焼き鳥は塩と決めて20年?
塩一筋に生きてまいりましたが(大袈裟ですね)、ここにきて、塩を基本としつつ、タレを織り込むようになりました。
マサさんおっしゃるように、タレ焼きは差が出るので、違う楽しみがありますね。
ご主人の腕のみせどこ、って感じで。

それにしても、ガツ刺、私も気になります。 (2006年07月12日 00時58分45秒)

東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年07月09日
XML
カテゴリ: 焼き鳥・串焼き
 世の中、「ちょい不良(ワル)オヤジ」なるモノがブームになっているが、何となくわかるような気がする。
 孔子先生は「四十にして惑わず」と言って40歳のあるべき姿を「不惑」としたが、自分が40代になってみると、煩悩いっぱい、迷いだらけ。肉体的には「もう無理はできないなぁ」と思うものの、「年寄り」と言われるほど不自由さはない。それどころか「まだまだヤレるぜ」と気力は十分ある。「ちょい不良」になりたくもなるよね。
 とは言っても、若い人間と張り合うほどではない。だからたまに 部下 と飲むと、つい飲みすぎてフラフラになってしまう。そういう意味では、年齢の近い友達と飲むと、話も合うし、ゆったりしたペースで飲み食いできる。

 前置きが長くなったが、要するに近所に住む「ちょい不良オヤジ」世代の友達からお誘いがあり、夜10時半ごろ、のこのこと飲みに行ったワケなんですよ。行ったお店は八坂商店街からちょっと路地に入ったところにある串焼き屋の 「まーちゃん」

黒ホッピーで乾杯

 お互いに夕食を食べているし、私なんか家ですでに1杯やってるから、生ビールではなく黒ホッピーで乾杯。カロリーオフだし、プリン体もゼロだからね。健康を気遣いながら飲むのが、ちょい不良オヤジなのさ。

ガツ刺

 すぐに食べられるツマミとして、私が頼んだのは「ガツ刺」(400円)。ややコリッとした食感がたまらない。旨いねぇ。

キュウリ

 友達が頼んだのは「きゅーり」(200円)。こういうサッパリ系もいいよね。


にんにく串とラム串

 にんにく串(1本200円)とラム串(1本200円)。なぜ、にんにくなのか? そりゃアナタ、煩悩全開だからですよ。お互いの仕事の話から始まり、やがて怒涛の下ネタ、身の下話に突入。
「オレさぁ、最近、こういう女性にグッとくるんだよね」
「あ、それ、わかる」
「わかってくれる? うれしいなぁ」
 まあ、具体的な内容については人間性を疑われてしまうかもしれないから書きませんけど、まあいろいろと話したワケですよ。これが楽しいんだなぁ。

サービスのポテトサラダ

「これ、サービスです」とマスターがポテトサラダを出してくれた。すみませんね、マスター。気を使わせてしまって。

手前からカシラ2本、レバー2本、ハラミ1本

 続いて頼んだ焼きモノは、手前からカシラ2本、レバー2本、ハラミ1本(すべて1本100円)。普通なら私はタレで頼むのだが、今回は全部塩にしてみた。何かそういう雰囲気だったんだよね。
 塩だと、肉そのものの旨味がよくわかる。どれも旨いんだけど、私としては特にレバーが旨かった。レバーはいつもはタレで食べるんだけど、塩もいいね。

左からシロ、鴨つくね、ラム串

 ゆるゆると飲みながら話していると、「そろそろ締めなんですが」とマスター。じゃあ締めに何か焼いてもらいますかと頼んだのがコレ。友達はラム串(右端)、私はシロ(=左端、100円)と鴨つくね(150円)。シロも鴨つくねもいつもなら間違いなくタレで食べるのだが、この日は塩にしてみた。
 いやあ、旨いなぁ。もう1杯飲みたいなぁ……あっ、そうか。お店はもうおしまいか。
 では……というワケで、2人してお店を出てもう1軒。地元飲みだと夜更かししても歩いて帰れるからいいよね。



住所:東村山市栄町3-11



【このお店に関する過去の記事】
2005年07月20日「味、ボリューム、値段…どれも文句ナシの串焼き屋」
2005年07月28日「旨さの決め手は特製ニンニク味噌」
2005年10月16日「さらに旨くなったラム串とうれしいひと言」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月14日 23時25分14秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


「塩」いいですね~  
菜っ葉組  さん
朝から焼き鳥食べたくなりました(笑)

最近はヨーカドーでさえ「塩」を置くようになりましたが、
子どもの頃の焼き鳥といえば「タレ」。
でも、社会人一年生の頃、先輩に連れて行ってもらった
焼き鳥屋さんで体験した初めての「塩」。衝撃でした~。
それ以来すっかり「塩」派です。
あ~今夜は焼き鳥かな(笑)
それにしても「ガツ刺」気になります! (2006年07月11日 10時40分14秒)

Re:ちょい不良オヤジは塩で決めるぜ…の巻(07/09)  
トレ237  さん
たまにはこういうのもいいですね~。
私、焼き鳥は塩が好きです。
焼き鳥だけじゃなくてお寿司のあなごも塩を注文してしまいますよ。

ホント近所だと帰りを気にせずに飲めるっていうのもいいですね~。 (2006年07月11日 10時59分42秒)

Re:「塩」いいですね~  
masa46494649  さん
菜っ葉組さん、こんにちは。

>最近はヨーカドーでさえ「塩」を置くようになりましたが、子どもの頃の焼き鳥といえば「タレ」。
>でも、社会人一年生の頃、先輩に連れて行ってもらった焼き鳥屋さんで体験した初めての「塩」。衝撃でした~。
>それ以来すっかり「塩」派です。
>あ~今夜は焼き鳥かな(笑)

私は基本的にはタレ派なんです。タレが美味しければ塩も旨いという考えです。タレってやっぱりお店の個性が出るじゃないですか。

>それにしても「ガツ刺」気になります!

