会が建物を建ててきた歴史があります。それを引きずった政策なのかもしれませんが、この際 現在の社会問題である”夜間休日の診療”の関連政策ですし、すべて公的負担でいいようには私は思うのですが。 今回の北区に続き、次年度は名古屋市休日診療所、次に港区、昭和区、、、と順次名古屋市内の休日急病診療所の改築予算が毎年新規に出される予定なのですが、名古屋市の開業医は非常に興味を持ってこの北区休日急病診療所の改築補助の行方を見ています。 もちろん私”皮膚科医独身”も!
2008.01.21
コメント(0)
(1)PERは歴史的低水準に日経平均は割安感が強まっているそうです。株価がその株式会社の1株当たり利益の何倍になっているかを示す予想PER(株価収益率)は現在15倍台と約30年ぶりの低水準。 さらに日経平均がバブル後安値の7,607円を付けた2003年4月28日当時のPER(約16倍)と比べても割安な水準となっています。 銀行の不良債券問題に揺れていた2003年に比べると、現在の日本経済の景気状況は良好な状態と言えましょう。(2)PBRが1倍以下の企業が続出東証1部ではPBR(株価純資産倍率)が1倍以下の企業が全体の45%にのぼり、株価が解散価値以下に放置されています。■PBR(株価純資産倍率)とはプライス・ブックバリュー・レシオの略で、『株価純資産倍率』と呼ばれます。株価を1株当たりの純資産(BPS=その会社の理論上の解散価値)で割った数値で、企業価値に見合った株価かどうかを判断する時に役に立ちます。■ (主なPBR) 2008/01/10終値ベース 日本電気 (6701)0.7 富士重工業(7270)0.7すなわち、NECや富士重工業という日本の有名企業が、まかり間違えば外資に現在の企業価値の7掛けの価格で購入されちゃうリスクも現在は放置されているわけです。株価は、株をやっている人たちの問題であるだけでなく、日本人が過去に蓄積してきた富であるということも忘れてはならない観点です。政界、財界から『株価を何とかしないと』という声がもっと早く出てほしいものです。
2008.01.14
コメント(0)
私”皮膚科医独身”は経済はズブの素人ですのでお断りしておきます。今の政府は本当に日本経済に対し発言をしませんね。昨年の夏以降の株価下落に対しなんら発言をしていませんし、それどころか『株式譲渡益優遇税制』縮小方向の発言が漏れ聞こえます。これでは日本の株価の下落を歓迎しているようにしか思えません。亡き小渕元総理が野菜のカブをもって『株上がれー』と必死に対応していたのをもう忘れちゃったのかな?あの時、企業間の株の持ち合い解消のため個人の株所有を必死に増やす努力をしたのを忘れちゃたのかな?”株式譲渡益優遇税制は金持ち優遇税制”であるとの古い議論が再度言われ始めています。先日、株式市場の現状を示す報道がありました。企業年金の12月までの運用利回りがマイナス2%と落ち込み、このままだと年間でも5年ぶりにマイナスに転落する可能性が大きいそうです。 資産の2割を占める株式の運用が昨年の夏以降の価格下落で成績不振に陥っているということです。 年金は4%の運用益を目標にしていますから、この状態が続くと、基金を運営する各企業はその不足分を補填しなければなりません。 それが収益を圧迫するといった02年頃のような状況が再びやってくるかもしれません。これは、公的年金であっても同様ですし、最近盛んに行われるようになった持ち合いのために企業が取得した株式についても損失が表面化する可能性が出てきます。株価は、株をやっている人たちの問題であるだけでなく、一般国民の将来もらう年金の原資の問題であるということも忘れてはならない観点です。政界、財界から『株価を何とかしないと』という声がもっと早く出てほしいものです。
2008.01.13
コメント(2)
HAPPY 27th BIRTHDAY !! 今日は 村主章枝選手の27歳の誕生日です。 全日本選手権 SP http://www.youtube.com/watch?v=wjpq0RsSWw4 全日本選手権 FS http://www.youtube.com/watch?v=RNVctJKlkcU メダリスト・オン・アイス 2007 「月の光」(ドビュッシー) http://www.youtube.com/watch?v=0dLVmMWBnpw浅田真央さんが17歳、安藤美姫さんが20歳なのに比べて、村主章枝さんは今日27歳になりました。フィギュアスケートでは相当なベテランの域になります。あきらめることなく挑戦を続ける姿には感銘を受けます。ぜひ挑戦し続けてほしいと思います。
2007.12.31
コメント(2)
フィギュアスケートを観戦していると、サルコウ、ロープ、アクセルなどいろいろなジャンプの種類がでてきますよね。今日は ジャンプの種類解説 のサイトをご紹介です。 http://www.youtube.com/watch?v=ZQ5d14wLSZg解説スケーターは 村主千香さんです。そう村主章枝選手の妹さんです。
2007.12.30
コメント(0)
ブログの更新を怠っていて申し訳ありません。健康上の理由など、、心配していただく理由ではありませんので心配はご無用です。まことさんちのA-yaこと平原綾香さん、大晦日は4度目のNHK紅白歌合戦です 。紅白の台本は500ページ以上、厚さ2.5センチなのだそうです。 すごい ネタバレになってしまうかもしれませんが、これまで3回のしっとりと歌うという趣向ではなく ”魅せるJupiter” です。曲はご存知 「Jupiter」バックには、ゴスペルとパイプオルガン。舞台から約3メートル高いリフターに乗って歌い始めます さらに「Jupiter」で勇気づけた新潟県長岡市の山古志地区と中継 でつながる予定です。注目の衣装は、本人いわく『マリア様をイメージした白いドレス』。まことさんちのA-yaちゃんは28番目の登場。予定通りの進行であれば、午後9時01分の登場です。 NHK紅白歌合戦曲順 http://www3.nhk.or.jp/kouhaku/syutuen/kyokujyun.html必見です。
2007.12.29
コメント(0)
『キッザニア誘致へ 名古屋市』(2007年11月29日 読売新聞) http://chubu.yomiuri.co.jp/news_kan/kan071129_14.htm 名古屋のことが記事になっています。 先日28日の11月定例会で松原市長の答弁で、市長のメキシコ視察でキッザニアを運営するメキシコ市の本社を訪れた際、ハビエル・ロペス社長にキッザニア誘致を要望したことを明らかにしました。 キッザニアは、子供たちが“仮想の街”で仕事をして模擬通貨をかせぎながら、働くことの意味を学ぶ施設です。「キッザニア東京」http://www.kidzania.jp/ キッザニアには、消防士、キャビンアテンダント、モデル、医師など、約70種類のお仕事パビリオンがあります。 各パビリオンでは、こども達の年齢や興味に合わせて、さまざまな種類、難しさのアクティビティ(具体的な仕事や体験)が用意されています。 パイロットになって飛行機を操縦、消防士になって消火活動、幼稚園の先生になって小さい子の世話をするなど、大人になりきって遊ぶことができます。 空港提供:全日空 、ハンバーガーショップ提供:モスバーガー、お菓子工場 提供:森永製菓など 実体験に近い環境を企業提供で作り上げています。 お仕事を体験したこども達には、キッザニア独自の通貨“キッゾ” でお給料が支払われます。 キッゾを使っていろいろなサービスを受けたり、ショッピングをすることもできるのです。 キッザニアは、お仕事体験をベースとした社会学習の場といえるでしょう。遊びの中から社会のルールやマナー、経済のしくみ、将来の可能性を学んでいくことができます。 様々なお仕事の社会的役割を理解したり、働くことの楽しさ・厳しさを学んだり、自立性や社会性、金銭感覚を養ったりすることができます。すばらしい施設ですね!しかしながら、名古屋が誘致ですか?現状、日本法人のキッズシティージャパンは、東京の「キッザニア東京」(2006年10月開業)に次いで、兵庫県西宮市で「キッザニア関西」(仮称)を 2009年3月開業予定している。東京、大阪についで 名古屋。。。。いまさらでは?
2007.12.03
コメント(0)
『食育』を考えたことってありますか?私は 身近すぎて、あまり考える機会がありませんね。私”皮膚科医独身”の住む名古屋市でも、この『食育』を含めた食の議案が今開会中の名古屋市会11月定例会で議論されるようです。<国の対応>国は、平成17年7月15日に「食育基本法」を施行し、平成18年3月31日に「食育推進基本計画」を策定しました。 食育基本法(平成17年法律第63号)第15条 http://www.e-shokuiku.com/kihonhou/index.htmlしかしながら、いいことが書いてるんでしょうが パンフレット を見てもなかなか身近に感じられません。 パンフレット http://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1126176310732/files/pamphlet.pdf<都道府県の対応>国の作成した 食育基本法の文章『(都道府県食育推進会議) 第三十二条 都道府県は、その都道府県の区域における食育の推進に関して、都道府県食育推進計画の作成及びその実施の推進のため、条例で定めるところにより、都道府県食育推進会議を置くことができる。 2 都道府県食育推進会議の組織及び運営に関し必要な事項は、都道府県の条例で定める。 』 に対応し愛知県では『あいち食育いきいきプラン(愛知県食育推進計画)』を平成18年11月に作成しています。 『あいち食育いきいきプラン(愛知県食育推進計画)』 http://www.pref.aichi.jp/shokuiku/syokuiku/plan/plan.html 農林水産部食育推進課 食育推進グループ も作って対応しています。各県の対応詳細 (都道府県・市町村の食育推進計画の作成状況) http://www8.cao.go.jp/syokuiku/work/work/work.html<名古屋市>さて、名古屋市の対応です。(1)食フェスタ2007開催 平成19年9月27日から9月30日までの4日間、名古屋国際展示場で開催。食育を推進するためのイベント http://www.nagoya-shokufesta.jp/(2)食育の推進に関する決議 平成18年12月8日 http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/28909/1811shokuiku.pdf(決議文) (3)組織 健康福祉局 食育の総合的推進担当 主な業務内容 食育の推進に係る企画及び総合調整 附属機関等の設置 名古屋市食の安全・安心懇話会 ・食の安全・安心に関する情報及び意見の交換に関すること、 ・食の安全・安心についての市民に対する広報・啓発に関すること、 ・その他食の安全・安心の推進に関すること さて 議会ではどんな議論がされるのでしょう?
2007.11.22
コメント(0)
今週の毎日新聞に名古屋市の市民病院改革の話題が掲載されました。『名古屋市:病院局を新設 独立性高め経営改善--来年度予定 /愛知 名古屋市立病院の経営立て直しを図るため、市は地方公営企業法を病院事業に全部適用し、独立部局の病院局を新設する。 5市立病院の収支は02年度から赤字決算を計上し、累積赤字は約80億7000万円に上っている。 病院局設置によって市長から特別職の局長に権限を委譲し、独自に給与表を定めたり予算原案を作成するなどして経営を改善する。 21日開会の市議会11月定例会に条例改正案を上程し、来年度設置される見通し。 市病院管理課によると、東、緑、守山、城西、城北の5市民病院と市役所本庁の病院事業本部の職員数は合わせて約1500人。病院局の設置により、経営責任を明確にし、経営の自立を目指す。また、成果主義を導入して職員の意識改革を図るとしている。(11月15日 毎日新聞)』 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071115-00000050-mailo-l23 名古屋市の5市民病院事業を地方公営企業法のもとで、現行の健康福祉局の管理から外し、病院局を新設し、その病院局長が管理責任者となる構想です。 地方公営企業法(昭和二十七年八月一日法律第二百九十二号) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27HO292.html 地方公営企業法の全部適用か?一部適用か?という細かい議論はここでは省略しますが(詳しくは下記サイトへ)、わが国の自治体立病院の主流は地方公営企業法の財務規定のみが適用される一部適用であるのに、名古屋市が地方公営企業法の全部適用まで決断した<管理者を設置し、人事労務をも委ねる>のは評価できます。 地方公営企業法(全部適用、一部適用比較) http://www.mhlw.go.jp/topics/2005/06/dl/tp0602-1b3.pdf主な変化は(1)事業管理者の設置。すなわち管理責任者が 市長 → 病院局 となります。 事業管理者は市長が任命し、 内部組織の設置、職員の任命、給与等の身分取り扱い、予算の管理の権限を得ます。(2)医療法上の病院管理者(病院長)の任命者が 市長 → 病院局 となります。(3)職員の任命者が 市長 → 病院局 となります。(4)当該地方公営企業独自の給料表を設定可(人事委員会勧告の対象外)です。(1)(2)について 管理責任者が市長から病院局長に移る。病院長の任命も病院局長権限となる。 病院局長も、局長が任命する病院長もこれ機に民間人の登用を考えてはいかがでしょうか? 名古屋市立大学で教授になれず市民病院の部長となり、年功序列に近い形で院長や副院長に登用されるという公務員的な人事を続けては市民病院の再生はありません。 病院局長についても、行政に精通していないといけないのであれば、各保健所勤務の医師免許保持者を登用してはいかがでしょうか?(4)について 給与が人事委員会勧告から外れるすなわち、安いといわれる名古屋市市民病院医師の給与を適正額に変更できることは職員のモチベーションをあげるのにも効果があると思います。 また、正規職員数を自由に変えられる(現在は職員数は定員管理の対象となっているが、これがはずれ業務の実際のニーズに応じて自由な対応ができる)ことも現場には朗報だと思います。 正規職員と同じ仕事をしていながら、職員定員の壁に阻まれパートや非常勤としての身分しか与えられない不自然な職員の身分はこれまたモチベーションの低下になっています。しかし、課題も多い。 2007年度は5市民病院で赤字11億8000万円を出している。累積赤字80億7000万円にのぼる。 病院局を新設(来春にも名古屋市)中日新聞 http://kasamatsu.sakura.ne.jp/mizuhira/0711142.jpg 『5市民病院 赤字11億8000万』 中日新聞朝刊(8-29) http://kasamatsu.sakura.ne.jp/mizuhira/sidai.jpg 団体交渉権が認められるなどの問題点も(市民病院がストライキでは困りますよね)。 11月定例会(11月21日(水)から12月12日(水)まで)病院局新設 地方公営企業法全部適用が名古屋市会の議案になるそうです。 水平かずえブログ http://mizuhira.sblo.jp/article/6775326.html
2007.11.17
コメント(1)
名古屋・広小路通の改修イメージ図 名古屋のオフィス街(広小路通の栄-伏見間)約800メートルの車道を4車線から2車線に減らし、歩道を広げ”せせらぎ”をつくる構想があります。 歴史的に広小路通は、大正時代になり、花柳界、カフェ、映画演劇が進出し、歓楽、娯楽性も備えた一大繁華街となりました。 戦後、いち早く復興した街並みの両側には、屋台が並び、賑わいと活況が戻りました。 その広小路通に、昭和32年の名古屋駅と栄町の間の地下鉄開通の頃から変化が訪れました。 地下鉄開通と同時に地下街が造られ、広小路通の人の流れは地下に吸収されていきました。 また、栄と笹島の間の市電が昭和46年に廃止され、名物の屋台も同48年に姿を消しました。 屋台や商店が並ぶ通りを人々がそぞろ歩いた姿を再現させようというのが「広小路ルネサンス」です。 広小路誕生350年となる2010(H22)年までに完成させたい意向だそうです。 名古屋市は、「広小路通」の車線を減らして歩道を拡幅する道路整備費として13億円支出する計画です。 さらには、2010(H22)年以降の第2期計画として、中村区笹島から中区東新町までの約2700メートル、すなわち「残りの区間(約1900メートル)の追加工事も予定されているそうです。 松原武久名古屋市長は「残りの区間(約1900メートル)の路線整備構想を2010年にとりまとめたい」と今後の方針を示しています。 名古屋市の構想としては、昔ながらにそぞろ歩きを楽しんでもらい、さらには、名駅地区から栄地区までの動線をつくりたいというのが狙いなのであろう。 しかし残念ながら、この通りに歩くほどの価値があるスポットがない。 人を呼び込める仕組み(ブランドショップ街などの一大モール)が必要で、ハコモノだけ作ってもまったく意味がないと思う。 また、愛知県警からも渋滞、自転車の通行、荷捌き、災害時の対応の4点を指摘されてしまった。 タクシー協会からも反対意見が出されている。 そもそもこの計画は、歩道を広げる話ばかりが先行して、全体的な街づくりの計画が具体的に示されていないようです。 名古屋の今後の街づくりのあり方と整合性があるか検討が必要なようです。 私も名古屋に憩いの場がほしいと思います。 しかし、今のままの計画ではあまりにも魅力が足りない!
2007.11.14
コメント(1)
『民主党の小沢代表、辞意を表明』「小沢一郎先生らしい!」と言うのが正直な感想だ。 福田総理との党首会談で自民党との大連立構想を持ちかけられ、その提案を民主党に持ち帰ったところ党内の反対に遭ったことが原因である。 小沢氏の決断に、党の多くの人が従ってくれると確信していたのではないか。 しかし、 党役員会では大連立の提案に六人が発言。 いずれも 「政権交代が目的だ」 「大政翼賛会的だ」 などと反対意見があいついだらしい。 小沢氏自身は乗り気だった大連立構想を党内から一蹴されたことが、自分への不信任をつき付けられたも同然と彼は理解したのであろう。 『政治家としてやらねばならないことが実現できないなら代表を続ける意味がない』 という小沢氏らしい決断であったと思う。 党首としては行動が無責任という考えはあろう! しかし、先の参院選での「政権交代で民主主義を定着させる」という訴えとの整合性が問われるのは確実であり、国民からも不信感を招く可能性もあり、次期衆院選に向け指導力を発揮できる状況ではない。 これでよかったと私は考える。 この先、民主党はどうなるのだろう。 党首は? 小沢氏ほど自民党から恐れられる体制が作れるのか? それはわからない。 小沢氏自身が民主党を離党? それもわからない。しかし、これしか小沢一郎先生には道はなかった! あっぱれ小沢一郎先生! 総理大臣小沢一郎
2007.11.04
コメント(1)
中曽根内閣で内閣官房長官を務め、リクルート事件で受託収賄罪に問われて有罪になった元自民党衆院議員藤波孝生氏が逝去されました。 三重県を基盤に持つ非常に政治力のある政治家でした。11回の衆議院議員の当選があり、リクルート事件がなければ大臣、あるいは総理大臣にまで登りつめた可能性もあったと思います。 第72代第2次中曽根内閣では、藤波氏が内閣官房長官を勤められました。 (昭和58年12月27日)下から2段目左から2人目が藤波孝生氏です 官房長官時代に靖国神社公式参拝や防衛費の国民総生産(GNP)比1%枠撤廃などの懸案に取り組み、電電、専売両公社の民営化など、中曽根行革路線を推進した。 特に首相の靖国神社公式参拝については、官房長官を務めていた1985年8月、自らの私的諮問機関「閣僚の靖国神社参拝問題に関する懇談会」(靖国懇)が「政教分離原則に抵触しない方法による公式参拝の途があり得る」とし、同月15日の中曽根首相(当時)の公式参拝に道を開いた。 私個人の考えとして、いずれリクルート事件を含め 藤波孝生氏の再評価が起こると考えています。 藤波氏は、同期当選の河野洋平氏(現衆院議長)と共に行動し、河野主宰の超派閥による政策勉強グループ「政治工学研究所」の主要メンバーとなった。河野氏らが新自由クラブを結成する時、ギリギリまで態度を保留し、結局参加を見送った。 その後、「政治工学研究所」を政策グループ「新生クラブ」に発展させて、その座長として活動した(メンバーは60人を超え、後に首相となる羽田孜氏や森喜朗氏らも参加した)。 また中曽根派内では、渡辺美智雄氏の温知会系(山崎拓氏など)と藤波氏の新生クラブ系(野田毅氏など)の活動が活発となり、渡辺氏、藤波氏が中曽根派の後継者として主導権争いをした。 今このときになっても、リクルート事件に関しては、藤波氏は中曽根氏を庇ってひとり犠牲になったとの同情を寄せる声も多い。 真面目な人柄を慕う人も多い政治家でした。 ご冥福をお祈りいたします。 政治と鎮魂 にんげん藤波孝生
2007.10.28
コメント(1)
一本だけ長い鼻毛皮膚科医独身です。よろしく。(笑)(笑)(笑)(笑) 自己紹介工場というサイト ↓ http://pillow-chart.jp/copy2.do方法は、名前を入力するだけです。ちなみに私”皮膚科医独身”は鼻毛出ていません!皆様もどうぞ鑑定を!
2007.10.26
コメント(2)
アタマジラミ激増中 無理解一因 耐性種も確認 2007年10月09日 asahi.com http://www.asahi.com/health/news/OSK200710080029.html 戦後にほぼ絶滅したとされながら、10年ほど前から増え始めた「アタマジラミ」に感染する子どもの被害が拡大している。戦後世代の若い親らがふけなどと勘違いし、適切に対処できていないことが一因とみられる。 駆除薬に耐性を持つアタマジラミも国内で初めて確認され、「国立感染症研究所」(東京)はサンプルの収集に乗り出した。 「これが卵かな」。 広島県世羅町の甲山小学校で今夏、児童の頭髪をかきわけた男性教諭がつぶやいた。髪の根本に1ミリ弱の白い粉のようなものが付着し、別の児童3人からも見つかった。 町教育委員会によると、5小中学校で7月末までに58人の児童、生徒がアタマジラミに感染し、駆除した。町教委は「前例のない大量感染で驚いた。何とか対応でき、ほっとしている」。 国内唯一のシラミ駆除薬「スミスリン」シリーズを販売する「ダンヘルスケア」(大阪市によると、アタマジラミは戦後、有機塩素系殺虫剤のDDTでほぼ全滅。71年以降に海外から持ち込まれて再び増えたが、スミスリンが発売された81年から減少に転じた。 しかし、96年ごろから同社のスミスリン出荷量が増加に転じ、06年には10年前の2倍に。同社は「年間感染者は小学校低学年を中心に約50万人」と予想する。感染拡大の理由に「アタマジラミを知らない世代の親が増え、子どもがかゆみを訴えてもふけが出ていると判断するケースもある」と指摘する。 大阪府によると、06年度に府内の小学校と幼稚園から寄せられた被害は1419件。02年度から4年で3倍に増えた。兵庫県管轄の保健所への相談は、02年度の16件から06年度には46件。東京都でも今年度の相談件数は昨年度の5割増だ。 急増を受け、国立感染症研究所は今年度からスミスリンへの耐性を調べるDNA解析に着手。 これまでに感染者102人から採取した226匹のうち、4人の9匹に耐性が確認された。 冨田隆史・昆虫医科学部殺虫殺そ剤室長は「4%ほどの確認では急増の主原因とは言えないが、将来増える可能性はある」。9月からホームページでシラミのサンプル提供を求めている。 私の病院でもかなり増えています!(1)アタマジラミを知らない世代の親が増えた。核家族化で、おじいちゃん、おばあちゃんの知恵が生きていないのです。昔は『これシラミだよ』と指摘してくれたものです。(2)プールに入る機会が多く、感染機会が増えている。などなど急増の原因はいくらでも挙げられますが、まずはアタマジラミの存在の周知、啓蒙活動を公的に行う必要があるのではないでしょうか。
2007.10.15
コメント(1)
最近、『介護型療養病床(13万床)は2011年度末までに全廃、医療型療養病床(25万床)も12年度までに15万床にまで減らす』との記事があったり、政治家の討論で話題になります。 この『療養病床』についてまとめてみます。 制度的には医療現場に関与していたり、身内に介護保険を必要とするお年寄りがみえなければさっぱりわからないのでしょうか。 実際、制度的に歴史も短く(医療政策で現場が右往左往させられているともいえます)医療関係者でも正しく説明できる人は少ないと思います。『療養病床』の歴史平成4年の医療法改正 入院病床に一般病床と区別して「療養型病床群」という制度がスタートました。 「療養型病床群」とは「病院または診療所の病床のうち、主として長期にわたり療養を必要とする患者を収容するための一群の病床で、人的・物的に長期療養患者にふさわしい療養環境を有する病床群」であると定義されていました。平成13年3月第4次医療法改正 病院の入院ベッドは結核病床、精神病床、感染症病床のほかに、主に急性期の疾患を扱う「一般病床」と、主に慢性期の疾患を扱う「療養病床」の二つが新たに定義され、病床の区分を通じて病院の機能の違いが明確にされました。その上で、各病床(病棟)ごとの構造設備基準や人員基準があらためて決められました。「療養型病床群」は『療養病床』に名称変更されました。平成12年4月の介護保険法 保険請求については平成12年4月の介護保険法の施行により、従来からの医療保険の対象となる病棟と、介護保険の対象となる病棟のいずれかに区分されることとなっています。 従って現在「療養病床」とは、医療保険の医療型療養病床と介護保険の介護療養型医療施設の2つの施設を指すことになった。 従来からの医療保険の対象となる病棟『医療型療養病床』と、介護保険の対象となる病棟『介護療養型医療施設』のいずれかに区分されることとなった。 厚生労働省の方針『介護型療養病床(13万床)は2011年度末までに全廃、医療型療養病床(25万床)も12年度までに15万床にまで減らす』との方針が示されています。 前述の、医療保険の対象となる病棟『医療型療養病床』を全廃、介護保険の対象となる病棟『介護療養型医療施設』は15万床にまで減らすとの方針がしめされたわけです。『新型の老健施設』 減らされる『医療型療養病床』『介護療養型医療施設』は『新型の老健施設』への転換が求められています。 『新型の老健施設』は、医療機関が療養病床を転換した後の入院患者を引き続き受け入れることが期待されている。 介護保険が適用されるが、24時間看護やみとりなど医療面でのケアも残すためリハビリを中心とした既存の老健施設より、報酬上評価されることになっている。しかし、”既存の老健施設”といわれても『老健施設』がわかりませんよね。現在の介護保険が適用される施設をまとめてみます。介護保険が適用される施設 (1)65歳以上の常時介護を必要とする人が対象の「介護老人福祉施設」(特別養護老人ホーム)(2)入院治療の必要はないが、リハビリ・看護が必要な人を対象とする「介護老人保健施設」(老健)(3)病状が安定期にある要介護者に、介護等の世話や機能訓練などを行う「介護療養型医療施設」 の三つがあり、これらは、地方公共団体や社会福祉法人によって運営される特定施設となります。 (1)「介護老人福祉施設」(特別養護老人ホーム)は、希望者は自由に申し込めるものの、一般的に入居待機者が非常に多く、入居待ちの期間も長期化することが普通です。 また入居の決定においては、入所の必要性が高い人・緊急性が高い人が、優先されます。 (2)「介護老人保健施設」(「老健(ろーけん)」と略称されます)は、リハビリによる在宅復帰の支援を基本的機能としており、3ヶ月ごとに入退所の判定が行われ、そこで入所を継続するか、それとも帰宅となるかが判断されます。入居期間も最大半年程度に限られ、いずれは退所が必要になるのが、「老健」です。 (3)の全国に12万床あるといわれる「介護療養型医療施設」は、介護保険が適用される、介護と医療の両方を必要とする高齢者が、長期療養のために入所する施設です。今後は、新しい区分として『新型の老健施設』が新設される方向です。『介護型療養病床(13万床)は2011年度末までに全廃、医療型療養病床(25万床)も12年度までに15万床にまで減らす』はどんな問題を生むのでしょう(1)厚生労働省の計算現在約36万床ある療養病床を2012年度末までに医療型のみ15万床に減らし、残りはコストが低い老健施設などへの転換を促すことで、医療給付費を4000億円削減。逆に介護給付費は1000億円増えるが、3000億円の歳出削減効果があると試算する。『医療型療養病床』 医療保険 病床減少『介護療養型医療施設』 介護保険 病床廃止 ↓『新型の老健施設』 介護保険 新設 (但し報酬は従来の『医療型療養病床』『介護療養型医療施設』よりかなり低いと予想される)(2)地方自治体の負担『医療型療養病床』は医療給付費に占める負担割合は都道府県が7・7%で国は30・7%。これに対し『新型の老健施設』は、介護保険給付費に占める割合が都道府県17・5%、国20%となっており、転換の進展具合によっては、地方負担が現状より増える可能性がある。
2007.10.14
コメント(6)
私”皮膚科医独身”の住む名古屋市でも、一部地域で10月から レジ袋有料化促進モデル事業 がスタートしました。 平成22年度までに、市内全域で実施することを目指しているそうで、私も他人事ではない。 「ごみ減量」施策をまとめてみた。「ごみ処理有料化」 東京都日野市は、2000年から「ごみ改革」を開始し、ダストボックス方式の廃止や分別収集強化等、各種の取り組みを通じて約2年間で家庭系ごみを半減させた。 その際の切り札となったのが「ごみ処理有料化」であった。 具体的には、大袋(容量40リットル)80円、中袋(20リットル)40円など、市販の袋よりもはるかに高い「指定袋」の利用を市民に義務付けることで、ごみ減量に対するインセンティブを与えた。 市内の各世帯が結果的に負担することになった費用は、当初一世帯あたり月500円程度を見込んでいたが、ごみの減量効果で、結果的に一世帯あたり月300円程度であった。 この日野市における「ごみ処理有料化」の事例は、全国的に認知されることとなった。「リサイクル法の限界」と「ごみ処理有料化」の推進 各種リサイクル法の施行以来、再生資源の回収量は拡大しているにもかかわらず、「大量消費、大量廃棄、大量リサイクル」という表現で揶揄されるケースもあるとおり、一般廃棄物量全体を全国ベースで見ると、横這いで推移しているというのが実態である。 リサイクルの拡大はそれ自体が目的ではなく、あくまでごみ減量のための手段であったのだが。 そこで、 政府レベルでも「ごみ処理有料化」を推進する動きが具体化させた。環境省は、2005年5月26日付けで「廃棄物の減量その他適正な処理に関する総合的かつ計画的推進を図るための基本的な方針」の一部を改正し、家庭ごみの減量を推進するため、「自治体は指定袋を活用した有料化を推進すべきである」との方針を明確化した。 「ごみ処理有料化」推進の動きは、「より直接的に発生抑制を促す仕組み作りが必要である」という行動である。「レジ袋の有料化」 さらに、市民に対して直接的な発生抑制を促すための手法として検討されたのが「レジ袋の有料化」である。 将来的には「無料配布の禁止」を法制化に進むのであろう。 今回の名古屋市のモデル事業もこれに当たる。問題点 一般廃棄物量の削減取り組みにおいても、循環型社会の構築に向けた取り組みと同様に、市民・自治体・事業者がそれぞれの役割を再確認した上で行動を起こし、協力体制を作り上げていくことの重要性は益々高まってきているのである。 エコバッグ持ちましょう!!(参考記事) 水平かずえブログ レジ袋有料化促進モデル事業 http://mizuhira.sblo.jp/article/5721652.html
2007.10.12
コメント(0)
昨日9日、自民党の木村隆秀衆院議員が記者会見し「政治家に不向きだった。普通の生活に戻りたい」と理由を明かしました。 「普通の女の子に戻りたい」といって引退したのはキャンディーズでした。 「父が亡くなった年と同じ年になり、これからをどう生きようか考えた。私は議員立法をするなど、自分で切り開くタイプではない。派閥や党の垣根が低くなり、議員同士がグループをつくる新しい時代には向いていない。身勝手な理由で、支持者の皆さんには申し訳ない」と説明した。 私”皮膚科医独身”も愛知5区選挙民として、何かすっきりしないものを残しました。 同じ選挙区には民主党赤松広隆氏がいて、接戦を繰り広げてきました。1996年、2000年、2003年といずれも木村氏の敗退、そして比例区で返り咲きしました。 しかし、2005年には郵政解散の自民への追い風を受け、木村隆秀氏は小選挙区での当選を果たしました。現在4期目で、防衛副大臣も務めました。 まだ52歳。政治家としてはまさに今からという時に突然の引退表明で、驚きます。 まさにこれから順風の政治生活であっただけに。。。。。 本当に「政治家に不向き」というのが理由なのでしょうか。議員生活の思い出に挙げたのは二つ。(1)防衛庁から防衛省に格上げされた節目に副大臣を務めたこと(2)05年の”郵政民営化”総選挙 「私は最後まで即時の郵政民営化に反対だった。しかし、自民から選挙に出るため、反対を貫くことができずにいまだに悔やんでいる」と振り返った。 『政治家の出処進退は重い!』 木村隆秀氏はご自身で『不適格』と判断し国会を去ります。 周囲にも大きな反対はあったでしょう。どのような道を選択されるのか、見守りたいです。 しかし 議員じゃない「普通の生活」ってな~に?
2007.10.10
コメント(2)
後期高齢者医療制度は75歳以上の後期高齢者に適用される新しい医療制度で、来年4月から実施が予定されているものですが、多くの高齢者の方に伺っても殆どこの制度を知っている人はおりません。 対象となる75歳以上の方は窓口での1割負担の新しい保険制度に加入することになります。 従来子供の扶養家族で保険料の支払いが無かった人も新たな制度の加入で保険料の負担が発生します。 この制度は都府県単位で運営されます。関連する医療制度改革で70歳から74歳までの窓口負担も1割から2割に、増額されることもあわせて決まっています。 福田内閣の誕生による自民党、公明党の与党連立協議の中で、この制度の実施を延期する動きがあります。 75歳以上の一部からの新たな保険料徴収は6カ月、70~74歳の窓口負担の1割から2割への引き上げは1年間、それぞれ凍結する方向で調整に入った。 今の臨時国会でも議論されることでしょう。しかし、喜んではいけません (1)実施を延期は一時的な措置で、経過措置期間がすぎれば本適用が待っている 与党は実施を延期凍結を短期間でで終わらせたい意向だ。 これらの凍結は健康保険法などの関連法の改正では行わない。「高齢者の負担増を激変緩和するための予算措置」と位置づけ、08年度の当初予算ではなく、今年度の補正予算で対応する。 意地悪い見方をすると、高齢者に優しい政策も衆院選までということか。 選挙目当てのご都合主義と疑われても仕方ない。 (2)政府自らが掲げた「世代間負担の公平」という看板を一時的 にせよ下ろすのは社会保障政策に対する一貫性を欠く この凍結で必要になる税負担額は約1500億円程度になる見込みである。(75歳以上の一部からの新たな保険料徴収は6カ月→必要財源は200億円。70~74歳の窓口負担の引き上げの1年間の凍結に伴う必要財源は1100億~1300億円程度)<厚生労働省の試算による> 理念に立ち返り、高齢者の方に多くの負担をお願いすることが、真の医療改革に資することになるのか十分議論してもらいたいものです。<参考資料> 「後期高齢者医療制度」厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/taikou05.html 「後期高齢者医療制度が始まります」名古屋市 http://www.city.nagoya.jp/kurashi/koureisha/iryou/nagoya00039846.html 愛知県後期高齢者医療広域連合 http://www.aichi-kouiki.jp/
2007.10.10
コメント(1)
サンデープロジェクトの石破防衛大臣。 なかなかわかりやすいですねー。 今まで防衛オタクのイメージが強かったけれど(笑)。 テロ特措法に基づいて、自衛隊によるインド洋での給油活動を行ってきましたが、ついに11月1日に法律の期限を迎えます。 この法律の期限が来るたびに、一年、又は二年の延長をし、期限がが延長されるたびに、基本計画はすでに国会で承認されているので、再承認は必要ないと国会承認は行われませんでした。 現状では、参議院で多数を占める野党が反対の立場を維持しているため、参議院で法案の延長は否決され、衆議院の再議決が必要な状況です。 衆議院で法案を可決し、野党が過半数を握る参議院がそれを否決しても、衆議院が三分の二の再議決をすれば法律そのものは成立します。 しかし、この法律の成立だけでは給油活動を継続することはできません。 現行のテロ特措法はいわばメニューのようなもので、このメニューの中から選んだ活動を自衛隊が開始してから二十日以内に、その活動を『国会が承認』しなければなりません。 つまり衆議院と参議院のそれぞれの過半数による承認が必要なのです。 参議院が否決しても衆議院の三分の二で再議決できるという規定は国会承認にはありません。 すなわちこの『国会が承認』が越えられない壁となります。 野党が過半数を握る参議院は給油活動を承認しないため、仮に再びテロ特措法が国会で成立しても、給油活動を再開することは事実上できないようです。 そこで自民党から”給油給水に限った”新しい法律「新法」が提示されています。 「新法」は、現行法のように活動のメニューを提示するのではなく、最初からインド洋上の給油給水のみを認め、法案の成立イコール国会承認であるという考え方をとります。 『国会が承認は不要』の法律です。 このような背景で『国会が承認の有無』が争点になっているのです。 現行法では、自衛隊を動かすために両院の承認が必要であるのに対し、自民党が提示している「新法」では衆議院の再議決だけで自衛隊を動かすことができるようになります。 シビリアンコントロールが弱まります。 私見としてですが、、、、、こと自衛隊を動かす法律については今回の『国会が承認』は必要だと思います。
2007.10.07
コメント(4)
10/6(土)7(日)は 新横浜スケートセンターで、日米対抗フィギュアスケート競技大会2007横浜です。 私”皮膚科医独身”の、注目選手は、長洲未来(ながす みらい)選手です。 日本人選手としてではなく、米国選手として出場します。 1993年、米国カリフォルニア州生まれの14歳。 日本人の両親はロスでお寿司屋さんを経営しています。 今年7月、愛知長久手のモリコロパークで開催された「THE ICE(ザ・アイス)」 で日本デビューを飾りました。 アメリカ国籍と日本国籍の両方を持っているとのこと。 将来、アメリカ代表として出場することになると、日本にとって近々驚異の存在になると思います。 ちなみに会話は日本語が可能ですが、読み書きは苦手らしいです。 近い将来、浅田真央、キム・ヨナと争う存在となるのは間違いない。 お願い 日本国籍とって(笑)! <すばらしい演技はこちら>2007 Jr Worlds Exhibition(クリック) http://www.youtube.com/watch?v=C8Xypzx88SA2007 World Jr. Figure Skating Championships(クリック) http://www.youtube.com/watch?v=DDd8ytmjkTA2007 US Nats EX(クリック) http://www.youtube.com/watch?v=l4uvyMwhyDE<オフィシャル>MiraiNagasuオフィシャルサイト http://www.figureskatersonline.com/mirainagasu/
2007.10.03
コメント(0)
いよいよ本格的なフィギュアスケートシーズンの開幕ですね。 今日、中部フィギュアスケート選手権を観てきました。 結果はこちら ↓ http://www.skatingjapan.jp/National/2007-2008/fs/block4/index.htm 男子シニアシングル、小塚崇彦選手の演技は言うことなしです。4Tに挑戦して認定されています。 女子シニアシングルも、鈴木明子選手の演技は言うことなしでした。 みんな すばらしい! 鈴木明子選手の演技って 実は あまりしっかりと観たことがなかったんです。 それは当たり前の話で、鈴木選手は昨年までは東北福祉大学所属でしたので北海道・東北ブロックで出場していました。 今年から中部ブロックからの出場となったんですね。 豊橋市出身で、長久保コーチの門下生ですね。 病気を克服し、、という話は聞いていました。 今日の演技はまさに”切れのある技”ってやつでした。 世界を目指せる人だと確信しました。 これから注目していきます。 浅田舞選手も演技直前の『アクシデント』にもめげず、落ち着いた円熟した演技でしたよ。 会場にみえたかたお分かりになりました? 女子シニアシングル最終組の直前、選手達はすでにスタンバイしているのに 製氷に入ったでしょ。 『アクシデント』が起こっていたのです。 でもすごいですね、、、、演技終了後の選手も、関係者も いっせいに一丸となって『アクシデント』解決に努力していました。 ”体育会魂 ここにあり”で すがすがしい気持ちにしていただきました。 製氷に入る前 舞選手がリンク周りをやたらダッシュしてるなー と思ってたのですが、、、あれは探し物だったのでしょうか? ただ、動揺するなと言うのは無理なわけで。 完璧な精神状態であればさらにすばらしい演技ができたかも と考えると残念ですが。。。 ”皮膚科医独身”一押しの曽根美樹選手! ”カルメン”の曲で魅せてくれました 。 定番の”鼻ブー”も当然ながらありました! 出番の後は、元気な元気な中京大学応援団長になってました。 今週末、10/6(土)7(日)は 新横浜スケートセンターで、日米対抗フィギュアスケート競技大会2007横浜です。 私も”ある方”のご好意で観戦させていただけることになりました。 本当に楽しみです。 『生 村主』はいつだ以来だったっけ? もちろん日本人選手 みんながんばってください!
