風の吹くまま 気の向くまま

PR

カレンダー

プロフィール

Hirospace

Hirospace

お気に入りブログ

エナガちゃんはかわ… New! みなみたっちさん

安青錦、決定戦制し… New! 5sayoriさん

西山・・・川平ルー… kiki2406さん

バラガラの帯からバ… ゆうちゃん5702さん

AYU★HIBI ayudesさん
銀河の虹-青鷲の日記- nako-青鷲せいじゅさん
はじめちゃんの詩集 はじめちゃん7さん
∋(。・"・)_†:*.;".*… ★彼方野 まりあ★。さん
独り日記☆ 麗-reiさん
さとぼんのおでかけ… さとぼんちさん

コメント新着

中田敏明@ Re:金木犀の匂う道(10/06) 金沢は金木犀の香りが今、路地に漂う季節…
名古屋のリラン @ Re:越前海岸の水仙とカニ(02/08) 8月に行ってきましたよ! 水仙ミュージ…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
gliga244564 @ Re:越前海岸の水仙とカニ(02/08) 越前海岸の水仙って有名ですよね。 冬の…
2009年09月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
連休の立山は混雑することを覚悟で、6時にケーブルの立山駅に向かいました。
どの駐車場も満杯で、河原に止めて駅に着きましたが、ケーブルの混雑を避けるために、駅前から室堂に直行バスが運行されていて、お客を振り分けていました。
先に並んで切符を買ってくれたお陰で、僕は1時間待ちでバスに乗れましたが、30分遅く着た人は2時間待ちだと言うことで、3~4時間待ちの人もいたそうです。
conv0045.jpg
8時半に室堂に着いたのですが、登山をする人も混雑していました。
conv0010.jpg
お天気も最高で、雄山がくっきりと見えていました。
conv0011.jpg
1時間石がコンクリで固められた道を歩いて、一の越山荘に着きました。
そこからは瓦礫が摘みあがった急な登山道になるので、渋滞まで出来ていました。
conv0049.jpg10:30雄山の山頂(3003m)に着きましたが、頂上も大混雑、雄山神社にお参りする人の列も出来ていました。
conv0016.jpgconv0017.jpg
今日は縦走をするので、先を急ぎました。
conv0018.jpg

conv0019.jpg

立山の最高峰・大汝山(3013m)の頂上は狭いので、ここにも列が出来ていました。
conv0020.jpg
下界に黒部湖と黒四ダムも見えていました。
conv0021.jpg
お昼近くになったので、大汝休憩所の横で簡単にお昼を食べました。
conv0024.jpg
目の前に、後立山の連山から槍やなど北アルプスや乗鞍などの山々が見えていました。
conv0015.jpg
ここからは殆どなだらかな下りで、富士ノ折立と真砂岳(13:00)には登らずに横を通りましたが、conv0028.jpg
conv0026.jpg
右手に先日登った唐松岳と五竜岳や鹿島槍などが手に取るように見えていました。
conv0014.jpg
先を急ぐのも、雲が少しずつ上がって来て、先ほどから正面に見え隠れしていた剣岳が目前に見られる別山に早く着きたかったからです。
conv0025.jpg
いままでの山とは違って別山はなだらかな美しい山容が見ていました。
頂上までは、まだ距離があるように思いましたが、最後の登りだけが急で1時間ほどで別山(2874m)に着きました。
conv0031.jpg
conv0033.jpg
でも、谷が風の通り道になっていて、次々と雲がやって来て、雲の切れ目を期待しましたが、剣岳の全景を見ることは出来ませんでした。
conv0034.jpg
僕は雷鳥沢に泊まるので、もっとゆっくり歩いても良かったのですが、5時の最終バスで下りる人もいて急いだのです。
conv0032.jpg

サイトの仲間が昨日剣岳に登って、ここに居られるので電話を入れましたが、電波の状態が悪くて、しばらくで切れました。
conv0035.jpg
剣御前山荘から先は、一人で急ぐことも無いので、山崎カールの紅葉の写真を撮りながら、ゆっくりと下山しました。
conv0038.jpg
conv0041.jpg
雷鳥沢にもたくさんのテントが張られて、夕食の準備にかかっていました。
conv0012.jpg
宿泊先の雷鳥沢ヒュッテに着いたら16:30でした。
conv0013.jpg
さっそく露天風呂に入って、正面の立山を見上げながら汗を流しました。
conv0053.jpg











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月23日 08時49分58秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:立山縦走(09/22)  
M.KEIZO  さん
天気が良くて爽快さが伝わってきました。綺麗な紅葉がもう始まっているのですね・・・
10/8日に立山・弥陀ヶ原にバスツアーを予定しましたが、今年の紅葉はいかがでしょうか。 (2009年09月22日 20時27分18秒)

Re:立山縦走(09/22)  
sachi3155  さん
ひろさん♪こんにちは!お元気そうで何よりです。昨日・今日とあまりいいお天気ではありませんが、素晴らしい景色ですね☆こんな高い山で温泉に入れるなんて!極楽ですね♪でも、山には水がなく貴重だと思いますが・・・?お風呂の水は地下水?源泉?ですか??? (2009年09月23日 11時56分07秒)

雄山  
流石に雄山
凄い人ですね!
地上から一気に雄山へ
高山病になる人居ないんでしょうか? (2009年09月23日 12時24分40秒)

Re:立山縦走(09/22)  
kiki2406  さん
こんばんは~~
昨年10月初めに、この雷鳥沢にテントを張って奥大日岳へ行きましたが紅葉はまだでした。
今年はもうこんなにきれいに紅葉しているんですね。
雷鳥沢の温泉も水道工事ではいれなくてがっかりでした。またリベンジしようと・・・ (2009年09月23日 22時01分01秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: