東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年10月07日
XML
カテゴリ: 韓国料理
 いろいろと打ち合わせることがあり、夕食を食べ損ねたある日のこと。気が付けば時刻は午後11時を回ろうとしていた。最近、また太ってきたから、本当はこのまま何も食べずに帰るべきなんだろうけど、つい「遅い夕食がてら、軽く一杯やりますか」と友人を誘ってしまった。友人が「NO」と言えば帰るつもりだったけど、「そうですね、軽く一杯やりますか」という返事だったので、久米川駅南口の韓国料理店 「韓亭」 へ。

 韓国料理店だからということで、「軽く一杯」に選んだお酒は……。

マッコリとじゃがいもキムチ

 マッコリですよ、やっぱり。冷えた器にたっぷり入って1300円。グラスというかお碗もシッカリ冷えていて、いい感じ。
 別にブログのことは話してないのだが、お母さんが顔を覚えてくれたのか、「これ、まかないでつくったモノだけど」と小鉢を出してくれた。キムチだとは思ったけど、見て何のキムチかは、すぐにはわからなかった。でも食べると、すぐわかった。ジャガイモだ。ジャガイモの千切りをキムチにしているのだ。これがメチャ旨。メニューに載せて欲しいくらいだ。

 一応、「夕食も兼ねて」ということなので、私は「プルコギ」(1200円)と「純豆腐チゲ」(800円)、「キムチチヂミ」(800円)を頼んだ。この時点では、「ちょっと足りないかなぁ」と思いつつも、「夜も遅いことだし、こんなモノだろう」と思ってたんだよね。

プルコギ

 まず運ばれて来たのは「プルコギ」。友人はその量に驚いていた。そりゃそうだよね。これで1人前なんだもん。
 もう1点、友人が驚いていたのは、「プルコギ」が鍋として出て来たことだ。言われてみれば、韓国料理店でランチなどでプルコギを頼むと、“牛肉と春雨の炒め物”という感じでお皿の乗って出てくる。どう考えても“鍋で煮込む”というイメージとはつながらない。でも、これがまさしく「プルコギ」なんだよね。

煮込むとたっぷりの牛肉が見えてくる

 鍋ならグツグツ煮立っているこの状態でOKなんだろうけど、「プルコギ」の場合、こりではまだダメ。もうしばらく待たないといけない。


純豆腐チゲ

 と、そこにタイミングよく「純豆腐チゲ」が運ばれてきた。見た目は辛そうだ。ではでは、中の豆腐をスプーンで崩すとしますか……あれ? 豆腐の塊がない! すべてがフワフワとしたおぼろ状だ。
 そう言えば、かつての私の部下で 「マシッソヨ!大久保 韓国ランチ」 というブログを書いているS君がこんなことを言っていた。

「本場の純豆腐チゲは、固まってないおぼろ豆腐のようなモノが入ってるんですよ」

 ということは、この「純豆腐チゲ」、本場に近いモノということなのか? いやあビックリしたなぁ。こんな身近にそんなお店があったなんて。
 食べると、見た目ほど辛くなく、どちかというとマイルドで食べやすい。辛いのが苦手な人でも十分食べられると思う。

出来上がったプルコギ

「純豆腐チゲ」に舌鼓を打っていると、店員さんがやって来て「プルコギ」をチェック。「もう食べていいですよ」と、ようやくGOサインが出た。ランチなどでお皿に乗って出てくるのは、この状態のモノなのだ。炒めているのではなく、煮込んで煮詰めているのだ。
 これが旨くないワケがないんで、友人と2人して「旨い、旨い」とマッコリを飲みながら、ひたすら食べる、食べる。

