全918件 (918件中 1-50件目)
今回は「行き遅れ令嬢の事件簿2 公爵さま、いい質問です リン・メッシーナ コージーブックス」公爵さま、いい質問です (コージーブックス 行き遅れ令嬢の事件簿 2) [ リン・メッシーナ ]価格:1,155円(税込、送料無料) (2024/3/7時点)楽天で購入だよ。すでに第3巻「公爵さま、それは誤解です」が発売されて、新たな展開が進んでるとこですが。この巻では、まだまだ、もやもやしてるとこ。ベアトリスと公爵さまの関係はどうなるの?気になるところです。もやもやしてても事件は起こる。今回は、死体のほうからベアトリスの足元に、転がりこんでくるんだよ。【公爵さま、いい質問です リン・メッシーナ】#読了 前回、捜査のためとはいえ、「泣く泣く別れた身分違いの恋人がいた」と嘘をついてしまったベアトリス。嘘を信じてしまった叔母たちの追及をかわすため、元恋人の死亡記事を新聞に載せることにする。そこで事件が・・・https://t.co/k7Fcznu7x0— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) August 16, 2023新聞社を出ようとしたベアトリスと足元に、死体が転がりこんでくる。男は短剣で刺されていた。ベアトリスは大英博物館でみた短剣にそっくりだと気付き、調査にのりだす。そして、公爵さまと再開。今回も二人で、なんやかんやいいあいながらも、捜査を進める。https://t.co/k7FczntzHs— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) August 16, 2023仲がいいのか悪いのか・・・。ベアトリスはちょこっと、公爵さまに夢中になってる様子。さて、公爵さまのほうは? 今回は事件よりも二人の関係が気になっちゃったな。#読了https://t.co/k7Fcznu7x0— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) August 16, 2023あと、ラストも気になるな~。あのあと、ベアトリスは無事、叔母たちを納得させることが出来たんだべか?結構、難しい状況だよね~。#読了https://t.co/k7Fcznu7x0— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) August 16, 2023 今回はちょっと、恋愛要素が強いかな? だども面白かったよ。にほんブログ村
2024.03.07
コメント(0)
外は雪が積もって、一面真っ白。きれいだな~。だども、うちのあたりじゃ、あんまし積もらないもんでな。ちょっと降っただけで、大騒ぎだよ。たぶん、明日のお昼ごろにゃ、溶けっちゃ~と思うけどな。一瞬でも、雪景色が見れて、うれしかったよ。さて今回の読書日記は「たくさんのふしぎ9月号 植物をやめた植物たち」「植物」をやめた植物たち(たくさんのふしぎ2023年9月号)【電子書籍】[ 末次健司 ]価格:770円 (2024/1/28時点)楽天で購入だよ。「たくさんのふしぎ9月号 植物をやめた植物たち」#読了 キリシマギンリョウソウに、やられました。見かけはギンリョウソウなんだどもな。花びらの部分が淡い桃色になっててな。ふんわりした帽子をかぶってるようにめ~るよ。かわいいな~。だども、本性は・・・https://t.co/HNytRb0QtL— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) August 11, 2023この写真は、普通のギンリョウソウ。栃木県の井頭公園で、撮ったやつなんだどもな。真っ白で、きれいだべ?キリシマギンリョウソウは、もちっと柔らかい感じでな。ふんわりピンク色してんだ。ほんとは、雑誌の写真を見せたいんだけどな。著作権に引っ掛かりそうなんで、やめとくよ。この写真から、想像してみとこれね。きれいなんだどもな。結構したたかな、生き物らしいよ。光合成をやめた植物たちは、「菌従属栄養植物」っていってな。キノコやカビなどの菌類を捕まえて、食っちゃうんだって。どうやって捕まえるのか。出来た実や種をどうやって広めるのか。など、わかりやすく書かれてるよ。https://t.co/HNytRb0QtL— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) August 11, 2023光合成をしないから、他の方法で栄養を摂らないといけない。そこで、菌類に寄生してな。栄養を奪ってるんだって。まだまだ、わからないことが沢山あるそうだどもな。普通の植物たちとは、かなり違う生活をしてるみたいだよ。興味深いね。子供向けの雑誌だどもな。大人が読んでも十分面白いよ。彼らのことを知りたいけど、分厚い本を読むのはやだな、とか、基本をちょこっと押さえおきたいな、って人におすすめだよ。写真もきれいだしな。こっから興味をもって、森林散歩を初めてみるのもいいかも。#読了https://t.co/HNytRb0QtL— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) August 11, 2023読んだのは、去年の9月ごろだったんでな。まだ、雑誌が残ってたんだけど。さすがにもう、紙版は売ってないみたいだね。だども、電子版になってるようだよ。図書館とかに、あるかも?探してみとこれね。にほんブログ村
2024.02.05
コメント(0)
入院したり、コロナにかかっちゃったり、ちょっと体調不良だったんだどもな。落ち着いてきたんで、ブログを再開するよ。今回はの読書日記はーーーーーーーーーーーーーー「古生物出現! 空想トラベルガイド 土屋健 ハヤカワ新書」古生物出現! 空想トラベルガイド (ハヤカワ新書) [ 土屋 健 ]価格:1,100円(税込、送料無料) (2024/1/20時点)楽天で購入ーーーーーーーーーーーーーーーーーだよ。【古生物出現!空想トラベルガイド 土屋健 ハヤカワ新書】#読了 もしも古生物が、現代に出現したら? という発想がおもしろかった。出現する場所は、古生物の化石が発見された地域になってるので、こったらとこに、こんなやつが! って驚きもあるよ。https://t.co/KPMLh49yke— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) August 3, 2023たとえば、千葉県。成田空港内にゃナウマンゾウが現れてな。空港が閉鎖されちゃったりすんだ。だどもあちらの世界じゃ、ちゃんと対応策も練られてっかんな。事故ったりせず、観光名所になってたりすんだ。群馬県も面白くてな。メガロドンやヘリコプリオンが出てくるよ #読了https://t.co/KPMLh49yke— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) August 3, 2023後半は、ちょっと専門的で難しいかも。現実世界に戻ってきてな。前半で出現した古生物たちの解説や、空想トラベルマップで、さらに詳しく学べるど。博物館の紹介もあってな。化石情報も載ってるので、参考になるよ。#読了https://t.co/KPMLh49yke— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) August 3, 2023古生物と恐竜をテーマにした読み物でな。観光ガイドふうに、紹介していくってとこが面白かったよ。にほんブログ村
2024.01.20
コメント(1)
今回はーーーーーーーーーーーー「ちぎれた鎖と光の切れ端 荒木あかね KODANSHA」ちぎれた鎖と光の切れ端 [ 荒木 あかね ]価格:2,090円(税込、送料無料) (2023/11/22時点)楽天で購入ーーーーーーーーーーーだよ。【ちぎれた鎖と光の切れ端 荒木あかね KODANSHA】#読了 孤島ミステリーと聞いたので読んでみた。こったら小説は、読みなれてないもんでな。ちと難題だったけど、悪くはなかったね。困った点は、本が重かったことかな。460ページもあってな。肩こっちゃった。https://t.co/S9n23P1gQX— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) October 7, 2023クローズド・サークルっつうのかな?何かの理由で、ひとつの場所に閉じ込められちまってな。そこで事件にまきこまれる、ってパターンのジャンルがあんだどもな。この本、読んでたときは、それにはまってて。本屋で見かけて、買っちゃったんだ。他の本に比べて倍、とはいわないけんど、かなり厚くてな。持ち運びは、難儀すんだろな。読みきれるかな? と心配だったんだけんど。そったら、気にすることなかったな。一気に、読めちゃったよ。前半は孤島編。樋藤清嗣が、先輩の無念をはらすために殺人計画をたてるんだどもな。徒島さついて、いざ!ってときに迷っちまうんだ。本当に殺していいのか? って感じでな。で、まごまごしてたら殺人事件が発生。でも、樋藤はやってない。じゃ、誰がやった? #読了https://t.co/S9n23P1gQX— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) October 7, 2023島には、8人の男女がいてな。管理人の九城健太郎って人以外は、友達なんだけど。樋藤は、先輩の無念をはらすために、彼らの仲間になったっつう、ちとわけあり者なんだ。で、そのまんま、復讐劇が始まるの? って読み進めていったらな。なんか、雰囲気が違う。え、殺人? 何で? 誰がやったの? って、面白い展開になってくんだよ。後半は、徒島の殺人事件から3年後。徒島のときとおなじように、舌を切られた死体が見つかる。それも連続殺人事件でな。どうやら徒島の殺人と関係してるらしい。さて、2つの事件がどうつながっていくのか。真相は? #読了https://t.co/S9n23P1gQX— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) October 7, 2023後半は、横島真莉愛って女性が主人公。クリーンセンターの職員でな。ゴミ収集中に、袋に入った死体をめっけちゃうんだ。それらの事件が、どうつながっていくのか。そこが、面白かったな。ちょっと、好みのジャンルじゃなかったので心配だったんだどもな。お値段ぶんは、楽しめたよ。(///ω///)♪https://t.co/S9n23P1gQX— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) October 7, 2023よい作品だと思うよ。評判に、なるわけだね。にほんブログ村
2023.11.22
コメント(0)
今回の読書日記はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「シェフ探偵パールの事件簿 ジェリー・ワスマー 創元推理文庫 」シェフ探偵パールの事件簿 (創元推理文庫) [ ジュリー・ワスマー ]価格:1,320円(税込、送料無料) (2023/11/3時点)楽天で購入ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーだよ。探偵、って文字に引かれて買っちゃった本。おまけに事件簿、なんて書かれてたもんだから、うずうずしちまってな。買っちゃったよ。雰囲気はコージーミステリーっぽいけど、どうかな?【シェフ探偵パールの事件簿 ジェリー・ワスマー 創元推理文庫】#読了 舞台は英国のリゾート地。主人公はフードレストランを経営している女性・パール。副業で探偵をしている彼女のもとに、依頼人がやってくる。そして事件発生! https://t.co/GrIJ3YJ9At— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) July 26, 2023舞台は、海辺のリゾート地。ウイスタブルってとこ。フードレストラン、というのは、シーフードを出すレストランでな。おすすめは、牡蠣。生で、つるっと食べるのがいいらしい。日本とおんなし、食べ方だね。だども、好き嫌いも激しいみたいでな。なかなか食べられない人も、いるようだよ。今回の刑事役。マイク・マグワイア警部も、牡蠣が苦手みたいでな。パールに何度も進められるんだけど、なかなか踏ん切りがつかないみたい。日本でも、生牡蠣はあたる、とか、ちょっと心配なとこもあっけどな。海外でも、事情はおんなしなんだね。どうやら事件は、牡蠣漁がかかわっているみたい。パールの店でも牡蠣料理が名物みたいだし。牡蠣の話がたくさんでてくるよ。英国でも漁(養殖?)の方法は、日本とおんなしなんかな? #読了 https://t.co/GrIJ3YJ9At— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) July 26, 2023レストラン経営の副業として探偵をしてる、っつってもな。探偵のほうの仕事は、さっぱり。依頼人は、一人もなし。事務所は、ほとんど閉めっぱなし。そんなんで、依頼人が来るはずないよね。でも、やっと一人、やってきた。ところが、依頼内容が、友人の牡蠣漁師・ヴィンセントの調査だったもんでな。断っちゃうんだ。だども、様子が気になっちゃってな。パールは、ヴィンセントの船を訪ねる。そこで、ヴィンセントの死体を、めっけちゃうんだ。暴力など過激なシーンはないので、苦手なかたでも大丈夫。だどもちと、難解かな。じっくり読むタイプのミステリーだね。あと、後半はちと視点がごちゃごちゃになってっとこあったから、注意だな。一行ごとに変わるのは、読み難いよね。(>ω<。) https://t.co/GrIJ3YJ9At— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) July 26, 2023 どっちかっつうと、コージーミステリー系のような気がするよ。主人公が、女性だからかな? 400ページ近くあるので、読み終わるまで、ちと時間がかかったけどな。面白かったよ。そして、11月20日ごろにゃ、続編も出版されるそうだよ。クリスマスカードに悪意を添えて シェフ探偵パールの事件簿 (創元推理文庫) [ ジュリー・ワスマー ]価格:1,254円(税込、送料無料) (2023/11/3時点)楽天で購入きれいな表紙だね。そろそろクリスマスだし。ちょうどいいタイトルだね。内容もクリスマスに関係してくんのかな~。楽しみだな。にほんブログ村
2023.11.02
コメント(0)
【読書日記】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「英国ちいさな村の謎 19 アガサ・レーズンと毒入りジャム M.C.ビートン コージーブックス」アガサ・レーズンと毒入りジャム (コージーブックス 英国ちいさな村の謎 19) [ M・C・ビートン ]価格:1,320円(税込、送料無料) (2023/10/16時点)楽天で購入ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーコージーミステリーを、読みはじめたころ。このシリーズをめっけてな。はまりました。コージーミステリーが好きになったのも、このシリーズのおかげかも。 主人公の名前、アガサ・レーズンっつうのも、ミステリー好きなら気になっちゃうよね。あの有名作家、アガサ・クリスティーと関係すんのかな? って。確かどっかの作品で、ミス・マープルの名前が出てたような気がするけんど。特につながりはないようだよ。【本の感想】【アガサ・レーズンと毒入りジャム M.C.ビートン コージーブックス】#読了 シリーズ19冊目です。だとも主人公のアガサは相変わらず。ハンサムな男性にころりと参ってしまいます。そしていいとこ見せようと、村祭りを盛り上げ大成功! のはずが事件発生!(〃ω〃)https://t.co/1vBtE0Yt0s— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) July 22, 2023アガサ・レーズンは、私立探偵をしてるんだどもな。昔、PR会社を経営してたんだ。そんときの腕前とコネを買われて、村祭りの宣伝を頼まれる。最初、アガサは嫌がってたんだどもな。担当者がイケメンだったもんで、ころっと心変わりしちまって。村祭りを手伝うことに。有名人を呼んだり、あちこち宣伝したおかげでな。若者も大勢きて、お祭りは大成功! と思ったら問題発生。一部の人たちが興奮しすぎてな。高いとこから飛び降りちゃった! 原因はイベントの一つ、村の名物ジャムの試食会。どうやらジャムにゃ、薬物が入れられていたらしい。周りの人たちは、若者を呼びこんだアガサのせいだと言い出すし、アガサはイケメンに夢中だし。 それでも調査を進めていくと、他にもいろいろ事件が発生してきてな。大忙しだよ。今回の犯人たちに。まあ、自業自得だね。とくに、レストランでアガサに悪事を見抜かれて、こてんぱんにやられちゃった人。ふふん。あなたじゃ、アガサにゃかなわないよ。仕掛ける相手が、悪かったね、と言っておこうかな。♪(/ω\*)https://t.co/1vBtE0Yt0s— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) July 22, 2023今回のお気に入りシーン。誰のどんな事件かは、内緒だどもな。やっぱしアガサは、こうでなくっちゃ。にんまりしながら読んでたんだどもな。ちょっと、ガツンとやりしぎちまったみたいでな。その後、アガサにゃ危険がせまる!さて。シリーズも長くなって、環境も人間関係もだいぶ変化してきてな。登場人物も、増えてきたけど。今回もミセス・ブロクスビーをはじめ、チャールズやビル、ロイなど、初期からのキャラたちも、かけることなく登場してくるよ。これ、結構うれしいんだよね。そして、今回は、ジェームス・レイシーも出てくるよ。本編、というよりは、次回のお楽しみって感じの関わりかただったから、ちょこっとだけだどもな。なんか一波乱、おきそうな雰囲気だったよ。次回作はいつ出るんかな? 早く読みたいな。にほんブログ村
2023.10.16
コメント(0)
【読書日記】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「十戒 夕木春央 講談社」十戒 [ 夕木 春央 ]価格:1,815円(税込、送料無料) (2023/10/14時点)楽天で購入ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー前回読んだ「方舟」が面白かったので、読んでみた。こちらも、ネットで評価の高い作品だったんで、期待してたんだどもな。なかなかよかったよ。「方舟」を読んでから、「十戒」を読んだほうがいいよ、って意見もあったけどな。続きものじゃないんで、どっちから読んでもだいじだよ。だどもてきれば、「方舟」読んでからのほうがいいかな?あとは、本屋でどっちが手に入るか。今、人気が高いみたいでな。なかなか、めっかんないんだよね~。【本の感想】【十戒 夕木春央 講談社】#読了 「方舟」に続き、読んでみた。正直「方舟」のほうが、怖かったな。舞台が地下だったからかな? だども作品としては、こっちのほうが好きだな。十戒って題名も、ぴったりだったね。https://t.co/nbk94dOAIo— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) September 13, 20239人が孤島に閉じ込められて、殺人事件が発生する。犯人は誰? ってだけなら普通のミステリーだけど。この作品じゃ、犯人を探しちゃダメなんだ。3日間耐えれば、島から出られるんだどもな。全員無事に脱出できるのか? そして、何故、犯人探しちゃダメなのか?#読了 https://t.co/nbk94dOAIo— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) September 13, 2023最後まで読むと、ちゃんと理由がわかるんだどもな。今回は驚いた、というよりなんか、考えさせられちゃったね。どの辺が? って聞かれるとネタバレになっちゃうから、書けないけんどな。読んでよかった作品だったよ。#読了https://t.co/nbk94dOAIo— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) September 13, 2023にほんブログ村
2023.10.14
コメント(0)
【読書日記】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「方舟 夕木春央 講談社」方舟 [ 夕木 春央 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2023/10/13時点)楽天で購入ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ネットでみた情報によると、 どうやら、最後にどんでん返しがあってな。 意表をつくような展開が、あるんだとか。 そったらこと聞いたらな。 ミステリー好きとしては、読まずにゃ~いらんないべ? ってことで、苦手な国内ものだども、 読んでみたよ。 帯によると「週刊文春 ミステリーベスト10」「MRC大賞 2022」「ひろたつ@読書中毒ブロガー ベスト10冊」「ブクログ 読みたい本ランキング」 そして 2023年本屋大賞 第7位 になってるそうでな。 いやでも、期待が膨らむね。【本の感想】【方舟 夕木春央 講談社】#読了 YouTubeの書評をみて、気になったので読んでみた。あんまし、国内ミステリーは読まないもんでな。おっかない話だったらどうしようとドキドキだったんだどもな。恐怖系のミステリーじゃなくて、ほっとしたよ。いや、でも、おっかないかな?https://t.co/SphPbaXCSN— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) September 4, 2023内容はネタバレ厳禁なんで、書けないけんど。地下の建物に、10人の男女が閉じ込められちまってな。脱出方法を探っていたら、殺人事件が発生!こったら状況じゃ、犯人、わかっちゃうのに、なんで殺すの? って謎が増えてく感じで進んでくよ。#読了— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) September 4, 2023正直にいうと、最初は評判ほどじゃないな。星3つくらいかな?って思っててな。後半の謎解きがはじまるころにゃ星2つくらいに下がってた。だども読み終わったら、もう文句なしの星5つになったよ。あの展開は想像してなかったね~。沢山の賞をもらった理由がわかったよ。#読了— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) September 4, 2023どちらかというと、地味で淡々と進んでいく、おとなしめなミステリーに思えたけどな。読んでよかったな。ほんと、驚かされたよ。(///ω///)♪ #読了https://t.co/3VhhYbzPMg— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) September 4, 2023 はい。文句なしに、驚かされました。 読みながら、ああかな? こうかな? 犯人はあいつかな? と、想像してたんだどもな。 このラストは、思いつかなかったよ。 みんなが騒ぐわけだね。 読み終わって、謎も解けて。 高評価の理由もわかったけんど。 その後、どうなったか考えたくないな。 この犯人、怖すぎる・・・。 にほんブログ村
2023.10.13
コメント(0)
【読書日記】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「も~っと!恐竜・古生物 ビフォーアフター 監・群馬県立自然史博物館 著・土屋健 絵・ツク之助 発行・イースト・プレス」も~っと! 恐竜・古生物ビフォーアフター [ 群馬県立自然史博物館 ]価格:1,980円(税込、送料無料) (2023/10/8時点)楽天で購入ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー監修は「群馬県立自然史博物館」さん。土屋健さんの本ではよく、監修を引き受けてるよ。群馬県は栃木県のお隣さんなんで、ちょっと気になってんだどもな。ここにゃ、恐竜や古生物に詳しい人がいんのかな?そういえば、群馬県じゃ恐竜の化石がめっかってなかったっけ?コノドントも、めっかってたよね?栃木県じゃいまんとこ、恐竜の化石がめっかってないかんな。うらやまし~な~。群馬県立自然史博物館にも、行ってみたいな。やっぱし、恐竜とか古生物の化石がたくさん、そろってんのかな?【本の紹介】 X(Twitter)に投稿した感想によると、どの分野でもそうだけど。新発見があったり研究が進んでいくとな。今まであたりまえだったことが、がらっと変わっちゃったりする。この本は、恐竜や古生物に関する新情報を集めた本だね。#読了 https://t.co/i8ocPtXZT1— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) July 15, 2023発行日は、2023年6月15日だよ。最新情報ってことだね。挿し絵もかわいくて、文字も大きめ。なので、子ども向きの本にめ~るけどな。中身はぎっちり、古生物の話だよ。恐竜の話もあっけどな。古生代の話に力が入ってるかな。カンブリヤ紀、いいよね。 #読了 https://t.co/i8ocPtXZT1— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) July 15, 2023Chapter 1は恐竜。スピノサウルスやティラノサウルス、奇跡の鎧竜・ボレアロペルタなど、9話。Chapter 2 は古生物。アノマロカリスやターリーモンスター、ディプロカウルス、ヘリコプリオンなど、10話。Chapter 3は、新生代の生き物でな。クジラやキリン、パンダ、メガロドンなど、5話が収録されてるよ。ひとつ、例を上げると、ディプロカウルスの話が気になるかな。古生代の両生類でな。頭の骨がブーメランみたいになってんだ。現在の復元画では、そのまんま、三角頭のイモリみたいな姿なんだどもな。頭部の後ろにゃ皮膜があって、ぷっくりしてた可能性があんだって。#読了https://t.co/i8ocPtXZT1— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) July 15, 2023ぷっくりしたディプロカウルスも、かわいいな。本文ではもっと詳しく、わかりやすく解説されます。恐竜や古生物が好きなかた、あんまし知らないけど、ちょっと読んでみようかな? ってかたにオススメだよ。♪(/ω\*)#読了 https://t.co/i8ocPtXZT1— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) July 15, 2023気軽に読める本なので、息抜きにもぴったりだよ。にほんブログ村
2023.10.03
コメント(0)
9月になっても、まだまだ暑いですね。 だども夜になると、秋の虫たちが鳴きだしてな。 そろそろ秋っぽくなってきたよ。 秋だから、というわけじゃないんだけんど、 今回の本は、虫が出てくるよ。 実験に使われちゃうんで、かわいそうなんだどもな。 貴重な資料として活用されてるようで、 よかったよ。本の紹介【Twitter読書日記】 「食欲人 デイヴィッド・ローベンハイマー スティーブン・J・シンプソン サンマーク出版」 食欲人 [ デイヴィッド・ローベンハイマー ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2023/9/17時点)楽天で購入本屋のレジ前に、たくさん積んであったもんでな。気になって、買っちゃった本。【食欲人】#読了たんぱく質と炭水化物・脂肪を食べる割合で、寿命や繁殖力が変わるらしい。著者は昆虫学者だそうで、前半は、バッタやコオロギ、ゴキブリ、ショウジョウバエ、クモなどを使った実験結果の話が続くよ。虫が苦手なかたにはちと、つらいかも。https://t.co/swDoXXztNr— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) July 7, 2023ちょっと酷い実験話もあるので、虫が苦手なかたは特に注意したはうがいいよ。昆虫たちは、自分にあった栄養バランスをちゃんとわかってるらしくてな。自然の状態じゃ、食べ過ぎたりしないらしい。人間もおんなし。必要な分だけ食べれば、肥ったりしないのに、美味しいものは沢山食っちゃう。どうしてそうなる? と研究した本。#読了https://t.co/swDoXXyVXT— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) July 7, 2023しっかり研究されてるので、情報がいっぱいだよ。後半は現代人の話。食環境や金銭欲、肥満などをテーマに、進んでいくよ。加工食品とか、危険な食品とか、ちょっと頭が痛くなるような話題だね。いっくら体に悪いって、説明されてもな。やっぱし、おいしく味付けされてたら、たくさん食っちゃうし。ちょっとだけ、とか言って、お菓子食っちゃったりしてな。やめやれなくなっちゃうよね。最後の章じゃ、「教訓」ってタイトルで正しい知識で、考えて食べよう、って書かれてっけどな。さあて、どんぐらいの人が守れるかな~?書かれてることは、いいことなんで、健康になれそうだけど。ご飯くらい、自由に食べたいな。と、最後はちょっと、読むのがめんどくさくなちゃったよ。にほんブログ村
2023.09.17
コメント(0)
【twitter読書日記】 今回は「チョプラ警部の思いがけない相続 ヴァシーム・カーン ハーバーbook」 だよ。チョプラ警部の思いがけない相続 (ハーパーBOOKS ハーパーBOOKS H193) [ ヴァシーム・カーン ]価格:1,119円(税込、送料無料) (2023/9/9時点)楽天で購入Twitterに投稿した感想によると犬や猫、馬が、探偵や相棒をつとめるミステリーはあっけどな。こんどの相棒は、象さんだよ! 舞台はインドのムンバイってとこ。だもんで、象もありかな? って気もすっけども。街中を子象づれで捜査してたら、結構目立つんじゃないかな~? ♪(/ω\*)#読了 https://t.co/CnxlYtNVSS— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) July 1, 2023表紙のイラストからもわかるけど。今回は、象さんが出てくるよ。舞台は、インドのムンバイ。探偵役は、ムンバイ警察サハール署で警部を勤めていたアシュウィン・チョプラ。相棒は、チョプラ警部が相続した、小象のガネーシャだよ。ちなみに、探偵役はチョプラ警部。退職する日に運ばれてきた、水死体の少年に疑問を感じてな。事件に巻き込まれていくんだよ。あんまし、インドに馴染みがないもんでな。名前とか習慣とかわからなくて、戸惑っちゃったけどな。読みやすいので、すぐなれるよ。https://t.co/CnxlYtNVSS— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) July 1, 2023ちょっと追加すると物語は、チョプラ警部が退職するところから始まるんだどもな。退職する日に、少年の水死体が警察署に運ばれてくんだ。ところが水死体は、事故として処理されちまってな。疑問をもったチョプラ警部は、独自に調査を始めるんだよ。具合の悪いガネーシャを医者に連れてったり、途中で容疑者を追跡するために、ガネーシャを連れて街中をうろついたり。ショッピングモールにも、入り込んじゃう。だどもさすがに、タクシーに象は乗れずにな。配送用のトラックを徴用しちゃったりすんだ。小象といっても、かなり大きいはず。そんな象でも入れるショッピングモールやアパートって、どんだけ広いんだべな。それに、小象を連れてても、よってくるのは見物人やガネーシャの背中に乗りたがる子供っこらば~り。警察や警備員は、止めにこないのけ?日本じゃ絶対ありえないよね。ま、象さん自体が道を歩いてたりしないけど。アパートの応接間で、子象のガネーシャと、昼メロ観てるポピー(チョプラ警部の奥さん)というシーンが、お気に入り。(///ω///)♪#読了 https://t.co/CnxlYtNVSS— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) July 1, 2023お気に入りのシーン。これだけみっと、二人は仲良しのようにめ~るけどな。ガネーシャは最初、ご飯を食べなかったり、ご近所とトラブったり、洪水で死にそうになったりと、いろいろ騒動があったんだよ。ちょっと人見知りなガネーシャだどもな。最後にゃチョプラ警部とも仲良くなって、びしっときめてくれます。インドが舞台のミステリーって、はじめて読んだけどな。以外と読みやすくて、面白かったよ。インドって国にも、興味出てきたし。ミステリー以外のインドの本も、読んでみようかな?にほんブログ村
2023.09.12
コメント(0)
お久しぶりです。しばらく更新、さぼっていたら、Twitterがいろいろ変わっちゃったね。アイコンは鳥さんのほうが、いかったな~。ツイートもポスト、とかって言うんだって?なんか変な感じだな~。まだ、慣れないよ。なのでしばらくは、昔の呼び名で書いとくよ。【twitter読書日記】今回は「チーズ専門店シリーズ第2弾 チーズフォンデュと死の財宝 エイヴリー・エイムズ コージーブックス」です。チーズフォンデュと死の財宝 (コージーブックス) [ エイヴリー・エイムズ ]価格:984円(税込、送料無料) (2023/9/7時点)楽天で購入読了後、Twitterに投稿した感想によると【チーズフォンデュと死の財宝】#読了 チーズ専門店シリーズ第2弾。探偵役はチーズ専門店の店主のシャーロット。殺人容疑をかけられた親友の姪を助けるため、事件に首を突っ込む。シャーロットのいとこにも、家庭問題が発生。ああ、事件がみっちりだ。(*´ω`*)https://t.co/P95Lw38eAs— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) May 19, 2023と、なってるけどな。う~ん。これじゃちっと、内容がわかんないね。追加で説明すっとな。町にある廃墟を改装して、大学にしよう、っう計画が持ち上がってな。資金を集めるためのイベントが行われるんだ。廃墟は19世紀ごろに、ワイナリーとして、使われてた建物なんだどもな。実は、財宝が隠されてるって噂もあってな。イベントの余興で、宝探しゲームをすることになったんだ。もちろん宝は、あらかじめ用意されたもんなんだどもな。皆が楽しんで、お宝探ししてると、死体がめっかる って流れだよ。被害者は、イベントに参加してた美術部員・ハーカー。容疑者は恋人のクイン。クインはシャーロットの親友・メレディスの姪でな。顔見知りだったこともあって、容疑を晴らすために動きだすんだ。他にも、シャーロットのいとこ・マシューの元妻・シルヴィが首をつっこんできたり、祖母・バーナデットの舞台「出口なし」は成功するのか? など 楽しみな謎も沢山あるよ。まあ、そったら難しいひねりはなかったかな。気軽に読めるミステリーです。— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) May 19, 2023気楽に読める、っつうのも、コージーミステリーの特徴じゃないかな。特徴といえば、このシリーズでは、途中にちょこっと、チーズの紹介がはいってるよ。イラスト付きでな。今回は4種類。Wensleydale cheese(ウェンズリーデール)Appenzeller(アッペンツェラー)Bermude Triangle(バミューダトライアングル)Cowgirl Creamery’s ST PAT(カウガール・クリーマリーのST PAT)どんなチーズなんだろう。食べてみたいね。 にほんブログ村
2023.09.08
コメント(0)
【Twitter読書日記】 今回は「もしも世界が1つのクラスだったら (上) 日本開国編 世界史と日本史の教養が知識ゼロから身につく 神野正史 文響社 」 です。 もし世界が1つのクラスだったら 上 日本開国編 世界史と日本史の教養が知識ゼロから身につく [ 神野正史 ]楽天で購入 【もし世界が1つのクラスだったら(上)日本開国編】#読了 世界の国々を高校生にみたてて、世界史を学ぶ、という本。4コマ漫画とか、ギャグ系漫画ではなく、ちゃんとした歴史本だよ。世界史はまったく知らなかったんだどもな。読みやすくて、分かりやすかったな。https://t.co/XwFzZTkKkT— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) May 19, 2023日本が結構活躍してて、びっくりしたな。ちっこい国だから、あんまし出番はないと思ってたんだどもな。重要な位置にいたんだね。世界史の要点を、ざっくりと知りたいかた。基礎を学びたいかたに、おすすめ。もっと詳しく知りたいかたには、おすすめ書籍も紹介されてっかんな。参考になるよ。— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) May 19, 2023 とくに追加情報はないかな。 あ、下巻もあるよ。 こっちは喧嘩(戦争)シーンが多かった気がしたけど・・・。 もし世界が1つのクラスだったら 下 第二次世界大戦編 世界史と日本史の教養が知識ゼロから身につく [ 神野正史 ]楽天で購入 世界史はちょっと、興味の範囲外だったもんで、 下巻はさくっと、飛ばし読みになっちゃいました。 普段は読まないジャンルに、挑戦してみたんだけんどな。 やっぱり、読み切れなかったね。 戦争物は、苦手です。 だども、思わぬ発見があるときも、あるかんな。 また、知らないジャンルにも挑戦したいね。 にほんブログ村
2023.08.10
コメント(0)
【Twitter読書日記】 今回は「崖っぷちエマの事件簿1 レンタル友人、はじめました ローラ・ブラッドフォード コージーブックス」 です。 主人公のエマは、小さな旅行代理店を経営してるんだどもな。 うんまくいかなくなって、新しいビジネスを始めることにする。 それが、「レンタル友人」っつう仕事。 仕事の内容は、老人のダンス相手を務めたり、ひきこもり気味の女性とジムに通ったり。 そこそこ、依頼人が増えてきたところでやってきた、「友人として拍手を贈る」仕事。 そこで事件発生! って流れだね。【崖っぷちエマの事件簿1 レンタル友人、はじめました ローラ・ブラッドフォード コージーブックス】#読了出だしはなかなかよくて事件発生も早め。さくさく読めてよかったけんどな。ちと物足りないな。主人公のエマが乗り気じゃないから? もちっとハラハラ感が欲しかったhttps://t.co/YOK2Z3ZIB3— えびねっこ @現在闘病中 (@ebinekko) April 7, 2023 あらためて読み返してみたら、そったら悪くなかったよ。 銃撃戦とか殴り合いとか、カーチェイスとか 派手な演出がなかっただけでな。 エマは仲間とともに、あちこち首つっこんでるし、 素敵な保安官とも、お知り合いになったりしてるしね。 (コージーミステリーのお約束w) それとかわいいワンちゃんも、出てくるよ。 エマの愛犬・スカウトは、ゴールデンリトリバー。 ひとなつっこくてな。 ボールなど、持ってこいゲームが好き。 いいな~。一緒に遊びたくなっちゃうね。 スカウトは、この本の癒し担当だね。 という感じで、ところどころに癒しポイントをはさみつつ、 事件の真相に迫る。 そして犯人は・・・ああ、あんただったのね。 8月7日ごろ、第2弾がでるよ。 次の事件も楽しみ。レンタル友人は裏切らない (コージーブックス 崖っぷちエマの事件簿 2) [ ローラ・ブラッドフォード ]価格:1,210円(税込、送料無料) (2023/7/29時点)楽天で購入にほんブログ村
2023.07.29
コメント(0)
【Twitter読書日記】今回は 「時間と空間を操る『量子力学的』習慣術 村松大輔 サンマーク出版」【時間と空間を操る「量子力学的」習慣術 村松大輔 サンマーク出版】#読了 なんだか難しいそうなタイトルだどもな。中身は普通のスピリチュアル本だった。— えびねっこ @カメラはじめました。 (@ebinekko) April 4, 2023 時間とか空間とか、量子力学とか。 科学の本なのかな? と思って読んだら スピリチュアル系の本だった。 そういえば、本屋でも、心理系や神様系の棚に並んでたっけ。 そういう本だってわかって読んでたら、面白かったと思うけど。 科学の本だと思い込んでたかんな。 ちょっとがっかりしちゃったよ。 だもんで、内容もあんまし、覚えてないな。 いろいろ手を出してると、こんなこともあるよね。時間と空間を操る「量子力学的」習慣術 [ 村松大輔 ]価格:1,540円(税込、送料無料) (2023/7/20時点)楽天で購入にほんブログ村
2023.07.20
コメント(0)
【Twitter読書日記】2冊目は コージーミステリーでした。ネタばれしないように書く、ってとこが難しかった。【#公爵さまがあやしいです】#読了 行き遅れ令嬢の事件簿、というのでミス・マーブルのようなお年寄り探偵かと思ったら。主役のベアトリスは26歳。ちと妄想力(想像力)が強い女性です。19世紀のイギリスで、博識高い美形のケスグレイブ公爵を相手に事件に挑む。楽しかった。https://t.co/tQxD5AnQvt— えびねっこ @カメラはじめました。 (@ebinekko) March 22, 2023そうそう。このシリーズ。2冊目がでましたね。公爵さま、いい質問です (コージーブックス 行き遅れ令嬢の事件簿 2) [ リン・メッシーナ ]価格:1,155円(税込、送料無料) (2023/7/16時点)楽天で購入もちろん、購入済みです。どんな話か 楽しみです。にほんブログ村
2023.07.16
コメント(0)
【あなたの牛を追いなさい 枡野俊明・松重豊 毎日新聞社】ツイッターで、読書ツイートをはじめました。これが第1回目。1回のツイートで、1冊の感想って、難しいね。【あなたの牛を追いなさい 枡野俊明・松重豊 毎日新聞出版】#読了 「十牛図」とは自分と向き合うときに、指標となってくれるもの。絵をみながら、自分は今、どのへんなんかな? って考えるものらしい。ちと難しいて、最後の絵までたどりつけそうにないけどな。考えるきっかけになったよ。— えびねっこ @カメラはじめました。 (@ebinekko) March 10, 2023あなたの牛を追いなさい [ 枡野 俊明 ]価格:1,650円(税込、送料無料) (2023/7/14時点)楽天で購入にほんブログ村
2023.07.15
コメント(0)
「太平山 坂道散歩」 石の鳥居をくぐると、長い坂道が続くど。 づ~っと奥まで続く道。 あれ? こったら長かったかな? ふと足元を見ると、オオバコめっけた。 濃い緑色した力強い葉っぱ、好きだな。 最近じゃどこもかしこも、舗装されちまってな。 こったらとこじゃないと、オオバコも見れなくなっちゃって。 ちと、寂しい。 だもんで、思わず写真、撮っちゃったw もう、こったら登ってきたんだね~。 下り方面も、長~い。 それにしても、長すぎ? カメラのせいかな? 前に来たときは、スマホで撮影してたから、 そったら長く、感じなかったんだどもな。 デジカメだと、レンズとか機能が違うんだべな。 望遠? っつうのかな? 奥のほうまではっきり写ってるとこ、すごいね。 すごすぎて、実際よりちっとば~り、 険しくめ~るけどな。 いい写真だな。 こういうの、好きだど。 まだしばらく登ると、道端に赤いぽっち、発見! ヘビイチゴ だな。 もちっと早い時期だったら、黄色い花が咲いてたみたいだどもな。 今の時期は、イチゴみたいな真っ赤な実がきれいだど。 本によっちゃ毒がある、って言われてるけどな。 ほんとは毒、ないんだって。 だども、味はうんまくないそうだよ。 紫陽花も、きれいだどもな。 道端にゃ、いろんな植物がいてな。 山って、楽しいよね~。____________________________________________________________________________________ ニコン コンパクトデジタルカメラ COOLPIX(クールピクス) B500(ブラック)価格:21009円(税込、送料無料) (2019/6/19時点)楽天で購入 このカメラを使って、撮影しました。
2019.06.19
コメント(0)
「太平山のあじさい祭り」 5月14日に、太平山の紫陽花、見てきたよ。 場所は、栃木県栃木市。 毎年の恒例行事になってきたな。 あじさい祭りはまだ、はじまったば~りでな。 花は少なめだったよ。一般的な紫陽花。 まだ、緑色の部分が残ってるよ。 ちょっと変わった、房のような紫陽花。 きれいだな。 後ろの六角堂も一緒に、撮ってみっかな。 こったら感じになった。 お! これ、いい感じになったな。 ふ~ん。角度とか距離とか、ちょこっと変えるだけで、 こったらふうになんだな。 あっちの紫陽花も、撮ってみよ。 まだ咲きはじめだから、みんな生き生きしてんな。 葉っぱも艶々だど。 上のほう、ど~なってんだべな。 楽しみだな。
2019.06.16
コメント(0)
「土塁の上から 2」 今度は『東側の土塁』に登ってみた。 こっからは『東曲輪(曲輪2)』がめ~るよ。 草ごしにみる曲輪は、離れ小島のようだな。 東側は、草刈が間に合わないのかな? なんだかあちこち、草だらけだったど。『小田城』って広いかんね。 草の成長に、おっつかないのかもな。 戦国時代のころは、どうやって 城内を整備してたんかな? 生活の場だったから、 そったら草は、生えてこなかったのかな? だども土塁んとこは草、生えるよね~。 専門の役人が、いたのかな? 江戸時代の話だどもな。『宇都宮藩』には『草刈り役』ってのが あったんだって。 これは、町人に課せられた公役のひとつでな。 年に3回、土塁や土手の草刈りをするんだと。 『宇都宮城』は、土の部分が多いかんな。 1町から200人くらいの町人が動員されて、 草刈りしたんだって。『小田城』だって広さじゃ負けね~べ? どうやって、維持してたんだべな~。 な~んてこと考えながら、土塁の上さ歩いていくと、 トンボ発見! 土塁の縁に植えられた低木の周りを 飛び回ってるど。 これは、撮影練習のチャンス! さっそくカメラさ構えて近寄ると・・・ あ、逃げちゃった。 だども、だいじ。 トンボは、いっぱいいる。 じっと待ってると、さっきのトンボも戻ってきた。 すかさず、ぱちり。 やった。きれいに撮れたど。 ズーム機能さ使って、撮ったんだどもな。 丸い眼や細い足まで、しっかり写ってるね。 一番びっくりしたのは、翅だな。 筋、っていうのかな? 細い線までしっかり写ってるよ。 ちょっと、プロになった気分♪ もう1枚、狙ってみる。 赤トンボ。 これも、いい感じ。 このカメラは、右のシャッター近くと、左のレンズ近くに、 ズームを調節するボタンがあってな。 右手でも左手でも、簡単に切り替えが出来るようになってんだ。 だども少し、スピードが遅いかな。 望遠の切り替えしながら昆虫を追うのは、難しいど~。 だとえば こいつ。 秋の昆虫としておなじみのバッタ。 イナゴ、かな? こいつはトンボと違って、じっとしててくんないんだ。 飛ぶわ、跳ねるわ、隠れるわ・・・ やっとめっけて、ぱちり。 どこにいるか、わかっかな~? ちゃんと写ってるよ。 でもピントが手前の草にあっちゃって、 見づらいな。 もっとアップで、撮りかかったんだどもな。 カメラのズーム機能にも、限界があるようで。 最大まであげちゃうと、ぼけぼけ写真になっちゃうようだよ。 それに、あんまし近づくと、バッタも逃げちまうしな。 は~、プロの写真家さんって、大変なんだな。 ちっこい生き物って、難しい。《参考》宇都宮藩・高徳藩 謀略、仇討ち、城下を焼き尽くす攻防戦。武士の物語が (シリーズ藩物語) [ 坂本俊夫 ]価格:1728円(税込、送料無料) (2018/11/22時点)《こんなのめっけた》ニコン コンパクトデジタルカメラ COOLPIX(クールピクス) B500(ブラック)(送料無料)価格:20770円(税込、送料無料) (2018/10/25時点)楽天で購入 今回はこのカメラを使って、 撮影してます。========================================== 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。 にほんブログ村=========================================
2018.11.22
コメント(0)
「土塁の上から」『小田城』は2度目の散策。 なので今回は、のんびり歩きながら、 写真にぴったりな風景を探す。 そだ。土塁さ登ってみんべ。 本丸の西側に面する土塁の上だど。 いいながめだな~。 遠くまでよくめ~るよ。 よし。今度は遠景撮ってみんべ。 どんな風に写るかな? 土塁の角から南のほうを撮影。 お、綺麗に写った。 細かいとこまでしっかり、写ってんね。 こっちがわは田畑になってるから、 遠くまでよくめ~るんだよね。 土塁の登るとさらに遠くまでめ~る。 う~ん。いいね~。 南のほう。 広い水堀と、長い曲輪で囲まれてる、はず? あれ? 水がない? ここって、水堀になってなかったべか? 冬の間は水、抜いとくのかな? あ、奥の曲輪は夏草がなくなったおかげで 形がよくめ~るな。 こっちもでっかいな。 こったら景色も、いいね~。 本丸の内側も、撮って見る。 北側の土塁とお山。宝篋山、だっけ? 綺麗に撮れた~。 スマホと違って、奥行きがある感じかな。 奥のほうまで綺麗に写ってるね。 やっぱし望遠は、デジカメのほうが きれいに撮れるね~。 よしよし♪ 《こんなのめっけた》ニコン コンパクトデジタルカメラ COOLPIX(クールピクス) B500(ブラック)(送料無料)価格:20770円(税込、送料無料) (2018/10/25時点)楽天で購入 今回はこのカメラを使って、 撮影してます。========================================== 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。 にほんブログ村=========================================
2018.11.08
コメント(0)
「堀跡」 資料館を出ると、黄色い花が群生してた。 さっそく、ぱちり。 きれいに撮れたかな。 セイタカアワダチソウ、かな。 秋の花だね。 今回はまだ、カメラに馴れていないので、設定はオートにしてある。 だども、このカメラ。 上にあるつまみを動かすと、いろんな写真が撮れるようだよ。 夜景モードや逆光、スポーツモードもあるんだね。 数秒ずつ撮影した動画をつなげて、 ショートムービーも作成できるんだって。 すごいもんだね。 今度は『堀跡』を撮ってみる。 まずは左側のほう。 お城の北に位置する『堀跡』だよ。 真ん中あたりに『虎口』もめ~る。『虎口』の北には道路を挟んで、『馬出』も残ってるど。『小田城』は、こったらでっかい堀で、本丸の周囲を囲んでんだよ。 一部の堀底には、『障子堀』もあったとか。 残念ながら『障子堀』は土の下なんで、現物は見れない。 だども資料館にゃ復元模型があっから、 どんな塩梅なのか、想像することはできるど。 右のほうの『堀跡』も、撮ってみる。 縄張図でみると、西側を守る『堀跡』だな。 写真の右側に写ってる空き地も、『曲輪』だど。 まっつぐ伸びた『土塁』と『堀』。 うんまく写真に、写ったかな? そうそう。この『曲輪』じゃ今、 発掘調査してるみたいだど。 写真にゃ写ってないけんど、木の向こっかわで、 いくつか穴掘ってる人たちがいたんだ。 資料館で貰ったチラシでは、 12月1日に、現地説明会があんだとか。 時間は 10時30分~ と 13時30分~ の2回だど。 今回の調査報告は、『西側の曲輪』と、『北虎口前の馬出』んとこなんだって。 何か素敵なもの、出てきたかな? わくわくするね。 そだ。説明会といえば、 おんなし日に『真壁城跡』でも、 発掘調査説明会があんだって。『真壁城跡』は『小田城跡』から北のほう、『筑波山』の少し先にある。 車だと20~30分で、行けんじゃないかな。 午前と午後で、2つの城跡を訪ねてみても、 いいかもな。 だども、遠くから行く人にとっちゃ、 移動が大変。 ゆっくり城跡散策してる暇も、 なくなっちゃいそうな、スケジュールだな。 なして、おんなし日に説明会やんだんべ? 一週間ずらしてくれれば、 どっちもゆっくり参加できるのにな~。 っうことで、 興味のある人は、ぜひ。参加してみとこれね。《こんなのめっけた》ニコン コンパクトデジタルカメラ COOLPIX(クールピクス) B500(ブラック)(送料無料)価格:20770円(税込、送料無料) (2018/10/25時点)楽天で購入 今回はこのカメラを使って、 撮影してます。========================================== 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。 にほんブログ村=========================================
2018.10.30
コメント(0)
「小田氏治と戦国時代の城館跡 展」 こないだ、デジタルカメラを買ったんだ。 こんなのニコン コンパクトデジタルカメラ COOLPIX(クールピクス) B500(ブラック)(送料無料)価格:20770円(税込、送料無料) (2018/10/25時点)楽天で購入 スマホだと、遠くの景色がうんまく撮れないもんでな。 思い切って、買っちまった。 うんまく、撮れるかな? どんな風に、写るんだべな? ってことで、練習をかねて、『小田城跡』さ行ってきたよ。 撮影日は、10月18日(木)。 場所は、茨城県つくば市。『小田城跡』はこんな感じにな。『本丸跡』を整備して、周辺の『土塁』や『堀』が 復元されて、広場になってんだ。 資料館もあるど。『小田城跡歴史ひろば案内所』っていうんだどもな。『小田城』にかんするパンフレットが置いてあったり、『小田氏』の展示物もあるよ。 現在、『小田氏治と戦国時代の城館』展をやっててな。『小田氏治』の紹介と、関連する城を、 パネルで紹介してたよ。 お城の縄張図もあったっけ。 出土品は少なかったな~。 だども、普段展示されない個人所有の資料もあったようだよ。 期間は12月6日(木)まで。 入場は無料だど。 興味さある人は、覗いてみとこれね。《こんなのめっけた》ニコン コンパクトデジタルカメラ COOLPIX(クールピクス) B500(ブラック)(送料無料)価格:20770円(税込、送料無料) (2018/10/25時点)楽天で購入========================================== 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。 にほんブログ村============================================
2018.10.25
コメント(2)
「三毳山・キツネノカミソリ群生地」 栃木県栃木市岩舟町にある、『みかも山公園』さ行ってきた。 訪問日は、2018年8月18日(土)だよ。 ここは『三毳山(みかもやま)』を整備して、 ハイキングを楽しんだり、 自生する植物が、みられるようになってんだ。 子供っこらが遊べる『わんぱく広場』や、 ハングライダー、パラグライダーもできるんだど。 で、いろんな楽しみかたができる、山なんだどもな。 今回は『キツネのカミソリ』を、見に行ってきたよ。 『三毳山の中岳』、中心地に近い場所に『キツネのカミソリ群生地』があるど。 斜面は急だどもな。 階段が設置されてるから、だいじだど。 とはいえ、山道だかんな。 足さすべらせないように、慎重に。 ゆっくり登る。 斜面を登りきると、一面オレンジ色。 きれいだべ~。 東側の駐車場から、約20分。 坂道、登ってきたかいが、あったな~。 今年はちょっと、遅かったかな。 花が少ないみたい。 よくみると、咲き終わった花も多いな。 だども、まだまだ元気な花もあった。 ちっこくて、めめこいな~。 そして帰りに、『とちぎ花センター』さ寄ってきた。 花センターは『山毳山の東口』にあるんだ。 ここには『大温室』が、あるんだど。 中に入ると、熱帯性の植物がいっぱい。 あ、『青いメダカ』だって。 青く光ってる。 へ~、不思議~。 こっちは『ヒスイカズラの実』。 青い翡翠色した、花が咲くやつだね。 花は房状に、たくさん咲くのにな。 実は一個しか、つかなんだな~。 あ、おっきい実になるように、 わざと一個だけ、受粉させたのかな? 手のひらサイズで、重そうだったよ。 そして、こんなのも。『亀甲竜』って、いうらしい。 亀の甲羅に、似てるんだって。 う~ん? 亀っていうより、ガメラの甲羅、みたいだな~。 だどもよくみると、 小さな山にも、め~るな。 しましま模様が、地層みたいだよ。 ここんとこ、地層のしましま模様が 気になってるもんだらかな。 そったらふうに、め~ちゃったのかな?《こんなのめっけた》オリジナルアルバム 三毳山ーみかもやまー [ Nobby ]価格:2339円(税込、送料無料) (2018/8/23時点) 三毳山。 歌にもなってたんだ~。z;z;z;z;z;z;z;z;z;z;z;z;z;z;z;z 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村z;z;z;z;z;z;z;z;z;z;z;z;z;z;z;z
2018.08.23
コメント(0)
「星宮神社の古墳」 さっそく、古墳さてみんべ。 だども、どこにあんのかな? やっぱし神社の奥に、あんのかな?『星宮神社』の裏さ、覗いてみる。 と、右のほうに傾斜した地面がめ~るど。 あそこかな? 神社の裏にしちゃ、不自然な坂だね。 上に祠? みたいなものもあるど。 古墳、と言われれば、古墳かな? だども、もっとよく、古墳だ! って確証できる場所ないかな~。 ちょっと、不満。 で、神社の前をうろちょろしたあげく、 左側にまわりこんでみた。 木が茂ってて、ちと怖い。 人が入らないのか、足元の地面も ふわふわしてて、歩きにくい。 それに、坂になっててな。 下へ、もぐり込んでいく感じがするど。 用心しながら、そろそろ進む。 お! 傾斜だ! それも、かなり高いど。 3メートルは、軽くあんね。 よくみると、段々も残ってる。 2段になってるのは、間違いなさそうだど。『星宮神社』は、下の段差に合わせて、 建てられてんのかな? ネットで調べてみたら、 ここは『下野市星宮神社古墳』って 呼ばれてるらしい。『円墳』でな。 基壇の大きさは 約49.2メートル。 2段目は、約23メートル、あんだって。 お、大きさに結構、差があんな。 もしかしてここも『下野式』? テラスが広くなってんだべか。 周湟からの高さは 約7メートルあるそうな。 こりゃ、でかいや! お! 奥にめ~るのは、土盛? もしかして、周提の跡かな? すると手前の窪んでるとこが、周湟、なんだべか? そったら目でみてみると、 きれいに古墳にあわせて、カーブしてるようにめ~るよ。 ここ、想像してたより、でっかい! そして、すごい!『三王山公園』にあった古墳より、すごいかも? すくなくとも、周湟は、見物だよ。 見にきてよかったな~。 帰りは参道ではなくて、畑道をてくてく。 道端の草花を眺めながら、戻ってきたよ。 春はいいね。ツクシもめっけたよ。 振り返ると 参道の桜並木が見渡せた。 まっちろな桜が一直線、きれいだべ~。 ということで、桜の時期にあわせて、 古墳さみに行くのも、おすすめだど。『三王山公園』さ行ったらぜひ。 ここにも立ち寄ってみとこれね。 ちょっと穴場の古墳だよ。 今回の『三王山古墳群』散歩は、ここでおしまい。 だども『三王山古墳群』はまだ、 南のほうにも古墳があるらしいかんね。 また散策に行かなくちゃ。 今回も、楽しかったな~。 《こんなのめっけた》古生物のサイズが実感できる!リアルサイズ古生物図鑑 古生代編 [ 土屋健 ]価格:3456円(税込、送料無料) (2018/8/10時点) 古墳とは関係ないけんど、 面白い本読んだんで紹介すんど。 古生代のいきものが、現代にいたら? 実際は、どんくらいの大きさだったの? ってやつが、きれいなイラスト(と写真?)で わかりやすく紹介されてんど。 だども、恐竜は載ってない。 古生物っつってもな。 2億年ぐらい前のカンブリアとかエディアカラ時代に 生きてた生物が、中心なんだ。 三葉虫とかカンブロパキコーペなんて、 かわいいやつもいっけどな。 シダズーンやオットイアとか、 ちと、逃げ腰になっちゃう生き物もいる。 ウミサソリ類は、かっこいいな~。 もちろん、アノマロカリスも載ってるど。 どんな生き物なんだ? って思った人はぜひ、読んでみとこれね。 /./././././././././././././././././././././././././././././ 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村/././././././././././././././././././././././././././././
2018.08.11
コメント(0)
「星宮神社の狛犬さま」『星宮神社』は、こったらとこ。 由緒ある神社なんだな。 んで、ここが本殿。 桜に囲まれて、ほのぼの~。 って雰囲気だよ。 背後に傾斜がめ~るよ。 古墳かな? だども、その前に。 神社の神様に、ごあいさつしないとな。 御賽銭いれて。 なむなむ。 そして『狛犬さま』にも、ごあいさつ。 左側。『阿の狛犬さま』。 お口の中が、丸見えだ~。 あ、下の歯、尖がってるw。 鬣がつんつんしてんね~。 後ろから見ると、 上のほうは、くるっと丸まってるな。 だども、つんっと尖がってる鬣もあるど。 ぴんっと伸びた尾っぽも、 力強いな。 右側。『吽の狛犬さま』。 への字に結んだ口元が、逞しい。 頼りになんな~。 力瘤? 前足に丸い盛り上がりがあるど。 爪も鋭いね。 こんなんで捕まれたら、悪霊も降参しちゃうね。 おや? 足元になんかいるど。 悪霊け? あ、違う。『子狛犬さま』だ。 正面に、お口とお鼻がめ~る。 大きな手で隠れちまって、お顔が確認できないけんど、 これは『子狛犬さま』に間違いないな。 めめっこいな~♪ ほほう。『星宮神社』は3体の『狛犬さま』に守られてんだね。 こんだけいれば、安心だ~。 ご苦労さまです。《こんなのめっけた》日本全国獅子・狛犬ものがたり [ 上杉千郷 ]価格:1944円(税込、送料無料) (2018/7/31時点) 日本だけでなく世界まで。 狛犬と獅子の歴史が書かれてる本だど。 狛犬と獅子の違いは? 狛犬に雄雌はあるの? 東の狛犬 西の狛犬、などなど。 あ! 古墳の中にも獅子がいた? 獅子噛式獣面環頭(ししがみしき じゅうめんかんとう) の太刀だって。 獅子が迫力ある顔で、 輪っかに噛みついてる姿をしてんだって。 写真も載ってるど。 他にもたくさんの狛犬さまが、載ってるど。 狛犬さまが好きなかたにおすすめ、だど。/./././././././././././././././././././././././././././././ 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村/././././././././././././././././././././././././././././
2018.07.31
コメント(0)
「星宮神社の古墳」 今度は西のほう、『星宮神社』へ行ってみる。 道路を渡って進んで、民家を過ぎると 石の鳥居と参道がめ~るよ。 参道の奥は桜並木になってんだな。 きれい~。(注・写真は3月31日のものだど) 『星宮神社の入口』 こっからだと、暗くて、ちっとおっかない雰囲気。 長い参道だな。 真ん中辺まで行くと、桜が咲いてたよ。 わ~い! 桜のトンネル♪ 桜の他は、杉の木みたいだな。 だどもよくみると、地面に段々があるよ。 さらにず~っと奥。 神社の近くまで、この段差は続いてる。 どうやら『星宮神社』は、低い段丘の端っこに あるようだよ。 昔はここにも、川があったのかな~? 西のほうにゃ『田川』があんだけどな。 地図でみると、低い崖は『田川』まで続いてる。 そして今は、『田川』から『星宮神社』の下へ向かって、 細い水の流れがあるようだよ。 おお。川の跡だった可能性が出て来たな。 そしたっくれ『三王山古墳群』の周りは、 今よりもっと、川の近くにあったことに、なっちゃうな。 景色もがらっと、変わっちゃうど。 面白いな~。 さて。古墳のほうは、ど~なってっかな?『星宮神社』は、もうすこし。 どきどき。《こんなのめっけた》地形で読み解く古代史 [ 関裕二 ]価格:1319円(税込、送料無料) (2018/7/24時点) 読んだことないんだけどな。 どうやら地形や地理をみていくと、 古代の謎が解けてくる、って内容らしいど。 目次をみると、「奈良盆地は天然の要害」とか「地形から邪馬台国を見つめ直す」 お、「群馬に巨大前方後円墳が密集していた理由」ってのもあんど。 読んでみようかな。 /./././././././././././././././././././././././././././././ 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村/././././././././././././././././././././././././././././
2018.07.25
コメント(0)
「愛宕神社の古墳」『山王山ふれあい公園』の古墳は3基だけ。 だどもまだ近くに2基、古墳があるど。 歩いていける距離だから、ちと行ってみんべ。 まずは後円を出て、南のほうへ。 車道に沿って歩いていく。 すると、民家の奥、西の方向に きれいな桜並木がめ~たよ。 この時は3月の終わりごろだったんでな。 桜の時期だったんだ。 桜を見ながら進んでいくと、『県道 下野二宮線』に出るど。 そこで、振り返ると東の畑ん中に神社があんだ。『愛宕神社』だど。 奥の森んなかに、神社があんだどもな。 その土台が、古墳なんだって。 道路沿いの鳥居から、中に入る。 小さい神社みたいだな。 駐車場はないど。 参道を進むと、お地蔵さま。 高台の上にあるのが『愛宕神社』 木が邪魔でちょっと全体が見えにくいけんど 手入れが行き届いた、いい神社だど。 土台の部分は、どうなってるかっつうと、 大きな塚、みたいだな。『愛宕神社古墳(三王山31号墳)』は 35メートルの『円墳』でな。 高さは2.5メートルあんだって。 葺石があったらしいど。 神社の隙間から下を覗いてみると、 段々っぽいとこ、めっけ! よ~くみると、周湟っぽくめ~る凹みも・・・。 古墳に間違いなさそうだな。 他にも周辺に、 9基の円墳があったそうなんだどもな。 今は畑になっちまって、なくなっちまったんだと。 見てみたかったね。《こんなのめっけた》「下毛野一族の興亡 福田三男 文星芸術大学出版 」 楽天さんじゃ、取扱いがないみたいだけんどな。 栃木県の古墳時代を築いた、下毛野一族の話だど。 まだ全部、読み終わってないんだどもな。 下野国の古墳時代を知りたい人は、 読んで損はないな。 琵琶塚古墳や摩利支天古墳の話もあるど。 お隣の群馬県にある保渡田古墳群や 埼玉県のさきたま古墳群との関係は? 気になったらぜひ、読んでみとこれね~。/./././././././././././././././././././././././././././././ 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村/././././././././././././././././././././././././././././
2018.07.16
コメント(0)
「40号墳」 次の『40号墳』へいく前に、 ちょっと東のほうさ、見てみる。 古墳群の横は、崖になってたど。 崖の下は平らな田畑が広がってるんだな。 そして、赤い矢印んとこ。 写真じゃわかりにくいけんど、 白い橋があんだよ。『江川』だな。 写真の左側から右に向かって 流れてる川があんだよ。『三王山古墳群』も、川の近くにあるんだね。 実際にみると、なんだか感激しちゃうな~♪ は~。こったら景色、好きだな~。 こでらんね~♪ さて、古墳もみにいくべ。『40号墳』は『39号墳』のすぐ北にあると。『40号墳』は『円墳』なんだって。 あ、ほんとだ。 きれいな『円墳』だね。 真ん中あたりで分かれてるようにめ~るよ。 下の部分は、なだらかに広がってる感じ。 その上にちょこんと土盛が乗っかってるように 思えるな~。 上の部分がちょっと小さめ? それとも、下の部分が大きいのかな? ここも『下野式』で、テラスが広いんだべか。 だから、上の部分がちっこくめ~るのかな?『40号墳』の天辺には、祠があったど。 昔から大事にされてたんだね。 反対側にまわってみる。 古墳の横が少し、凹んでる・・・かな? 周湟かな? うろちょろ、探してみたんだどもな。 はっきりした周湟は、めっかんなかったよ。 専門家がみたら、わかんのかな~。 だども、『40号古墳』もいい状態で残ってるよね。 いいもん見れた~。 《こんなのめっけた》 素敵な石ころの見つけ方 (中公新書ラクレ) [ 渡辺一夫 ]価格:972円(税込、送料無料) (2018/7/6時点)「石ころ探し人」の著者が書いた、石ころの本。 川原でめっかる石ころについて、 みっちり解説されてんだ。 きつね石や眼球状片麻岩、蛇紋岩や桜石などなど、 不思議な石ころが沢山紹介されてっと。 だども専門的な話も多くてな。 ちと難しかったよ。 後半じゃ、どんな川へ行くと おもしろい石に出会えるか、紹介されてるど。 石っこ好きな人は、読んでみとこれね。(そういや古墳の葺石や石室にゃ、川原の石を使うことも あんだよね。 この本に載ってるような変わった石も、使われてたんかなぁ)/./././././././././././././././././././././././././././././ 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村/././././././././././././././././././././././././././././
2018.07.07
コメント(0)
「39号墳(三王山古墳)」『38号墳(帆立貝式前方後円墳)』の北側にあるのは、『39号墳』。『三王山古墳』とも呼ばれる『前方後円墳』なんだと。 案内板によると、50基以上あった古墳のなかで、 一番大きい前方後円墳なんだって。 後円部分。南側を向いてるど。 真ん中あたり。 あんましくびれてないんだな。 それとも埋もれてるだけ? 前方部分。ちと小さい? 全長は85メートル、墳丘は2段になってるそうだど。 葺石や埴輪はめっかってないらしいけどな。 周溝と周提が残ってるんだって。 ほ~。探してみんべ♪ 北側。後円部分を回り込むと、 ちっちやい、と思ったら違った。 よくみると、下の平らな部分も古墳だよ。 そか。ここも『下野式』なんだ。『琵琶塚古墳(小山市)』のように、 テラスの部分が広くなってんだね。 すると足元の窪みが・・・『周溝』だ! 隣の土手みたいなとこが『周提』だ! あんまし目立たないかんな。 自然ののでこぼこと、間違いそうだな。 あやうく見逃すとこだったど。 やった! いいもんめっけた。 うれしいなw《こんなのめっけた》前方後円墳国家 (中公文庫) [ 広瀬和雄 ]価格:1036円(税込、送料無料) (2018/6/29時点) 表紙の古墳は、保渡田古墳群(群馬県)かな? テーマは、古墳時代の国家だって。 貿易とか産業とか、地方都市・・・ なんだか難しそうな内容だな。 だども、面白そう。 チェックしとこっと。/./././././././././././././././././././././././././././././ 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村/././././././././././././././././././././././././././././
2018.06.29
コメント(0)
「38号墳」 園内に設置されたランニングコースをたどって、 林の奥へ向かう。 お。古墳がめ~てきた。 さらに進むと、前方後円墳が。 いい状態で残ってるようだね。 もひとつの古墳はどこかな? あ、道よりも少し、奥まったとこにあった。『三王山古墳群の38号墳』だど。『帆立貝形前方後円墳』なんだって。 普通の前方後円墳より、前方が短い古墳だな。 帆立貝の殻みたいな形、してんだよ。 とすると、前方はどこかな? ちっと崩れてわかりにくいけんど。 こっちがわ? 古墳の南側で、フェンスの近くが 前方っぽいかな。 北のほうさみてみると、 地面がま~るく、円を描いてるようにめ~たよ。 お! これはもしかして『堀』だべか。 横には『堤』みたいな土手もある。 公園化のために掘ったものじゃないよね? あらためて『墳丘』さ観察すると、 二段になってるのが、わかる。 上の全体写真のほうが、わかりやすいべか。 下の部分は上より傾斜が緩やかだね。 それに、大きさも広い。 これって『下野式』なのかな? 『下野式』といえば、 こないだみた『琵琶塚古墳』を思い出すな~。 テラスの部分が、広くなってるタイプの古墳だね。『三王山古墳群』って、『琵琶塚古墳(飯塚古墳群)』と なんか繋がり、あんだべか? 不思議だな。んで、面白いな。 こういうの、好きだど。《こんなのめっけた》【鮮魚】国産帆立貝〈ホタテガイ〉L【殻付】5枚、1.75Kg前後価格:3240円(税込、送料別) (2018/6/21時点) 帆立貝はこんな形。 帆立貝形前方後円墳って、 こんな形さしてんだよ。 /./././././././././././././././././././././././././././././ 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村/././././././././././././././././././././././././././././
2018.06.21
コメント(0)
「古墳山?」 案内版、めっけた。『三王山ふれあい公園』は、こったらとこだよ。 お。でっかい古墳がある。 正面にゃ階段もある。 登ってみんべ。 さて、この山。 ちょっと目古墳にめ~るけど、 古墳じゃないんだって。 んじゃ、なんなんだ? もとからあった山なのか。 わざわざこしゃったのか。 ん~? わがんねっ。 だども、頂上からの景色は、抜群だど。 周りに大きな建物がなんもないから、 遠~くまで、め~るよ。 西のほうにゃ、道路を挟んで『ふれあい館』 北のほうに伸びる林んとこが、 キャンプスペースとドックランのあるとこだよ。 いい眺め。 公園の施設が全部、見渡せるな~。 古墳はめ~るかな? 東さみると、木が茂った場所がある。 よ~く目をこらしてみると、 古墳がめ~た! 写真じゃわかりにくいけど、 この辺に、3基の古墳があるんだよ。 特に真ん中のやつ。 前方後円墳の形がはっきりわかる。 おお~。ドキドキしてきた~。 だども古墳は、これだけじゃないんだよ。 南のほうさ、みてみんべ。『三王山ふれあい公園』へ入ってくる道路沿いに、 小さな森がある。 ここは『愛宕神社』があってな。 土台の部分が古墳なんだって。 さらにそっから、少し西に目を向けるとこの辺に『八坂神社』と『星宮神社』があるんだ。 白くめーるのは、神社に続く参道でな。 ちょうど桜が満開の時期だったんで、遠くからも目立ってたよ。 ここの神社も土台が古墳、なんだって。 古墳がみっちり、だねw。 そして、今回は行かなかったんだどもな。 ここからまっつぐ南に進んだ場所に、『三王山南塚古墳・1号墳と2号墳』があるらしい。 この辺が、『三王山古墳群』って呼ばれる範囲なんだべな。 お? この小山からだど、ほとんどの古墳がめ~るど。 古墳の位置を確認するにゃ、ちょうどいいね。 じゃまっけな山、こしゃったな~。 なんて、思っちゃって ごめんね~。 ここは、古墳好きにゃ、最高の場所でした。 古墳好きのかたはぜひ、上さ登って 位置さ観察してみとこれね~。《こんなのめっけた》古墳クッキー 5枚入り【手土産】【お菓子】【三輪山本】【贈答用】KFN-1価格:780円(税込、送料別) (2018/6/11時点) 古墳を食べちゃう?/./././././././././././././././././././././././././././././ 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村/././././././././././././././././././././././././././././
2018.06.11
コメント(0)
「三王山ふれあい公園」 ちょっと前の話。 3月に『三王山ふれあい公園』、行ってきた。 場所は 栃木県下野市山王山。 東側に『鬼怒川』と『江川』。 西側に『田川』 と、川に挟まれた高台の上にあるど。『道の駅しもつけ』の前を通る310号線を まっつぐ東へ進と、『田川』を渡って少し先に ぐっと突き出したような高台がめ~てくる。 そこが『三王山』って地域らしい。 公園の入口には、 こったら案内版がある。 角には紫色の目立つ建物もあるど。 どうやら美容院らしい。 そこで北へ曲がれば、『三王山ふれあい公園』まで、 まっつぐ、だど。 この辺は、古墳が点在しててな。 古墳を活かした公園として、整備されてたんだどもな。 3月に完成したんだ。 道を挟んで西側が『ふれあい館』。 温水プールやレストラン。 露天風呂や宴会場があるんだと。 東側は、キャンプ場(予約制)とドックラン。 芝のきれいな広場とランニングコースなど、 遊んだり、運動したりできるんだ。 そのキャンプ場の東端に、 自然林を残した散歩コースがあんだどもな。 ここに、『三王山古墳群』があるんだ。 公園になる前は、雑木林の奥に埋もれててな。 観察しづらい場所だったんだけど、 整備されて駐車場も出来てな。 気楽に行けるようになったんだよ。 さて、どんなふうに整備されたのかな? 見にいってみんべ。 《こんなのめっけた》はじめてのキャンプfor Beginners(2018〜19) ますは何が必要?道具選びと使い方の大正解。 (100%ムックシリーズ)価格:950円(税込、送料無料) (2018/6/2時点) キャンプの本があるんだね。 どんな道具が必要なのか、 使い方は? 基礎を抑えておけば、怪我も事故も防げるね。 のんびりキャンプを楽しもう。 って本なのかな?/./././././././././././././././././././././././././././././ 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村/././././././././././././././././././././././././././././
2018.06.02
コメント(0)
「旧・姿川跡」『摩利支天塚古墳・琵琶塚古墳資料館』の周辺で、も一ヶ所、おもしろい場所めっけた。『旧・姿川跡』だど。 どこにあるかっつうとな、資料館の真裏なんだ。 駐車場の端から覗くと、東に『現在の姿川』がめ~る。 高い土手があっから川の姿はめ~ないけんどな。 白い橋が目印だど。 その手前に沼があんだけどな。 ここが『昔の姿川跡』なんだって。 説明会のとき、ちらっと聞いたんだどもな。 地元の人は『ぼった沼』ってよんでてな。フナが釣れるんだって。 地図でみると『雷魚池』って載ってるど。 でも、雷魚は釣れないらしい。 なのにどして『雷魚池』って名前ににったんだべな? 不思議だな。 で、この『雷魚池』。よくみると周りに畑があってな。 その形が川のように緩いカーブになってんだ。 そして畑と資料館の間は崖になってる。 まるで水でえぐられたようだよ。 振り返ると後ろにも、川岸みたいな崖がある。 前から川のようだな~? と思ってたんだどもな。 今回の説明会で、間違いなく『姿川の跡』だって、 教えてもらったんだ。 改めてじっくり観察してみると、 資料館のある辺りは『姿川』につきだした 丘の上にあるようにめ~た。 ってことは。『摩利支天塚古墳』も『琵琶塚古墳』も、今よりぐっと『姿川』に近い場所にあったってことだな。 古墳時代にゃ古墳から、『姿川』を見下ろすことも出来たのかもしんないね。 もしかしたら、ここに古墳が出来たのも、『姿川』がすぐ側を流れてたせいかも・・・。 なんてな。 ちょっと楽しい想像が出来る場所だど。 資料館の真裏なんで、わざわさ遠く摩で歩く必要もないんでな。 ぜひ、ちらっと覗いてみとこれね。 古墳を見る目が、変わるかもしんないよ。 《こんなのめっけた》川はどうしてできるのか 地形のミステリーツアーへようこそ (ブルーバックス) [ 藤岡換太郎 ]価格:928円(税込、送料無料) (2018/5/24時点) 現在読書中。 日本だけじゃなく、世界の川の話が載ってるど。 たとえば。 ヒマラヤ山脈を横断する川があるって知ってっけ? それも4本あるんだど。 地形の話もあってな。 川と地面に興味ある人におすすめだど。 難しい専門用語はないので、読みやすいよ。 z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z
2018.05.24
コメント(0)
「埴輪列」 午後は『琵琶塚古墳見学・説明会』があったので、参加してみた。 説明内容は、こないだの発掘調査説明会と大体おんなしだったんで、省略w。 だども、古墳全体が緑色になっててな。 きれいだったど~♪ これは『後円部分』を正面からみたとこ。 『テラス』の部分を説明するために、 案内役のかたが、古墳に登ったんだどもな。 こうやってみると、『琵琶塚古墳』の大きさがよくわかるな。 古墳の段々も、はっきりわかる。『後円部分』は3段になってんだよ。 ちょっと横からみると もっとはっきりわかるよ。 この位置、いいな~。 段々好きとしては、最高の景色だべ♪ やっぱし『一番下のテラス』は、幅が広くなってんだな。 これが『下野式』だよ。 『前方部分』へ行くと、ちょっといい話さ聞けた。 この辺。『堤の上』に『埴輪列』が、めっかったんだって。 堤の角に、近いとこなんだどもな。 よくみると他の部分より少し、 堤の幅が広くなった場所があってな。 祭祀の場所だったのかも? って言ってたよ。 そういえば、資料館に発掘されたときの写真が 展示されてたな~。『円筒埴輪』が堤を横切るように、並んでたよ。 そして、埴輪は今も、土の中に埋まってるんだと。 おお~! この下に、埴輪が~! っとちょっと興奮。 そろそろと、歩く速度も慎重になっちゃったりしてw 緊張しちゃったな~。 他にもちらっと聞いた話ではな。『前方部分の堤』にも、『埴輪』が並んでいた可能性があるらしいど。 堤の部分から、動物の埴輪のしっぽとか、 人物埴輪とかの欠片が出てるらしいんだ。 人物や動物の埴輪列っつうと、 群馬県の保渡田古墳群を思い出すな~。 ここにも、あったらもんが、あったんだべか~。 は~。夢は膨らむな~。 現実になるといいな。 《こんなのめっけた》日本古墳大辞典(続) [ 大塚初重 ]価格:16200円(税込、送料無料) (2018/5/15時点) 全国の古墳、1800基の情報が載ってんだって。 琵琶塚古墳や摩利支天塚古墳も、載ってっかな? 気になるけんど、お値段が・・・。 z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z
2018.05.15
コメント(0)
「摩利支天塚古墳・琵琶塚古墳資料館」 4月21日(土)。 栃木県小山市に『国史跡 摩利支天塚古墳・琵琶塚古墳資料館』が オープンしたど。 道路さ挟んで目の前に、『琵琶塚古墳』もめ~る。 ちょうど仕事が休みだったんでな。 花見がてら、行ってみたよ。 残念ながら、道路脇に続く『思川桜』の並木は、 花が終わっちまっててな。 ちょこっとしか、花が残ってなかったんだどもな。 かわりに菜の花が満開だったど。 資料館のほうは、 四角い建物がひとつ。 脇に駐車場あり。 20台くらいは停められるかな? そして、広場になった場所には、 地元の人が売店を開いててな。 午前中は、オープニングイベントもあって まりこふんさんのライブがあったんだって。 賑やかだな~w。 さてと。さっそく資料館の中さ入ってみる。 入るとすぐ、広いロビーになっててな。 受付と休憩用の椅子があるど。 壁にはテレビが、設置されててな。『琵琶塚古墳』や『摩利支天塚古墳』、『飯塚古墳群』の説明さしてた。 奥にトイレもあってな。 そこさ右に曲がると、展示室になってんだ。 ここに埴輪がたくさん、あるんだよw 展示室に入ると、部屋の中央に埴輪が並んでる。 頑丈な硝子の壁に守られて、『円筒埴輪』や『朝顔形埴輪』、『人形の埴輪』が並んでる。 え? 『琵琶塚古墳』から、こんなのめっかってたの! って、テンション上がっちまったけどな。 よくよく解説さ読むと、『飯塚古墳群』から出てきた埴輪だった。 ちょっとがっかり。 表の看板に、地図さ載ってたんだどもな。 これによると、『琵琶塚古墳』の西のほう。 現在は民家が集まってる地域に『飯塚古墳群』があるらしい。『琵琶塚古墳』のように大規模な古墳は少ないけんど、『円墳』が、たくさんあるんだと。 ほほう。『琵琶塚古墳』にも劣らないような埴輪がめっかってるなんて、『飯塚古墳群』も侮れないな。 それからな。 入口の左側に、硝子張りのコーナーがあるど。 壁が硝子になっててな。 少し奥に入りこんで、ちいさなスペースが出来てるど。 覗いてみると、奥は収蔵庫になっててな。 部屋の中に並んだ棚には、コンテナケースに入れられた、 埴輪らしきものがおさめられてた。 硝子の壁に近い場所には、 刀など、ケースに入った出土品も置かれててな。 秘密の場所を覗き見してるみたいで、わくわくしちゃったな。 振り替えると、展示室が見渡せる。 真ん中に『飯塚古墳群』の『埴輪列』が並んでて、 左側の壁際が『琵琶塚古墳』と『摩利支天塚古墳』の埴輪。 正面と右手側の壁が『飯塚古墳群』の資料だな。 この日は入場者が多くてな。 わいわい、賑やかだったんで、 ゆっくり見学できなかったんだけど。 無料の資料館にしちゃ、充実してて いいんじゃないけ? おっと、もひとつ。みどころあった。 入口の正面に、細い通路があってな。 外に面した壁が、硝子になってるとこがあんだ。 ここから『琵琶塚古墳』が、め~るんだよw なかなかいい眺めなんだ~♪ だどもみどころは、外の景色じゃなくってな。 後ろの壁、だど。 ここに何枚かパネルが展示されてんだけど、 内容は『江戸時代の地図』なんだ。 当時の街道からも、『摩利支天塚古墳』と『琵琶塚古墳』は め~たみたいでな。 当時の様子が描きこまれてんだ。 昔は『琵琶塚古墳』を『上びわつか山(上琵琶塚山)』、『摩利支天塚古墳』を『下びわつか山(下琵琶塚山)』 って呼んでたんだって。 知ってたけ? パネルは地図の一部分だけなんで、 ちっとわかりにくいかもしんないけんど、 貴重な情報だど。 ここは、ほとんどの人が見てなかったんでな。 これから行こうかな? って考えてる人はぜひ。 見逃さないどこれね~。 《こんなのめっけた》まりこふんの古墳ブック【電子書籍】[ まりこふん ]価格:1296円 (2018/5/7時点) まりこふんさんの本だど。 初心者向けの入門書でな。 読みやすいんだって。 読んでみようかな。 関東の古墳も紹介されてっかな? z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z・z
2018.05.07
コメント(0)
「6号掘」 広場を南に進んでいくと、下へ行く道があった。 ここさ降りていくと、お!『櫓台』だ。 これは『櫓台2』。『飛山城』の南東部分の角っこだよ。 城跡入口に復元された、『櫓台4』も かっこいいけんど。 こっちもいいな~。 んで、西のほうをみると、まっつぐに伸びた道がある。 これが『6号堀』だど。 今は近所の人たちが、通行用に使ってるみたい。 きれいに整備されてるど。 どこまで続いてんのかな? 行ってみんべ。 昭和時代の案内板だって。 だども今でもちゃんと読めるど。『6号堀の北側』は『飛山城の5号堀』があるとこ。 2メートル近い崖の向こうに、掘跡があるんだなw。『6号堀の南側』も、2メートル近い崖になってる。 こっちの上には、民家が並んでる。 でっかい堀だな~。 さらに進んでいくと、『櫓台1』も残ってた。 地図でみると、この辺に上さ登る道があってな。『5号堀の土橋』に続いてるらしいんだどもな。 こったら急な崖、登れないな~。 民家側の崖にゃ、上さ登る階段がこしゃってあったけどな。 城内側は、崖しかない。 土橋、見たかったんだけどな。 しゃ~ないな。 今後の楽しみに、とっとこっと。『櫓台1』を回り込んでいくと だいぶ奥まできたけんど、まだ先があるな。 ちょっと狭くなってきたな。 終点かな? 下り坂になってるど。 堀はここまでだな。 この先がどうなってるか、っつうとな。 正面の城跡に沿って登ってく道は、 すぐ行き止まりになってた。 ん~? あれは、なんのための坂道だったんだべな? 謎だな~。 坂を下りて、左さいく道は畑のほうさ、つづいてた。 その先の車道まで、伸びてるな。 ここ、通行してる人、いるんだね~。 ここって、戦国時代からある道なのかな? 堀にくっついてるから、違うかな? 帰り道。足元滑らないように気~つけて、 一歩づつ、慎重に登る。 平らな堀底を通って、『櫓台2』まで戻ってきたど。 ここに、古い案内板があんだ。 これによると、掘の深さは6メートルくらい。 広さは17メートルも、あるんだと。 ふう~ん。城跡の周辺は開発が進んじゃってて、 戦国時代のころの様子は、わからないのか~。 それじゃ、もしかしたら、住宅のあるあたりも曲輪だった、 ってことはないのかな~?『飛山城』さ登ってくる道なんだどもな。 途中の坂道に、直角に曲がってるとこが、あんだよね~。 そこんとこ、虎口っぽいな~、って気になってんだ。 後世に、こしゃった道かもしんないけどな。 昔の道筋を利用したのかも・・・とか想像しちゃうんだ。 そもそも、戦国時代の『飛山城』って、 どっから登っていったんだべか? どっかに通行する道が、あったはずだよね~。 今回は、『5号堀と6号堀』が、みられたかんな。 道についちゃ、またこんど、観察してみんべ。 や~。今回の散策も、面白かったな~。 また、いくべw。《こんなのめっけた》今日から歩ける!超入門山城へGO! [ 萩原さちこ ]価格:1404円(税込、送料無料) (2018/4/27時点) 飛山城も縄張図つきで、紹介されてるど。-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1- 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-
2018.04.27
コメント(0)
「5号堀」『飛山城』の外側は二重の堀で囲まれてる。 一番外側が『6号堀』。 その内側に『5号堀』があるど。 今回は『5号堀』に沿って、奥さ行ってみる。 堀に渡された橋の上からみると、北のほうに『土橋』がめ~た。 あそこが『馬出』と『門』を繋ぐ『土橋』だな。 へぇ~、よくめ~るな~。 反対側は、どうだべか。 お、こっちも堀が続いてる。 そういえば。『5号堀』の先は、どうなってんだべな? いつもは橋さ渡って、城内に入っちまうから、 こっから南のほうにゃ、行ったこと、なかったな。 昔はここらへんに、家があったよね。 それに木が生い茂って、近寄り難かったんだどもな。 きれいに整備されて、すっきりしちゃってるよ。 これなら入っていっても、だいじかな? ちょっと行ってみんべ。 奥のほうは、広場になってた。 奥のほうにめ~る土盛は『土塁』の跡だべか? あの辺は調度『飛山城』の南側端の部分だな。 すると『6号堀』につき出してる『櫓台』の部分たべか?『5号堀』は、どうなってるかな? 振り替えってみる。 北のからまっつぐに伸びてきた『5号堀』。 あ、広場の手前で、途切れてる。『内側の土塁』にそって、西のほうさ見てみると、 林の奥に続く『堀跡』があった! こっちはまだ、未整備なんだな。 浅いくぼみのようにしかめ~ないけんど、確かに『堀跡』だど。 はじめてみたど。 ちゃんと残ってたんだな。 ん~、そうすっと気になってくるのは、堀跡の切れ目だな。 縄張図でみると、ちゃんと繋がってるはずなんだどもな。 今は、スパッと切られてる。 なんでだべ? 近づいてよ~く見てみると、なんだか地面の形が変だね。『内側の土塁』に向かってつきだすように、 きれいな四角形になってるよ。 なして、こったら形さしてんだべ? 堀を埋めるだけなら、わざわざ四角にする必要、ないべな。 ん~? あ、そっか。 ここは昔、家が建ってたとこなんだな。 建物を建てるために整備したもんだから、角ができたんだ。 あらためて広場さみてみると、きれいにまっ平ら。 広さも十分あるし、 民家の一軒ぐらい軽く建っちゃうだろうな。 元々の広さは、どんくらいだったんだべか? やっぱし戦国時代にも広場(曲輪)のようになってて、 兵の詰所みたいになってたんかな~? ここは『飛山城の南端』。 敵が攻めてきた場合、一番最初に見えてくる場所だべな。 城側からみても、南からくる敵を発見するには、 一番いい場所じゃなかんべか。 いい場所めっけたね。《こんなのめっけた》関東の名城を歩く北関東編 茨城・栃木・群馬 [ 峰岸純夫 ]価格:2376円(税込、送料無料) (2018/4/17時点) 茨城県・栃木県・群馬県の山城が紹介されてる本。 飛山城も載ってるど。 城の歴史だけじゃなく、 縄張図や航空写真も載ってるので、 歩いた場所の確認もできるど。 行きたい城が増えちゃうので、 なかなか、読めない本なんだw -1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1- 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-
2018.04.17
コメント(0)
「曲輪6を分ける溝」 3月14日に『飛山城』さ行ってきた。 しばらく散歩さしてなかったしな。 梅の花も咲きだしたし 城内の梅林でお花見でも、と思って、 足慣らしに、行ったんだ。 梅林に行く前に。 入口近くの『櫓台4』に登ってみた。 ここはきれいに整備されて、登れるようになってんだ。 下の景色が全部、見渡せるど。 ここからなら、侵入しようとする敵が全部みわたせちゃうな。『飛山城』は、お気に入りの城跡でな。 気軽にこれるとこなんで、何度も遊びに来てんだけんど。 今回ちょっと面白いとこ、めっけたんでな。 紹介するど。 まずは、『5号堀』の内側にある『曲輪6』へ行く。 (注:曲輪6の6は環境依存文字なので、数字にしました) 林の中をじ~っとみると、舗装された道がある。 近づいてみると、はっきり道ってわかるな。 だども、この道。へんてこなんだ。『曲輪6』の南端から突然始まって、 林の中をうねうねと進んでく 初めてみたときは、林の中を散策するための、 散歩道なのかな? と、思ったんだどもな。 よ~く観察してみると、ちょっと地面より浮いて でこぼこがある。 知らないで歩いていたら、けっつまづくど。 用心しながら林の中を進んでいくと、 木をぐるっと迂回して、曲がってるとこもある。 なんだ、これ? ちょっと不思議。 なして、こったらふうに、曲がってんだろ? あ、あそこに案内板があるど。なになに。 これによると、いまたどってきた道は、『曲郭6』を東と西にわける『溝跡』なんだと。『東側』には『大型の竪穴式建物跡』や『掘立柱建物跡』が めっかってんだって。 だども『西側』にゃ、あんまし遺構がない。 なので、『東側』と『西側』で、 別々の使い方をしてたんじゃないか、 って、書いてあるど。 へ~。そうなんだ。 そういえば。 なにかの本で『曲輪6を分ける溝』があるって 読んだ記憶があんな~。 『溝』っていうからには、窪んでるもんだと思ってたから、 わからなかったよ。 舗装して道みたいになってるのは、保存の為なんだべな~。 ちょっとわかりにくかったけど。 わかってみると、楽しいな。 だども、不思議な『溝跡』だな。 まっつぐじゃなくて、うねうね曲がってんだもんな。 たとえば、さっきの木を迂回してたとこなんか 90度くらい曲がってる。 なして、曲がってるんだんべ? 見張り台でも、あったんだべか。『溝』を曲げる理由って、なんだろな? と考えながら『溝跡』をたどっていくと また、うねうねしながら、『4号堀の前』まで続いてた。 ちょうど『門』から入ってきたら、ここさぶつかるど。 案内版でみると、『4号堀の前』で曲がって、『門』の近くまで続いてたみたいだな。 う~ん。これってなんなんだべな。 堀のように深くもなさそうだし、 ひょいっと、またげるぐらいの幅しかないからな。 敵も防げなさそうだよな~。 謎です。《こんなのめっけた》飛山城跡 (日本の遺跡) [ 今平利幸 ]価格:1944円(税込、送料無料) (2018/4/6時点) これはおすすめ。 飛山城のあった場所は、烽家って施設があってな。 古代から大事な場所だったんだ。 そんな歴史や、飛山城の発掘調査の結果や歴史が 細かく書かれてるど。(だども、溝の謎は、解明されてないw) ぜひ、読んでみとこれね~。-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1- 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-
2018.04.06
コメント(0)
「琵琶塚古墳の上」 説明会も終わって、解散。 みんな古墳を降りていった。 せっかく頂上まで、登ってきたのにな。 ここまできたら、やっぱし『後円部分』もみたいな~。 ということで、ちょっと寄り道。『後円部分』さいってみた。 登ってみて、ちとびっくり。 頂上部分は、たいらだど。『前方後円墳』だと、途中でくびれがあるかんな。 坂道になってると思ったのに。 そして、幅も狭い。 地面はしっかりしてるので、落ちることはないけどな。 そのまま、まっつぐ進と『後円部分の頂上』さ、ついた。 あ、祠だ。 そして、地面が黄色くなってるよ。『鹿沼土』だな。 ここは『古墳時代の地面』が、出て来てるのかな? 頂上部分は、狭いど。 お隣の『摩利支天塚古墳』じゃ、 小さな神社が建てられる幅があったけど。 ここじゃ、無理だべな。 古墳が復元されたとしたら、『摩利支天塚古墳』と比べると、『琵琶塚古墳』は、尖がった形になるのかもな。 あ、石がある。 なしてこったらとこに、石っこがあんだんべ? 他の場所には、ないよな~。 で、思い出したんだどもな。 古墳には『葺石』ってやつが、あったよね。 表面に河原の石などを敷き詰めて、飾るやつだど。 それだべか? だども、先生は『葺石』について なんも言ってなかったよな~。 表面は『鹿沼土』のおかげで黄色く見えたかも、 っつってたけどな。『琵琶塚古墳』にゃ『葺石』は無かったんかな? んじゃ、この石、なんだんべ? 資料館がオープンしたら、『葺石』のことも解説あるかな? 忘れないで、チェックしなくちゃ。『後円部分』の下も、覗いてみた。『前方部分』よりも、傾斜があるんだな。 身を乗り出さないと、よくめ~ない。 足元に注意しながら覗くと、 ちゃんと段々になってたよ。 帰り道。『後円部分』から、『前方部分』をみる。 離れてみると、『墳丘』のとんがり具合がよくわかるな。『後円部分』は細長くて、スマートにめ~るよ。 一言で『前方後円墳』つっても いろんな形があるんだね~。 これだから、古墳登りは、やめられないw。 こうなると隣の『摩利支天塚古墳』も、気になるね。『琵琶塚古墳』と、どう違うのか? 興味深々だよ。 『琵琶塚古墳』が終わったら、 次は『摩利支天塚古墳』の調査もするって言ってたかんな。 今後が楽しみだな~。 というわけで。 今回の『琵琶塚古墳発掘調査説明会』の話は、おしまい。 発掘調査の説明会なんて、初めて参加したんだどもな。 いろんな話が聞けて、おもしろかったな。『琵琶塚古墳』も、ますます好きになっちゃったよw 機会さあったらまた、参加したいな♪《こんなのめっけた》侍塚古墳と那須国造碑 下野の前方後方墳と古代石碑 (日本の遺跡) [ 眞保昌弘 ]価格:1944円(税込、送料無料) (2018/3/30時点) こっちも栃木県じゃ有名な古墳。 前方後方墳でな。 日本ではじめて、 調査目的の発掘作業がおこなわれた古墳、なんだど。 命じたのは、水戸光圀公。 興味深いな。 まだ行ったことが、ないんだどもな。 一度は見ておきたい古墳だな。]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]] 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[
2018.03.30
コメント(0)
「古墳時代の地形」 今回は、『琵琶塚古墳』のテラスの話だど。 ここは、古墳時代の地面がそのまま残ってる場所なんだって。 どういうことか、っつうとな。 ここの『テラス』部分は、外の『堤』と同じ高さになってんだって。 『堤』は今までの調査で、 古墳時代の地面がそのまま、使われてることが解ってるそうでな。 テラスの部分も、そのまんまの地面を 利用したんじゃないか、っていうんだ。 わかりにくいんで、図を描いてみた。 これは古墳の断面だど。『琵琶塚古墳』は『姿川』と『思川』に挟まれた丘陵地にあるんだ。 だから、他の場所より少し、高くなってんだな。 その端っこ、崖になった部分を『堤』に利用して、『周濠』部分の土を『墳丘』部分に盛り上げる。 すると、みごとな段々が出来上がる、ってことだな。 普通は平な地面に土を盛って、 一段づつ築いていくんだけどな。『琵琶塚古墳』の場合は、地形の形を利用して、『周濠』の部分を、くりぬいてこしゃるっていう方法が 使われたようなんだよ。 これだと一段目は、元々の地面を利用してるわけだから、 固くてがっちりしてる。 石室を埋め込んでも、崩れたりしないべな。 それに、一段目をこしゃる手間がはぶけるw。 ちょっと楽かもしんないな。 だからといって、手抜き工事はしていない。 どうやらこの辺の地面は、 真っ平だったわけじゃないらしい。 でこぼこが、あったんだな。 だもんで、左右のテラスの高さを合わせるために、 斜面の高さを調節した跡が、あんだって。 実際に『琵琶塚古墳』の辺りを歩いてみると、 少しだけれど確かに、地面が傾斜してる感じがするど。 改めてじっくりみてみる。『テラス』の幅が広いな。 これは『下野式』っつってな。 わざと広くなってんだよ。 実際の広さはもう少し広いんじゃないか? って言ってたな。 だもんで、墳丘の頂上部分も、 復元したら見た目よりもっと、 とんがった形になるんじゃないか、って推測してんだって。 さて、テラスの土は、どうなってるのかな。 よくみると、二段目の『テラス』は土が黒いな。 こないだちょこっと、ブログさ書いたけど、『墳丘』の上部分は、下から出てきた『鹿沼土』を盛り上げたもんだからな。 黄色い色をしているはず。 だども、『円筒埴輪』が並んでるあたりの土は真っ黒だよ。『鹿沼土』が混ざってるようには、め~ないな。 全部一から土を盛るんじゃなくて、地形を利用するなんて、 古墳時代の人たちも、いろいろ工夫してんだね。 そしてそれを見抜いた研究者の人たちもすごい。 土を調べるって、大事なんだな。 おもしろいね。《こんなのめっけた》新装版 巨大古墳 前方後円墳の謎を解く (日本人はどのように建造物をつくってきたか) [ 森浩一 ]価格:1728円(税込、送料無料) (2018/3/22時点) 手許に本がないので、うろ覚えなんだどもな。 古墳の作りかたが、わかりやすく描かれてたど。 イラストも大きくて細かいので、さっと見るだけでも、 勉強になるど。 たしか、古墳に埋葬する前の儀式についても、書かれていたような・・・ (ここはちょっと怖かったので、さ~っと飛ばし読みw) そったら難しい内容じゃないので、初心者にもおすすめだど。]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]] 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[
2018.03.22
コメント(0)
「鹿沼土」下をみると、土が黄色くなったとこがめ~る。あそこは『琵琶塚古墳の周湟』、堀の底だど。黄色いのは『鹿沼土』だからだよ。『鹿沼土』は栃木県鹿沼市で採集できる土でな。園芸用によく使われるど。軽くて水はけがいいもんだからな。サツキとの相性もぴったりなんだ。だからかな?鹿沼市ではサツキの栽培が盛んだど。鹿沼市の周辺にゃ、サツキを専門にした園芸店が沢山あるんだ。『鹿沼土』は、関東ローム層の中にある、 黄色く風化した軽石層の俗称でな。 鹿沼市の辺りにある土は、『赤城山の火山噴出物が風化したもの』なんだって。お、すると『琵琶塚古墳』にゃ三種類の噴火物が、積もってるってことかぁ。すごいな。そして、土の種類が違うおかげて、わかったこともあるんだど。古墳のつくりかたは、基盤の上に土を盛って、形さ作っていくんだどもな。『琵琶塚古墳』の場合は、下にある土を盛り上げて、墳丘をこしゃったことが、わかったんだと。頂上さみると、土が黄色くなってるな。これは『周湟』を掘ったときの『鹿沼土』を上に運んできたからなんだって。上の部分は全部、この『鹿沼土』で覆われてたらしくてな。先生は、「当時の古墳は黄色かったんじゃないか!」っていってたど。黄色い古墳、かあ。いいね。きっと遠くからでも、目だったべな。だども、あんまし良くないとこもある。『鹿沼土』は軽石だからな。普通の土より軽いんだ。だから、崩れやすいんだな。だもんで東北の大地震んときも、地盤が激しく揺れたらしい。おかげで、後円部分にある小さな祠の位置が、ずれちゃったんだよ、って言ってたど。『鹿沼土』は、色はきれいだどもな。地震にゃ弱かったんだな。そういえば、今回の調査じゃ、『石室』がめっかんなかったんだと。くびれの部分や後円部分も調べたんだけどな。それらしい穴や窪みも、見当たらなかったんだと。盗掘された跡もなかったそうだよ。そこで先生は、上の部分が『鹿沼土』でもろいから、 もっと下の土が固い場所に埋められてるんじやないか、 って言ってたな。 柔らかい『鹿沼土』のとこさ『石室』こしゃったら、 安定しないから、石室自体が持たない、ってことらしい。 折角組んだ石室が、崩れっちゃうってことだべな。 だからもっと下の土が固い部分に、 かっちり固定してあんじゃないか、ってな。 発掘調査さすると、そったらこともわかんだね。『石室』についちゃこれからも調査してくらしいけど、 いったいどこに埋まってんだべな? 副葬品とか、残ってるのかな~? わくわくするね。 はやくめっかると、いいな~。《こんなのめっけた》 苔玉 苔盆栽 観葉植物 苔 テラリウム の 土 鹿沼土 小粒 500ml 【送料無料】価格:500円(税込、送料無料) (2018/3/9時点) これが鹿沼土だど。 乾燥すると白っぽくなるけど、 水にぬれると黄色になんだ。 水遣りの目安にもなるね。 園芸用の鹿沼土は、大粒、中粒、小粒と いろんな大きさがあるど。 用途に合わせて、選べるね。]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]] 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[
2018.03.09
コメント(0)
「古墳と火山」 次は古墳の左側。墳丘さ登っていくど。 右側も傾斜があったけど、 なんだか左側のほうが、きついな。 なんでだべ? 真ん中辺まで登ると、埴輪がめ~た。『円筒埴輪』だな。 ここがテラスの部分らしい。 おや? こっちの埴輪は隙間が空いてるど。 右側はぴったりくっつくように、並べてあったのにな~。 これは盗掘にあった跡なんだって。『琵琶塚古墳』の表面は、 あんまし土が積もってなかったらしくてな。 土の表面から埴輪の上部がちょこっと、 め~てたらしいんだ。 そこを狙って掘り進めると、 簡単に埴輪がめっかっちゃうんだって。 きれいに並べられてたからな。 芋づる式に、あらあらあら! って出てきちゃう。 そこでいいものから選んで、持ってっちゃったようだよ。 困ったもんだね。 写真で棒を持ってるかたが、 今回説明してくれた、先生なんだどもな。 先生の話では、棒で指してる平な部分が、 当時の古墳の部分らしい。 横の壁さ見てみると、トレンチの深さがわかるな。 埴輪が隠れるくらいしかない。 浅いんだな。 ちなみに『円筒埴輪の並んでるテラス』の上に積もっていたのは、 『榛名山』から飛んできた灰らしいど。 いつの噴火なのか、 ちと年代は聞き逃しちゃったんだどもな。 灰の成分がめっかって、分析してるとこなんです、 って言ってたど。 さらに下のほうへいくと、『赤城山』の灰も積もってるんだとか。 乾燥しちゃってて、白っぽくめ~るけと、 本来は真っ黒な土でな。 白っぽい『榛名山』の灰とは、別物らしい。 灰が二種類もあるなんて、それだけでもびっくりだけど。 群馬県の山から栃木県まで、灰が飛んで来てたなんて、 びっくりだね。 風向きとか天候もあるだろうけど、相当の量が飛んできてるよ。 なんせ古墳がすっぽり、埋まっちゃうくらいだもんな。 相当でっかい、噴火だったんだべな。『榛名山の噴火』といえば、 こないだ『群馬県立歴史博物館』でみた『黒井峰遺跡』は『榛名山』の噴火で、埋まっちまった集落だったよね。『榛名山』の麓にある『保渡田古墳群』も、 同じ頃の噴火で被害さ受けてな。 衰退したっていわれてる。 もしかしたら、こんときの噴火の灰が、 栃木県にも、降ってきてたのかな? 面白いつながりだな~。 と、想像したら、なんだか楽しくなってきたよ。 思わぬところで繋がるもんだね。 噴火の時期がわかれば、『琵琶塚古墳』がいつ頃できたのも、はっきりしてくるし。 また、新しい繋がりも、めっかるかもしんないな。 分析結果が、楽しみだな。 資料館で、展示するかな?《こんなのめっけた》東国から読み解く古墳時代 (歴史文化ライブラリー) [ 若狭徹 ]価格:1836円(税込、送料無料) (2018/3/1時点) 群馬県の、保渡田古墳群や黒井峰遺跡がとりあげられてる本です。 そういえば、黒井峰遺跡の馬の足跡は、 この本で知ったんだった。 いつかみたいな~、と思ってたら、 群馬県立歴史博物館の特別展示でみれた! という、思い出があるよw。 ちょいと専門的な内容だどもな。 関東、とくに群馬の古墳に興味さある人は、 読んで損はしないど!]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]] 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[
2018.03.01
コメント(0)
「古墳のはしっこ」 墳丘を降りて、向かった場所は、『古墳の端っこ』。 『周濠(堀)』と『中堤(土手)』のとこ。 ちょこっと、らくがき地図さ、かいてみた。 こんな感じかな? 茶色いとこが古墳の斜面。白いとこが、テラスだな。 オレンジ色が中堤で、黄色いとこが周濠だど。 で、まずは、赤い印さついたとこさ行く。 ここは『中堤と周濠の境目』。内側部分だな。 黄色いとこが、周濠の底でな。黒いとこが、中堤。 色が違うと分かりやすいな。 底の部分が黄色いのは、『鹿沼土』だからだど。 こっちの角度のほうが、わかりやすいかな。 足元が中堤だど。 黒い土は古墳時代から今までに、積もった土だな。 想像してたより、少ないな~。 ええと、ここは『古墳の端っこの場所』を確認するために 掘ったっつってたな。 堀の深さが浅いのが、特徴なんだって。 特に大きな発見がなかったようで、さらっと通過して。 さらに、奥に掘られた穴に向かう。 らくがき地図の青い印のとこは、古墳の先端。『中堤の外側』にあたる部分だど。 ここでは面白いものが、めっかってるんだ。 これは、中堤から外に向かって撮った写真だど。 ここから『2本の堀跡』が、めっかってんだ。 一本めの『堀跡』。 古墳の堤に近いとこにある堀は、 近代になってから掘られた『根切り堀』。 草の侵入を防ぎ、遺跡と畑の境界を示す堀だど。 ちょうど古墳の角にあわせて、この辺で曲がってるらしい。 さらにここからは、 境目を示す『石の標識』も3つ、めっかったんだって。 ええと、なんて言ってたかな? 標識の名前があったはずなんだけど、聞きのがしちゃったな。 あ、写真の右端に一個、写ってる。 小さな長方形した石のやつだよ。 これが角っこに合わせて、打ち込まれてたんだって。 存在はわかっていたらしいんだけど、 なかなか見つからないものらしくてな。 貴重な発見だったようだよ。「資料館に展示されるかも?」 っつってたからな。 また、みれるかもしんないな。 そして、もうひとつの『堀跡』。 外側にまっつぐ伸びた跡がある。 これは 『平安時代』に掘られたものらしいど。 堀の底からいくつか、『平安時代の遺物』がめっかってんだって。 だども一番注目すっとこは、『堀底』。 隣の『根切り堀』と比べると、造りが丁重で 底が丸くくり貫かれてるのが、特徴なんだって。 違う角度から見てみる。 正面からみると、壁面が平らに 固められてるのがわかるな。 これは、『平安時代』に何かの建物が ここにあった証拠じゃないだろうか? って、推測してんだって。 たとえば、誰かの屋敷とか、 祭司を行う神社や寺とかの建物があってな。 それを囲む堀跡なんじゃないか、ってことだな。 実はこの辺の土地は、お寺さんが所有してる場所でな。 お陰て古墳は荒らされずに、残っていたらしい。 もしかしたら、所有するお寺さんに関係する建物が あったのかもしんないね。 古墳の南側は、平らにめ~る林が広がってる。 ここを発掘したら、何か出てくるんじゃないか? って期待してんだって。 もしかしたら、平安時代よりもさらに古い、 古墳時代の遺物もめっかるかも知れない、 って言ってたな。 なぜか、っつとな。 実は『琵琶塚古墳の前方部分』。 周濠や中堤んとこをよくみてみると、 右端と左端の位置が、ずれてんだって。 今回、穴っこ掘った左側のほうが 内側に10メートルくらい、入りこんでんだって。 あ、そっか。 さっきの『端っこ確認の穴』は、こういうことだったんだな。 ほんとに右端と左端の幅が違うのか、確認するためだったのか。 これは、古墳を造るとき、 ここに何かの障害物があったんで、 避けたんじゃないだろうか? って話だったよ。 山や沼でもあったんだべか? って思ったんだどもな。 究者のかたの話では、 何かの施設があったのかも知れない、っていってたな~。 そいつを避けるために、 中堤を斜めにしたんじゃないか、ってな。 古墳を祀る祭壇とか、あったんだべか? なんだろね~。 もっと発掘作業が進んだら、何が出てくんだべな。 楽しみが増えたなw。《こんなのめっけた》古墳の地図帳 古代史めぐりの旅がもっと楽しくなる! (タツミムック)価格:1512円(税込、送料無料) (2018/2/22時点) 全国の古墳が、地図つきで紹介されてます。 おもな古墳だけだどもな。 1000基もあるんだよ。 関東じゃ、群馬県の古墳が圧倒的に多いな。 さすが~。 琵琶塚古墳と摩利支天塚古墳は、 しもつけ風土記の丘で、まとめて紹介されてっと。 古墳の写真も載ってて、基礎情報もあって、 いい本なんだどもな。 ちと地図が小さくて、場所がわかりにくいよ。 あと、文字がちっこいので、つらいな~。 全国の古墳情報が知りたい人に、おすすめだど。]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]] 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[
2018.02.22
コメント(0)
「古墳の右側」 関係者の挨拶がすむと、さっそく現場へ移動。 説明会が始まった。 今回の現場は『琵琶塚古墳』の『前方部分』とさらに前のほう。『古墳の角っこ』あたりらしい。 で、最初に向かった場所は『前方部分』。 古墳を横切るように掘られた、トレンチのとこだど。 なので、古墳の傾斜を登ります。 登るっつったって、道があるわけじゃない。 足をかける場所も、ない。 山登り、というほどじゃないけんど傾斜はあるし。 登り憎い~。 だども、古墳の側面さ登るなんて、貴重な体験だべな。 と思ったら、うきうきしてきちゃった。 一歩一歩、じっくりと。 傾斜を体感しながら登ってたらな。 ちょっと、説明、聞きのがしちゃったw。 説明会って、のほほんとしてたら駄目なんだな。 さて。現場のほうは、こんな感じだった。 埴輪が並んでるのが、わかるな。 これは『円筒埴輪』っつうやつでな。 古墳の『テラス』んとこにびっしりと、 周りをとりまくように並べられてたらしい。 前方部分も合わせると、 推定1000個ぐらいあったんじゃないか、っていってたど。 あ、『テラス』っつうのは、古墳の段々になってるとこのてっぺん。 平らになってる場所のことだど。 へ~。埴輪ってこんな風に埋まってるんだ~。 博物館の展示パネルや本の写真で、 発掘現場はみたことはあるけどな。 写真と、おんなしだ~。 なんか、感動するな~。 ぱちっと写真さ撮ってる間にも、説明は続く。 こんどは下のほうだって。 い、忙しいな。ゆっくり写真さ撮ってるひまがないな。 んで、下のほうはこんな感じ。 黄色くめ~るとこが、『堀の底の部分』なんだって。 黄色いのは『鹿沼土』だど。 ここのポイントは、黄色い堀底部分の手前。 深い溝があるべ? これは『根切り堀』っつってな。 周りの植物や草の根っこが、古墳や遺跡の中に入り込まないように 掘られた溝なんだと。 今回の場合は、畑と遺跡の境目を示す役目もしてたらしくてな。 古墳の右側は、この溝で囲まれてたらしいど。 そういえば、こっち側。 古墳の右にあたる場所は今、菜の花畑になっててな。 平で広い、畑のようになってるよ。 昔は野菜とかこしゃってたのかな~。 古墳を壊さないように、保護してたんだね~。 ちなみに『根切り堀』が出来たのは、近代っていってたかな? 昭和? 明治? ちょっと聞きのがしちゃったんだどもな。 その辺の時代だったはず。 最近だな。 昔から、大事にされていたんだな~。 と、しみじみ見てたら、もう、移動! もちっと、余韻を楽しんでいたかったのに~。 だども、次はどこかな? そっちも、楽しみ~。《こんなのめっけた》古墳 (大人の探検) [ 大塚初重 ]価格:1728円(税込、送料無料) (2018/2/14時点) 古墳初心者におすすめ。 読みやすくて、古墳の基礎がわかるど。 たしか、古墳の形(種類)を詳しく紹介してた本、です。 (前に読んだんだどもな~。ちとうろ覚え。 内容間違ってたら、ごめんね。 そういや、一番古墳の数が多い県は千葉県! って書いてあったのは、この本だったかな?)]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]] 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[
2018.02.14
コメント(0)
「琵琶塚古墳の説明会」 2月3日(土)に、『琵琶塚古墳』の説明会があったので、 行ってきたど。 遺跡の説明会って、はじめてなんで、どきどきするな~。 どんな話さ、すんだんべ? ついていけるかな~。『琵琶塚古墳』は、 栃木県小山市飯塚にある『前方後円墳』でな。 栃木県じゃ2番目に大きい『前方後円墳』なんだ。 何年か前じゃ、一番だったんだどもな~。 最近はあちこちで、古墳の調査さしてんべ? だもんで、調査し直したら、もっと大きな古墳が出てきちゃったんだ。 たしか『愛宕塚古墳』だったかな? 壬生町にある『前方後円墳』だよ。 ここも、行ってみたいな~。 で、これが『琵琶塚古墳』。 手前が後円部分、奥が前方だど。 今回の調査報告は、前方部分なんだって。 お、長い溝が出来てるど。 あそこが現場だな。 ここんとこ、雪がたくさん降ってたんで、道が心配だったけど。 古墳の上にゃ残ってないみたいだな。 よかった。 これなら足元きにせずじっくりと、 古墳がみられそうだど。 おや? あそこだけ雪が残ってる。 なんでだろ? あ、そっか。 あそこは『摩利支天塚古墳』があっとこだ。 雪が積もってるとこは、後円部分の傾斜んとこだな。 木の陰で、雪が解けなかったんかな? だどもおかげで、『琵琶塚古墳』と『摩利支天塚古墳』が どんだけ近いとこにあるのか、わかるな。 さらに左を見ると、新しい建物が出来てた。 これは『資料館』だど。 正式名称は、なんていうんだろ? 聞き忘れちゃったな。 4月21日オープン予定でな。『琵琶塚古墳』と『摩利支天塚古墳』から発掘された品々を 展示する予定なんだって。 その時期は、周辺に桜や菜の花が咲いてな。 きれいだから、お花見がてらみにきてください、っていってたど。 楽しみだね~。 春が待ち遠しくなってきたど。 だども、今日はこっち。『琵琶塚古墳の説明会』だど。 おお~。間近でみっと、でっかいな~。 人があんなにちっこいど。 ん? よくみると、穴んなかに段々がめ~るよ。 うわ~。いいな~。 おっと。のんびり写真さ撮ってる場合じゃないな。 人が沢山集まってるど。 さ、急いでいくべ。《こんなのめっけた》絵本版おはなし日本の歴史(3) 巨大古墳をつくる [ 金子邦秀 ]価格:1944円(税込、送料無料) (2018/2/8時点) 古墳の作り方がわかる絵本。 絵が多いのでみてるだけで、古墳の基本がわかるど。\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\ 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\
2018.02.08
コメント(0)
「馬形埴輪」まとめ『海をたってきた馬文化』展の最後は、『馬形埴輪』だど。群馬県でめっかったものがずらっと並べて、展示されてたんだ。 全部で10体。 全部、ちがう形でな。 別々の古墳から、めっかったものなんだ。 これが見たかったんだよね~。『馬形埴輪』っつってもな。いろんな形があるんだど。 背中に人が乗ってるやつとか。『鈴』や『馬具』で飾り付けられたやつ。『轡』だけしかついてない、シンプルなやつとかな。 古墳によって、いろいろ違いが、あるんだな。 大きさも、いろいろある。 今回展示されていたものは、中型なのかな? 少し小ぶりにめ~たど。 だからといって、手抜き作業は、いっさいない。 小さな耳はぴんっとたって、周囲の声を聴いてるみたいだし、 目を細めてあたりを警戒してるようにめ~る馬もいる。 顔の長さや形もいろいろでな。 きりりと引き締まったお顔あり、 鼻を伸ばしてのほほん、としてるやつもいる。 うつむきかげんなやつもいれば、 何かに驚いて立ち止まったようにめ~るやつもいた。 これらが中央の広場に集まって、 3列に並べられててな。 まるで馬の群れをみてるようだったよ。 うわ~。面白い。 みんな群馬県でめっかったものなのに、こんなに違いがあるんだな。 こりゃ、ずっとみてられるど。 ん? あれはなんだ? 馬の群れから1体だけ、離れたとこに置いてあんど。 後ろの壁際に、追い詰められてるみたいだな。 仲間外れに、なっちまったのかな? 近づいてみると、埴輪の後ろに、何かある。 小さい穴ぼこが、ぽこぽこ、ぽこぽこ、ついてんだ。 たどっていくと、『馬形埴輪』の足元にたどり着く。 これって、もしや。『古墳時代の馬の足跡』だべか! 前に本で読んでな。 群馬県の遺跡から『古墳時代の馬の足跡』がめっかったって話は、 知ってたんだどもな。 ほんもの、はじめてみたよ~。 凄い~。 これもみたかったんだ~。『古墳時代の馬の足跡』は『黒井峯遺跡』の東、 2キロほど離れた『白井北中道遺跡』から めっかったものなんだって。 発見場所はどこか、すっかり忘れてたよ。 こったらとこで見れたなんて、 幸運だな~! ほかにも『黒井峰遺跡』のあたりからは、『馬小屋の跡』も、めっかってんだって。 その辺の情報を詳しく調べていくと、 古墳時代の頃には、群馬県じゃすでに、 たくさんの馬を飼育していたことが、わかんだと。 古墳時代にゃ馬はまだまだ数が少なくて、貴重だったかんな。 馬をたくさん飼育してるってことは、 そんだけ大きな権力を持った人物がいた、 ってことに、なんじゃないんかな? やっぱり、群馬県にゃ、大きな国があったんだべな。 なんだかおもしろくなってきたど。 ということで。 今回の『群馬県立歴史博物館』散歩の話は、ここまで。 まだまだたくさんの展示物が、あったんだどもな。 全部は見きれなかったよ。 でも、見たかった展示物はじっくり観察できたし。 とっても満足、だど♪ 3月にもまた、面白そうな展示があってな。『織田信長と群馬の関わり』みたいな内容なんだと。 また、遊びに行きたくなっちゃうね~。 周辺の古墳も見に行きたいし。 群馬県、楽しくなるど~。 《参考》 『海を渡って来た馬文化 黒井峰遺跡と群れる馬』展のガイドブック (群馬県立歴史博物館で購入)《こんなのめっけた》群馬県 お土産 ご当地Tシャツ 下仁田ネギ TEE おもしろtシャツ tsyatu おもしろ Tシャツ プレゼント ギフト GIFTEE価格:2980円(税込、送料別) (2018/1/26時点) 胸元に、ネギ一本♪ なんか面白いね。:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*: 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:
2018.01.26
コメント(0)
「特別展示・甲冑を着た古墳人の複顔」 今回の目的『海をわたってきた馬文化 黒井峰遺跡と群れる馬』展は、 馬に関する展示が沢山あった。 たとえば、埋葬された馬の骨とか。 馬や船の模型もあったな。 かわいい『馬型埴輪』もあったど。 手で抱え込めるくらい小さくて、丸っこい。 でも、飾りなど細かいとこもちゃんと表現されてんだ。 すごいな。さすが群馬の埴輪! と思ったら 出土したのは大阪府らしい。『南山下(みなみさげ)遺跡・忍ヶ丘(しのぶがおか)駅前遺跡』 で、めっかったものだったらしい。 関西の埴輪も、技術が高いんだな。 他にもいろいろ、面白いものがあったけど。 今回の目玉は、これだべな。『冑を着た古墳人』だど。 榛名山の近く、『金井東裏遺跡』でめっかった、 古墳時代の人たちの遺骨だど。 彼らは6世紀初頭におきた、榛名山の噴火に巻き込まれて、 灰の中に埋もれていたらしい。 日本ではじめて、冑を着たまま発見された遺体なんだ。 巻き込まれた人にゃ気の毒だけんど。 これで古墳時代の人たちがどのように 甲冑を着ていたかがわかる、貴重な資料なんだど。 おまけに今回は、古墳時代の人物の顔が復元されたって話だったから、 見逃せない展示だったんだ。 さて、感想は、っつうと、ちと物足りなかったな。 甲冑は興味深かった。 小さな鉄の板が何枚も繋ぎあわせてある様子まで しっかり残っててな。 これが日本の甲冑の原型なんかな~? と思わせるような、凄いものだった。 遺骨も思ったより沢山残っててな。 並べると人の形がちゃんとわかるんだ。 だども普通の骨とがって、表面がぼろぼろ。 まるで軽石のよう。 触ったら粉になっちゃうんじゃないかな? って心配になるくらい、脆そうだった。 そっから顔を、復元したんだからな。 普通より何倍も、苦労したんだろうな。 だども復元されたお顔は、なんか、普通。 今回は男性と女性が1人づつ複顔されててな。 当時の衣装を着た状態で、展示されてたんだけど。 なんだかマネキンが突っ立ってるみたいだったよ。 ちと、期待しすぎちゃったかな? 肩透かしを食っちまったような感じだったな。 だども、貴重な冑や遺骨が見れたから、 よかったね。《参考》 『海を渡って来た馬文化 黒井峰遺跡と群れる馬』展のガイドブック (群馬県立歴史博物館で購入)《こんなのめっけた》【国産】冷凍ふくろ茸 250g×3パックセット ご家庭用 [フクロタケ/袋茸/ふくろたけ/冷凍きのこ/群馬県産/国産] 希少な国産ふくろ茸を冷凍にしました!きのこのじかん楽天市場店価格:3078円(税込、送料別) (2018/1/17時点) 輪切りにすると、中にちっこいきのこが入ってる! きのこが袋の中に、入ってるようにめ~るんで フクロダケ(袋茸)って言うんだと。 煮ても焼いても、ペースト状にしても おいしいんだって。:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*: 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:
2018.01.17
コメント(2)
「常備展」 『観音山古墳の展示室』から細い横道に入る。 すると、奥に『常備展示室』があるど。 ここには、群馬県の歴史が ざくっとわかる展示物が、沢山あんだ。 たとえば、縄文時代の土器。 これ、栃木県の土器とかなり違うね。 群馬県のやつは、小さめで、堅そうで、 目が痛くなっちゃいそうな 細かい模様がついてんだ。 耳飾りとかも細工が高度だし。 群馬、すごいな。 他にも、古墳時代の鏡とか。 戦国時代のコーナーにゃ、城の模型もあったっけ。『神保植松城』だって。 神保氏の館跡らしいど。 城のほぼ全域が、発掘されたらしくてな。 どのように城が発達、拡大していったか。 その過程がわかる、興味深い城跡なんだって。『倉賀野宿と河岸の復元模型』は、じっくり観察させてもらいました。 近代のコーナーには『富岡製糸場』の模型もあった。 そして、蚕の模型も。 こ、これは、おっかねがった~。 でっかい芋虫の、模型だど。 それも、ぱかっと割ると、内臓がめ~る。 人体模型の芋虫バージョン、だな。 あれってなんのために、こしゃったんだろね? やっぱり、よい絹糸をとるため、 蚕の研究に使ったんかな? などなど。全部見てると時間が無くなっちゃうんでな。 後半はほとんどさらっと、見ただけなんだども、 いいものたくさんあったね。 そのなかで、見逃せない展示、といえばこれだべな。『岩宿遺跡(いわしゅく いせき)』。 ここは日本ではじめて、『石器時代の石槍』が発掘された場所なんだよ。 この『石槍(いしやり)』がめっかるまでは、『日本にゃ石器時代はない。 縄文時代より前にゃ日本列島に、人間はいなかった』 って言われててな。 歴史がひっくり返るぐらい、大きな発見だったんだよ。 発見したのは『相澤忠洋(あいざわ ただひろ)』さん。 昭和24年(1949)に岩宿の赤土の中から、『石槍』ってよばれる『槍先形尖頭器(やりさきがたせんとうき)』を めっけたんだと。 この石は、黒曜石なのかな? 平べったい楕円形をしててな。 先端が尖がってんだ。 木の棒の先に括り付けて、 槍みたいに使ったんだべな。 そうそう。ここに黒曜石を使って 石器時代のナイフを作る、再現ビデオがあってな。 石や鹿の角を使って、石を割ったり磨いたりして、 器用につくり上げていく場面が、 紹介してあったんだどもな。 このナイフが、よく切れるんだ。 肉の塊なんか、すーっと切れちゃう。 うちの包丁より、斬れ味いいんじゃないかな~? ほれぼれするほどの、斬れ味さもってる石だかんな。 棒の先きくっつけて投げつけたっくれ、 獲物に深く突き刺さり、深手を負わせることも 可能だったべな。 石器時代とはいえ、技術を持ってたんだ。『岩宿遺跡』は そったらことを証明した、最初の遺跡なんだな~。 と、ちと感動しちゃったなw。 ちなみに現在の『岩宿遺跡』は、博物館になってんど。 遺跡の跡も見学できるように整備されてるみたいだな。『岩宿遺跡』と『みどり市岩宿博物館』は 群馬県みどり市笠懸町阿佐美 に、あんだって。 ここもいってみたいな~。 群馬県、面白いとこ、いっぱいあんね。 いいな~。《参考》 群馬県立歴史博物館 常設展示図鑑・ガイドブック (群馬県立歴史博物館で購入)《こんなのめっけた》群馬県 ”下仁田ネギ” 8〜20本前後 約2kg 殿様ねぎ【予約 11月中下旬以降】【楽ギフ_包装】価格:1480円(税込、送料別) (2018/1/9時点) お鍋にいれて ぐつぐつ煮込むと とろとろになるよ。 うんまいよ! ためしてみとこれね。 :*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*: 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:
2018.01.09
コメント(0)
「観音山古墳の埴輪たち」『群馬県立歴史博物館』の中に入るのは、ちょっと大変。 なんだかね。入口の扉が厳重なんだ。 まるで金庫の扉みたい。 入場券もすぐには買えず、まずは券売機で引換券こ購入。 それを受付で、入場券を交換するってシステムらしい。 ちとめんどいな。 そして、常備展示室に向かう。 ここの入口も、重たそうな自動ドアがついてる。 なして、こんなに警備が厳重なんだろ? どきどきしながら、部屋の中へ入ると、大きなモニターがあった。 どうやら群馬の歴史を紹介してくれるらしいな。 パネルじゃなくて、映像を使うなんて、 進んでるな~。 だども、厳重な扉をつける理由は、わがんねな。 しいていえば、辺りが暗いだけで、 普通の博物館とかわんない・・・おんや? 柱の影になってたもんで、気がつかなったんだけど。 部屋の中央に『埴輪』があるど! それも普通の埴輪じゃない。 長い椅子のようなものに座った、三人の女性の埴輪だど! この部屋にあるものは、『観音山古墳』から、めっかったものなんだと。 お! 博物館の北にある、でっかい古墳のことだな。 墳丘は97メートルもある、『大型の前方後円墳』なんだと。 これ、本で見たことあんど! うわっ、なんか、想像してたよりでっかい。 人の大きさは、実物大なんだべか? いや、ちっと小さいかな。 だども、埴輪んなかじゃ、でっかい部類に入んべな。 これは『三人童女』って呼ばれてる埴輪でな。 左側には『あぐらを組む男子』の埴輪が、 右側にゃ、『正座する女子』と『革袋を持つ女子』の 埴輪が置かれてる。 4つで一組の埴輪でな。 古墳時代の一場面を再現してるんじゃないか、って言われてんだと。 メインの人物は左側に置かれている『あぐらを組む男子』。 つば付きの三角帽をかぶって、両手を前で合わせてる。 腰にゃ、鈴付きの太帯を巻いてるど。 これは、身分の高い人を表してんだって。 腰に巻いた太帯は『金銅制鈴付太帯(こんどうせいすずつきふとおび)』 ってってな。 おんなしものが、古墳の埋葬品の中からめっかってるんだ。 展示室の奥にあったけど、今でも金色しててな。 鈴なんか形も現代の鈴と変わらないんだ。 ちょんっとつついたら、リンっといい音が響きそうだったよ。 ただ、銅製だからな。 重くて堅そうだったから、 腰に巻くのは、大変だったろうな~。 そったら貴重な太帯を腰に巻いてることから見て、『あぐらを組む男子』は、古墳の被葬者を表してんじゃないか、 っていわれてるんだって。 そして正面に向きあう場所に置かれた『正座をする女子』。 髪を結い上げ、差し上げた両手に祭具を持ってんだって。 衣服も細かいとこまで表現されてるもんだから、 身分の高い女性じゃないか、って話だど。 巫女さんかな? その後ろにいるのが『革袋を持つ女子』。 こっちは身体の表現が少し、省略されてんだと。 そして、『正座をする女子』の後ろにいることから、 身分が少し低くて、前の女性に付き従っている女性なんじゃないか、 って推測されてんだって。 んで『あぐらを組む男子』と『正座をする女性』の間に 置かれていたのが『三人童女』。 ひとつの台座の上に、 髪を束ねて、背中に鏡のような円盤を背負っている。 胸の前で、手をあわせたような仕草をした 女性が三人。 並んで座ってる。 こったら埴輪は今んとこ、ここにあるだけでな。 ほかじゃ、めっかってないんだと。 ほ、ほうほう。 すごいな。これ、本物だべな? レプリカ、じゃないよね。 すごいな~。 これ、見れただけで、感激だな~。 3時間かけて来た甲斐が、あったな。 なるほど。こったら貴重な品々が、展示されていたんだな。 こりゃ、警備も厳重になるわけだ。 なっとく。《こんなの めっけた》東アジアに翔る上毛野の首長綿貫観音山古墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」) [ 梅澤重昭 ]価格:1728円(税込、送料無料) (2017/12/29時点) これが『観音山古墳』の『三人童女』だど。 埴輪好きなかたはぜひ。 みにいっとこれね。:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*: 最後まで読んでくれて、あんがと~♪ ぽちっと、押しとこれね。にほんブログ村:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:
2017.12.29
コメント(0)
全918件 (918件中 1-50件目)