全2508件 (2508件中 1-50件目)

しばらくご無沙汰でした。 相変わらず悲哀の11月と今月。先月は母が悪くなった時期だからかな?と思っているのですが、なかなか抜け出せません。 時間薬という言葉がありますが、3年までは待とうと思っていますが、ここまで来ると、この薬が効かなかったらどうしよう?です。 毎年買っていたシクラメン! 今年は、母のお金で、とても、かなり豪華なものを京成で買いました。 オンラインで買ったので、届いてから大きさにビックリ!! 私、世話できるのかしら??と不安になりました。 頑張って、面倒をみます! 先週、浜見台にお墓参りに行った帰りに班目先生のお宅に伺って七宝焼の窯を見せていただいてきました。 30分ほどお邪魔して、お話をしてきました。かなり前に伺ったことがあるのですが、お宅に先生の作品が沢山飾られていることに、今回初めて気付きました。やはり、芸術性の高いお宅でした。 サンタクロースを久しぶりに出しました。30年以上前に作った米山京子のお人形ですね。 フェルトがかたくて縫うのが大変でした。 5年ぐらい前に編んだワンピース!! さて、このブログはアプリからいれていたのですが、明日でアプリから投稿できなくなるそうです。 実は、他にもう一つブログをもっています。 『小さいけれど生きている』 これで、探してみてください。
2021.12.13
コメント(0)

先月から4回目のつくばの歯科。 2本なおして、とりあえずは終わりました。 今朝は、特に緊張して、パニックが出ていたのでつらかったのですが、行けました。 良かったです。 2週間ほど前に、みいみが鳴くので病院へ行きました。 椎間板頚椎症と診断され、ただいま抗生剤で炎症を抑えてます。 痛みはなくなったようで、落ち着いてきたかな? シャコバサボテン、満開!! ウクレレ、手書きのノートを作ってやっています。 お気に入りは、東京砂漠と雪國。 レパートリーが増えても、一つ一つがうまくならないとね。 丁寧に弾かないとね。 そろそろアルベジオにも挑戦したいです。
2021.11.13
コメント(0)

ひと月、ほっておいてしまいました。😅 今月から、つくばの歯科に通いだしました。2年3ヶ月ぶりの高速道路でした。 2日は順調に行きましたが、9日は岩間のあたりの事故渋滞に巻き込まれて、高速だけで50分かかりました。 次は、少し休んで月末です。 ちゃんとしたウクレレを先月の終わりに買ってもらいました。 流石に音が良く、クラブハウスの仲間たちにおだてられ、大分コードを覚えてきました。 ユーミンの『ルージュの伝言』から弾けるようになってます。 簡単なコードの曲でしたら、結構、レパートリーも増えました。 練習してないのに、いきなりクラブハウスの仲間の前で、弾いてしまう暴挙?で、上を目指しています。 これから、難しいコードや右手のアルベジオと先はまだまだ長いです。 そして、ウクレレは、骨の悪い私には、負担がかかります。 それは、つくばに行った後、疲れが取れなかったことで気付かされました。遠出に慣れてないですし、コロナで本当に出かけませんでしたからね。 なので、2回目の時は、3日前から弾くのをやめて、行った後も2日はやりませんでした。 体調と相談していかないとならないのが悔しいですが、仕方ありません。 班目先生が、県の芸術祭に出品したのを見に行ってきました。 風が吹いているのが、わかります。やはり、足を運ぶというのは、大事です。 自室のテレビを騙し騙し使っていたのですが、ついにダメになり、新しいものを購入しました。 DVD内蔵の一体型は、もう三菱でしか作っていません。スペースが狭いので、一体型しか置けないのです。 夫が探してきてくれて、届いたものを設置してくれました。 庭の琉球スズメウリ、緑のカーテンに今月になって物凄いことになりました。洗濯物がこれでは乾かないし、物干し場まで入ってきたので、梅の木を切りに来た従兄に全部とってもらいました。 取るだけで、30分!! ずっと見守るさき! 梅の木、柿の木もスッキリしました。 そして、さきとみいみもね。 おうちシャンプーは、2ヶ月ぶり! 綺麗になりました。さきは昨日、みいみは今日、洗いました。
2021.10.16
コメント(0)

さきは、すっかり元気になりました。傷もわからなくなり、犬の回復力のすごさを改めて感じています。 私は、先月、整形外科の先生が異動されたのをきっかけに、那珂市の病院に初めて行ってきました。 今度は、個人の病院です。先生は、25年ぐらいお世話になっている先生なので、話はスムーズでしたが、待ち時間が色々と長かったです。 会計が遅くて、怒鳴ってる人を久しぶりに見たし。 そして、今月は、先週、5ヶ月ぶりの循環器でした。こちらも、21年近くお世話になっている先生なのですが、今年いっぱいで福島の方に行かれると知り、ショックを受けました。定年まで居てくれると思い込んでましたからね。 勤務医は、定年後のことを考えるのでしょうが、福島とは!! そして、そこで、頭痛のことを話して、脳外科に紹介状を書いてもらいました。 そして、来るなら日にちがわかった方がいいと事務の方に言われたので、「来週来ます!」と、今日行って来ました。 診察券は機械に入り、初診だけど、スムーズに受付されました。30分ほど待って、頭のCTを撮りに行ってね。診察は、他の病気から聞かれて、全身みてくれてるベテランの先生でした。 なぜ車椅子に乗っているのか?に始まり、骨の病気の説明もして、心臓の他には悪い所がないのか?と改めて聞かれました。 脳外科だから、「今日は何日」とか「ここはどこか」とかも聞かれたしね。 脳は、CTでみただけですが大丈夫と言われました。(MRIは、PMが入ってると撮れない) ひと安心という所です。 姉が昨日入院し、今日、目の手術を受けました。私と同じ病院です。 身内なら顔を見に、、もできないコロナ禍。姉の手術を無事終わりました。早く退院できるといいです。 最近、クラブハウスで教わってウクレレを始めました。 母が入院しているときに、気分転換にでもと買った安いウクレレです。 そのまま何もできずにいたものをチューニングをしてもらいました。 「マリーゴールド」を勧められましたがサビしか知らないので、自分で見つけたのが、ユーミンの「ルージュの伝言」。下手ですが、弾けるようになりました。 そして、弾くならそれなりの値段のものをと勧められてます。 どうしようかな? さきとみいみは、久しぶりにお店シャンプーに行きました。かわゆし! 新しい玄関のお留守番クッションを買いました。 まだ、ちょっと高いね。そのうち沈んでいくのだろうけど。😅 また、サボテンが日曜日に咲きました。3回目。 きれいです。 ざっくりとした久々のブログでした。
2021.09.15
コメント(0)

退院後は動きも悪く後ろ足だけで立つなんて無理だったさきですが、徐々にいつもの元気を取り戻して来ました。 7月30日と今日8月5日の2回に分けた抜糸も無事終了しました。 腫瘍も悪性のものでないとわかり、ホッとしました。 これで、先月15日に発覚したさきの腫瘍は、ひとまず落ち着き、あとは傷の良くなることを待つだけになりました。 月曜日、京成でやっている『ちびまる子ちゃん展』に、行って来ました。 やはり、さすがとしかいいようがない数々の作品でした。 その前に、先月27日に、2回目のモデルナ接種が終わりました。2回目は、先にやった同級生たちがみんな発熱をしていたので覚悟をしていたのですが、やはり出ました。37.2度。 熱が出たことに驚いて、動悸起こしちゃうし、、、、。 でも、倦怠感も関節痛もなく普通に洗濯物を干し、食事を作り、治療院に行ってました。カロナールは朝一錠飲んだだけにしました。 あと、1週間ぐらいで抗体できるかな?とにかく感染者が、うなぎのぼりに増えているので、打てていなかったらもっともっと不安だったと思います。 五輪、いつ終わるの? パラは、重い病気で障害をもった人もいるので、心配です。 でも、アスリートたちはやりたいのでしょうね。 昨日、ついに、ひとつだけサボテンの花が咲きました。 きれいでした。 おまけ。 待合室で震えるさき。
2021.08.05
コメント(0)

なんか最近さきがおかしいとは感じていた。ちゃんと眠ってないんじゃないか?、最近、餌を時々残す。 誰かが私の寝具に粗相する。私と一緒に寝るところには、絶対、オシッコなんてしなかった。(ちかの最後はされたけど) それが、15日の病院に繋がった。さきの血液検査をするぐらいの気軽な感じで、連れて行ったのだが、触診で感じた先生はエコーへ。 腫瘍が見つかったのだ。 3センチもあるという。さきは13歳!手術すればいいというがもう13歳だ。先生は自信があるから言ってくれたのだろう。日程は、22日に決まった。 白血球が上がっていなかったので、急ぐことはないと1週間後で大丈夫と言われた。お注射を1本打ってもらって帰宅。 私の血圧は、160〜上がった。 翌日、念入りに洗ってやった。 当日、手術が夕方からと延びたとはわかっていたけれど、一日中緊張で動悸と胃痛で、先生からの電話をずっと待っていた。 やっとかかってきたのが、夜7時半過ぎ。麻酔から覚めて、大丈夫だろうとなってからお電話を下さったという。 膣部の腫瘍で、子宮や卵巣も摘出。腫瘍は結構育っていたらしい。 とにかく、ホッとした。 2日後、お迎えに行った。傷が大きいから抜糸は2回に分けるとのこと。 家に帰り、すぐに餌をやったが、食べない。やはり、緊張がとれないのだろう?お湯を注いでやると、完食。 やはり、2年前の膀胱結石の手術の時よりは、元気いっぱいとは、言えない。2年で、約12歳年寄りになっているからな。 さきは、傷が痛むのかわからない。元気は、前ほどではないが、少しずつ良くなっている感じはする。 さきの入院手術代は、2年前の膀胱結石よりずっと高額だった。ペットを飼うということとは、こういうことなんだとつくづく思い知らされた。 とにかく、頑張れ、さきちゃん!
2021.07.25
コメント(0)

こちらは、7月がお盆です。 3年目なので、お花と提灯を供えました。 庭の鬼灯も間に合い?ました。 13日の午後、ペースメーカー検診がありましたが、長い心房細動もなく、無事終了。 その後、浜見台へ。 お盆にお墓に行けたのは、久しぶりかも?お花とお線香を供えて来ました。いっぱい報告とお願いをしてね。 翌日は、お買い物券がまた外れたので、ホームセンターでの買い物を16日にすることもなく、早めに行きました。 きゅうりの苗を売っていたので、また買って来ました。 土には植えず、鉢で育てようと思っています。 そして、木曜日。最近、餌を残すさきが心配で、病院にいくことになりました。 11時には看護師さんが来られるので、それまでに帰ってこなくてはなりません。 診察を受けるさき。 肝臓値ALPが高くなってないかぐらいしか考えていなかったのに、なんと腫瘍が見つかってしまいました。😂 子宮に3センチとか?避妊してない子には多いそうです。 うちの子たちは母が手術反対だったので、誰も避妊手術はしていませんでした。 ショック!! 来週木曜日に手術とあっという間に決まりました。 さきもみいみも13歳。そんなに長い時間、一緒に居られないと思うと、悲しくなりました。 でも、ここで見つかってよかったと思うことにしないとね。 急いで帰宅すると、もう看護師さんが来てくれてました。 その後、従姉妹がお線香あげにきてくれて、バタバタな午前中でした。 金曜日。さきとみいみを洗ってやりました。 朝からなんかのどがおかしい。いや、右耳が変なのか? 気になったら気になるのが私。結局、夕方、耳鼻科へ。 軽い外耳炎でした。 そして夜、今度は胃がなんか変! 熱中症??OS-1飲んで寝ました。 まだ、なんか変です。 少しゆっくりしないとね。 で、治療院に行ってきます!
2021.07.17
コメント(0)

見事なまでに、梅雨ですね。毎日、雨。梅雨の晴れ間が本当に今年は少ないです。 先月29日に県庁で、ワクチン接種を受けて来ました。 水戸市の接種は7月1日からだったのに、県庁は6月19日と早かったこともありますが、2回目の接種日などを考えて選んだら県庁になりました。 雨が朝から降っていた日でしたが、午後から雨も上がり、駐車場から濡れずに行けました。 集団接種は、新型インフルエンザの時以来だと思うのですが、とてもスピーディーでスムーズに進み、あっという間でした。 副反応は、打った所の違和感だけです。それも常にではなく気にすれば張っている。触ってみるとしこりがあるという感じでした。 あれから1週間以上経つので、ほんの少しは抗体がついたかな?と思います。 夫が、今月3日に受けて、姉が昨日市の方でしたが無事接種できたので、前に住む従兄夫婦も含め、私の周りは1回目がほぼ終わりました。 薬局のおじさんの話だと、「この辺の人は2回終わってる。別になんともなかった人ばかり」です。 テレビやマスコミは、副反応が酷かった人の話を流しますが、なんてことなかった人のことは流さないんだなぁ?と思います。 患部が痛むのは当たり前としてね。 マスクを外せる日が来るのは、いつなんでしょうか? マスクは外せなくても、やるのが東京五輪です。 無観客でもやるのですね。関係者やスポンサーは入れるようですが。 今の東京に行きたくはありません。だから、世界からわざわざ東京にやってくる人の気持ちがわかりません。 私たちはアスリートたちがこの猛暑の東京で大丈夫なのか?と以前は心配していました。 しかし、そんな心配をする人はいなくて、本人たちもコロナにかからないか?だけですよね。都会の酷暑、大変なのに。 地元のお祭りや学校の行事は中止になっているのに、五輪はやる!とてもおかしな話です。 この国の総理は、「安全安心な五輪」と繰り返すだけで、本当に心がないと思います。 副総理の失言は、この前は記者の容姿についてでした。 他の人なら炎上ですが、「またか」で終わり、彼なら許されるみたいなのがおかしいです。 日曜月曜と県内を聖火リレーが行われましたが、これも選挙関係みたいで政治利用されていると知り、ガッカリです。 確かに復興五輪なのに、北茨城市が選ばれていないし、水戸市内のいいところを業界では有名な経営者がは知っていたことでもわかりますが。 なんか日本の上の方はとてもおかしいのに、どうしようもなくもどかしさでいっぱいです。 とにかく、コロナの1日も早い終息を願います。
2021.07.09
コメント(0)

先週、金曜日に行ってきた保和苑の紫陽花を今頃ですが、載せます。 猿回しがいました。 そして、クジャクが羽を広げていました。 うちのジョウザンあじさいは、このように咲きました。 そして、山アジサイ。 うちの隅田の花火は一つだけとアナベルです。しょぼい。
2021.06.26
コメント(0)

芸術館で、市の美術展覧会が開かれています。 班目先生の作品も出品されているので、見に行って来ました。 いつもよりこぶりで繊細な作品です。先生は納得されてないようですがね。 犬もいました。 先生の作品があるのは、18日までです。ご覧になりたい方は水戸芸術館へ。無料です。 クラハで知り合った奈良のアキさんのクッキーを買いました。 「お菓子工房かわい」でサーチしてみてください。 こだわりの美味しいお菓子が出てきます。 注文はネットやLINEで、どうぞ!! 近くの紫陽花。 うちの変わり紫陽花。 アナベル、咲いてます! コロナワクチン、年齢的に優遇されそうなので、予想より早く打てるかも知れません。
2021.06.08
コメント(0)

本日、さきとみいみが無事、13歳になりました。 さきは、肝臓が悪いとわかって一年半ですが、投薬のおかけが食欲もあり、元気です。 みいみは、10日に一度ぐらい朝ごはんを食べなくて心配かけますが、大体午後には復活します。 これからも、元気で過ごせますように!! 一昨日、3年ぶり2度目の胃カメラを近くのクリニックで受けて来ました。 予約が9時で、お腹空いてるプレッシャーと緊張で、なんでこんなこと決めちゃったんだろう?と思いましたが、9時半には検査は終わってました。 一つ、典型的な良性ポリープがあると言われましたが、全く心配ないもので、胃も食道もとてもきれいだと言われました。 うちを出て丁度1時間で帰宅できました。 今回は、ピロリ菌の検査もなかったので、終了後1時間でご飯が食べられました。 のどの奥の違和感は、夜まで取れませんでしたが、とにかく終わってホッとしています。 アナベルが、咲き出しました。
2021.05.30
コメント(0)

ここのところ、月一度ぐらいの更新ですね。 先月末、無事、結婚記念日を迎えました。 ゴールデンウィークは、治療と夫の実家に行ったぐらいです。 歴史館には行きました。 昔の電話と今の電話。 ずっと胃腸の調子を崩していて、先週は膀胱炎にもなってしまいました。暑かったり寒かったりとストレスですね。 ゴール君のところの先住犬のポポちゃんが虹の橋を渡りました。最期は、鳴いたのでモンちゃんがどうしたの?と抱いたらそのまま力が抜けて行ったそうです。 ポポちゃんよ、永遠に。 きゅうりと壺型クレマチスを植えました。 夫が母の日に、私の母にカーネーションをくれてました。 今週の生協は、システムトラブルで来たのがこれだけ。 これで、どうやって1週間暮らせというのでしょうか? カスミのネットスーパーにお願いしました。 そして今、私は近所にできた食堂で、ひとりお茶を飲んでいます。 前の席のおばちゃんが、マスクをせずに話し続けているのが気になりますが、2メートルは離れているので気にしないようにしています。 あっ、ようやくマスクをつけてくれました。 再来週、胃カメラです。緊張するからしない方がいいのかなぁ?
2021.05.13
コメント(0)

気が付けば、4月も終わりに近付いてます。 6日に5ヶ月ぶりの循環器に行ってきました。心電図をとったけど、先生みてくれてないような、、、、。 久しぶりに、お店シャンプーに行ったのが10日。 さきとみいみは、相変わらず可愛いです。 そして、私の胃腸の具合は、良くならなくて、来月胃カメラを予約して来ました。 15日の夜には、心臓のあたりがなんかおかしくて、オキシメーターで測るとペースメーカーの最低ラインしか脈がなくて不安になりました。翌日、心電図をとりに行こうと思ったら午後からかかりつけ医が休みで、色々あって、別のクリニックにお世話になりました。心臓は、大丈夫でした。 やすこちゃんから、新鮮なイチゴをいただきました。お仏さんにあげてね!と大きなものも。ありがとうございます。 そして、クラハで知り合ったお菓子職人さんに教わってジャムを作りました。 とても美味しくできました。 ネモフィラは、今年はうまく咲きませんでした。 アリッサムは、いい感じです。 小手毬も咲いています。 鬼灯も出ています。今年は育つといいのですが。 そんな4月です。 とにかく胃腸が良くなりますように!!
2021.04.26
コメント(0)

桜が満開です。 以前は入学式に咲いていた桜が、3月に満開になるなんて!! 温暖化の影響とか? そして、コロナが今年も落ち着かないので、お花見もゆっくりはできません。 桜山も桜川も去年はあった提灯が飾られていません。 来年は、どうなることか?ここまでくると、しばらく続くのでは?と思います。 チューリップ、咲きました! 大好きなかいどうも。 土曜日に、切り絵展に作者の方がいらっしゃるときいたので、もう一度行って来ました。 竹蓋先生には、どうやって和紙を貼ったかなど細かいことを話していただきました。 後ろは、弘道館での夜梅祭の時に飾られた切り絵です。お見事です。 私は、クラブハウスに毎日いってまして、お友達も増えました。 昔でいうとパソコンでのチャットですが、キーを打たなくてすむので、話すだけなので大分楽です。若い人が多いと思っていましたが、40代以上が多いようです。 小中学生は会話を広げられないので無理でしょうね。
2021.03.31
コメント(0)

今日で、母が逝って丸2年になります。 こんな状況なので、三回忌はできません。 去年のうちにつくばに住むお坊さんと話をして、「無理してやらなくていいのよ。ちゃんと思っていれば」と言われたので、やらないことになりました。 日曜の夜に、食卓に母の写真を置いて、夫と夕食を食べました。 昨日、お墓参りはしてきました。 お墓に行くと、ホッとします。 お仏壇の脇に花を供えました。 母の好きだったシクラメンもちゃんと咲いています。 お墓の帰り道に寄り道をしてもらった整形外科の桜がきれいでした。 雪割草が、育っています。 そして、さき。片足だけのサンダルは家の中で私が右足だけに履いているもの。 クリスマスローズは、数えてみたら23種ありました。今年は、賑やかに伸びています。2本消えたけど。 これから、3年目!!少しは心が強くなれますように!
2021.03.24
コメント(0)

気がつけば3月もあと十日です。 庭の花たちは、咲いてくれました。 散った梅の花の下。 雪割草!! クリスマスローズも。 歴史館に、近代美術館にも行ってきました。 偕楽園にも有料化になって初めて行きました。 青野商店で、竹蓋年男さんの切り絵展も今月いっぱいやっています。 少しずつ外にでるようにしています。短時間ですがね。 母が逝って24日で丸2年です。こんなご時世なので、去年、お坊さんと話し合って三回忌はやらないと決めました。思っていればいいと言われましたし。 母の写真をおいて、今夜は夫と食事をしました。 ささやかな三回忌です。 今月は、冷凍庫が壊れて、とても大変でした。 気軽に買い物に行けない私は、毎週の生協の冷凍食品に支えられているのでね。 今日、ようやく新しい冷凍庫が届きました。 ちょっとホッとしました。 話題のクラブハウスに、参加することが増えています。 気楽なものから、死を考えるデス部屋、犬の部屋、パソコンの所、今日は歌まで歌ってしまいました。笑 早く、慣れたいですね。
2021.03.21
コメント(0)

無事、誕生日も終わりました。 2月も終わりです。 クリスマスローズも咲き出してきました。 そして、今日、夫の勧めでiPhone12になりました。今までがX Rで重かったのです。夫さん、ありがとう!!
2021.02.28
コメント(0)

父が逝って17年。 とても暖かな年だったが、今日は、風が冷たい。 福寿草はここまでで止まってるけど、梅が一輪咲いていた。
2021.02.18
コメント(0)

昨夜の地震は、携帯が鳴った後、長かったですね。 久しぶりに怖い思いをしました。 そして、前日、ついに入ることができたクラブハウスで、あの乙武さんが「地震怖かったね」とトピを立ててくれたので、初めて参加しまいました。 やり方がよくわからないけど、手を挙げると繋げてくれるシステム。 私は、3番目だったかな?前の方々が都内の方で、私は茨城だったので都内より揺れたのでそのことを話しました。 乙武さん、慣れてる!まとめ方知ってる!と思いました。 夫の実家から電話が鳴り切りましたが、流行に乗れた感じでした。地震は嫌ですが。 昼前にみいみを洗いました。 午後は、いつものお散歩に行きました。600メートルぐらいのショートコース。 さきしか、いつも歩きません。 みいみは、車椅子の上にいて、人がいると生意気にも吠えたりします。全く!!さきが一緒だと気が大きくなる! 今夜は、おうちすき焼きでした。何年ぶりかな? しらたき入れるの忘れました。でも、美味しかったです。 コロナ、第三波は収まってきている感じですが、茨城県はあまり減ってないですね。 ワクチンが打てるようになれば、変わるのかな? 第四波だけは来てほしくないので、おさえてほしいです。
2021.02.14
コメント(0)

先月。プラゴミの日のこと。 おいて行かれてしまいました。 プラごみが始まって一年とちょっと。 プラごみというのは、ちゃんとしプラスティックはダメで、お菓子とか食品を包んでいるピラっとしたものなんだな!と実感したところです。 これをご近所の方に言ったら「難しいなぁ!」と暗くなられてました。 本当、難しい! 節分は今年は124年ぶりに2月2日でした。 一人で夕方、袋入りの豆を静かにまいて、年越し蕎麦の代わりのうどんを食べて、福茶を飲みました。 4日。エクセルで洋服のオーダーができると知り、行ってきました。 正直、通院しか外出はないし、最低限金融かコンビニなので、楽しみにしてました。 とても軽い赤いオーバーがボロボロになって来たので、新しいものを作りたくてね。 リニューアルしたばかりで、生地の選択肢が少なかったのですが、せっかく行ったのでお願いして来ました。残念ながら、モヘアの生地はなかったですが。 エクセルは、全く混んでいませんでしたが、駅に入る通路は人がいました。 青天を衝けの宣伝の円柱が何本も!! 舞台は水戸も入るのでね。 和幸で、お弁当を買ってきました。 エクセル南の三階と駅の通路二階が繋がっていると、初めて知った私でした。 遅く買ったシクラメンが見事です! 左側は、茨城花の定期便のシクラメン。一部ダメになっちゃったけど、頑張ってます。 チワワたちは、元気です。 昨日、さきを洗いました。いい匂い! 庭の福寿草。芽が出てきました。春はもうすぐ! 暖かくなったら少し楽な暮らしになるかもしれません。頑張って乗り切りましょう。
2021.02.06
コメント(1)

今日は、成人式だ。世間はそうだが、私も20年前の今日、初めてペースメーカーを入れたので、成人式である。 そして、これに6年3ヶ月お世話になり、丁度2年前の一昨日、3代目が入れられた。 つまり、第二の誕生日が今日で、第三の誕生日が4月11日で、第4の誕生日が1月9日となる。 それにしても20年!! 死にはぐっていた命をペースメーカーによって助けてもらって20年となる。 感謝しないと。 20年前は、父も母も元気だったし、入院した13日間は、完全に甘えていた。私も大人になって初めての入院だったし、夫がここまで病院が苦手とは知らなかった。彼は私が入院して熱を出したらしい。 2年前の前回は、母は膵がんの小康状態の隙間の手術だったので、本当によくみんな頑張れたと思う。私が入院してる間は母にはショートに3泊してもらった。 ショートから帰ってきた翌週から母の体力は弱り月末に入院となり生きて家に帰ることはなかったのだから。 ペースメーカーに感謝!色々と制約はできたけれど。 従姉妹の娘が昨日、成人式の式典は中止だったが、振袖を着た。憲司君の娘ね。 とても、きれいだった。女優さんのように。 子供がいるってことは、こうやって親も嬉しいってことだから、やはり子育てってのはいいものなんだとちと羨ましい。 うちの子供は犬だし、みいみは今朝から食べずに下痢をしたので心配。元気はあるから様子見だけど。無駄に常に心配する不安神経症なので、もちろん動悸起こしてウゲウゲしてる。 今年は心が強くなるように、目標を立てたはずなのだが。 頑張れ、はとちゃん!
2021.01.11
コメント(0)

年末年始が終わり、新年もはや4日となりました。 茨城花の定期便第7回はお正月のお花でした。 我が家のおせちは、桂林と姉と私。 夫の実家に3日に新年の挨拶。 義妹は神奈川県だから来ないので、お客様は私たちだけだと歓迎されました。やはり、駐車場に他県ナンバーがあるのはご近所の手前嫌だと義母。それはあるかも知れませんね。 実は、夫が元日から1日半ほど疲れが出て寝込んでしまったので、心配で不安な新年でした。 2日の午後、復活してくれて、2人でポストとコンビニに行って来ました。外の空気はいいです。 大晦日、元旦と本当に家にだけいたので、外に出ることは大事だと思いました。 去年の初めて母のいない年末年始をどう過ごしていいのか?という不安は、今年はそんなに出なかったので、時というのは、本当にありがたいものだなぁ!と実感しました。 だけど、班目先生と話したら「時は時に残酷とも思える」と。老いとか老化ですね。 それは、感じてますからわかります。 恩師には、ちょこちょこと連絡を取っています。 テレビは、紅白。途中で寝ましたが残りは翌日ちゃんと見ました。 あとは、ちゃんと見たのは笑点と逃げ恥ぐらいかな?面白かったです。 逃げ恥は、やはり脚本がすごいと思いました。飾らない本音が沢山出ていたし、あれから大スターになっちゃった星野源さんが、ちゃんとあの平匡さんになっていたことには驚きました。 あと、NHKプラスで、風間俊介君の鶴瓶の家族に乾杯!と年の初めはさだまさしもみました。 そして、今年の年賀状は? さきとみいみに、炭治郎と禰󠄀豆子になってもらいました。5年ぶりに着物を縫いました。 ミシンを使ったので、わりと早くできました。 写真は、洗濯機の上に乗せて、きちんと並ぶこともなく、声かけても無理!! 口笛吹いたら前を見たのでやっと撮れました。 夫が鬼滅の刃にハマっているので、ファンの方が見たら、かなり凝っているものとなるらしいです。 そういうことで、今年もよろしくお願い致します。
2021.01.04
コメント(0)

昨日、サンタさんがきました! 何年ぶりだろう? 昨日は、京成でアンテノールのケーキを初めて頼みました。 とても、美味しかったです。クリームもスポンジも満足でした。 柿安のチキンも食べました。 洋食だけど、ご飯の我が家です。 金曜日は、朝から治療院!送迎のヘルパーさんがサンタさんでした。 なんか明るい気分になりました。 売れ残りのチューリップを買ってきて植えました。
2020.12.25
コメント(1)

あっという間に師走も半ば! その前に、先月30日に、4年ぶりに父の誕生日だからとお赤飯を炊いた。水が多めでかなり柔らかくなってしまったけど、気持ちが大事。生きていたら92歳。 母が逝ってから、正直、食事を作ることがあまり楽しくなくなっている。いつになったら気持ちが晴れるのか?難しい。 3日に、青野さんにお誘いいただいた北条蘭径さんの書が書かれた提灯を見に行ってきた。 くじらのひげもあった。 硬くてびっくり! 6日に、さきの薬を取りに行ってくれた夫さん。受付たのが11時近く順番が40番。せっかくだから検査もしたいのでね。 病院からそろそろと電話がかかってきたのが、午後7時前。8時間待ち。先生やスタッフさんたち、どれだけ大変か!!頭が下がる。私は、密を避けて家でみいみとお留守番。 膀胱結石の手術から一年。エコーで見て、石も子宮系も大丈夫だったし、肝臓のALPが704になっていてホッとした。まだ倍以上あるけど、夏にお腹壊して入院した時は、1900とかあったからね。 さきとみいみは、わりと元気!! そしてこれは、近所の大ちゃんと。 炭治郎のさき。 炭治郎と禰󠄀豆子の衣装は、年賀状制作のために縫った。マスクをとにかくミシンを使って縫ったので、ミシンに慣れたせいか、犬服を手縫いで縫うよりずっと早くできた。 茨城お花の定期便のカーネーション。 そして、すぐに届いたシクラメン。 今年はお正月の花がもう一度届くとか? それにしても、昨日から寒い。本当に寒い。 だけど、頑張ってダウン着て気合い入れて車椅子で金融には今日も行ってきた。 東京の感染者が822人!!と速報が入った。 写真は、せっかくだからこまっちゃん! ざっとですが、十二月!
2020.12.17
コメント(0)

なかなか更新できてない。 歴史館のいちょうまつりの水府提灯彩りアートが見たくて、少しだけ行ってきた。ガイドヘルパーさんを頼んで。 とても、綺麗だった。 テレビドラマ「この恋あたためますか」で話題のシュークリームを食べることができた。 そして、17日は久しぶりの済生会での心臓エコーに循環器受診。 コロナが怖くて行きたくないせいか、受診日の前後4.5日、胃痛が続き、当日は病院でお腹を壊すほどだった。 残念ながら、カプセル型のリードレスのペースメーカーは、私には使えないことの説明を受けて軽くショックを受けてきた。 それなら、病院のホームページに、あんなにリードレスの説明を長く載せなくてもいいのに。 なんの予定もなかった翌々日、とても気持ちが解放されて食欲も戻った。 今月のいばらき花の定期便は、トルコ桔梗。 28日、ようやく半年前に出来ているのに行けなかった靴屋に行けた。もうじき着く頃に虹を見た。 こんなに鮮やかな虹を見たのは何年ぶりだろう? 緊張して暗かった気持ちが一瞬、明るくなった。 虹は不思議。
2020.11.29
コメント(0)

午後から、歴史館のいちょうまつりを見てきました。 今年の流行! プロジェクションマッピングはこの車で。 ちょっと晴れ間も。 コロナなので、外なのにみんなマスク!そして、食べものやさんもなし! 中の縄文時代はこの前見たので入らずに帰宅して、犬の散歩に行きました。
2020.11.08
コメント(0)

十五夜をやったので、十三夜をやらないと片月見になってしまうので、もちろんやった。 お団子は、十五夜の時に8つ作り、3つは冷凍しておいた。 ススキは、前の家の従兄に頼んでおいた。 今日は、郵便局に行った。入ったら私に気付いた局員さんが、「これですね」と年賀状を出してくれた。本局からも予約用の用紙が来ていたが、馴染みの局で買うことにしている。 色々、オマケをつけてくれた。 そして、もうお歳暮を2つほど手配して来た。「お歳暮」ののしが付くのは12月になってからだというが。これも、ノルマがあるみたいなので、頼むと感謝される。 今日は、みいみを洗った! 甘えん坊で仕方ない。やんちゃだし。 可愛い💕から仕方ないけど。 さきは、相変わらず賢くて、いうことがよくわかる。 この秋には、ミニシクラメンとビオラとすみれを植えた。 庭の土の部分には、夫が除草液を撒いている。草ボーボーも大分きれいになってきた。 一昨日、背中がざわざわして、とにかく変だった。ここのところ偏頭痛がひどいので鎮痛剤をもらいに内科にいったら、血圧が170もあって驚いた。頸からの頭痛だと思うが、どうしようもない。 脈拍は、大丈夫だったのでストレスだと言われた。熱もなかったし。 昨日、午前中に治療をしてスーパーに寄ってきた。午後から休み、随分楽になった。 夜はスーパーで買ったお弁当とサラダ。手を抜くのも大事。 (夫が休みの日は、ほぼ作ってくれるけど)。 血圧が下がるって、嬉しい!
2020.10.29
コメント(0)

久しぶりに海を見て来た。 その前に、先週、近代美術館で見て来た班目先生の作品。 今回は、より細かなものが増えて、また違った感じになっている。 今日は、夫が日立駅のカフェに行こうと連れて行ってくれた。 フレンチトースト パンケーキ 海が一望できた。 駅ピアノがあった。 日立市は、鐘が鳴るようだ。『エール』で聴いた『長崎の鐘』もメニューにはあった。 ほぼ、吉田正さんの『いつでも夢を』だけど。 潮の香りは、あまりしなかった。マスクのせい?何年も前に行った阿字ヶ浦は磯かおりがしたのに。 9時過ぎに出かけて、正午過ぎに帰宅。 一昨日、茨城のお花の定期便が届いた。今回は、バラ。 500円では、送料にもならないだろう。
2020.10.24
コメント(0)

第二回の『いばらきの花の定期便』が届きました。 今回は、小菊のフラワーボックス。 先週届いた第一回は、グラジオラスとオリーブとユーカリでした。 次回はバラとか? シクラメンもあるようです。 5000円で、10回楽しめるものです。 一回500円でこんなに楽しめるとは! 申し込めて良かったです。 寒くなり、先週は、身体にひびいたのが心にもひびき、心療内科で注射したほど。 台風は、それてくれたけれど、まだ雨は続いています。 お天道様がみたいなぁ!
2020.10.10
コメント(0)

今日で、初めて飼った犬ちか、通称ち〜ちゃんを失って一年になる。 ち〜は、本当に穏やかで性格の良い子で、外で吠えたことは一度もなく、家でピンポンが鳴っても、一緒に玄関に出せる子だった。 だから、今日はち〜のことを沢山思い出すことにする。写真は、時系列ではなく順不同。 最後の誕生日だったね。 お母さんの緩和ケアの病室にも行ったね。亡くなる丁度2週間前。 納豆、大好きだった。 お友達といつも一緒にいたね。 まだ、1匹だけだった頃。 そして、さよならの日の昼。 ち〜、沢山の思い出をありがとう😊 忘れないからね。 昨日は、母の月命日。 お墓参りをして来た。一年半。 しっかりしないとならないのはわかってるけど、まだ淋しい。
2020.09.25
コメント(0)

20日の日曜日に、笠間の日動美術館に、「さかなクンのギョ苦楽展」を見に行って来ました。 混む時間を避けるためにも朝イチで出かけました。 とにかく、生の迫力がすごい!! これを描いている動画が流れていました。 陶器に絵付けの作品。 白衣も多かったです。 お馴染みの帽子もありました。 今年の作品も多く、楽しくて、明るくなれる展覧会でした。 写真は、全部撮影オッケー! 22日が最終日で終わりました。
2020.09.23
コメント(0)

9月だというのに、暑い! 台風一過だからかな? 今日の水戸市の最高気温は34.8度とか? 火曜日は、ヘルパーさんが1時間来てくれて、夕方生協さんが来るだけなので、完全なるステイホーム。 暑くなかったらでかけるのですがね。 頼んでおいたバッグができました。 東京に住む方が趣味で作ってるのですが、軽い!! デザイン色が可愛い! そしてお値段もお手頃価格。注文して半年ぐらいかかりますが。 シャープのマスク。第18回の抽選に当選したものを購入しました。 ご飯は、やはりあまり張り切って作る気力はなく、、、、あっ、先週、焼売を作りました。 あとは、生協の材料でこんな感じとか。 月に3回ぐらいは、夫と外食産業を支えに行ってます。 犬も、たまには洗ってやっています。 そして、この子はまたお腹を壊して先週病院に連れて行きました。 秋の味をいただきました。 巨峰に梨。 徒然なるままに。 あっ、マイナポイントは、1日に申し込みしました。
2020.09.08
コメント(0)

気が付けば、8月も後半。 今月のメイエベント、医療センター整形に行って来た。 半年に一度、血液検査をして、治療院に出す書類をもらってこなければならない。 左後頭部の痛みや右手のこともあるので、血液検査の後、そのままレントゲンに行きたいと事前に電話で話しておいたので、受付したらそのようにできた。 事務員さんたちは、マスクの上にシールドをしている。念には念を!だろうけど、暑そうで気の毒。 血液検査があるときは、1時間待つのは当たり前。 診察は、とにかく悪い頸のレントゲンをみて、手の古傷の話をして、触ってみて首からではないこととなった。 ある程度、固まっているので、軟骨とかが出てきて邪魔をすることはないらしいと言われた。 そして、左右の肩に注射を打ってもらい、採血とこれで、三ヶ所も打った!これは夫じゃ耐えられないな!と思った。(夫は、世の中で注射と採血が一番嫌いである) 手違いで、指示書はあとで郵送という形になったが、半年に一度の緊張が終わり、ホッとした。 こんな時に、大きな病院には行きたくないものね。だけど、先延ばししても、数ヶ月後なら大丈夫なのか?と思うと、わからないから行くしかない。 レントゲン室の前の待合室は、風情がある。ここがとても空いていたので、外来に戻らずここにしばらくいた。 電話だけでも、お薬出してくれるとなっていた。 マスク着用の「ご協力」に、全員協力するのが日本人!! そして、いつものように、すぐ近くのスーパーで買い物をして来た。今日の夕飯にお寿司を買った。 循環器の別の病院には、6月末に受診とペースメーカー検診で先月行っている。そこで、4月に心房細動を8時間40分も起こしていたことがわかり、抗凝固剤を飲むことになった。やっぱり、年々どこか悪くなる。加齢は怖い。 今日で、総合病院関係はいったん終わり、次回は11月半ばだ。心エコーも申し込んであるが、今日みたいに、書いてもらうものがあるわけではないので、いくらでも移動はできるから、その点では気は楽である。循環器は、コロナが別な病棟、つまり院内で出ているから、とにかくそれがおさまらないと行けないし。 こぎん刺しとマスク作りは、続けている。 暑いんだもの、家にいるしかないしね。
2020.08.19
コメント(0)

21日から1週間、班目先生の個展がひたちなか市のサザコーヒーで開かれている。 先生は、毎日、会場にいらっしゃるので、お会いできますよ。 初めてのサザコーヒー。 スロープがあるというので行ったけれど、通路にモノがおいてあって、狭かったなぁ! ちゃんというべきかな?相談員として。 ショップ、レストラン、ギャラリー。昔は映画館だったというので、結構広いのだけど、コーヒー豆を普通に買いに来る人も食事もショップも会計は一緒みたいで、なんか雑然とした感じ。 パンもソーセージも美味しかった。もちろんコーヒーも。私は、コーヒーというものが好きじゃないので年に何回しか飲まないのだけど、初めて美味しいと思った。
2020.07.24
コメント(0)

今年もお盆がやってきた。 新盆ではないので、祭壇をつくることもせず、だけど提灯と花は仏壇の周りに置いた。 私の所に来てくれるヘルパーさんらがお線香をあげてくれる。 土曜日には、叔母の新盆に行ってきた。ちゃんと葬儀屋さんが作った4段もの立派な祭壇があった。位牌の数は沢山で、叔父も誰のだか聞いていないといっていた。 姉と二人で贈った提灯。 水墨画、しぶくて良かった。 今日もまた雨。本当に晴れが欲しい。 せっかく買った鬼灯もどんどん黄色くなってしまい、昨日、買い直したほど。 鬼灯は、お仏さんの提灯と言われる。 下の方に赤い実が二つある。これは、枯れませんように。水やりを気をつけなくちゃ。
2020.07.14
コメント(0)

班目和彦先生の個展が、21日からサザコーヒーで開かれます。 よろしくお願いします。
2020.07.10
コメント(2)

さきは、翌日になっても食欲は戻らず、毎日通院は私が不可能なので、入院されてもらった。 待合室でのさき。この後、入院とは知らされていない。 2泊して、完全に治った日曜日、迎えに行ってきた。 ものすごく喜び、しばらく興奮していた。 良かったね。 そして、昨夜は、例の場所で買ったホットプレートがデビューした! やはり、もらいものの中古の小さなホットプレートより熱伝導も良く、高いお肉を夫が京成で買ってきたので、おいしく食べられた。 このホットプレート。真ん中に縦長に穴があり、その下には水を入れる容器がある。油を下の部分に流しながら焼くという優れものだった。 そして、今朝は今度はみいみが餌を食べない。トッピングしたかつお節も。 心配になる私。だけど、食べ方にムラがある子なので、多分、大丈夫だと思う。さっき、キャベツやったら食べたし。 山形に住む甥っ子2号からのさくらんぼ。紅秀峰。甘くて美味しい。 ヤマアジサイの色は淡いので好きである。
2020.07.06
コメント(0)

さきが朝から下痢。 軽いかな?と思っていたら昼になっても繰り返して。 3時頃、外に出たがるから草を食みたいのだと思って出してやったら、その後ひどく吐かれて、、、病院決定! 元気はあるのだけどね。 ゆりかごさんに調整してもらうと、4時半なら受付に行けるとのこと。 お願いして受付けたら、午後の3番目。だけど、午前中の診療が終わってなくてまだ8人いるとか? 向かって下さいと電話があったのが6時半近く。 それから病院に連れて行って、診察。 体重2.88キロ。 皮下点滴と注射を打ってもらってね。 帰宅したのは7時半。 元気になりますように。 前回の家電量販店の件。 障害者差別解消法に違反するとのことで、市役所から連絡を取ってもらいました。
2020.07.02
コメント(0)

昨日、行った家電量販店がとても残念だった話。 障害者差別解消法に引っかかるとか? う〜む。
2020.06.28
コメント(0)

昨夜、義母にもらったサボテンが咲いた。 朝になったら萎んでしまうと言われてたけど、今朝、まだ咲いている。 義母の話だと、宝玲丸サボテンというとか? 夜、咲く花というと月下美人しか知らなかったが、匂いは月下美人にも似ていると思った。 叔母の新盆が来月。姉に提灯を叔父のところに届けてもらった。 早速、組み立ててくれたようだ。 今回は花とかではなく、叔母が好きだった水墨画のものを選んだ。キリッとした感じ。 叔父から電話があり、素晴らしい最高だ!と喜んでくれていたのが嬉しい。 それにしても、今日も寒い。 寒暖の差があるので身体がついていくのが大変!
2020.06.22
コメント(0)

今日は、涼しいを通り越して寒い!! 今週は、火曜日に急に気温が上がり、絶不調だったのに、こんなになるとは!! ここから、アジサイは咲いてきた。 庭のアナベル。 昨日は、叔母に贈る提灯を見てきた。去年は母のため。今年は叔母のため。提灯屋さんとすっかり顔なじみ。小学校の同級生の従姉妹のおうちだしね。卸なのだが、時期になるとちゃんとギャラリーができる。 去年は、来月の新盆を控えてキリキリしていたなあ! 今年は、一応、お茶の間片付けないとね。 叔母の一周忌法要は、「コロナで迷惑かけると悪いから家族でやります」と叔父から連絡があり、法要はいかない。 母の一周忌を2月にやり、その2日後に世間が変わった。その時は、叔母の一周忌の7月にはおさまっていると思っていた。大体、緊急事態宣言なんて本当に出されると思っていなかったしね。 従姉妹もみんなに来てもらいたかったと言っていたし、ただでさえ母方の親戚は少ないので集まれるのなら集まりたかった。でも、やはり10人超えるのは無理。それ以下でも控えてるのが現状。 とにかく、一日も早くワクチンができるように、祈っている。 久しぶりにピザを取ったら美味しかった。結婚して、3回目かな?4回目かも? とにかく5回は取ってないな。
2020.06.13
コメント(0)

本日、無事、さきとみいみが12歳の誕生日を迎えました! おめでとう!!さき、みいみ! いつも一緒だから私が出かけると、玄関で待っています。
2020.05.30
コメント(0)

今月は、3日に林家たい平さんのラジオで読まれてからすぐに安住紳一郎さんのにちてんでリクエストがかかり、これがゲストの方が望んでいた曲で番組を盛り上がることができました。 その後、そのゲストだったいとうあさこさんのラジオでメールが読まれ、彼女には「お世話になった方」と感謝されました。 そして昨夜、5ヶ月ぶりのコサキンを聴いていたら、私の作品が読まれてえっ!?と驚きました。 お正月の特番に出しておいたものだったからです。 でも、読まれたことには変わりません。しかも小堺さんからは、「懐かしい、やぎのはとこ」と言ってもらえたので、憶えていてくれたことをとても嬉しかったです。ネタは、大したことではなかったのですがね。 とにかく読まれたことをツイートすると、、、、 沢山のいいね!をいただきました。昔のリスナー仲間からもおめでとうと連絡が入りましたし、コサキンはまた別モノなんだと改めて思った出来事でした。 先週、話題のマイナンバーカードを受け取って来ました。 先月、ようやくiPhoneから申し込んだのです。写真の背景が気になりましたが、大丈夫でした。NGの場合はメールが来るというので覚悟していたのですが、向こうで、写真はちゃんとはめ込んで?くれるのですね。 昨日、解除になってから初めて京成へ。経済を回さなくてはなりませんから。かなりの微力ですが。4時前に出たので、友の会の待ちも0人でしたし、エレベーターなども密になることもなく用事が済みました。 そして、レストラン街へ行ったのですが、やっていないお店が半分はありました。目的の景山は営業していたのですが、閉店が6時なので、かなり早めの夕食となりました。 お隣のテーブルは、座れないテーブルでお店も神経使っていますね。 2ヶ月半ぶりの外食は、美味しかったです。 前回、3月の初めに食べた時は、緊急事態宣言こそ出ていませんでしたが、なんか不安だったので、今回の方が安心して食べられました。 食事を入れても、1時間半ほどの外出でした。 そして、今日は、半年ぶりにみいみをシャンプーに連れて行けました。洗うことはできても、爪切りをさせてくれないし、足裏の毛などが伸びていたのでね。 キレイになって良かったね。 まだまだ外出にはマスクをして、我慢する生活が続くことでしょう。 車の量は増えて来ましたが、東京から来た下りの常磐線は、6人?でした。 第二波、第三波も来るでしょうから日常に戻るには、しばらくかかるでしょうね。 焦らずにゆきたいです。 ミシンの調子が悪くて、今日姉にみてもらったのですが、どうしても上糸がつります。う〜む。しばらく無理かも?
2020.05.25
コメント(2)

あれから、マスク作りにハマってしまった。 そして、大臣風マスクになり、今日ようやく自分以外の人にあげられるレベルになってきたか?というものができた。 ミシンの使い方を忘れていて縫い方が雑だったというのもあるけど、デザインや作り方で変わるものだと、YouTubeを見て学んだ。 火曜日。自動車税を払った帰りに、開いていた歴史館に行ってきた。 入り口だけでなく、各所に消毒液があり、こんなにできないし〜!換気をしてるからちと寒いほど。それに、人は間隔わざと開けなくても少ししか入っていない。 できるところ、混雑はないというところは開けてもいいと思う。 なぜかねぶた、ねぷた?が飾ってあった。 五所川原市のもの。どっちかな? もちろん、マスクは忘れない。 マスクといえばやはり一番ウケたのは、これ。 治療院にやっていったら笑ってくれて、ここ以外はできないと思っていたけれど、明るくなるから他にもやっていくことを勧められた。 これは、手拭いをそのまま使ったもの。 世の中、少しでも明るくしていきたい。 非常事態宣言解除されたと言っても、ウイルスは消えたわけではないから、しばらくマスクと手洗いは続ける。うがいも。
2020.05.16
コメント(0)

結婚記念日、無事、修了! 24年目もよろしくお願いします。
2020.04.29
コメント(0)

マスクは、夫が色々と手を打ってくれているため、足りなくて困っているというんけではない。しかし、マスクを作り出してから、ちょっと楽しくなってしまった。 お揃い!犬のは一つしかないれど。犬は予想通り、マスクはとても迷惑らしく嫌がられた。写真を撮るので夫に持っていてもらっただけ。 マスクは手縫いでチクチク縫っていた。 しかし、姉がミシンをちょっと直してくれたら、ミシンが使えることになり、ミシン早いし、楽しい!! だけど、使い方は忘れてるな。 土曜日に目がおかしくなった。左眼が光る感じ。 気にしないでいようと思ったけれど、昨日またおかしい。本来なら4月に半年に一度の検診をするのだが、今年はこんな状態なので落ち着いてからと思っていた。 しかし、やはり連休は不安。その前に眼科に行こう!と思いてはずを整えて昨日行った。駐車場4台スペースにゼロ! 待合室にいくととにかく患者がいない! 下手すると午前の患者がいることもあるのに、待合室ガラガラ。 私は、瞳孔を開くために時間が1時間弱かかったのだが、その間、他の患者が2人だけだった。 5月の連休明けまでコンタクトレンズの新規はやらないと紙に書いて貼ってあったけれど、それだけが理由でもないだろう。この騒ぎ。 おかげさまで、検査もスムーズに行き、去年の画像と重要部分は変わってないことがわかった。一安心! 夫は、朝遅く、帰宅が夕方で、毎日一緒に夕飯が食べられている。それがわかったせいかさきの甘えがひどい!!
2020.04.28
コメント(0)

コロナの蔓延で、世の中は自粛自粛! 考えてみると、私は治療院と通院。そして、月にほんの数回の買い物だから、週に8時間も外出していない。 つまり、私は普段から自粛をしている生活なので、これ以上自粛はできないというか、国も小池さんも私に自粛は求めていない。 そうわかっていても、気にするのが私。 コロナが怖くて仕方ない。 そして、母がいなくなってからの夫への依存度がものすごい。だから夫が不調になると心配で心配で何も手につかなくなり、動悸が止まらない。 去年、止めた薬を朝多めに飲んでいるのが現実。 (それでも人よりは少ないらしい) 昨日、心療内科に行ったらまず額で検温。診察室へ入るとテープが貼ってあり、先生との距離をたもつためのバミリ! ゴールデンウィークも、ほぼ休まずにやるという。それは、祝日などで休んだら、他の日にしわ寄せが来て待合室が混むからだという。コロナ対策。 先生は、86歳だし脳梗塞をやられているから後遺症もあり右手で字はかけない。だけど、気力がある。家にいるより、週に二回診療所に来ている方がいいという。家にいたら普通の高齢者だけど、診療所に来たら『先生』だもの。耳も聴こえるし、頭はシャンとしてるから、とても頼りにしている。 今週、税金を払いに行った金融機関も、薬を取りに行った薬局も、郵便局でさえ、窓口はビニールのカーテン付き!それを見ただけで、心はシャットダウンしてしまう私。 郵便局は、来週から朝10時から3時までの窓口業務となるそうだ。 (9時から4時半が) 岡江久美子さんが亡くなった。連想ゲームをずっと見ていた私は、はなまるマーケットより以前の記憶の人。元気なお姉さんだった! 不摂生もしていないだろうにとものすごくショックだったが、暮れにガンを切っていたのだね。 ご冥福をお祈りします。 近くのハナミズキ。 昔は、5月の花だったのにね。一青窈も歌ってたし。 夫は、現場に直行なので朝遅くて、帰りが早くなり、事務作業は自宅でとなっている。 夕食を一緒に食べられるようになったし、夕方の淋しい時間に帰宅してくれることは心強い。 だけど、今の世の中は不安!! そして、4月も1日ずつしか過ぎていかない。 2ヶ月ぐらいど〜んと過ぎて行って欲しいのだが。
2020.04.23
コメント(0)

4月になりせっかく咲いた桜もそれほど見られることもなく散り始めた。 私は、ネットで知った幼稚園5月号を近所の本屋さんに買いに行った。そこで本屋の奥さんとお互いの母親のことでしばし語り合った。奥さんは2年前に一人暮らしの母親を亡くしたので、まだ思いは強い。 幼稚園付録の公衆電話は、作るのに1時間半はかかり、結構なクオリティ! 受話器を置くとカードが下から出てくる。幼稚園児には作るのはかなり難しいかも?小学生ならもっと早く作れるかも? 日曜日。夫の実家に行ってマスクを分けてもらってきた。神奈川に住む義妹が先月買えたからと実家に持ってきてくれたからだ。新型インフルエンザが流行った時に母親が送ったものもあったからとそれも持ってきてくれたので、50枚ぐらいもらえた。 そして、帰りに靴屋さんで靴をお願いして来た。 私の場合、靴は装具になる。それを作れるお店は限られていて隣の市にいかないとならない。 1月から行けたら?と思っていたのだが、1月は軟便に悩まされ、2月は法事。先月はこんな状態になり考えているうちに今月から移動支援は市内だけになってしまった。つまり移送ヘルパーさんと行けなくなってしまった。 見積もりを出してもらって役所のオッケーが出て、私がお店にゴーを出さないと作ってもらえないのだが、まず行って測り、色やデザインを選んで来ないとできあがらない。 そのためには、お店にまず行くことである。夫に連れて行ってもらえてホッとした。 外出禁止令が出てはいないが外出しては行けない雰囲気だが、義父母に顔を見せて一緒に食事をするぐらいはいいと思うし靴も必要である。 考えてみたら私が外出するのは、週に4回の治療院と時々の病院や買い物なので、1週間に10時間あるか?私は元々控えてる人だと気付いた。 家に居る時間がほどんとだし、犬とは常に一緒にいるからうちの犬たちは淋しくないと思う。 私は元々自粛しているので、自粛する必要がないのだ。 だけど、気にする私。日曜に外出で緊張したからか寒かったからか、翌日突然膀胱炎になってしまった。女性には多いし、周りの人に聞くと経験者ばかりだ。 私の場合、パニックを起こしてしまい症状が酷く出て5.6時間は地獄だった。 原因はストレスもあると知り驚いた。ストレスで血尿が出るとは!? パニックが収まってようやく普通の膀胱炎になった感じ。今日来たヘルパーさんは、痛み止めを飲んで仕事をし我慢し過ぎて腎盂炎になり2月に入院したという。 なんでも早め早めである。ストレスって怖い。 緊急事態宣言が出されたようだ。テレビは見ないように昨日からしている。
2020.04.07
コメント(1)

歴史館に一人お花見。 庭で遊んでいる親子はいたけれど、桜見は誰もいなかった。 そして、お寺さん 来年も見られるけど、少しは今年の桜も見てあげないとね。お寺さんは、小雨が降ってきたから本当に写真撮っただけ。
2020.03.31
コメント(0)

母が逝って、今日で1年になる。 とにかく大変な一年だった。 葬儀、全ての事務手続き、畳裏返し、四十九日、お盆、お彼岸。 その前に叔母が亡くなり、ちかも逝った。さきの病気がわかり、手術して、不安な年末年始を過ごし、そして今、コロナは終わりが見えない。 町内会の班長も鈴木として初の経験をして、大変な一年であった。 母を見送ったのは、去年で良かったと姉がいう。それは、確かに言える。今年だったら見舞いにも制限がかかったろうし、家族葬で小規模だったとはいえこんな状況では葬儀に来ていただくことにも気を遣っただろう。 一周忌の法要をひと月と1日早く済ませたが、その後たった2日で中止と自粛になってしまったので、いい時にできたと改めて思う。 淋しさや悲しみは、薄らぐどころか増している感じもする。 悲しんでも母は喜ばないとわかっているのだけれど、些細なことで思い出すのも事実。 法要のために買ったシクラメン。ちゃんと育ててる。 そして、午後、お墓参りに行って来た。 風が強かったがお線香に火をつけられてお参りできたのでホッとしている。 霊園の桜はもうちょっとかな? 寄り道してもらった整形外科の枝垂れ桜。 ちょっとはストレスに強くならないといけないと思う。2年目に入ったのだから。
2020.03.24
コメント(0)
全2508件 (2508件中 1-50件目)