2007.09.30
コメント(0)
2007年09月27日(木)秋元司参議院議員国政報告会2007年09月28日(金)浅野勝人参議院議員政経セミナーと名古屋では政治資金パーティー真っ盛りです。 浅野勝人議員も秋元司議員も 先の自民党が大敗した選挙では”非改選”であったわけですが。『次は俺たちだ!』 なのか 『愛知県知事選挙、4月の統一地方選挙、参議院選挙と続いて自民党のお財布空っぽだ!』 なのかわかりませんが。 来月10月15日にも名古屋市会の自民党系会派の政治資金パーティーの案内もあったっけ?自民党のお財布は潤うかもしれませんが、、、これほど続くと、、、関係者のお財布が空っぽだ(笑)!28日の 浅野勝人参議院議員政経セミナー では 自民党総裁選後初登場の麻生太郎衆議院議員のありがたいお話を聞くことができたそうです。
2007.09.30
コメント(0)
ぴよか カード 明日 平成19年10月1日から『子育て家庭優待カード事業』が始まります。 カード(ぴよか)の交付を受けた市内在住で18歳未満の子どもを1人以上持つ家庭(妊婦の方を含む)が、協賛店舗等に ぴよか を提示することによって、協賛店舗等が独自に定める割引・特典サービスを受けることができる事業です。「ぴよか」の配布場所: ◆758キッズステーション 9月29日(土)から (名古屋市中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階 052-262-2372) ◆区役所民生子供課 9月20日(木)から ◆保育園、幼稚園児、市立小、中学生は各学校で9月中に配布済みです そして、カード(ぴよか)の配布場所でもありますが 『子ども・子育て支援センター 758(なごや)キッズステーション』 が昨日9月29日オープンしました。 詳しい情報は下記へ 子ども・子育て支援センター758(なごや)キッズステーション公的な子育て支援策がこうして実現してくるのは非常に喜ばしいことです。しかしながら ぴよかを使える 協賛店舗の情報が全くない!
2007.09.30
コメント(0)
今年、8月24日 私の住む名古屋市内で 3人組の男に拉致され、磯谷利恵さんは惨殺された。 利恵さんのお母さまが、必死になって作ったホームページを紹介する。 このホームページは、この残虐な殺人犯に極刑を望む署名のためのものだ。 「磯谷利恵さん」 http://www2.odn.ne.jp/rie_isogai/
2007.09.28
コメント(1)
来週末は ISU07/08シーズン開幕戦 日米対抗フィギュア2007が行われます。 日米対抗戦は昨年アメリカで第1回大会が開催されました。 この大会は日本とアメリカの相互開催であり昨年はアメリカ、今年は日本での開催となります。 両国の上位選手がシーズンの開幕を告げる演技を披露する注目の大会です。 もちろん村主章枝さんもはるばるロシアから参戦します。 日本女子出場選手:安藤美姫、浅田真央、村主章枝、水津瑠美今回の大会テーマソング「To be free」(羽ばたけの意)は A-ya が歌います。 A-yaより特別メッセージ ← クリック 6日は 国歌斉唱 7日は 出場選手全員と歌と演技のコラボ(フィナーレ) の予定です。
2007.09.28
コメント(1)
自民党の総裁選は投票日まで三日です。 私のところにも総裁予備選挙投票用紙がやってまいりました。 自民党愛知県連は予備選挙の結果も、本選挙前に発表する予定だそうです。 何か起こりそうな予感もある。タイゾー先生 偉くなったじゃない(笑)! http://www.sugimurataizo.net/2007/09/post_291.html(杉村太蔵ブログ)
2007.09.20
コメント(0)
元防衛庁長官 中谷元氏 の講演を聞かせていただきました。 『わが国の防衛のあり方について』 と題し、テロ対策特別措置法延長の話題にも触れられました。 小沢民主党はテロ特措法の延長に反対しており、マスコミ報道でも明らかに自民党は劣勢ですが、中谷元氏のテロ特措法への真摯な考えをお聞きし、この考えを正々堂々と唱えれば充分に国民の共感が得られるのではと思いました。 講演の要旨は以下の通り(テロ対策特別措置法関連部分)。 インド洋への自衛艦艇の派遣については、現在の活動を継続するべきであると考えています。 その理由の第一は、世界の中での日本の役割を果たすため、9.11という人類に対するテロ集団の挑戦に対して、国際社会がその根絶を図るために国際連合決議をし、日本が主体的判断して決定したことであるからです。 小沢民主党はテロ特措法の延長に反対しておりますが、これは日本の国益よりも党利党略を考えた自分たちのための議論であり、本当に国益を考えたことではないと考えます。テロ特措法は米国のことだけを考えたものではなく、日本自らの主体的なテロへの取り組みです。これを止める損失のほうが大きく、国益を考えると継続すべきです。小沢氏は根拠となる国連決議がないと言っておりますが、「安保理決議1368」が2001年9月12日に採択されています。これは9.11のテロを、米国のみならず人類全体に対する卑劣かつ許しがたい行為、国際の平和及び安全に対する脅威と認め、国連としてあらゆる手段を用いて闘うことを決意する非難決議を全会一致で採択しています。 決議は、冒頭で国連憲章に基づき、加盟国は個別的または、集団的自衛の固有の権利を持つことを確認し、テロ攻撃の実行者、組織者、支援者を法に照らして裁くために、全ての加盟国に共同して迅速に対処するよう強く要請しています。 安保理決議1267、1269、1333でも、国連はテロ行為への適切な措置を要請しています。 この法律は単にアメリカのために支援している訳ではありません。現在、約20カ国がテロ撲滅のための「不朽の自由」作戦を継続中であり、またNATO全加盟国を含む37カ国が『国際治安支援部隊』に参加し、アフガニスタン全土で治安維持活動を行っています。さらに27カ国が『地方復興チーム』に参加しています。インド洋では『海上阻止活動』が行われており、我が国を始め8カ国が活動しております。我が国はこれまでに11カ国(米国、英国、イタリア、カナダ、ドイツ、フランス、オランダ、ギリシャ、スペイン、ニュージーランド及びパキスタン)に対して給油支援を行っております。 私も防衛庁長官時代、インド洋上での給油活動を視察しましたが、高い技術と能力を要し、温度が50度を超える目玉焼きができる程の甲板の上で、砂塵に巻けず海上自衛官が懸命に給油活動に取り組んでいましたが、これは国際社会に対する目に見えた国際貢献です。 日本の給油活動のおかげで海上阻止活動を行う各国海軍が1週間かけて、港に引き返す必要がなくなっています。大変感謝されています。 第二に、我が国の中東政策への影響です。アフガンはロシア、中国、インド、パキスタン、中東の権益が衝突する地域であり、この地域から抜けることはこの地域の発言権を失ってしまいます。 我が国は石油の90%を中東に依存しており、インド洋の輸送船の安全確保の問題もあります。 第三に、アメリカとの関係。同盟は自分に都合の良い時だけの関係ではなく、困っている時にともに助け合うことが真の同盟関係です。 今こそ日米同盟が真の同盟であるかどうかが試されています。 第四に、日本の安全保障政策の信頼性の維持があります。この法律は国会での議決によって決定したものです。民主党は派遣そのものに反対していた訳ではなく、テロ対策そのものには反対をしませんでした。事実、派遣のための国会承認は民主党も賛成してくれました。政権が交代することにより、安全保障政策が不安定になるのは決して国家のために良くありません。 第五に、今まで積み上げてきたことへの評価です。 今、テロ対策支援から手を引くことは日本の国家の権威を失い、国際社会の信頼を損なうことになりかねません。 中谷元は、防衛大学校卒業という国会議員としては異色な経歴の持ち主です。 防衛大学校及び陸上自衛官出身者としては初めての防衛庁長官でした。 今日述べられた考えを正々堂々と唱えれば充分に国民の共感が得られるのではと思いました。
2007.09.16
コメント(3)
愛知県では 県会議員 市会議員 のみでなく党員を含めた選挙を行なうそうです。 てことは 私にも 投票用紙来るって事ですね。 これはこれでよいのではないでしょうか。 前回の選挙みたいに 麻生さんから手紙来るのかな?
2007.09.14
コメント(0)
さすがにびっくりしましたね 安倍総理辞任。表向きの情報で 小沢さんとの会談を断られた! 健康不安説! がありますが。。。。やっぱり 金曜日発売の某週刊誌の”相続税脱税問題”が気になりますね。今日が事務所に対する回答期限であったとか。推移を見守りましょう。来週19日(水)には 新総裁が決まるそうですが。。。。。選挙管理内閣ですね。もう世の中は 解散総選挙モードです!まだ、参議院選挙も終わったばかりなのに。。。。。
2007.09.12
コメント(3)
奈良で妊婦がたらい回しされ、流産してしまうという悲しい事件が起こりました。 この件に付いて、奈良県立医大附属病院がホームページで「今般の妊婦救急搬送事案について」と題し事情説明をしている。 「今般の妊婦救急搬送事案について」 http://www.naramed- u.ac.jp/~hp/20070831.pdf 医療機関に身をおく人間として、この事件を機会に是非国民の皆様に是非理解していただきたいことがあります。 行政も、メディアも、国民も 「たらい回し」「拒否」などとセンセーショナルに議論している場合ではないとおもいますよ。 医療を抜本的に考えるときです。 医療崩壊と言われて久しいですが、そこをなんとか医療従事者が労働基準法を無視して、無理に無理を重ね制度を持たせてきたのが今の医療の現状なのです。 「今般の妊婦救急搬送事案について」を読むと、当直医は一睡もしないで次から次へと仕事をしていたことが分かる。 もちろん次の日も引き続き通常勤務をしている。++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++平成19年8月28日の当直日誌記録より(産婦人科当直者 2名)対応内容8月28日(火)19:06 前回帝王切開した患者A(妊娠36週)が出血のため来院 診察終了後、患者A帰宅19:45 重症患者B(妊娠32週) 妊娠高血圧のため搬送入院、病状管理に努める23:00 重症患者Cの手術終了(9:00~手術開始) 医師一人が術後の経過観察を実施23:30 患者B 早剥のため手術室へ搬送、緊急帝王切開実施(00:08終了)8月29日(水)00:32 患者Bが病室に帰室重症であったため、医師一人が朝まで術後の処置等におわれながら、他の患者への処置等を応援、当直外の医師1名も、重症患者の処置応援にあたり2:30頃まで勤務02:54 患者D(妊娠39週) 陣痛のため緊急入院、処置02:55 救急隊から1回目の入電(医大事務当直より連絡があり、当直医一人が事務に返答。「お産の診察中で、後にしてほしい」03:32 患者E(妊娠40週) 破水のため緊急入院、処置(患者Eの入院により、産科病棟満床となる)04:00 開業医から、分娩後に大量出血の患者Fに関する入電があり、搬送依頼あるが、部屋がないため他の病棟に交渉を開始04:00頃上記の直後に救急隊から2回目の入電(医大事務が説明したところ電話が切れる)「今、医師が、急患搬送を希望している他医療機関医師と話をしているので後で電話をしてほしい」05:30 産科満床のため、患者Fを他病棟に緊急収容05:55 患者Dの出産に立ち会う その後も、患者Fの対応におわれる08:30 当直者2名は一睡もしないまま、1名は外来など通常業務につき、他1名は代務先の医療機関において24時間勤務に従事++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 過密業務でよく問題となる、トラック業界やバス業界でこのような勤務体制をしていたら、経営者は間違いなく処罰されるだろう。 でも、人命を預かる医師をこのような勤務に従事させ、今回の奈良県立医大附属病院のように堂々と公表しても院長は処罰されることはない。 医療現場に対する見方が 理解されず 厳しすぎるのである。 そもそも今回の当直医の勤務状況は、『当直』といえるのか???? 当直というのは、滅多にない緊急事態に備える勤務を言うのだ。毎度毎度診療に追われる今回の事例のことを普通『夜勤』というはずだ。交代制で行われなければならないのだ。 今回の当直医の勤務は『日勤』『夜勤』『日勤』なのである。 医師は、たとえ一睡もしなくても『当直』なので勤務ではないと見なされる。だから連続30時間以上の勤務が放置され、その前後にも休日はない。この状況が放置されているのである。 人間の限界を超えるような勤務態勢を放置して、それでも不十分だとしたら、体制そのものを変えなければならないことくらい、行政も、メディアも、国民も、理解すべきである。 この場に及んで医療にかけるコストを減らす議論がされる。 一度医療が完全に崩壊しなければこの事態を理解出来ないのだろうか?
2007.09.09
コメント(9)
現内閣をみわたすと「三代目」が多いですねー。 総理大臣が岸元総理の孫(安倍寛・岸信介─安倍晋太郎─安倍晋三)。 党幹事長が吉田元総理の孫(吉田元総理─麻生太賀吉─麻生太郎)。 法務大臣が鳩山元総理の孫(鳩山一郎─鳩山威一郎─鳩山邦夫)。 おまけに与謝野馨官房長官は与謝野晶子の孫である(これは政治家の三代目じゃないですが)。これからの辞任大臣の補充は「三代目」でどうでしょう!補充大臣候補は 逢沢寛─逢沢英雄─逢沢一郎 小渕光平─小渕恵三─小渕優子 岸信介・安倍寛─安倍晋太郎─岸信夫(総理の弟、参議院) <安倍家から岸家へ養子入り> 河野一郎・河野謙三─河野洋平─河野太郎 宮澤裕─宮澤喜一・宮澤弘─宮澤洋一てとこでしょうか!前総理小泉さんも「三代目」でしたね!小泉又次郎─小泉純也─小泉純一郎
2007.09.08
コメント(4)
全202件 (202件中 1-50件目)