 マッコリを飲みきり、「純豆腐チゲ」と「プルコギ」を食べ切った時点で、もうお腹いっぱい。「じゃあ、そろそろ行こうか」と思っていたら……。

キムチチヂミ

 忘れてたよ。そう言えば「キムチチヂミ」を頼んでたっけ。「(お腹に)入る?」と友人に聞くと、「飲み物があれば」という答え。仕方なく瓶ビールを1本、追加で頼み、食べることに。旨いんだけど、さすがにお腹がパンパン。マッコリと「純豆腐チゲ」と「プルコギ」で済ませていれば、1人1650円で懐的にも軽くてよかったんだよなぁ。いやあ、失敗、失敗。でもこれで1人2300円弱ならリーズナブルだよね。友人も満足してくれたみたいだし、結果オーライかな。


 後で知ったのだが、このお店、料理にもよると思うけど、「持ち帰りOK」なのだとか。「キムチチヂミ」を半分ずつ包んでもらえばよかったんだよね。今度このお店で注文し過ぎたら、この手を使うとしよう。



住所:東村山市栄町2-6-4
電話:042-395-2221
営業時間:午後5時半~深夜1時



【このお店に関する過去の記事】
2005年02月26日「ほくほく温まる韓国料理」
2005年05月20日「東村山冷麺選手権エントリーNO.3」
2005年10月20日「総括!東村山冷麺選手権」
2005年12月30日「温まりたいならやっぱり韓国料理」
2006年03月03日「辛旨でホカホカするユッケジャンクッパ」
2006年03月31日「一期一会かもしれない激旨のチヂミ」
2006年05月10日「韓国料理を満喫!」
2006年05月19日「ヘルシーで元気が出る参鶏湯」
2006年05月27日「ハマッてしまう韓国料理のお店」
2007年03月17日「不思議な縁と旨い韓国料理で楽しく一杯」



★お店や料理に関する記述は、訪問時における管理人・マサ本人の主観によるものであり、誰が行っても同じ印象を抱くとは限りません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月15日 01時53分04秒
コメント(4) | コメントを書く
[韓国料理] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ここのチヂミ  
gun さん
 大好きです。私も年なのでやや油っぽいのが
気が引けますが、旨いんです。食感がね、その
辺のチヂミと全然違う。雨の日とか、喫煙客の
来なさそうな日にまた行きたいな。
(2007年10月07日 23時06分14秒)

Re:ここのチヂミ  
gunさん、こんにちは。

>大好きです。私も年なのでやや油っぽいのが気が引けますが、旨いんです。食感がね、その辺のチヂミと全然違う。雨の日とか、喫煙客の来なさそうな日にまた行きたいな。

東村山でこのレベルのチヂミが食べられるのは本当にうれしいです。このお店に行ったらぜひ食べて欲しいメニューです。


(2007年10月15日 08時07分57秒)

やっぱりチヂミは韓亭です!  
キジトラ2号 さん
マサさんこんにちは。
先日1号が書き込みしたように、私は友人との納会のため1号とは別行動で韓亭へ行ってきました!
前回のオフ会での美味しい料理が忘れられず、友人を誘って再び料理を堪能してきました。

韓国料理が好きで韓国へ行ったことのある友人も、ここのチヂミを本場より美味しい!とほめてくれました(^^)。
外カリッ!中しっと~りの独特の感触がたまりません!他では食べられない味ですね!タレも絶品!!

お店の人に「美味しいです」とお話したところ、最近は新大久保へ通っていた人たちが、わざわざ電車に乗って韓亭へいらっしゃるとか。

東村山グルメのすごさ、マサさんブログを通じて、もっともっと色々な方に知ってもらいたいですね!
(2007年12月30日 10時57分11秒)

Re:やっぱりチヂミは韓亭です!  
キジトラ2号さん、こんにちは。

>韓国料理が好きで韓国へ行ったことのある友人も、ここのチヂミを本場より美味しい!とほめてくれました(^^)。
>外カリッ!中しっと~りの独特の感触がたまりません!他では食べられない味ですね!タレも絶品!!

このお店のチヂミは旨いです。東村山にこういうハイレベレルのお店があるのは、ちょっと鼻が高いですよね。

(2008年01月01日 12時17分19秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: