全46件 (46件中 1-46件目)
1
今日はとってもと~っても!!! 最高に嬉しい日です! 私が世界で一番尊敬する、『Mana』 さんと言うスピリチュアルな方がいます。 超有名な方なので、ご存知の方も多いとおもいますが・・・。 そのManaさんが、『まっかなトマト』 の絵本を絶賛してくださり、ブログで紹介までしてくださり、なんと・・・アマゾンの絵本部門で1位になっていました!!! 感謝、感謝、感謝・・・どれだけ感謝してもしきれません。 本当に有難く、嬉しいかぎりです! ちなみに、Manaさんのホームページは、http://www.starheart.jp です。(ごめんなさい、貼り付けの方法がわからないので、直接入力してくださいね!) それと、私が世界一だと思って『人生のバイブル』 にしている大好きな本が、 『空』(くう)舞い降りた神秘の暗号 『空』 天翔る歓喜の弥栄(イヤサカ) 共に、著 Manaさん 三楽舎 です! 本当に素晴らしい他に類を見ない最高の著書ですので、是非 皆様もお読みください!
2011.11.24
ソウルメイトと言う言葉がありますが、そんな人は本当にいるのでしょうか? 私の内なる声は、『元々は全てが一つでしかないのだから、大きい意味では世界中の全員がソウルメイトです。』 って言います。 それでも、過去世との繋がりで縁の濃い人と薄い人がいるようですが、どれだけ縁が薄くても結局、全員が兄弟なのだと思います。 自分の親は2人います。 その2人の両親にもそれぞれ2人ずつの親がいます。その4人にもそれぞれ2人ずつ・・・・・・・・、そうして30代も遡れば凄い数になります。 一世代を30年としても、30代で900年、900年前の世界の人口よりも、自分の先祖の数の方が多かったりして・・・! と、言う事は900年前に居た、全ての人が自分の先祖であって、又みんなの先祖でもあるといえるのではないでしょうか? 今、居る人は全て同じご先祖様から生まれている事になります。理論的に言っても、人類はみな兄弟 だったんですね。
2011.04.26
資本主義について・・・、賛否両論おありでしょうが、私はもうそろそろやめてもいいと思います。 絵本、『まっかなトマト』 では少し皮肉っぽく書かせていただきましたが・・・。 もともとは、『欲しい物の為』 『やりたい事の為』 『行きたい所の為』・・・等、目的を持って、その目的の為にお金を稼いでいたはずです。 が・・・、今ほとんどの人は 『お金を守る為』 に欲しい物を我慢、やりたい事を我慢、行きたい所を我慢・・・心を抑えて妥協している様に思います。 これでは、お金の奴隷です。 企業も、人々の暮らしの為ではなく 『儲ける為』 が第一優先になっています。 今の世の中は、お金がなくては普通に生きていけません。だから、普通に生きるためには働かなくてはなりません。 たとえ、それが嫌な仕事、やりたくない仕事であっても・・・。 その結果、必要以上の物を作り、必要以上の生き物を殺し、必要以上の自然を破壊し、必要以上の建物を立て、必要以上のエネルギーを使い・・・、約半分は消費されずに廃棄処分されています。 いつまでこんな事を続けるつもりなのでしょうか? 別にそれが悪い事だからやめましょうと言うのではありません。 そろそろ現実に気付き、自分自身の心に気付き、それで本当に幸せなのか? 考えてみてください。 そして、一人ひとりが本当に自分の幸せにもっと貪欲になって下さい。 そうすれば、周りの人の幸せなくして自分の幸せもありえない事に気付かれるはずです。 もう、『人の為』 は 『偽り』 と言う事に気付き、『自分の幸せの為に他人の幸せを願う』様になれば、恩を着せる事も見返りを期待することもなく、純粋に 『自分がさせていただいたことにより、喜んでくれている相手の笑顔』 に心から 『ありがとう』 と言えるのだと思います。
2011.04.22
震災に遭われた皆様方に心よりお見舞い申し上げます。 毎日、何度も 『義援金』 の言葉を見聞きしています。私も 『貧者の一灯』 ではございますが、出来る範囲で協力させていただいております。 しかしながら、約30兆と言われる復興資金に対して、義援金はいまだに1兆円にも満たないのが現状で、消費税率の増幅・・・等さまざまな政府対策も耳に入ってきます。 私のブログでも以前から何度も言ってきていますが、どうして 『お金』 にこだわるのでしょうか? 大切なのは、国民の幸せ! みんな・・・幸せを求めて様々な物を開発したりしているのではないのでしょうか? 法律やルールも、国民を幸せに導く為にあるのだと思います。 それでも、今の法律やルールでは苦しく感じる人の方が多い様に思ってしまいます。 『お金』 は、元々 『物々交換をスムーズに行う為に便宜上つくっただけの物』 であって、物に交換できなければほとんど何の価値もないはずです。それが、今では逆転して 『お金の為に、物(人の心及び、生き物も含めて)を犠牲にしている世の中になっている様に思います。 一度、全てリセットして0から始めても何の問題もないと思うのは私だけでしょうか? もし、東京の中枢的存在が破壊され、全てのデータが消去されていれば必然的にそうせざるを得ないのではないでしょうか? 過去の全てを捨てさって、0からのスタート! 預金も借金も、年金も保険も、土地や私有財産も、紙幣価値も変えて何もかもを0からスタートしても大した問題もなく、ほとんどの国民は今より 『幸せ』 を感じれる様に思います。 今、東北ではそれに近い現状ではないのでしょうか? 土地の区画も境界も分からない所も多くあります。 身寄りもなく相続人もいないまま亡くなられ、今後永遠に引き出される事の無い預金口座や保険金も調べ様の無い位多く存在しています。 想定外のことが起きた時に、過去の枠で何とかしようとしても歪みが起きて国民が苦しむだけです。 想定外の事は、新しい 『別枠』 で対処しないと、今後の対策にもなりません。 想定外の事が起きた時の為に、新しく 『100兆円』 の別枠を作り、今後このような想定外の事が起きたとしても 『国民には、一切の負担をかけずに、全てそこから対処する』と言う法律をつくっても、怒ったり苦しんだりする国民はほとんど居ないとおもうのですが・・・? 外国のバッシングも、過去を引きずる大臣の批判も・・・全て受け入れ 世界に先駆けて、今 日本が1つになって 新しい理想の世界をスタートする時ではないでしょうか?
2011.04.12
以前にも書きましたが、私の息子は大阪市の 『咲くやこの花中学校』 に通っています。 1年の終わりにあった三者面談に、父親である私が行く事になり先生とお話させていただき ました。 教室に入るなり、息子のテスト結果を見せられ 『 どう思いますか?』 と聞 かれました。息子の成績はとても低く、ほとんどが一ケタ! 数学なんかは3点や7点で全く 理解できていない様でした。先生に聞く前から、私は息子の点数を知っていたので 『それが どうかしましたか?』 と聞いたのですが、先生は塾に通うことや自宅学習教材を勧めて、とに かく家庭での勉強時間をもっと増やして欲しいと言います。私は、無理やり勉強させる事は 大嫌いなので、お断りして 『先生の怠慢じゃないですか?』 と聞きました。 と言うのは、私は以前 『自宅学習教材の販売』 をしていた事もあり、その時気付いたおも しろい事があったからです! ある学校での平均点を見ていると、どのクラスでも英語が一番高く、どのクラスでも物理が 一番低い・・・。 別の学校では、ほとんどのクラスに於いて数学が一番高く、英語が一番低い。 1つのクラスの平均点の順位は、高低差はあっても他のクラスの順位とほぼ同じ・・・。 と言う事は、『平均点=そのクラスに対しての先生の教える能力』 と言えるのではないで しょうか? 『どうすれば、他の先生の様に平均点をあげれるのか?』 『どうすれば、生徒に分かりやすく 理解してもらえるのか?』 『どうすれば・・・?』 と、先生自身が出来る事を最大限に考え 生徒にとって 『より分かりやすく、楽しく理解出来る様に』 と努力もせずに、『お宅の お子さんは成績が低いのでもっと家でも勉強させて下さい!』 なんて言う先生は、やはり 『先生の怠慢』 と思ってしまいます。 今も昔も、私は子供に一度も 『勉強しなさい』 と言った事がありません。前にも書きました が、日中の大半を学校の勉強に費やしているのだから、せめて学校以外の時間は別の事をして 楽しんで欲しいと思っています。 ちなみに三者面談の際、先生は 『今、こんな簡単な方程式が理解できていなかったら、二年生 になって、連立方程式なんて絶対にできないから何とかして下さい!』 と言っていました。 今、息子は二年生で 『連立方程式』 を習っています。 一年の時とは違う先生で、凄く 分かりやすいそうです!! しかも!!! この前から3回連続 数学の連立方程式のテストが100点満点でした! 担任の先生、もう少しこの事実を見つめてみませんか?
2010.05.22
ある超有名高級ブランドのジュエリー店でのお話です! 新装オープン記念として、開店より先着10名に 『18金のデザインリング』 プレゼント と言うのがありました。 そこで、もしもあなたが一番に並んで10個の中から好きな1点を選べたとします。10個の内 8個は普通の金色でしたが、残りの2個はそれぞれ違う色をしていました。 店員さんが言う には、『8個までは同じ配合で作れたのですが、1つは銅が多すぎて銅の色が濃くなってし まったの、それで最後の1つは銅が足りなくなって代わりに亜鉛とパラジウムを混ぜたら銀色 になっちゃって・・・。けど、どれも純金は75%入ってるちゃんとした18金ですので、 お好きなのをお選び下さい!』 との事ですが・・・色違いのリングを選びたいですか? では逆に、『8個は普通のイエローゴールドですが、早い者勝ちでピンクゴールドとホワイト ゴールドが1点ずつあります! あなたは1番ですのでお好きなのをお選びいただけまよ!』 と言われると、ほとんどの方は色違いのを選ぶのではないでしょうか? では次に、見た目は全く同じに見える 『プラチナ、ホワイトゴールド、シルバー、ロジューム ステンレス』 の5本のリングがあったとします。どれが何かは分からずに、あなたは好きな 1つを選べますか?』 見た目も素材も全く同じ、『ブランド物』 と 『偽物』 があって、どちらか好きな方を 選べますか? 自分の好みや自分にとっての価値の有無で商品を選ぶのではなく、世間での価値や他人の言 葉で商品を選んでいる方が多い様に思います。 私は、ある超有名高級ブランドのジュエリー店で警備の仕事をさせていただいていましたが 海外で買った、そのブランド商品の修理に来られて 『当ブランドの商品でない』(偽物)と 言われた瞬間に、今まで気に入っていたその商品を嫌いになる人があまりにも多かったのに ビックリしたのを覚えています。 同じ商品が、他人の一言で好きになったり嫌いになったり・・・実際、そこの店員でも見分け られない物も多かったですよ!! 世間や他人から 『価値があると言われている物』 が欲しいだけなのか、『自分にとって 価値がある物』 が欲しいのか・・・あなたはどちらでしょうか?
2010.05.17
世の中には、数え切れない程の 『魅力のある物』 がある様に思います。 そんな中で、『あなたが本当に欲しい物』 はいったい何でしょうか? 大きくて広い一軒家、高級車、金銀財宝、高級ブランドのスーツやバッグ・・・・・・・。 例えば、『ポルシェ』 が欲しいと言う方が居たとします。 本当に 『ポルシェ』 が欲しい のか、ただ高級品が欲しいだけなのか? ほとんどの方は 『高級品』 が欲しいだけでは ないのでしょうか? もし、世の中の全ての物の値段が全く同じで 『100g=100円』 だとするとどうで しょう? 軽自動車もポルシェも同じ値段! 重い物が高いだけ! それでもポルシェが欲しい と言う方は、本当にポルシェが欲しいのかも知れませんが・・・。 物の値段は、『需要と供給のバランス』 で決められているだけです。 需要に対して供給 の多い物は安く、少ない物は高いだけ。 それが 『いい物』 だから高いのではありません。 『いいか悪いか』 は個人の価値観によるだけだと思います。 金やダイアモンドが高いのも 少ないからと言う理由だけで、世の中の全ての人が欲しなくなるか、大量に発掘されるかすれば 安くなります。 ブランド物が高いのも、一等地に構えた店舗の家賃や従業員のお給料、その他 維持経費が高くつくからであって、必ずしも 『いい物』 とは限りません。 あなたが本当に欲しい物は、『あなたにとって必要な物』 なのか 『虚栄心を満たす為の物』 なのかどちらでしょう? カン違いしないで下さいね! 『虚栄心を満たす為に欲する事』 が、悪いと言っているの ではないですよ! 自分の素直な心に気付いていない方が多い様に思ったので、正直な自分の 心に気付きませんか? と言う問いを投げかけているだけですので!
2010.05.13
では早速・・・って誰も待ち望んでないでしょうけど・・・! 実は私は 『真理』 だの・・・そう言う堅い話はあんまり好きではなくて・・・。 ブログ の内容はいつも 『内なる もう一人の私』 の声をそのまま書いているだけなので・・・。 って事なので、簡単に! この前の文の頭に 『全てが真理である。と言う』 と言葉をつけてみて下さい! そうすると 『全てが真理である。と言うたった1つの真理しか、この世には存在しません! だからこそ真理は無限にあります。』 となります。 この世の全ては 『無常』 であり、一瞬たりとも同じ状態で留まっているものは存在しません。 全てが真理であるがゆえ、真理は無限に存在する事になります。 今、ここに 『一杯の、豆腐とあげの味噌汁』 があったとします。 それは、一杯の味噌汁であると同時に、大豆の加工食品であり、熱い飲み物であり、ご飯の 共であり、小さい器で3つに分ければ3杯の味噌汁であり・・・一時間後には冷たい飲み物 であり、数日後には腐ってカビが生えた物質であり、やがて土になり・・・味噌汁の面影は 全くなくなってしまう事でしょう。 その全てが真理だと言うだけの事でした! ちょっとややこしいかも知れないので、今日はこの辺で!
2010.05.06
矛盾と言うと、誰もが 『つじつまがあっていない事』 だと思われると思います。 言葉の由来は 『どんな盾をも突き通す世界一強い矛』 と 『どんな矛をも跳ね返す世界一 強い盾』 を売っていた商人に 『では、その矛と盾を戦わせたらどちらが勝つんだ?』 と 突っ込みをいれたところから始まったと言われています。・・・が、私の内から聞こえる声は そうは言いません。 長い歴史の伝言ゲームの中で、間違って伝わったらしいです・・・? 中国での激しい内乱が終わり、その時使用されていた矛と盾を売っていた商人は、 『あれだけ凄い内乱があったと言うのに、この矛は ”どんな盾にも屈することなく、傷1つ つく事がなかった世界一強い矛” です! 又 この盾は ”どんな矛にも破られる事なく 傷1つつく事がなかった世界一強い盾です!”』 と言ったのでした。 そうです。 その矛と盾の持ち主は 『世界一平和を愛する青年』 で、主将に見つかると 殺されるかも知れないリスクを背負いながらも、『誰も傷付けたくない』 と言う強い思い から、誰とも戦わずにひたすら逃げ切った青年の矛と盾だったのでした! 『世界一強い心で平和を愛した青年の矛と盾だから、世界一強い矛と盾』 だったらしいです。 私達が 『矛盾』 に思うさまざまな事も、偏った片側からの解釈なだけで、両側から全体を 見ると、案外 『理に適っている』 事がほとんどだと思います。 他人の 『矛盾』 を攻める前に、自分の受け取り方を見つめ直した方が解決に近づくかも 知れませんよ! * 私は明日から遊びに行きますので、次にパソコンを見れるのは連休明けです。 その間 もしよかったら、次の問いを考えてみて下さい! 分かった方はコメントに! 『たった1つの真理しか、この世には存在しません! だからこそ、真理は無限にあります』 この 『矛盾』 を考えてみて下さい! 答えは連休明けに!
2010.04.28
私は、自称 『幸せ研究家』 を名乗っている為、さまざまな方からいろいろな質問をして いただけます。 その中で特に多いのが、『AとB、どちらの道を選べばいいでしょうか?』 『これでいいのでしょうか?』 『こんな時、どうすればいいのでしょうか?』・・・と言った 『より良い方を教えて下さい』 と言う様なものです。 私の答えは、『どちらでもいい!』 です。他の方に聞けば、もっとまともな答えをしてくれる のかも知れませんが・・・。 私は、絶対的な 『正解』 は無いと思っています。 その時の感情、立場、シチュエーション ・・・その場その場でも違うはずですし、また人によっても違うはずです。 大切なのは、『その時、あなたがどうしようと思い、どうしたか』 だと思います。 例えば、『言いたい事を言おうか』 『言わずに感情を感じて浄化しようか』 迷ったとします。 そうして、その時とった行動そのものが 『その時のあなたにとっての絶対的な正解』 だと 思います。 私には 『正解』 は分かりません! 分かるのは 『その時のあなた』 以外 にはいないと思います。 その時あなたが感じた事も、迷った事も、最終的にとった行動も ・・・全てが 『正解』 だと思います。 『どちらがいいか?』 を考えるのは自我のクセであって、結局 自我にはいい方なんて分 からないのだと思います。 反対に大我から見れば、『全ていい事』 なのだと思います。 迷える人も、変わろうとする人も、このままでいいと思える人も、オリンピックの金メダリスト も、ノーベル賞受賞者も、主婦も、子供も、ホームレスの方も、病気の方も、寝たきりの方も、 障害をお持ちの方も、死にかけの方も、生まれたばかりの赤ん坊も・・・・・・・全ての方の 存在には 『同じ価値』 があり全ての方が、『今そのままで』 素晴らしい価値があるの だと思います! 悩みたいときは悩み、迷いたいときは迷い、笑いたいときは笑い、泣きたいときは泣き・・・ 気が済むまでし尽くせば、心もスッキリされると思いますよ! 昔から言う言葉ですが 『雲の上はいつも晴れ!』 『出口の無いトンネルは無い』 『やまない 雨はない』・・・本当にその通りだと思います。 多少の差はあっても、悩んだ事の無い人、迷った事の無い人、怒った事の無い人、立ち止まった 事の無い人・・・なんていないと思います。 みんなほとんど同じ事をしているだけですよ! それでいいのだと思います。 津留さんじゃないですが、人間らしくていいじゃないですか!
2010.04.26
突然ですが、『アマラ』 と 『カマラ』 と言う2人の少女をご存じでしょうか? 実在した 『オオカミに育てられた少女達』 です。 発見当初は 『化け物』 扱いされ、キング牧師により保護された後に人間としていろいろな 事を変えさせようとしたのですが、確か数カ月か一年にも満たない間に2人とも亡くなられた と思います。 彼女達は、もちろん極寒の真冬でも裸で風邪をひく事もなく、四つん這いでしたが、2足で走る 大人より早く走り、50メートル以上離れたところに捨ててある生肉の臭いを嗅ぎつけ、口に するのは生肉と水のみだったと言います。 彼女達は、自分を 『オオカミ』 だと思い込んでいました。 『思おう』 としていたのでは なく、心の底から信じ込んでいたはずです。 人間として生まれた子供でも、生まれてすぐに 捨てられ、運よく? オオカミに育てられると、体つきも内臓も骨格も、視力、嗅覚、味覚 ・・・機能のほとんどが、オオカミに近くなっていました。 私達は、さまざまな既成概念や固定観念で、自分の可能性をあまりにも狭くしている様に思 います。 本来、人間には現存した全ての生物と同じ事ができる能力が備わっているのかも 知れません。 ジャック・マイヨールも潜水でそれを証明しています。 前回も書きましたが、人間の遺伝子には現存した全ての生物の情報を含んでいる事が分かって います。 もし、人間の受精卵を他の生物の子宮に着床させれる事ができたとすれば・・・、生まれた子供 は人間ではなく、姿形もその生物として生まれてくるのかも知れません。 『アマラ』 と 『カマラ』 も人間に戻そうとせずに、そのまま 『オオカミ』 として 生きていた方が長生きしたのかも知れません・・・。 『限界』 を決めているのは私達自身であって、本当の 『限界』 は遥か遠い所にあるのかも 知れませんね!
2010.04.24
人間に必要な5大栄養素と言うのがあります。 バランスよく栄養を摂るにこした事はない のでしょうが、ほとんどの人間には 『好き嫌い』 があると思います。 何でも食べる人 でも、健康の為に! と言う方がほとんどで、何を食べても病気にならないとすれば、できれば 食べたくない、嫌いな食べ物もあるのではないでしょうか? 例えば、お肉ばかり食べてると栄養が足りない! 野菜も食べないとダメ! と言います。 では、牛肉はいったい何からできているのでしょうか? 牛さんは 『草』 しか食べません。 牛さんの骨も肉も、皮も毛も内臓も目も鼻も・・・ 全て、もとはと言えば 『草』。しかも、ほとんどの牛は大好きな草しか食べません。もちろん 牛乳も草です! では草は? 水しか吸っていません。 水分だけを吸収して、太陽の光や 二酸化炭素で、光合成をして成長しています。 と言う事は、全ての動物も植物も、魚も・・・もとを辿ればただの 『水』 だと思います。 人間の細胞の中にある 『遺伝子』 には、現存した全ての生物の情報を含んでいると言います。 絶滅したと言われる 『天然痘』 でさえ人間の遺伝子の中で生き続けているそうです。 全てを含む 『万物の霊長』 としての人間だけが、栄養やカロリーを気にして、他の生物 は みんな 『好きな物』 しか食べないのは、おかしな話だと思いませんか? 本当は、『水』 だけでも、全ての栄養に変える能力位はあったのだと思います。 まぁ水だけの人生なんて嫌ですけどね! 栄養やカロリーを気にして、せっかくの食事を我慢するより、好きな物だけ食べてる方が幸せ の様に思います。 そのほうが、健康になったりして!!!
2010.04.21
よく、自分を犠牲にしてでも 『世の為、人の為』 に行動するのが素晴らしい! と言う 方がいらっしゃいます。 本当でしょうか? 私には絶対に無理な話です。 又、そう言う 方も見た事ありません。 では逆に、誰かが自分を犠牲にしてまで、あなたの為に何かをしてくれたとして、あなたは 素直に喜べますでしょうか? 私には無理です。 その気持ちは凄く嬉しいですが、行動その ものは、やはり気を使ってしまうので素直に 『ありがとう!』 とは言えません。 例えば、どしゃ降りの雨の中1本しかない傘を貸してもらって、相手は濡れて帰るのに、あなた は傘を受け取れますか? お互い餓死寸前の時に、1つしかないパンを全て譲ってもらって 食べれますか?・・・・・・キリがありませんが・・・。 人の為より、まず自分の為だと思います。 自分が満足した上で、それ以上に溢れ出た愛を 『世の為、人の為』 に使ったほうが、お互いに気持ちがいいと思います。 『人の為にしてあげてる』 と思っている人は、無意識に見返りを求めている為、相手が喜んで くれないと、『せっかく人が親切にしてあげてるのに!』 と言って、逆に相手に腹を立てる と言う、本末転倒な結果になったりもします。 『自分の自己満足の為にさせていただいてる』 と思っている方は、例え相手が喜んでくれなくても、余計に申し訳ない気持ちになり、腹を 立てる事はないと思います。 ほとんどに於いて、自分が幸せで無い方は、相手に対して 『自分の事ばっかり考えないで ちょっとは人(私)の事も考えてよ!』 と要求するのに対して、自分が幸せな人は 『私 の事はいいから、もっと自分の幸せだけを考えてくれたらいいよ!』 と、言うのではないで しょうか? 自分が幸せでもないのに、他人の幸せを考えようとするから 『カン違いした価値観の押し つけ』 をして、結局自分が嫌な思いをしているのだと思います。 もし、誰かが自分の命を犠牲にしてまで、私の家族の命を守ってくれたとしたら・・・ 『ありがとう』 の感謝の念より、残された相手の遺族の事を思うと、やはり申し訳ない 気持ちでいっぱいになり、私は素直には喜べません・・・。 もっともっと、完全に満足しきって、心から愛があふれ出すまで、まずは全員が自分の幸せ にどん欲になってもいいとは思いませんか? そうすれば、結局は相手の幸せなしには自分の幸せもありえない事に気付き、自分の幸せの 為に、相手の幸せを願う様になり、相手に腹を立てる事もなくなるのではないでしょうか?
2010.04.20
他人の心無い言葉やきつい言葉、偉そうに言われたり罵倒されたり・・・。 他人の言葉が とげになって胸に突き刺さり、苦しく嫌な気持ちになる事はないですか? 言い返す事ができれば楽になるのでしょうが、『言い訳』 に思われたり、余計に何倍にも なって返ってくるのを避けるために、なかなか言い返す事ができずに心がもやもや、ムカムカ してしまう事って多くないですか? では、どうして心にとげがささるのでしょう? もしも、他人の言動を100% 『愛』 で受け止める事ができたなら (そんな人は存在 しないでしょうけど!) どんな言葉や行動も、有難く思え 『感謝』 の気持ちが湧いてくる はずです・・・。 とげが刺さると言う事は、やはりバリアを張って受け入れずに跳ね返そう としている自我の抵抗だと思います。 病気や怪我などによる肉体的な痛みも、言葉などによる精神的な痛みも、どちらも有難い信 号の様なもので、放っておくと危ないから治療したほうがいいですよ! と気付かせてくれ ているだけだと思います。心にとげが刺さった時こそ、本当は傲慢な自我に気付かせてくれ、 その価値観は早く手放さないと、苦しみを生み続けますよ! って教えてくれているだけなので 相手を恨んだり、憎んだりしても何の意味もありません・・・。 むしろ、余計に苦しみを 増幅するだけです。 心の痛みを客観的に見つめ、感じ尽くし、痛みを生みだす原因となっ ていた自分の価値観に気付く事ができれば、スッキリとした爽やかな笑顔が戻る事でしょう! そうすれば、心に痛みを負わせた相手にさえ 『ありがとう!』 って思えるかもしれませ んね!
2010.04.19
あなたの今年の恵方、吉方はどちらでしょうか? 南西、北東・・・いろいろな方が居ると 思います。 今年だけでなく、今月、今日、今の時間・・・と、こだわればキリがなく、毎秒 ごとにでも、変わっている事に気付かれると思います。 又、凶方と言うのもある様で、そ っちの方角に行ってはいけない、悪い事がおこる・・・。 と言われています。 では、究極の吉方、凶方と言うのがあるのをご存じでしょうか? それは、『いまここ』 です! 皆様ご存じの様に、地球は平面ではございません。 丸い 地球で、どの方角に行ったところで、まっすぐまっすぐ進んで行けば最終的に 『いまここ』 に戻ってきます。 地球は大き過ぎるからカン違いしやすいのでしょうが、もしも地球を一周 するのに徒歩3時間位の距離ならば、結局、元の場所にもどってくるのにわざわざ吉方に行った り、 凶方を避けたりする事がバカらしくなるのではないでしょうか? ただ、人間には波動や、バイオリズムの波があるので 『どっちに行けばどうなる』 と言う あらかじめ決まった未来があって、それを予測することもできる様です。 ただ、そこで起こる 出来事を、吉ととるか凶ととるかは個人の価値観だけの問題で、この世には絶対的な吉も、 絶対的な凶も存在しない・・・そう思う心があるだけ! と言う事に気付けば、いちいち吉 を求める事も、凶を避ける事も必要なく、いつも安心して幸せに過ごせるのではないでしょ うか? 鳥も動物も、昆虫も魚も・・・そんな事一切気にせず、自由にのびのびと生きているのに、 『万物の霊長』 と言われる人間が、そんな事を気にして不安を抱えているのは、何ともお かしな話だとは思いませんか?
2010.04.17
駅前で不法駐輪自転車を撤去している市の職員がいました。協力させてもらうつもりでも、 個人がすれば窃盗でつかまります。 犯罪者は、監禁もしくは科料(出所するためのお金)を支払って罪を許してもらいます。 かと言って、個人が 『万引き少年を捕まえて家で監禁し、出して欲しければお金を払え!』 と言えば、誘拐でつかまります。 スピード違反の車を捕まえる為にさらに早いスピードで追い抜きます。 駐車禁止の場所にパトカーを止めて、駐車禁止を取り締まっています。 ・・・・・・まだまだいっぱい・・・・数え上げるとキリがありません。 司法、行政は 『いい事』 をしているんじゃないのかな? 国がしている 『いい事』 を個人がすれば犯罪!? では、国民は誰を見本に、何を見本にすればいいのでしょう? 権力、財力・・・力で抑えつけられている大人が、同じ様に子供を抑えつけ、その末端が 『いじめ』 となって表れているだけではないのでしょうか? いじめている本人も、もしかしたら 『正義の為にいい事をしている!』 と思っているか もよ! 国民がマネのできる国家、子供がマネのできる大人になれば自然と 『いじめ』 はなくなる 様に思います。 『いじめ』 をなくそうと本気で思うなら、司法や行政と同じ様に力でやめさせるのではなく まず、自分が 『見本』 となれているか? を自問自答した方が近道の様に思います。 そうすれば、子供が悪いのではなく 『ただ、大人のマネをしていただけ!』 だった事に 気付かれるのではないでしょうか?
2010.04.16
裁判員制度が始まっている様です。 賛成、反対、いろんなかたがいらっしゃると思います。 では、『裁判』 の目的っていったい何なのでしょうか? 『真実を求め、被告人にとって、ぴったりの刑を下す事』 ではなかったのでしょうか? しかし、いまの裁判はどう見ても 『弁護側と検察側の主張対決』 の様に思ってしまいます。 だから、上訴 上告の度に全く逆の判決が下ったり! 多分、きりが無いので最高裁で終わり だけど、もしその上に超最高裁、超々最高裁・・・と続けば、最高裁の判決も又ひっくり返る のでは? これでは、冤罪だらけでもしょうがないよね・・・! 勝ち負けなんかにこだわらず、お互いのサイドから調べ尽した事を発表し、相手を受け入れ 全員が1つの輪になって、被告人にとっても、被害者にとっても、お互いの親族にとっても、 世間、世論にとっても納得してもらえる 『被告人にぴったりの刑』 を決める事ができれば 誰も、上告なんかしなくなるんじゃないかな・・・? とは言っても、そもそも弁護人の目的は 『真実の追求』 ではなく、『被告人を弁護し て、罪を軽くする事』 だもんね! 犯罪者は冷たい目で見られるのに、その犯罪者を味方して、そこからさらに多額の金額を奪い 取ろうとする弁護士は、偉く見られるのは何故なのでしょうか? 今の裁判じゃ、裁判員になんてなりたくないですよね~!
2010.04.15
バーチャルリアリティー、アバター・・・、どちらが仮で、どちらが現実か・・・? もし、究極にゲームを進化させて、本当の自分を忘れる程ゲームの自分に心を移す事が出来、 仮か現実かがわからない程のリアルな体験が出来るゲームが開発され、いつの間にか本当に ゲームである事を忘れてしまい、そのままそのゲームを現実だとカン違いしたままゲームの 世界で一生を送る事になったとすれば・・・? あいかわらず、ゲームの中で喜んだり悲し んだり、泣いたり怒ったり・・・、今と全く変わらない人生を、ゲームの中でもされている 事でしょう・・・。 では逆に、この現実をゲームだと思えば、全ての体験が楽しく思えるのではないでしょうか? 実際、どんな体験も 『その体験にリンクさせていた感情』 が外れた後は、『いい思い出』 に変わってしまいます。 どんなに辛く、悲しく、悲惨な思いをしても、感情さえ外れれば 必ず 『いい思い出』 になってしまうと言う事は、もともと心の奥底では喜びでしかなかった のだと思います。 その体験に、勝手に自分の感情をリンクさせて、楽しんでいるだけだと 思います。 案外、私達は 『本当は自分が神である事』 を忘れて、暇つぶしにゲームを楽しんでいる だけかも知れませんよ!
2010.04.14
昨日の続きみたいなもんですが、 『同じ意見には賛成、違う意見には反対』 する部下や お子さんでも 『違う意見に賛成して、自分の過ちを認める』 と言う場合もあると思います。 では、あなたは誰の意見なら言う事を聞いて、誰の意見なら言う事を聞かないのか・・・今 一度ご自分で考えられてはいかがでしょうか? ほとんどの方は、自分より偉いと思う人、尊敬している人、の言う事を聞いて、自分の目指し ていない人、見下している人の言う事は聞かないのではないでしょうか? あなたが、部下やお子さんにとって 『尊敬し、目指す理想の人物』 なら、偉そうにガミガミ 言わなくても、相手の方から 『どうすればあなたの様になれますか?』 と聞いてくるかも 知れません。 もし、部下やお子さんがあなたの言う事を聞かないのなら 『あなたの様な 人間にはなりたくない』 と思っているだけかも知れませんよ! 言う事を聞け! と怒る 前に、客観的に自分を見つめ 『自分なら自分の言う事を聞くだろうか?』 と自問自答し てみてはいかがでしょうか? もし、あなたが客観的に自分をみて 『いつもガミガミと怒 りっぽく、すぐにイライラしたり、幸せそうにみえていない』 とすれば、部下やお子さん は、あなたの言う事を聞かなくて正解! だと思いませんか・・・?
2010.04.12
世の中に、誰にも反抗せずに、いつも全ての人の言う事を聞く人間なんて存在するのでしょ うか? 私も、あなたも、人間だれしもが 『自分と同じ意見には賛成、違う意見には反対』 するだけだと思うのですが? よく、子供に対して 『親の言う事を聞く子はいい子で、親に逆らう子は悪い子』 と言う 価値観を植え込む親がいますが、これでは子供は 『どうしたらいいのかわからない』 の ではないでしょうか? 自分の意見が、親と反対の場合だって必ずあるはずです。親子と言えど 全く同じ考えの人間なんて存在しないのでは・・・? 全く同じ考え、価値観の人間は世界に 2人も必要ないと思いますが・・・? 悪い子にもなりたくないし、怒られたくもないし・・・ かと言って、自分の意見も失いたくない・・・。 そう言う状況を親が作りだしている様に 思ってしまいます。 そんな葛藤のなかで、強くなり成長するのかもしれませんが、度を過ぎて お互いストレスだらけの親子も多くいらっしゃる様に思います。 今一度、心に聞いてみて下さい。 『嫌がる子供に無理やり言う事を聞かせて、自分の意見を抑え込み、親の言う事に反発せず、 何でもハイハイと言う事を聞く子がいい子』 で 『自分の意見が親と違う場合に、親に逆 らって反発するのが悪い子』 なのかどうか? それが悪い子ならば、私は 『悪い子』 になって欲しいと思います。 『いい子』 の行く末は、鬱かパニック障害の様に思ってしまい ます。 『自分が正しい』 と思うあまり、子供の言葉に耳を貸さない傲慢な親にはなりたく ないですね!
2010.04.11
ほとんどの方が、信じて疑わない価値観の1つに 『約束を守る事はいい事』 で 『約束 を破る事は悪い事』 と言うのがあると思います。 その価値観も捨てませんか? あなたは、次の日曜日に恋人とデートで映画に行く約束をしていたとします。 しかし、相手 は、前日の土曜日に親友から 『遊園地のチケットをもらったから一緒にいかない?』 と 誘われたとします。 相手の心は 『遊園地』 に傾きかけています。 そんな相手に 『約束だから、遊園地なんか行かずに映画に行こう!』 と言うのは、自分の 事しか考えないエゴでしかないと思いませんか? もちろん、約束を破って遊園地に行きたい と言うのも、自分勝手なエゴだと思います。 本当は、遊園地に行きたいのに 『約束だから』 と言う理由だけで、仕方なく遊園地を断って 一緒に映画に来てくれても、嬉しいでしょうか? 『約束を破るのは悪い事』 だと言う価値観を持っていると、 『遊園地に行きたい』 と 言ってきた相手に腹を立て、憎む気持ちが芽生える様に思います。 それでも、『遊園地』 ではなしに、『身内の不幸事』 で急に映画の約束がキャンセルされても 『仕方がない』 と思い、腹は立てないのではないでしょうか? 相手が自分より、楽しく幸せな道を選ぼう とすれば腹が立ち、不幸なら許せる・・・? 何かおかしくないですか? 『ごめん、急に友達に誘われて明日は遊園地に行く事になったから、映画は又今度にしてく れない?』 と言ってきた相手に対して、自分の事しか考えていない人は、腹を立て、逆に 心から相手の幸せを望んでいる人は 迷う事無く 『全然いいよ!映画なんていつでも行けるし せっかく誘ってくれたんだから、遊園地にいけば?』 と笑顔で言えるのではないでしょうか? 勘違いしないで下さいね! 『約束を破るのがいい事』 だと言っているのではないですよ! 『約束は守って当然』 と思っていると、相手が約束を守るのが当たり前で、破られると腹 が立つだけですが、『約束は破られて当然』 と思っていると、破られても腹を立てる事なし に、守ってくれた時には心からありがたく、奇跡の様に思えるのではないでしょうか? 『約束』 にこだわらずに、『より楽しく、幸せそうな道』 を選択しようとする相手を、 心から喜んで賛成できる自分になれれば、また1つ苦しみの種が喜びの種に変わる様に思い ます。
2010.04.09
今日は、息子との合作絵本 『まっかなトマト』 を出版させていただいてから、ちょうど一年!!! ソフト部あきちゃんを初め、応援してくだっさっている皆様方、本当に ありがとうございます 恐れ多く、おこがましくも・・・お釈迦様の生誕の日に出版させていただけた事、 とってもとっても嬉しく思っております。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします
2010.04.08
『宇宙と繋がれば夢が叶う!』 『宇宙と繋がれば幸せになれる!』 と言う様な事を聞い たり、そう言う本が売られているのを見かけた事があります。 興味がないので内容は知り ませんが、いったいどうすれば、『宇宙と繋がれる』 のでしょう? 何か、暗示の様な言葉を言い続けたり、瞑想でもして深い意識状態になればいいのでしょうか? では、逆に 『宇宙と繋がっていない人』 とはどう言う人を言うのでしょうか? 地球は紛れもなく宇宙の一部です。宇宙の形なんて誰も知らないと思います。それなら、今 自分が居るところが 『宇宙のど真ん中』 だと思っておけばいいのではないでしょうか? 本当にそうかも知れませんよ! 自分の意思とは関係無く、心臓は動いています。内臓も、 消化器官も、意識的に動かしている人なんて見た事がありません。『絶対に5分間、息を止めて やる!』 と固い意思で誓っても、必ず途中で息をしてしまいます・・・。 どうしてでしょう・・・? 宇宙と繋がっているからではないでしょうか? 別に、何か特別な事をして宇宙と繋がろうとしなくても、初めから全ての生き物、物、自然 ・・・この世の全てが宇宙であり、繋がっているのだと思うのですが・・・? 私にとっては、『宇宙と繋がる事』 より、『宇宙から切り離れる事』 の方が、余程難し く、不可能な気がしてしまいます。 もともと繋がっているものを、わざわざ分けて考える事の方が 自ら幸せから遠ざっている 様に思ってしまいます・・・。
2010.04.07
部下や子供を育てるのに、『誉める事』 がいい事だと思っている方も、多いのではないで しょうか? こんな実験がありました。 『絵を描くのが得意で大好きな子供達』 を集めて、ランダムに3つのグループに分けました。 Aグループの子供には 『悪い所を指摘して、そこを直せばもっとよくなるよ!』 と言う 教え方。 Bグループの子供には 『良い所を指摘して、そこが素晴らしい!』 と誉める教え方。 Cグループの子供には 『何も言わず、笑顔で見守るだけ。』 で、何も教えませんでした。 そして、その実験の事は伝えずに、大勢の絵の先生や一般の人々に見てもらいました。 みんなが口をそろえて、『のびのびとして、素晴らしい!!!』 と絶賛したのは、Cグループ の絵でした。 Aグループは 『縮こまった感じで、表現力が全く感じられない』 Bグループは 『丁寧で上手だが、みんな同じ様な絵で、個性や生き生きとした表現がでて いない』 と言う感想だったそうです。 また、その後の追跡調査で、もともと全員が 『絵が得意で大好き』 だったにも関わらず Aグループの子は 『自身を無くして、絵が嫌いになった』 子供が増え、 Bグル―プの 子は 『誉められたい為』 に絵を描く様になり、誉めてくれなければ絵を描かない子供が 増えたのに対して、Cグループの子は変わらず全員が 『絵が得意で大好き』 のままだっ たそうです。 そもそも、『誉める』 と言う事自体、作戦で 『傲慢な自我の上から目線』 の様に思います。 『誉める』 と言う作為的行為ではなしに、感じたままに 『絶賛!!!』 『賞賛!!!』 するだけでいいのではないでしょうか?
2010.04.06
以前の私は、完璧主義で負けず嫌いで、何でも他人と比べて優れていないと気がすみません でした。 高校時代は成績も学年トップ、バンドでは県で優勝、片手間でやっていた空手も ベスト3入り・・・大学時代に友人と作ったサークルは大学一の規模と人気! 就職して、 転職を繰り返しましたが、営業として入った全ての会社で、一度はトップセールスマンを経 験し、無遅刻、無欠勤、人当たりも良く、 誰からも好かれる人間のつもりでいました。 私は、誰よりも 『ちゃんとした』 人間だったと思っています。 その為、 『ちゃんと』 していない人を見る度、怒りが込み上げ、いつもイライラし、攻め倒していました・・・。 さぼっている人、遅刻してくる人、成績の悪い人・・・が私と同じ給料なのが許せない! 嘘をつく人、ポイ捨てする人、小さい子供の前で平気で信号無視をする人・・・・・・・。 周りには、私をムカつかせる許せない人だらけでした! そんなストレスだらけの毎日で、 酒を飲んでは朝まで騒いでストレスを発散し、時にはケンカして大暴れしたりもしていました。 若気の至りもありますが、私が思っていた 『完璧』 は、プラスの片側だけしか受け入れ ない偏った 『完璧』 でしかなく、もう片側のマイナス面が全て欠けていたのでした! サボる事、遅刻する事・・・マイナス面を悪い事だと思い、自分が攻める人間だった為、そ う言う事をすると攻められる、怒られる・・・と言う理由から、怖くてマイナスな事をする 勇気がなかっただけでした。 別に、故意にマイナスな事をする必要はないと思いますが、 ちゃんとした、『いい子ちゃん』 のままでは自分が苦しいだけだと気付きました。 遅刻する人がいてくれるおかげで、無遅刻に価値が生まれる。 成績の低い人が居てくれる おかげで、優秀な者が褒めてもらえる。 プラス面に価値を生み、評価され、存在できるのは 全て、マイナスが存在してくれるおかげでした。 マイナスの存在なくしては、プラスに何の 価値もなく、マイナスのおかげでしかプラスに価値は生まれなかったのでした。 そんなマイナスを攻め、偉そうにしていた傲慢な自分に気付かせてもらえました。 マイナ ス面を攻めるのではなく、『ありがとう』 と思えただけで、心からトゲが消え、おだやかな 気持ちで居られる様になりました! 『欠点』 がないのが 『完璧』 ではなかったのですね! 『欠点』 と言う名のピースなしでは 『完璧』 と言う名のパズルは完成しませんでした!
2010.04.05
お金は、本当に素晴らしい物だと思います! 小さく、持ち歩きにも便利で、値段が付く物 なら何にでも交換できて・・・! もっともっとお金があればいいのに・・・と思っている 方も多いのではないでしょうか? 私もそうですが・・・。 ただ、あまりにもお金だけを特別扱いされている方も多くいらっしゃる様に思われます。 お金は、あくまでも 『物々交換をスムーズに行う為に、便宜上造られた物』 に過ぎません。 絵本 『まっかなトマト』 でも書かせていただきましたが、たとえ100兆円あったところで、 欲しい物と交換できなければ、お金はほとんど何の役にもたちません・・・。 欲しい物と交換できて、初めてお金は価値を発揮します。 ほとんどの物と交換できる為、 お金だけ特別扱いされがちですが、お金も他の物同様 『私達が幸せに暮らす為の道具の1つ』 にすぎません。 それなのに、お金を守る為に 他人や家族、自分さえも犠牲にしていませんか? 本当に欲しい物、食べたい物、行きたい所・・・の為にお金を使うのではなく、お金と相談 して妥協していませんか? 『喜び』 の為にお金を利用せずに、お金を守る事に 『喜び』 を感じていませんか? お金が足りなくて仕方なく我慢するのではなく、足りているのに 『もったいない』 と言う 様な理由で、心の欲求を無視してお金を守っている方はいませんか? これでは 『お金の奴隷』 だと思いませんか? お金に使われている方は、いつまで経っても心に余裕が無く、いつもオドオド、ビクビクして いる様に思います。 『お金がなくなったらどうしよう・・・』 と。 肉じゃがが食べたいけど、醤油がもったいないから我慢しよう! スキーに行きたいけど、せっかく買った板とストックがもったいないからやめとこう! こんな人はいませんよね! 醤油や板、ストック・・・と同じ、お金も単なる道具の1つだと 分かれば、守る必要なく、喜びの為に惜しみなく使えるのではないでしょうか? 醤油がなくなれば買えばいい! お金がなくなれば稼げばいい! 稼ぎ方なんて、何万通り ってありますよ! その為に知恵を働かせるのです! 今あるお金を守る為に知恵をだすの ではなく! お金なんかに心を操られるより、お金を操る心を持ちたいですよね!
2010.04.04
昔からのベストセラーに、D.カーネギーの 『人を動かす』 と言うのがあります。 私も、高校生の時に読んだ事があります。 自分の思い通りに動いてくれる他人は、本当に 便利で、ありがたく、役に立つ存在で、誰しもが 『自分の思い通りに、人を動かしたい』 と言う願望をお持ちなのではないでしょうか? では、反対に 『誰かの思い通りに動かされたい』 と思っている人は、いったいどれほど いらっしゃるのでしょうか? ほとんどの方は 『動かされるのは嫌』 ではないのでしょ うか? 自分がされては嫌なのに、人を動かそうと思うところに、傲慢さが見えてしまうのは私だけ でしょうか? そもそも、全ての人は最終的には、自分で決めて、全ての行動をしているはずです。たとえ、 『言う事を聞かないと殺す!』 と言われたとしても、『殺されたくないから言う事を聞く』 か、『殺されてもいいから、絶対に言う事を聞かない』 のかは、自分で決めているはずです。 と、言う事は 『人が、他人を思い通りに動かすのは不可能』、神様でさえ不可能ではない でしょうか? 自分の力で、『人を動かした』 のではなく、相手の意思であなたの思う様に 『動いて下さった』 だけではないでしょうか? 他人をも、『思い通りに動かせる!』 とおもっている傲慢な方は、あなたの思い通りに、 言う事を聞かない他人や子供に腹を立て、怒り、イライラし、結局自分が嫌な思いをするだ けです。 反対に、自分の事さえ100%思い通りにコントロールできていないのに、他人 や子供を 『思い通りになんて、動かせる訳がない!』 と思っている方は、もし、他人や 子供が、あなたの思い通りに動いて下さった時には、心から謙虚に 『ありがとう』 と思え 幸せな気持ちになれる事だと思います。 こんなこと、知識として頭で理解しても仕方ない ですよ! 自分が今、どちらなのか? 事あるごとに心を感じてみて下さい・・・。 今までの傲慢な自分に気付き、心から謙虚になれた方は、怒りが消え、おだやかで、安らか な、幸せにしかなれない日を過ごされる事でしょう!
2010.04.03
よく聞く言葉に、『自分の蒔いた種は自分で刈り取らねばならない。』 『やった事は、全て 自分に返ってくる。』 と言うのがあります。本当にその通りだと思います。 では、いったいどうしてそうなのでしょうか? ご存じの方も多いと思われますが、この世の全ての物(行動、思考、言葉、感情も含む)には 『波動』 と言う電波の様なエネルギーの波があります。テレビやラジオで考えてい ただくと分かり易いと思うのですが、受信の周波数が少しでもずれていると、画像や音声が 綺麗に入りません。これと全く同じで、全ての人は一人ひとり異なる、違った波動を持って います。よく似た波動を持つ者どうしは共鳴し合って引き寄せ合ったりもしますが、それでも 全く同じ波動を持つ者はいない為、自分の波動を持つ行動、思考、言葉・・・等、自分から 出た電波を完全に受信出来るのは、自分しかいないと言う訳です。これがわかると、他人の せいはあり得ないのが分かると思います。 好ましくない現象に出くわしたとしても、その 現象に共鳴して引き寄せたのも自分、嫌な人ばかりに囲まれているのも、楽しくない時を過 ごすのも、自分が共鳴して引き寄せているだけ!全く違う波動の者どうしは、共鳴し合う事も 引き寄せ合う事もない為、 縁がありません! 今、あなたの身に起こる現象の全ての原因は、今あなたが出している波動と、過去にあなた が出した波動でしかありません。 自分がされて嬉しい事を人にするのも、自分がして欲しくない事は人にもしないのも結局は 自分の為になるだけですよね!
2010.04.02
ほとんどの方は、自分はプラス思考だと思っているのではないでしょうか? そして、『プラス思考がいい事』 で 『マイナス思考は悪い事』 だと思っているのでは ないでしょうか? その価値観もすててしまいませんか? エジソンは1万回、うまくいかなかったとしても、1万回も失敗した・・・と言って落ち込 むのではなく、1万回ものうまくいかない方法を発見した!と言って喜んでいたといいます。 そう言う他人のプラス思考の話を聞く度、私もそうしよう! とマネをされる方が多いので はないでしょうか? 実は、これには大きな落とし穴がある様におもいます! エジソンは本当に 『失敗』 とは 捉えずに 『うまくいかない方法を発見した!』 と言う 『成功』 と捉えていたのですが ほとんどの方は、本当は失敗と思っているのに、それを認めるのが嫌で、プラスに思い直して いるだけではないでしょうか? 道で転んで 『最悪!!!』 と思っても、瞬時に思い直して 『これも厄除けだ!転ばずに行ってればもっと大きな事故にあっていたかも!』 と言う様に! マイナス思考が悪いと思っているばかりに、マイナスの自分を否定してプラスに思い直す事 で自己満足しているのだと思いますが、どうしてわざわざプラスに思い直さなければならな いのでしょうか? 答えは簡単です! 本当はマイナスだからにほかなりません! しかも そう言う癖が付くと、思い直す事なく無意識にマイナスの自分を抑え込み、自分はプラス思考 だと思い込んでしまって、無意識に自己否定し続けている方も多い様です。 エジソンの様に、思い直す事なく心からプラスに捉えられている方は本当に少ない様に思います。 ほとんどの方は、本当はマイナス思考だと思います。 先ずは自分のマイナス思考に気付き それを認める勇気を持ちませんか? 自分のマイナスに気付けば、他人や子供がマイナスの事 を言っても攻める気がしなくなって、おだやかに接する事が出来ると思うのですが・・・? プラスだけでは電球は灯りません! プラスとマイナス両方があって、初めて輝けるのです! マイナスを否定する事自体が 『マイナス思考』 の証しではないでしょうか? マイナスをも肯定するのが、本当の 『プラス思考』 だと思いますよ!
2010.04.01
いろんなお偉い方が、『いい事』 を教えて下さります。『いい事』 を書いている本も山の様 にあります。そう言う 『いい事』 を聞いたり読んだりする度、『自分もそうしよう!』 と思う方も多いのではないでしょうか? 心から入れ替わり、そう出来る方もいるかも知れ ませんが、ほとんどの方は 『それが、いい事だからそうしないといけない』 と、思い込 み、それが出来ない自分や他人を裁く材料になってしまっている様に思います・・・。 例えば、『愚痴、泣き言、不平不満、文句・・・は言ってはいけない』 と聞くと、自分も 言わない様にしようと思い、言ってしまった自分や他人を攻め、『ダメな人間』 だと思っ て自己嫌悪になったり、 争いの原因になったり・・・。 せっかく幸せになる為の教えが、不幸の原因になってしまっている様に思います。 『愚痴、泣き言、不平不満、文句・・・』 が一切思い浮かばない方もいらっしゃいます。 しかし、私の様な凡人は日常茶飯事にそれが、心に浮かんできます。『愚痴、泣き言、不平 不満、文句・・・』 が浮かんでも、『言ってはいけない』と思っていると、言ったところで 自己嫌悪、言わないとストレスがたまる・・・と言う様にどちらにしてもスッキリと幸せな 気持ちにはなれないと思います。『愚痴、泣き言、不平不満、文句・・・』は言ってはいけ ないのではなく、それが浮かんでこない自分になりましょう!と言う事ではないでしょうか? もちろん、他人にぶつけたのでは相手を嫌な気にさせてしまいますし、結局自分に返ってく るのだから、お勧めはしませんが、我慢してストレスを溜めるよりはスッキリするかもしれ ません・・・。『愚痴、泣き言、不平不満、文句・・・』 が浮かんだ時は、相手にぶつけ るのでもなく、我慢するのでもなく、ただそれが浮かんだ自分を素直に受け止め、何が原因 なのか?自分の中のどう言う価値観がそう言う気持ちにさせているのか?自分の中に原因を 見つけ、客観的にそのモヤモヤとした気持ちを見つめ、感じ尽くしてあげて下さい!五分も しない内にそのモヤモヤは浄化されて、スッキリされると思います。そうして、1つ1つ原 因を引き寄せていたエネルギーを解放していくと、同じ事では二度とモヤモヤしなくなります! そうすれば、我慢する事なく自然と 『愚痴、泣き言、不平不満、文句・・・』 が浮かん でこない自分になっている事に気付かれる事だと思います。 せっかくの偉人の教えを 『苦しみの種』 にしているだけでは、もったいないですよね!
2010.03.31
ほとんどの子供は、得意科目と苦手な科目があるものだと思います。その為、学校の先生は 得意科目は更に伸ばし、苦手な科目を克服して全体の平均点を底上げしようと言います。 一体何の為にでしょうか? 学校の平均レベルを上げていい評価をされたいから? 偏差値のたかい高校、大学に進学させたいから? それを望む子供にとっては凄くありがたい事だと思います・・・しかし、望まない子供にと っては 『苦痛』 でしかないのでは? プロゴルファーを目指す人が、苦手なバンカーショットを練習して克服する! ピアニストを目指す人が、苦手な左手の鍵盤たたきを練習して克服する! と言う様に、自分の進みたい道に立ちふさがる壁や苦手部分を自ら克服したい!場合の苦手 は克服すればいいのでしょうが、今の学校のやり方は、プロゴルファーを目指す人に苦手な ピアノを押しつけて克服させようとしているだけに思えてなりません・・・。 『嫌な事、苦手な事から逃げてはいけない!立ち向かえ!』 と言うのは、本人がその先に 目標を定めている場合のみで、全く畑違いの苦手分野まで克服する必要などあるのでしょうか? 私達大人でさえ、出来る事なんてほんの僅かでしかありません。どれだけ料理が得意な方でも 世界中の料理が作れる人は先ずいないでしょう、名前も知らない料理の方がはるかに多いのでは? どれだけスポーツ万能でも、やった事のないスポーツ、苦手なスポーツの方がはるかに多いのでは? 私も世の中には知らない事、やりたくない事、苦手な事の方がはるかに多いです。日本語ですら 知らない言葉、読めない漢字、知らない地名・・・だらけです。だからと言っていちいち苦手 を克服しようとも思いませんし、その必要も感じません。 義務教育では、日常生活を難なく送れるだけの知識さえ教えてくれれば十分ではないでしょうか? お笑い芸人を目指す子供に連立方程式は不要だと思いませんか? 専門分野でなければ、ほ とんどの人間にとって、微分積分は不必要だと思うのですが・・・? 勉強が出来ないお陰で、ヘキサゴンのおバカキャラが成り立ち、楽しませてもらえます。 スポーツが出来ないお陰で、柳原可南子ちゃんは、それを笑いにかえて楽しませてくれています。 出来る出来ないと、楽しみや幸せは一切関係無いと思います。出来ない事を否定し、子供を 攻める大人の態度が、卑屈な、自身のない子供をつくっているのではないでしょうか?
2010.03.30
本当に明確な 『将来の夢』 を持っている子供に、その夢を叶えさせてあげようと、心底 応援している大人や親は、どれほどいらっしゃるのでしょうか? ほとんどの親は、子供が 『将来の夢』 を話したところで、応援どころか諦めさせようと している様に思います・・・。 『成功するのは氷山の一角だから・・・』 『好きなだけでは食べていけない・・・』 『現実はそう甘くない・・・』 『普通に働いて安心させて!』 『お前なんかに無理!』 もし、あなたのお子さんが、アイドルやミュージシャンになりたいと言ったら賛成して応援 して、その道に進ませてあげれるでしょうか? そうして、『いい学校』 に進学して 『いい会社』 に入って欲しいと言う勝手な親のエ ゴを押しつけて 『勉強しろ!』 と言っているのが、ほとんどではないでしょうか? それでも、『それが、子供にとって一番幸せな道だと信じている』 と言う方もいますが 医者、弁護士・・・将来の夢に対して、勉強が必要な子供は言われなくても自らします。 それ以外の子供にとっての勉強は、単なる負けず嫌いか、怒られるのが怖いからか、親や先 生がうるさいからかで、嫌々・・・仕方なく・・・と言うのがほとんどだと思います。そう 言う子供にとっての 『学校の勉強』 は、ほとんどが将来には繋がらないのでは・・・? もちろん日本に生まれた以上は中学校までは、決められた科目を習得する義務があります。 それなら、せめて学校以外の時間は 『将来の夢』 に繋がる事をさせてあげる方が、生き 生きとした幸せな時間を過ごせる様に思うのですが・・・? 学校でも、家での宿題も、塾でも同じ教科を勉強して、受験に勝ち、有名で大きな会社に入 っても、幸せが付いてくるとは限りません! 将来の為に今を犠牲にする癖がつき、大人に なっても 『老後の為に』 と言って今を犠牲にし続ける事でしょう・・・。 今、生き生きと輝いている事こそが、子供にとって 『本当の幸せ』 ではないでしょうか?
2010.03.29
終業式の少し前、娘が学校(新東三国小学校)から一枚の校内新聞を持ち帰ってきました。 そこには、今年の卒業生の 『将来の夢』 が書かれていました。卒業生全員、一人ひとり が、本当に具体的にそれぞれの思いを書いていました。他にも、文集や作文・・・形は変わ っても、生徒に 『将来の夢』 をかかせている学校は多いのではないでしょうか? それが、中学生になると・・・宿題、クラブ、塾、受験勉強・・・と将来の夢とは全く関係 のない事にほとんどの時間を費やし、せっかく抱いた夢の実現に向けての時間などほとんど 取れないのが現状ではないでしょうか? 高木美帆ちゃんは、中学生でありながら、3学期の授業を受ける事なくバンクーバーに行か れました。オリンピックだから特別なのでしょうか?将来の夢がたまたまオリンピックに出 る事の子もいれば、『普通の主婦になるのが夢』 の子もいます。普通の主婦になりたい子 にとっては、物理や連立方程式より、料理や裁縫の方が余程、必要な気がします! せっかく 『将来の夢』 を抱かせ書かせたのなら、その後もその夢の実現に向けて力を注 げる様な教育体制があって欲しいです・・・。 一人ひとりは100の力があるはずです。国語、数学、英語、物理・・・クラブ、宿題、塾・・・。 100の力を10個に注げば1つには10の力に分散されますが、100の力を1つの夢に 注げば、100%集中出来ます!そうすれば、ほとんどの子は夢を実現できるはずです! 例え実現しなくても、後悔のない心から幸せな人生を歩めるのではないでしょうか? 高木美帆ちゃんの様に進む道がはっきりと自覚できている子は、今の中学生ではまだまだ少 ないかも知れません。それなら尚更、勉強ばかりに時間を費やすのではなく、いろんな事に 視野を広げ、自分が何に興味があり、何に向いているのか?を探した方が幸せではないでし ょうか? 日中まるまる学校で勉強して、学校の勉強に興味が出ないなら、せめて学校以外の時間は、 学校の勉強以外の事をさせてあげて欲しいです!まだまだ中学生と言えば、友達とも遊びた い、テレビも見たい、ゲームもしたい・・・そう言う年頃だと思います!!! 結局、子供に夢を見させておきながら、その夢の芽を摘み取っているのも私達大人だったの かも知れませんね!!!
2010.03.28
一昔前までは、教育を受けるにも多額のお金が必要で、言葉は話せても、字を書くどころか 読む事も出来ない人が数多くいらっしゃいました。その為、国は 『貧富の差に関係なく全 ての人が、日常生活に困らない程度の、読み書きそろばんが出来る様に』 との思いで、国 の義務として教育を受ける様に決め、国民の知能水準を高めようとしてくれました。 本来は、国の優しさ、国民へのおもいやりであったはずの義務教育が、今では子供の苦痛の 種となってしまっているようです・・・。 子供は本来、新しい事に興味があり、知らない事を学ぶのが大好きで、何でも知りたがり好 奇心が旺盛です! 少なくとも幼稚園までは・・・。それが、小学生になったとたんに 『勉強嫌い』になってしまいます・・・。 『義務』 になったとたんに 『嫌』 になる様です。 ほとんどの人間は、『やらされる事』 が嫌いではないでしょうか? 『義務』 と言う言葉には、『やらされる』 という感覚が伴うのだと思います。 大人でさえ趣味を仕事にしたとたんに嫌になったりします。 そう言えば、高橋尚子選手も、『学校での、持久走がマラソン嫌いをつくってる!』 って 言ってましたよね! 普段、絵を描くのが大好きな息子に 『絵本を出すから絵を描いて!』と頼んでも、最初は 凄く嫌がりました。どんなに好きな事でも、それを人からやらされると嫌になるのではない でしょうか?本来、学ぶ事も覚える事も大好きな子供達に、勉強しろ! 宿題しろ! と言 って、勉強嫌い、学校嫌いの子供をつくっているのも、私達大人だったのかも知れませんね!!
2010.03.27
今日は息子の学校(大阪市、咲くやこの花中学校)での、実際の出来事を書かせていただきます。 昨年の夏、数人のクラスメイトにいじわるをされた一人の女の子がいました。別に、嫌われ ていたわけでも、いじめられていたわけでもなかったのですが、その女の子のリアクション がおもしろく、おもしろがって軽い気持ちで、最初は遊びのつもりだった様です。 それでも、される方は凄く嫌な気持ちになり、先生に相談に行きました。 先生も正義のつもりで、放課後にクラス全員を残らせて話し合いをさせ、二度としない様に 強く正論を言い聞かせました。 ここで、昨日の話を思い出して下さい。この先生は、いじわるをされた一人の女の子の味方 となり、いじわるした子、注意せず見ていた子を 『悪者』 にしてしまいました。 その結果、先生に言った女の子は、今ではほとんどのクラスメイトから嫌われる事になって しまいました・・・。 『お前のせいで怒られた!』 『その場にいた訳でもないのに残らされた!』 『関係ないのに怒られた!』 『とばっちり! 巻き添えをくった!』・・・等 中学生になれば、言われなくても 『正論』 くらい知っています。話し合いは早く終わら せたい為に、『どう言えばいいか?』 も分かっています。でもそれは、あくまでも建て前 であり、本音の訳がありません。 この女の子だけでなく、他にいじめられている子が居たところで、二度とこの先生に相談 する事はないでしょう・・・。先生に言えば、『解決どころか余計にひどくなる』 と言 う事を学んだのではないでしょうか? いじめの種を水面下に押し下げるのも、嫌われ者をつくるのも、悪者をつくるのも・・・ 先生自身だったのかも知れません・・・。 どうか、正論で抑えつけるのではなく、子供達の心を感じてあげてくれませんでしょうか?
2010.03.26
小さい頃から私は、ウルトラマン、仮面ライダー・・・等、『正義のヒーロー』 が、大好き でした。地球の平和を守る為、強い心と力で、悪を倒す!悪を許さない正義のヒーロー・・・。 本当に格好よく、憧れた方も多かったのではないでしょうか? 私も強くなろうと思い、空手を習い、許せない悪に立ち向かっては、時に暴力という力を持 ってでも、悪をやっつけて、正義を貫いているつもりでいました。 しかし、私のやっていた事は、平和に繋がるのではなく、より強い次の悪を生む事に繋がっ ていただけでした・・・。力で抑えつけ、やっつけたところで、『又、やられるのが怖いか ら、言う事を聞く』か、『より強い相手を連れて、復讐にくる』かのどちらかで、心が入れ 替わった事などありませんでした。 ウルトラマンに始まった怪獣との戦いも、今では『セブンの息子』にまで繋がる、因縁対決 となっています。 もし、あなたが本当に心底 『平和』 を願うなら、どうか、『悪をやっつける事』 だけは しないでいて下さい。 どれだけ凶悪な犯罪者でも、心底自分の事を思ってくれる 『仲間や味方』 に対しては心 を開き、傷付けたくないと思うのではないでしょうか?『悪者呼ばわり』して敵対視するか ら、相手も牙を剥くのだと思います。孤立させ、寂しくなれば余計に心を閉ざしそうです・・・。 悪を増幅していたのは、私達自身だったのではないでしょうか? もう一度言います。悪を攻め、孤立させ、倒し、やっつける事は、 『平和』 に繋がるの ではなく、より強い次の悪を生む事に繋がるだけです!本当に平和を願うなら、どうか、悪 をも理解し、同情し、攻める事なく、敵対視せず、あたたかく接してあげて下さい。 みんなが自分の仲間であり、味方であれば悪人も悪人としては存在できなくなるのではない でしょうか?
2010.03.25
生きている以上、辛い事、悲しい事、嫌な事、腹が立つ事・・・ゆったりとおだやかに過ご したくても、出来ない時も必ずあるとおもいます。それでも 『前を向いて歩いて行こう』 と多くの人は言い、それが美徳だと信じている様です。 その価値観を捨てませんか?自分も、他人をも攻める価値観を! 逃げてもいい、諦めてもいい、腹を立ててもいい、立ち止まっても、前を向けなくても・・・ 心から、自然とその方向に向かうまで 無理にそうする必要なんてどこにも無いのに! 感情を味わい尽くせば、人は自然と歩き出すものだと思います。 全ての経験は大我にとっては、 『喜び』 でしかありません!!! その証拠に、どんな経験も時が経ち、その経験にリンクしていただけの感情が外れた後は 『いい思い出』 に変わります。 だから、自分を攻め、他人をも攻める価値観に気づき、1つ1つ手放して見ませんか? 誰かを攻める様な価値観は、争いの元なだけで平和から遠ざかり、苦しみを生むだけだと 思いませんか? 争いの無い平和な地球を夢見て、私の心、あなたの心から争いが消える事を祈ります。
2010.03.24
今回は、『まっかなトマト』 の核心を、書かせていただきます。 一言で言えば、『般若心経』 を私なりに、物語にさせていただきました! 全体的には『空』(くう)を、メインにさせていただきましたが、P32~P33の浮浪者 達の会話は『不生不滅 不垢不浄 不増不減』(生じる事も滅する事もない、汚いも奇麗も ない、増える事も減る事もない)を表現させていただきました。 『色 受 想 行 識』を『五蘊』(ごうん)と言いますが、般若心経では、『五蘊皆空』 だと言っています。簡単に言うと、『目に見える物、受け取り方、想い方、行い、認識』は 全て、『空』(くう)。 ・・・『から』・・・だから、『自由』だと言う事です。 何故、『自由』かと言うと、『空』とは『から』!もともとは何の意味付けもされていない 、と言う事です。全ての現象は、『ただ、起こっているだけ』だから、『幸』も『不幸』 もなく、各々が自由、勝手に、意味付けすればいいだけです!だから、同じ現象に出会って も、中身の入れ方(想い方)次第で、『天国(幸)』にも『地獄(不幸)』にもなります。 実は『般若心経』は、この『空』を、噛み砕いて説明しているだけで、『全て空ですよ!』 と言っているだけです。だから、この『空』が、心の底から解かってしまえば、 『人は、幸せにしかなれなくなる!』 と言う事です。 毎日、『般若心経』を唱えたり、写経をされたり・・・それも自由ですが・・・、 これは、あくまでも『お経』であり、『経』とは『経糸』(方法、説明書)、『横糸』であ る、『日常生活での実践』なしでは、ほとんど、役に立ちません・・・。心が落ち着き、呼 吸のリズムが整って、言霊と波動が共鳴するくらいの事だけでしょう・・・。 中国語で書かれた『車の運転方法』や『美味しい料理の作り方』を、毎日読んで、暗記して も『何を書いてるのか?』すら解からないばかりか、その料理を食べていても、先ず気付か ないのではないでしょうか?実践、体験する為に、『肉体』をまとって生まれて来たのだと 思います。せっかく『人間』として生まれて来たのだから、『読む』だけじゃなしに、 意味を解かり、実践、体験して、本当に『人って、幸せにしかなれなかったんだね!』 と言う事に気付き、体感していただければ・・・、との想いで出版させていただきました。 ※私は、宗教には一切 興味ありません。『幸せ』にフォーカスして生きてきた結果、辿り 着いたのが『般若心経』でした!お釈迦様は、2500年も前から気付き、教えて下さっていた のですね!!
2009.10.08
私が、『まっかなトマト』 を通して一番、伝えたかった事は・・・、やはり! 『人は、幸せにしかなれない!』 って言う事!!! これだけ、有難く、天国の様な世界に暮らしながら、その事に気付いていないのでは・・? 私達は、誰一人例外なく、何も持たずに裸で生まれてきました。それなのに、今こうして生 きています!それが、どれ程凄い事なのか・・・?お気付きでしょうか? 生まれたての赤ちゃんは、誰のお世話にもならずには決して生きていけません。赤ちゃんだ から、何もできないんだし当たり前だと思いませんか?大人なら、どうでしょう・・・? 私達は、文明人だと思っています。一人でも生きていける!お金があればなんとかなる! 本当に、そうでしょうか?もし・・・、丸裸で、何も無い無人島で一人だとすれば・・・、 何か、出来る事って・・・? たとえ百兆円あったとしても私には何も出来ないでしょう。 食料・・・動物、魚、獲る事もさばく事も、野草を見分ける事も、飲み水の作製も・・・、 火打ち石も探せず、木をこすって火を起こす事も、衣類はおろか、糸一本紡ぐ事も・・・、 本当に、何も・・・何も出来ないと思います。石器時代の人の方がよほど凄いです! パソコン、携帯電話、自動車・・・、様々な文明の利器を使いこなす事は出来たとしても、 それらの部品、道具が全て揃っていても組み立てる事すら私には無理な話です。 もし、無人島で、耐えられない程の空腹感に見まわれているさなかに、魚焼き器で焼いた 『ししゃも』を届けてくれる人が居たとすれば・・・! 『奇跡!!!』 だと思いませんか? ただただ、有難いだけですよね・・・! どうやってここまで来れたの?どうやって魚を捕まえたの?どうやって焼いたの?・・・。 本当に、奇跡の様な話で、『冷めてる!固い!』なんて思う余地もないと思います! そんな、『奇跡』が無限に重なり合って『今』と言う瞬間があるのだと思います。 全てが『当たり前』ではなく『奇跡』だと気付いてしまえば(知識として頭ではみんな 解かっているのでしょうけど、心からそう思えるかどうか) この世は天国であり、幸せにしかなれないと思いませんか? もし、永遠に一人ぼっちで居たなら、どんなに嫌いな人でもいい、居てくれた方がいいと 思わないでしょうか?そんな『奇跡』に囲まれ過ぎて、麻痺しちゃってるんですよね! 本当は、幸せ過ぎるのだと思います!だからこそ、愚痴もでるんですよね! どれだけお金があっても、特技や資格があっても・・・、一人では何も出来ない。 100パーセント、『自分以外の力』のお陰で、生きられてるのだと思います。 文句が言えるのも、イライラむかつけるのも、笑えるのも泣けるのも・・・、全て、 本当に全てが、『自分以外の人』が、居て下さるから! その、『裸で生まれた』と言う原点に戻り、全てが『奇跡』であり、『有難い事』 だと気付けば『人って、幸せにしかなれなかったんだね!』と言う言葉に実感してもらえる 事だと思っています!! 本当にありがとうございます!
2009.09.28
アーナンダ888様のお言葉に甘えて、『まっかなトマト』の解説を書かせてもらいま~す! 嘘の様な本当の話は、しばらくお休みさせてもらいますね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 先ず、最初の『蛾と蝶のくだり』だけで、話の内容が全て解かる様になっています。 『大きな蛾』 は、自我の例えで、伶や、読者様の心象風景(心模様)です。 『負けず嫌いで傲慢な自我は、いつも他人と比較し、自分を大きく見せようとしていて、 ナメられるんじゃないか?、バカにされないだろうか? 批難されるんじゃないだろうか? と言う、恐怖と不安でいっぱいです。 自分を大きく見せる為のものが、ブランド物や高額商品と言った、『虚栄心を満たす為の物』 と言う意味です。 『僅かな光』とは、『欲しい物を手に入れたり、自我を満たした時にのみ感じられる、一時的 な満足感や幸福感』の事で、『闇の中をさまよっている』は、『今の自分を認められずに、 世間の物差し(価値観)に振り回され、晴れない心で、いつも迷いながら生きている』様子です。 そして、自我を超越し、心を彼岸に渡せた(悟りの境地に達した)人のみが、常に至福の 満足感(光)の中で、他人に左右される事も、飾る事もなく、本当の自分の心のままに、 『有難く』、(今と言う一瞬こそが奇跡であって、無常の世に存在させてもらえている有り難さ) 幸せに生きる事が出来る・・・。その自我を超越した人を、『蝶』に例えました。 簡単に言うと、不平不満ばかりで苦しみの心(自我)で生きていた『伶』が、自分の心に気付き、 涙と共に浄化され、愛と感謝に満ち溢れた、幸せの心(大我)に移り変わる様子を描いた物語です。 だから、P41の絵のタイトルが、『此岸から彼岸へ』と言う訳です! 長くなりすぎるので、今日はこの辺で!!! ありがとうございました! つづく
2009.09.15
うちの子(と言っても、悠君と絵理ちゃん)は、本当によく、お金を拾う・・・。 伶ちゃんは、今までに一回だけ、『1円』を拾ったのみ・・・。 なのに・・・、 悠君と絵理ちゃんは、本当にしょっちゅう・・・2日に1回はどちらかが拾っている。 先日、悠君が\1000札・・・その数日後、絵理ちゃんが\2000・・・。 北海道ではほぼ毎日!一番多かった時は、同じ日に悠君が\900、絵理ちゃんが\500! けど、拾った後が全く違う! 絵理ちゃんは、『絵理ちゃんが拾ったの!』と言って、絶対に自分で使う! 鼠年、気が弱くてずる賢い悠君は、自分で使うのは気が咎めるらしく、近くの神社のお賽銭箱に! そうすると誉められて、お賽銭に入れたのと同じ額を、私が悠君にあげるから! しかし、私だけじゃなく、同じ様に家内や、近くに住むバァバにも貰っていた!!! \100入れると、\300になってたって事!!!何てずる賢い事か・・・! それがバレて、今は私しかあげてません! けど・・・けど?う~ん、せっかくお金を拾ってもお賽銭箱に入れたのでは・・・、 『私のお小遣いが減るだけだよ~!!!』 お父さんには言わずに、黙っててくれてもいいんだよ~!!! 悠君がお金を拾えば拾うほど、私は損をしている・・・! けどまぁ、お金は損でも、それ以上の『徳』をもらってそうだから・・・ まっいいか~!
2009.09.12
今月、正観さんの本でお馴染みの、緑風荘(岩手県にある座敷童子で有名な宿です)に 行こうと、予約させてもらったのですが・・・。 先ず、連休中にもかかわらず、すんなりとお部屋が取れた事にビックリ!!! っと言っても、『えんじゅの間』は、23年まで予約がいっぱいで無理でしたが。 その翌日、台所に立っていると(男ですが家事は何でもします)誰かがお尻を叩く・・・ 『伶ちゃんか?どうしてんや?』・・・無言・・・で、又お尻を叩く・・・、 『伶ちゃん、何?』(力加減が伶ちゃんそっくりだったので) で、振り返っても誰も居ない・・・、確かに誰かがお尻を叩いたのに・・・? その後、誰も居ないのにトイレの水を流す音が聞こえたり(実際に流れてました) 極めつけに、伶ちゃんが、台所で男の子に遭遇!3秒位で消えたらしいけど・・・。 きっと、岩手の座敷童子ちゃんが喜んで、ご挨拶に来てくれたんだと思っています! 今回は、長野の『ゼロ磁場』で有名な、分杭峠にも行く予定です! 分杭峠や、緑風荘について何かお薦め情報があれば、是非お待ちしていま~す! 記念すべき初日記ですよ!
2009.09.05
皆様初めまして!『ゆーれーえり』のブログは、今後、私(夫)が引き継ぐ事になりました。 今後とも、どうぞよろしくお願い致します!
2009.09.02
今回は主人! 『まっかなトマト』を、お読みいただいた方は、ご存知でしょうけど・・・。 私達は、宮川村って言う、すっごい山奥に住んでいた事もありまして・・・。 その時に、主人が見た夢のお話! 朝、目覚めるなり、『めっちゃ ええ夢見たで!!!』って、超ハイテンションな主人! 聞くと、『富士山のふもとに、なすび畑があって、その上空を2羽の鷹が飛んでいる! そして、その鷹が巣に戻ると、丁度、卵から元気な鷹のヒナが生まれてきた!』 それって、1富士、2鷹、3なすび・・・、初夢で縁起がいいって言われてるベスト3が1つになってる。。。 初夢じゃないけど・・・、これだけでも 嘘の様な話。 宮川村に引越してから、『原木で、シイタケを作りたい!』って言ってた主人。 けど、原木にドリルにシイタケの菌に・・・、ざっと5万円はかかる・・・。 森林組合のお給料では 5万円もの余裕はある訳もなく諦めかけていた時の夢。 丁度、その日は松阪市で研修。ふと目にとまったのが『宝くじ』! お小遣いも、ほとんどない主人は『ドリームジャンボ1枚下さい!』って。 そして、いよいよ当選日。今度は、ピストルに撃たれる夢を見た・・・。 弾が主人に命中して目が覚めたらしいです。 そして、みごとに5万円当選!!! めでたくシイタケ栽培が出来たのでございました! そして、その年に生まれたのが伶ちゃん! しかし、その年末、悠君がビデオデッキのテープを入れる所に、紙くずやら、積み木やら、小さいオモチャやら・・・。 気が付けば、いろんな物を押し込めて潰してしまっちゃったの。 ボーナスもないし、当分ビデオデッキなんて買えそうにもない・・・。 今度は、忘年会の『あみだくじ』で、特賞!!!商品は、超高級ビデオデッキ!!! 潰れたのとは比べ物にならない程の高級品!!! ほんとに『必要な物は、与えられる!!!』って、心から思えました! それにしても、あれが初夢だったら・・・1等3億円だったのかな・・・。 そんな、主人と息子の合作絵本が『まっかなトマト』です!主人公は、長女の伶ちゃんが、モチーフで~す! みなさん、是非よろしくね! それでは、お盆明けまで、お休みさせていただきま~す!お元気でね~!!!
2009.07.29
今回は、長女の伶ちゃんの話! クリスマスも間近となったある日・・・。 『なぁなぁ、サンタさんなんて、ほんとはおらんのやろ?友達みんな言うてるで! お父さんかお母さんが、前もってプレゼントを買ってて、寝てる間にそっと置いてるんやろ?まぁ今回はDS,lite、ピンク限定やし、どこにも売ってないからな・・・、もしサンタさんがおったとしても絶対に無理やろ!』って・・・。 何て事を・・・我が子ながらストレートすぎる・・・。実際、休みの度に探し回ってても DS,liteはどこも完売で、入荷の見込みも全くなし。 その晩、主人と一緒にお風呂に入ってた伶ちゃんが、いきなり大声で 『あっ!サンタさん!!!』って。 聞くと、5cm位の小さなサンタさんがソリに乗ってお風呂のふちを滑ってきて、伶ちゃん を見てから、スーっと壁に消えていったって・・・。 きっと、妖精さんがサンタさんの格好をして、伶ちゃんに会いに来てくれたんだろうけど・・・。 それからは『サンタさんって、ほんまにおったんや!絶対DS,liteくれるわ!』って・・。 そんな事言ったって、DS,liteてなんてどこを探してもありっこない!ネットではあっても プレミア付きで超高いし・・・。 最後にもう一回、24日のイブの日に主人と二人、別々に手分けして探し回った・・・。 やっぱり・・・無理・・・どこにもない。 日も暮れ始め、諦めてウチに帰った。 最後の最後、もう一回だけ、ウチのマンションの下に入ってるゲーム屋さんで聞いてみた・・・ 『DS,lite・・・まさか入ってる訳ないですよね・・・?』 『丁度、ついさっき、一点だけ入ってきましたよ! ただ・・・色がピンクなんですけど・・・。ピンクでよければ・・・。』って!!!!! 『よければ・・・って、ピンクが欲しいんです!ピンクでないと、ダメなんです!』って。 サンタさん、ありがとう!ありがとう!・・・主人と二人、涙を流して喜びました! サンタさんって、ほんとうに居てくれてたのですね! そんな、伶ちゃんが、主人公のモチーフとなっているのが『まっかなトマト』です! お陰様で大好評です!ネットアマゾンなら、まだ在庫があるみたいですので、 もし、お求めいただける方がいらっしゃれば、お早めにね!
2009.07.18
今日から新しくなったよ! 私の家族は、ちょっと変わった不思議な体験をよくする・・・。 今日は、第一回目として、長男の悠君が小学生の時のお話。 学校から帰るなり、いつも『命より大事!』って言ってるゲーム(DS)が入ったカバンを持って、友達と約束の公園へ・・・。 夕方になり、急に怪しい雲行き・・・。と思ったのも、つかの間で いきなりの大雨! そんな中、大事なカバンが濡れない様に両手で胸に抱きかかえ、モーダッシュで大雨の中を走って来た悠君・・・。 家に着くなりカバンをチェック・・・『あ~、やっぱりビチョビチョ・・・けど、中までは濡れてないんでよかった~!』 そう言った悠君をふと見ると・・・『えっ?どうして?』カバンの表面だけビショ濡れなのに・・・。 悠君は一切濡れていない・・・。頭の先から足の先まで・・・靴すら乾いたまんま・・・? 『悠君、傘持ってた?』『ううん、思いっきり走ってきただけ・・・。』 大雨の中、一滴も濡れずに帰ってきた悠君・・・。今までに2回だけ、そんな事がありました! 本当に不思議です・・・。が、今は普通に濡れています! そんな、悠君と主人の合作絵本が、『まっかなトマト』(文芸社)です! お陰様で本屋さんでは、ほとんど完売です!本当にありがとう!!! ネットではまだまだ買えますので、ご希望の方は、ネットでね!
2009.07.16
全46件 (46件中 1-46件目)
1

![]()
![]()