苦手な人もいるかもしれないけど、私は好きです。旨いです。
(2006年07月11日 12時56分15秒)

塩派って多いですね  
masa46494649  さん
トレ237さん、こんにちは。

>私、焼き鳥は塩が好きです。
>焼き鳥だけじゃなくてお寿司のあなごも塩を注文してしまいますよ。

焼き鳥って塩派の方が多いのかな。だとしたら今度から塩を中心に頼んでみようかなぁ。

>ホント近所だと帰りを気にせずに飲めるっていうのもいいですね~。

そうなんですよ。つい飲みすぎちゃうのがタマに傷ですけどね。
(2006年07月11日 12時59分24秒)

塩好きですが  
がちゃぴん さん

Re:塩好きですが  
masa46494649  さん
がちゃぴんさん、こんにちは。

>焼き鳥は塩と決めて20年?

じゃあ今度一緒に焼き鳥を食べに行きましょう。

>それにしても、ガツ刺、私も気になります。

がちゃぴんさんならたぶん気に入りますよ。

(2006年07月12日 08時49分01秒)

Re:ちょい不良オヤジは塩で決めるぜ…の巻(07/09)  
美住町 さん
先月末、私のたっての願いで前から気になっていた「まーちゃん」へ家族と出かけました。しかし、これが非常に後味の悪い思い出となってしまったのです。時間帯は土曜日の夜7時過ぎ、戸を開いて中へ入ろうとした途端、店主の「子供さんはお断り」の一言で、我々はあっさり入店拒否されました。さすがに私は瞬時に事情を察しましたが、ただただ焼き鳥を楽しみにしていただけの子供たち(二人)は、店に立ち入ることさえ許されないという、理解不可能で理不尽な事実に突きつけられ、大げさではなく呆然としてしまったのです。大人の憩いの場を子供に荒らされたくないという店主は世に多くいることと思いますが、そうであれば店の表にでも分かるよう記しておくべきでしょう。そういう店の方針が事前に分かりさえすればこちらもわざわざ暖簾などくぐらないのですから。それに、久米川のしかも住宅街にあるような店がそこまで敷居を高くする必要などないのでは? ぱっと店内を見渡したところ、週末の夜だというのに客は奥のテーブルに一組だけだったし・・・。今後は二度と行くことはありませんし、知人友人にお勧めもしません。せっかく美味しい(とブログでは評判の)食事を提供していようとも、肝心なところがこれでは駄目ですよ。少なくともこの久米川界隈では。 (2006年09月12日 23時54分46秒)

Re[1]:ちょい不良オヤジは塩で決めるぜ…の巻(07/09)  
栄町 さん
状況を察するにとてもやりきれない気持ちだったのでしょうね、でも一般的に考えれば飲み屋に子供がいるのは他の客からすれば迷惑な話です。それ以前に何故初めて入る飲み屋に子供を連れてくるかも甚だ疑問です。
子供がそれに因り心を痛めたのであれば店主のせいではなく連れてきたあなた達親のせいですよ。
この場でmasaさんに当たるように書き込むのも筋違いなのでは? (2006年09月13日 01時32分20秒)

それは残念な話ですね  
masa46494649  さん
美住町さん、こんにちは。

>時間帯は土曜日の夜7時過ぎ、戸を開いて中へ入ろうとした途端、店主の「子供さんはお断り」の一言で、我々はあっさり入店拒否されました。

うーん、そんなことを言うマスターじゃないと思うけど……。そう言われると悲しいですね。
飲み屋だから仕方がないと言えばそれまでだけど、マスターの真意も一度聞いてみたいなぁ。
(2006年09月13日 06時52分18秒)

コメントも情報  
masa46494649  さん
栄町さん、こんにちは。
私は美住町さんのコメント、いい情報だと思っています。

今やチェーンの居酒屋はこぞってターゲットをファミリー層にしています。先日リニューアルオープンしていた「小千谷」にも家族連れが来ていました。
たぶん、今後は身近なレジャーとして「家族で居酒屋」というケースが増えると思います。
でもだからと言って、すべての居酒屋が「子供OK」とは限りません。
そういう意味では、美住町さんのコメントによってこのお店が「子供NG」なのがわかったのは、ユーザーにとって有益な情報だと思います。
「何だ子供は連れて行けないのか」とガッカリする人もいると思いますが、「子供を入れない大人の飲み屋なのか。行ってみるか」と思う人もいるハズです。 (2006年09月13日 07時22分18秒)

Re:ちょい不良オヤジは塩で決めるぜ…の巻(07/09)  
日本酒好き さん
まーちゃんは、持ち帰りもできるようですよ。
私も子供のころ焼き鳥好きだったので、お子さんたちの
がっかりも分かりますが、大人になった今では正直
飲み屋に子供がいると落ち着かないし、タバコの煙など、
あまり子供に適した場所ではないと思います。 (2006年10月01日 13時29分48秒)

フォローありがとうございます  
masa46494649  さん
日本酒好きさん、こんにちは。

>まーちゃんは、持ち帰りもできるようですよ。

やっぱり「持ち帰り」をやってましたか。私もそんな張り紙があったような気がしたんですが、記憶が定かでなかったので書きませんでした。
持ち帰りがあれば、家で食べることもできますよね。


(2006年10月02日 14時16分15秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: