全23件 (23件中 1-23件目)
1
先日記事を書いたばっかりなのに、今日見ると卵がないではありませんか。ケースの底から見えていたのに、見えなくなっています。ひょっとして孵化した。それとも幻だった(笑)まぁもう少しして開けるまでは謎のままです。ちなみに、ケース持ち上げて腰痛悪化しかけてビックリしました。
2007.01.30
コメント(4)
前回の卵がダメ卵だったのでショックだったんですが、先週容器を覗くと底のほうに卵を1つ発見。他にもあるかもしれませんが、怖かったのでそのまま様子見。今日覗きましたがまだ卵のままですね。開けて容器に入れるかそのまま様子を見るか悩みますね。多分、そのまま様子見かな?
2007.01.28
コメント(4)
こちらも坊主状態のヒメカブト。大きなケースで飼育中なので、ペアのまま。しかし、コバエだらけだったので、土交換し卵探してみましたがやっぱり坊主。しかもよく見ると♂のうしろ足が・・・。試しにハンドペアリングしても、足が踏ん張れないうえやる気もなしで、コロコロ転がってました。多分、累代失敗になりそうですね。爆産するムシですらこの調子です。
2007.01.28
コメント(4)
このブログでは初の紹介になりますが、デピエンスノコです。虫の樹のくじで当たりました。検索してもほとんど引っかからないので名前間違えてないか不安なクワガタです。餌交換時に、産卵木が横から見えていたのですが、何となく産卵したような削り後が・・・。甘い期待をすると裏切られるけど、ひょっとして産んだ?まぁしばらく様子見ます。ちなみに写真はゲットした時のものです。
2007.01.27
コメント(4)
2年前も累代に失敗するも再度チャレンジ中のニジイロクワガタ。今回も失敗中です。しかも無理してレイシ材使っているのにダメと今回もダメそうです。最初ペアリングした♂が☆になったので再度追いがけは別の元気な♂にしてみましたが結果はどうなることやら・・・。
2007.01.27
コメント(2)
昨日書いた虫管理ツールですが、バグ修正程度の簡単なものにするか。それとも一気に別のバージョンを作るか悩んでします。milagさんの要求次第ですね。腰痛は持病になりつつあるので、気にしないとして。自分が使ってないので、バグ以外のおかしな部分気づいてないし。でも、自分が使わないツールって何のために作ってるんだかなぁ。っていうか使ってから他人に使ってもらえよってmilagさんにつっこまれそうですね。でも飼育種の少ない私には無用の長物かも。
2007.01.24
コメント(4)
自分で作っておき、milagさんにも使ってもらっている虫管理ツール。よくよく考えると全然自分使ってないし、しかもmilagさんからバグの指摘されているのに全然直していないことに気づきました。旧ブログでは、誰もコメントもらえなかったのでやめていましたが、そろそろ改修しないといけないですね。最近腰痛がひどいので、もう少し調子が良くなってからですね。でも需要あるのかな?
2007.01.23
コメント(2)
ちょっと大きくなってきたし、食パンケースに入れ替えました。まだ今計っても無駄でしょうが、とりあえずパチリ。5g~8gでした。あぁでも混ざっちゃったのでどれがどれだか。とりあえず、2頭づつ適当に入れました。2ケースは、埋め込みマットを混ぜ、1ケースはカブトマットのみ。さあてどうなることやら。一緒のように大きくなるなら、安い埋め込みマットもいいかも。無事に成長して欲しいですね。
2007.01.22
コメント(2)

青色だと思っていたパプキンをよくよく見てみるとあれ????パープルではありませんか。羽化中はキレイなブルーに見えていたんですけどね。で写真はこれです。
2007.01.21
コメント(4)
ついに最後の1匹も羽化しました。ブルーですね。これで2匹目のブルーです。まだ、♂が後食していないので、これとペアリングで来そうですね。後の3♀もそろそろペアリングしたいのですが、なかなかですね。写真は、撮れてないのでまた後日ですね。
2007.01.20
コメント(2)
milagさんに頂いたアブデルスですが、怖かったので開けてははいませんが、無事に成長しているようです。4匹は幼虫確認できましたが、3匹は幼虫の通った後があるので7匹は無事のようです。1匹は良く分かりませんが、何とかこのまま育ってくれることを期待しています。時期的にはもうそろそろ蛹化してもいいような気がしますが、どれくらいなんでしょうかね。ちなみに後で頂いたエレファスはもうアブデルスより大きいですが、2年かかるのでどこまで大きくなるのかな?
2007.01.17
コメント(4)
よく分からなかったグランディスの産地が、海と書いてあったのですが、やっと産地が分かりました。実は虫の樹のオークションで分かったのですが、海南島のようですね。こんなところにグランディス住んでるんですね。相変わらず無知ですね。
2007.01.17
コメント(4)

予定通り、本日タランドゥスのペアが到着しました。すごく丁寧な梱包で大感激でした。しかも容器持った瞬間、バイブレーションぶるぶるが体感できて、子供達も大喜びです。♂も思った以上に大きいし大満足です。でも実は♂は真ん中右足が半分ないのです。(分かっていてオークションしていますがね)
2007.01.17
コメント(2)

忘れていたわけではないのですが、ず~~と写真を撮っていなかったので、更新していませんでした。グランディスの幼虫ペアです。しばらく虫の樹にもいけてないので、菌糸瓶にも入れてないのですが、そろそろ買いに行かないといけませんね。とりあえず大きめの入れ物に移動しました。
2007.01.16
コメント(2)
milagさんにバナーの説明したことで思い立ったように、自分のページもちょっと模様がえしました。タイトルをTAKUMIさんにHP用に作成して頂いたタイトルロゴを設定してみました。若干かけるので何回か縮小したのですがまだはみ出てますね。また、飼育種の一覧をフリーページに作成してみました。このやりかたしているとHP作っているのと手間が変わらなくなってきそうですね。
2007.01.16
コメント(2)
今日えさの交換する際に、菌糸瓶を覗いたら羽化中でした。また、掘ってしまいましたが、真っ赤だったのでそ~~としておきました。って掘ってる時点でそ~~としてないし。(笑)でもって、推定のサイズですが、80mm前後のようです。75mmとカかもしれませんが。(容器のだいたいの位置にノギスあわせて見ただけなのですが、前のもおおよそあってたので間違えないでしょう)
2007.01.14
コメント(2)
♀を探していたはずなのですが、なぜかペアのタランドゥスを落札してしまったようです。朝外出前にだめもとで、オークションをしておいたら、帰ってきたら落札されてました。オークションとかあまりやったことないから、必死で解説見ながら取引しました。でペアをゲットしたので、どうペアリングするかは未定ですね。水曜日には届くようなのでまたアップしますね。
2007.01.13
コメント(2)
黒くなってきたので、写真をパチリ。採寸もしたのですが、65mmぐらいでした。でなぜかムシキングのカードと一緒に写真を撮りました。もとはと言えば、このカードのかっこよさで購入した虫なので並べてみました。でも凶暴なので、いきなり手の上に乗せたらはさんできました。
2007.01.11
コメント(4)
サビイロカブトの♂さんが、いつの間にやら☆さんになってしまいました。年末には☆になっていたのですが、あまりにショックで今まで記事にしませんでした。せっかく累代を楽しみにしていたのに、ペアリング前に☆でした。さらに、悲しいことに年始には、ニジイロ♂さんも☆に。元気にしていただけにビックリです。更に悲しいことに、セットしているムシは全て産卵もせず、坊主状態です。
2007.01.10
コメント(4)

久々に、サタンの土を交換しました。恒例の体重測定をしましたが、結果は♂2g増の67g、♀52gのままでした。このまま成長しないのかな?逆に春先に羽化してくれた方がいいのはいいのですが、秋ごろかな?どっちにしても無事なのが1番ですね。こっちが♂の写真で♀の写真です。
2007.01.08
コメント(2)
ついにタランドゥスが羽化しました。といってもまだ背中の色は赤いですが、ついつい掘ってしまいました。よく行くSHOPの店長が、赤いまま掘っているのでついついまねしてしまいました。予想通りの♂でした。ちらっとツノが見えてますが、ムシキングでおなじみのあの形がいいですね。サイズはもう少し固まってからにします。でも、元気にコチラを威嚇してました。もう1匹はまだ蛹ですが、そちらの方が大きいのでもう少しかかるかな?でも初タラン、無事羽化できて良かったです。やはり♀を探さないといけないかな?
2007.01.07
コメント(6)
今日はアチェの写真をパチリ。さすがに大きいので圧巻ですね。うちのクワガタのなかでは、一番大きいのでは。12月生まれなので累代は、春ぐらいかな?
2007.01.06
コメント(2)
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。(遅すぎ)今年もよろしくお願いします。なんとか2日の日の福袋だけは貰ってきましたが、体調は最悪です。元旦早々腰痛になり、3日からは風邪を引いてダウンでした。今も頭痛がしているのですが・・・。でもって福袋の中身ですが、まだ写真も撮っていないので、後日と言う事で・・・というのはうそですが、何か良くわかりません。D.G.G.って何???あとは、アチェと色々なグッズでした。写真などは後日アップしていきます。アチェ大きいほうでした。
2007.01.05
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1