~~ いろいろ紹介の部屋 ~~!

~~ いろいろ紹介の部屋 ~~!

PR

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

bo-slove

bo-slove

Category

カテゴリ未分類

(126)

道内日記 【室蘭・登別・白老と周辺】

(247)

道内日記 【伊達・洞爺湖・留寿都と近郊】

(84)

道内日記 【函館周辺~ニセコ・日本海側】

(56)

道内日記 【札幌・千歳・苫小牧と周辺】

(93)

道内日記 【帯広・釧路・根室と周辺】

(33)

北海道の観光地・温泉・他

(76)

道外日記(旅行)

(14)

北海道の銘菓・果物・乳製品

(39)

北海道の水産物・野菜他

(32)

北海道のお酒

(8)

花火大会

(221)

玩具花火(単品・セットなど)

(31)

本(雑誌、文庫本、観光ガイド他)

(17)

雑談(日頃のちょっとした日記)

(56)

東日本大震災・防災グッズ 他

(17)

インテリア(家具・椅子・テーブル 他)

(196)

猫関連(雑貨・グッズ・猫用品 他)

(53)

~ムギ・クロ・シロ にゃんこ~の部屋

(104)

インテリア(照明)

(104)

インテリア(雑貨・食器・季節もの 他)

(107)

生活用品(キッチン・バス・トイレ 他)

(5)

雑貨福袋(生活雑貨・インテリア雑貨他)

(11)

観葉植物

(25)

メンズ(コート・ジャケット・パーカー他)

(119)

メンズ(Tシャツ・カットソー・ソックス)

(135)

メンズ(シャツ・ズボン 他)

(166)

メンズシューズ

(60)

ファション福袋(メンズ・レディース他)

(28)

アクセサリー(メンズ・レディース)

(46)

バッグ(メンズ・レディース)

(86)

財布(メンズ・レディース)

(7)

時計・腕時計他、関連商品

(149)

お取り寄せ(和菓子・洋菓子)

(23)

お取り寄せ(野菜・パン類)

(9)

コーヒー豆:コーヒーメーカー

(22)

母の日・父の日・敬老の日

(56)

正月関連商品

(13)

★クリスマス関連全般★

(40)

デスク系「PC・ユニット・書斎机他」 

(10)

パソコン関連商品

(11)

パソコン(デスクトップ・ノート)

(8)

デジタル家電(テレビ・カメラ他)

(56)

生活家電・雑貨家電

(54)

ゲーム機・ソフト・おもちゃ等 

(11)

鉄道関連(DVD・模型・写真・玩具他 )

(149)

音楽(CDなど)・DVD

(26)

伝統工芸品

(16)

道内日記【旭川~オホーツク 周辺】

(1)

道内日記【旭川・オホーツク・道北】

(1)

Favorite Blog

週刊少年ジャンプ202… New! あくびネコさん

静岡ブルーレヴス(ジ… New! 人間辛抱さん

公園の紅葉も終盤と… New! クレオパトラ22世さん

ピンク・ジョナサン… New! 宮じいさんさん

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

中国には強く毅然と… New! 歩世亜さん

クリスマス準備・ス… ひより510さん

【道総研】11/19(水… machiraku_hokkaidoさん

May 5, 2016
XML
カテゴリ: 道外日記(旅行)

数回に分けて載せていこうと思ってます

前回は、 弘前さくらまつり の事を書きました。
日記の内容は こちら


弘前公園と弘前城の桜を楽しんだ後は、少し時間があったので、
市立観光館の周辺を少し見て回りました。

弘前から青森へ (1100x733)


市立観光館の裏側にある、 旧市立図書館

洋風な外観は、明治39年に建てられ、昭和6年まで市立図書館として利用されました。
設計・施工は堀江佐吉で、木造洋風3階建で、八角形の双塔をもつルネッサンス様式を
基調としながら、随所に和風様式が取り入れられています。

入館料は無料 で見れるんですが、閉館時間を過ぎてたので見れませんでした
開館時間は、午前9時~午後5時 です。

IMG_0927 (1100x733)


その裏には、「 ミニチュア建造物群 」という場所がありました。

明治から大正期に弘前市内に実存した建造物が、10分の1の模型で展示してあって
旧弘前市役所や弘前公会堂などの公共建造物や商家など14棟を再現。


この場所も無料で自由に見る事が出来ます。
夜にはライトアップもされるそうですよ。

弘前から青森へ (1) (1100x733)

弘前から青森へ (2) (733x1100) 弘前から青森へ (4) (1100x733)


市立観光館 の隣にある山車展示館。
市立観光館の一部として、平成6年4月に追手門広場に建設。

弘前から青森へ (5) (1100x733)

京都や江戸文化の影響を受けた人形を中心に、現存する7つの山車を一堂に並べ、
迫力ある津軽剛情張大太鼓 も展示。

弘前から青森へ (6) (1100x733)

弘前から青森へ (7) (1100x733)


観光館で弘前やその周辺のお土産等を購入して、弘前駅へ移動。

当初は、普通列車に乗って青森駅へ移動する予定でしたがそれを変更。
以前から乗ってみたかった「リゾートしらかみ」という快速列車があったので
その列車で移動しました。(全席指定なので普通料金+510円)


弘前から青森へ (9) (1100x733)


ホームに降ると、向かいに弘南鉄道の黒石線ホームがあり
列車が止まってました。

弘前から青森へ (10) (1100x733) 弘前から青森へ (11) (1100x733)


リゾートしらかみ 車内。

リゾートしらかみは「青池編成・くまげら編成・ブナ編成」の3種類があるんですが
この日乗ったのは、ブナ編成でした。

弘前から青森へ (12) (1100x733)


大きな窓とゆったりとした背もたれの椅子 が、疲れを癒してくれました
岩木山も、夕暮れで綺麗なシルエットが見れました。

弘前から青森へ (13) (1100x733)


4両編成で、そのうち2両は4人用のボックス席の車両になってました。

弘前から青森へ (16) (733x1100) 弘前から青森へ (15) (1100x733)


青森駅に到着して、乗った4両目の車内。
運転手後ろには展望スペースがありましたよ。

弘前から青森へ (17) (1100x733)


青森駅にて、普通列車(左)とリゾートしらかみブナ編成(右)。

弘前から青森へ (18) (1100x733)

弘前から青森へ (19) (1100x733)


ホームから改札口へ向かう階段にね青森ねぶたの絵で歓迎

弘前から青森へ (20) (1100x733)


駅から徒歩では遠かったのでタクシーで、
この日宿泊した「 スーパーホテル青森 」へ移動。

2015年の12月にリニューアルしたばかりということで
内装がとても綺麗でビックリしましたびっくり

弘前から青森へ (21) (1100x733)


1Fはコンビニがあって、フロントがある2Fへはエレベータで。
チェックインして館内を少し探検。

フロントの横には、選べる枕があり硬いものや低反発、ヒノキ入りのものなど
いろんな種類の枕が揃ってました。


ホテルの人に許可を得て撮影
フロントの奥には朝食のスペースがありモダンで落ち着いた雰囲気。

弘前から青森へ (24) (1100x733)


エレベータを降りると、パジャマ(浴衣のようなもの)と毛布がありました。

弘前から青森へ (23) (1100x733)



そして、部屋へ移動。

この続きは、 こちらをクリック














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 6, 2016 09:20:25 PM
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: