2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
この頃暑いせい?早くに寝てしまいます。というわけで日記が翌朝になってしまいました。昨日は山一つ越えてセブンイレブンにネットで購入した本を受け取りに行きました。台風の影響で多少風が強いものの、全く雨は降らず、汗がタラタラ流れて~う、しんど。買ってきた本は「ビーズニュース8」今回はビーズが主で、見やすい。(いつも掲載作品を作った方たちの顔写真が多くてちょっと見づらかった・・・)でもでも、本がちょっとくしゃってなってるよ、イーエスブックさん!(。 ̄x ̄。)/ブーッ!気をつけて運んでね。
Jul 31, 2004
先日入金した「試験管セット」の会社からメールが届き今日発送したとありました。試験管6本、コルク栓、試験管立てのセットです。お香を入れてもいいし、花を活けても良いし、ビーズやスパイスラックにもなる・・・送料で1000円以上も取られてしまうのでかなり悩みましたが、この近所では手に入らないので申し込みました。届くのが楽しみです。
Jul 30, 2004

暑い毎日が続いていますね。昨日は熊本に旅行に行ったのですが、とても暑かった!シェルと金属で出来た風鈴。シャララン・・・ととても良い音です。雑貨屋「ZOO」で買ったものです。白元の蚊を落とすアロマ線香。匂いが良くて蚊が落とせる優れものです。色も可愛い。ラベンダー(紫)、レモニーミント(イエロー)、ジャスミン(ピンク)の3種です。網戸の無い窓を開けたときに使います。
Jul 29, 2004

3回も作り直したビーズのブレスレット今日は朝からいろいろ手作りしました。グリーンのビーズのブレスレット。粉寒天で作るはちみつレモンゼリー。夕食用の豚とにらの冷しゃぶ。これは「Matthew's Best Hit Recipes」の”ぶっトンでるニラ鍋”を冷しゃぶにアレンジしたものです。茹でたニラを包丁で叩いて醤油と混ぜたタレで食べます。暑い暑い日だったので今日の残りの時間ははもうのんびりクーラーの効いた部屋で過ごそうかな。
Jul 28, 2004

うろんな目のゆき10歳になったゆきです。女の子です。初めてデジカメで撮りました。なんだか、目つきが変(笑)とっても人懐っこくて、誰にも吠えたことがありません。初めての人大歓迎!すぐにお腹を見せてしまいます。ただ一つの例外はプロパンガスのボンベを持ってくるガス屋さん。これだけはなぜか、家の前に車が止まってから去っていくまでの間火が付いたように鳴きます。カメラを見てくれない・・・
Jul 27, 2004

Jul 26, 2004

具志堅用高さんと4ラウンドも闘った岡村さん、良く頑張りましたね。やるときはやる、すごい人です。グランドフィナーレが終わったらゆっくり休んでください。閑話休題。今日は茶香炉用桃茶を焚いてみました。桃の果肉のドライが主で、甘く柔らかな香りです。ホッとします。我が家の茶香炉です。フルーツ茶葉3種です。左から「林檎茶」「桃茶の中味」「桃茶」「蜜柑茶」です。
Jul 25, 2004
「人間の証明」は原作本、1977年の映画、そして今回の連続ドラマといずれも面白く、興味深いです。今回の連続ドラマでは映画ではしょられた部分まで細かく描かれていてこの先が楽しみ。ただ、時間軸が現在の設定なので動機をどのように設定してくるか、戦争直後の混乱が背景にあった原作の強い動機に匹敵する新たな動機がどのようにあるか、興味深く、この後も見守って行きたいと思います。もう一つ心に残った番組は「NHK歌壇」短歌の番組です。母が毎週見ているので、付き合って見ていたのですが今日は31文字のわずかな言葉で鮮やかに情景を切り取ることに改めて感銘を受けました。今日の放送の中で一番心に残った短歌。春ここに生るる(あるる)朝の日をうけて山河草木(さんかそうもく)みな光あり佐佐木信綱ぱーっと目の前に情景が浮かび、春の息吹を感じる壮大な歌だと思います。
Jul 24, 2004

ポンブ式パックスナチュロンリンス 消費税込み!私のおすすめは「パックスナチュロン」のシャンプーとリンスです。一番気に入っているところはシャンプーもリンスも香りが良いこと。体に良くてもあんまり香りが素っ気無いとちょっとがっかりします。多少泡立ちは悪いけど、洗い上がりはサラッとしているのも私向きです。体に良くて、髪にも良くて、心も楽しい・・・からおすすめです。^^さて今日は母の60+X歳の誕生日でした。手術後でお酒が飲めないのでお花とケーキでお祝いしました。ケーキは「ミセス・リンド」のケーキ。ここは包装が凝ってるんです。必ず麦の穂が付いてきます。中味です。生クリームとフルーツです。大きさの割にはちょっと高いかなと思うけどこれが味がとてもいいのです。ほかのメニューはかに玉と野菜の冷製スープでした。かに玉そのアップ。
Jul 23, 2004

12日の日記にも書きましたが、こう暑いと目からも涼しいものが見たくなります。そんなとき涼しくしてくれるのはフローティングベース。ガラスの浮き玉や、そこに描かれた金魚・花火の模様、透きとおったガラスストーン。水草。どれもお気に入りです。
Jul 22, 2004

藤井隆さんの番組「Matthew's Best Hit TV」から生まれた料理本「Matthew's Best Hit Recipes」からレミ醤を作ってみました。材料はごま油、サラダ油、にんにく、干ししいたけ、豆板醤、ねぎ、ホタテの貝柱の水煮缶、そして私の好みでXO醤、以上です。ピリッと辛くてホタテの磯の香りが広がる美味しい常備菜ができました。
Jul 21, 2004

昨日の日記に書いた林檎茶の感想を書きます。本当に林檎の乾燥したものが入っていました。合成の香りと違うほのかな、ひかえめな香り・・・パンチの効いたエッセンシャルオイルもいいけれどこんな侘び寂び(というとちょっと大げさかな?)に通じる香りもホッとしたい時にはおすすめです。楽天で買えます。アロマ : 茶香炉用茶葉 : 茶香炉用フルーツ茶葉袋入りセット 3種類
Jul 19, 2004

今日は祇園さん初日でした。そうとは知らず銀天街を歩いているとどんごどんごとすごい音。一番近くに来たときは体中が太鼓の振動に共鳴してビリビリ震えました。太鼓をやり過ごしてウィンドウショッピングを楽しみました。主に雑貨屋を見て回りました。初めて行ったお城の近くの複合施設。東京ってこんな感じかなぁ~と思いました。そのときパントマイムで有名な中村有志さんとすれ違いました。きっと祇園の催しのゲストなのでしょう。3軒の雑貨屋さんを回りました。2軒目で茶香炉用のフルーツ茶葉なるものを購入。「林檎茶」・・・後で焚いてみよう。楽しみだなあ。アロマ : 茶香炉用茶葉 : 茶香炉用フルーツ茶葉袋入りセット 3種類3軒目に行ったところはナチュラルライフというところ。この頃気になっている、炭製品も少しありました。その中ですごく気を引いた「炭シャンプー」添加物一切無しの液体状石けんシャンプー。馬油・竹炭・竹酢液のエキスなどで出来ていて、リンスも要らないそうです。気になる気になる。明日行って買ってこようかな・・・
Jul 18, 2004
今朝起きたら、カモミールが鉢の中でぐったりしていました!あわてて水をやりいつもの縁側から部屋の中に移しました。ああ~早く元気になって( ̄人 ̄)お願い…
Jul 17, 2004
NHKのアニメ「おじゃる丸」に登場する貧乏神の貧ちゃんというキャラクターがいます。ぼろ雑巾みたいな、ふにゃふにゃしたまるっこい三角の外見です。その声がとても可愛らしい!齋藤彩夏ちゃんという女の子が担当していると調べて解りました。調べた限りでは、貧乏神の声を担当した時の彩夏ちゃんは10歳くらい。てっきり大人の声優さんと思っていたのでびっくりです。あの、人生の悲哀を感じさせる、枯れた感じが小学生に出せるとは!あやかちゃんのHPもあって、そこに書かれている日記などを読むとああ~今どきの若者なんだ~と知りました。貧乏神の出番はこの頃無くて寂しいものです。現在再放送中のシリーズではエンディングで貧ちゃんが歌っています。ほのぼのした歌です。また、出てくれないかな?・・・と言っても「おじゃる丸」の放送時間、我が家は食事時なのでめったに見ることはないのですが・・・
Jul 16, 2004
今日も暑い九州です。朝早く起きたのでまだ日が昇らないうちを狙ってレンタルCDを借りてきました。この道のりが一苦労。山道なのでカッコいい靴やサンダルだと足が痛くなってしまいます。で、おしゃれ度ゼロのスニーカーで出かけました。借りてきたのは東京スカパラダイスオーケストラ、竹内まりや、ゴンチチ、エグザイル、soweluの5枚。今せっせとMDに移しています。竹内まりやの「Longtime Favorites」を聞きながら書いています。心が落ち着きます。
Jul 15, 2004
にがりはダイエットに効果があるという確証がないとニュースで知りました。大量に摂取すると下痢を起こす可能性があるそうです。私自身は化粧水に入れたくらいで、直接飲んだことは無いのですが、ちょっとびっくりしました。もう一つ気になってる「豆乳ローション」はどうなのかしら?こちらは実例を挙げている本を立ち読みしましたし、効果があったという人もいましたが・・・
Jul 14, 2004
今日も暑い暑い日です。クーラーのお世話になってます。柴犬のゆきは純毛の毛皮をまとっているのでとても暑そう。去年はPCの部屋にクーラーが無かったので熱地獄でした。今年は快適です。さて、ゆったりとした気分でいたい時にもってこいなのがボサノバの小野リサさんとジャズの鈴木重子さんです。どちらも張り上げるような歌い方ではなくそっと言葉を紡ぐような歌い方をされます。ほわほわっとした声の質感が気分を安らかにしてくれます。二人のことを知りたい方はオフィシャルHPを覗いてみてください。鈴木重子さんのオフィシャルサイト小野リサさんのオフィシャルサイト小野リサさんは二人目のお子さんがおなかの中にいる、とか。また、自然音のCDというのはPCをやりながら聴くのにもってこいです。音からもマイナスイオンを感じながらキーボードを打つと心が和みます。今「せせらぎ」というCDを聞きながら書いています。
Jul 13, 2004
街に行ってお気に入りの雑貨屋「ZOO」でまたしてもフローティングベース(小)680円也~を買ってきました。前回一目惚れして買った、金魚の描かれたガラスの浮き玉大中小3個セットが一つのフローティングベースでは入りきれなくなったのです。今私の部屋のフローティングベースにはこんなものが入っています。青系統のグラスストーンとシーグラス(波に洗われてすりガラスのようになったガラスのかけら)みたいなやや緑がかったグラスストーン。蓮の花のフローティングフラワー一つ陶器の浮き玉2個金魚のガラスの浮き玉1個花火のガラスの浮き玉一つです。玄関用にはフローティングフラワーの四葉のクローバーと金魚のガラスの浮き玉の中と大が入っています。現在室温が33℃。暑い時にはこういう目から涼しくなるものもいいですね。心が安らぎます。
Jul 12, 2004
暑い日が続いていますね。九州は梅雨明けしたと風の便りにききました。田んぼに水が少ないけど大丈夫なのかな・・・?今日はカナカナ(ひぐらし)が残り少なくなった山で鳴きました。今まで聞いたことがなかった。もしかして山が削られるにしたがって下に降りてきたのかも。檸檬水(レモンの皮を使った化粧水)は光毒性があり、夜しか使えないのでにがり化粧水を作ってみました。精製水・・・・・・・50ccグリセリン・・・5滴GSE・・・・・・・・・・1滴にがり・・・・・・・3滴以上をシェイクします。(あくまでも私の肌に合わせてのレシピですので、自分に合った配合で作ってください)私はべたべたするのが苦手なのでグリセリンを少なめにしています。使用感については数日後に書こうと思います。
Jul 11, 2004
病気のミニ観葉に農薬をあげだしてから2週間くらい経ちました。毎日「元気になれよ」と声をかけます。すぐに枯れるかと思ったけど意外にもっています。このまま持ち直してくれるといいなあ。カモミールは少しずつ緑が濃くなり葉っぱも大きくなり、成長が楽しみです。お水はどの程度上げればいいのだろう・・・・このカモミールの器を買ったのは街の本屋の文房具コーナー。そこにはいろいろな栽培セットがあって、試験管の中に種をまくタイプとか、中には鉢を縦に半分にカットしたような形でまっすぐな壁の部分の裏にマグネットがついていて職場のデスクやロッカーなどにぺたっと貼り付けて、そこにグリーンを育てるものなんかありました。面白い。
Jul 10, 2004
3日前に買った茶香炉。お茶の葉を小さじ1受け皿に入れ、下からティーライトキャンドルで温めます。20分ほどで部屋の悪臭が消え、ほのかにお茶の香りが漂ってきます。なにか、心落ち着くひととき・・・
Jul 9, 2004
今日の「さんまのまんま」のゲストは綾戸智絵さんでした。いつ見ても彼女はバイタリティーに溢れている。そして明るい。けして楽な人生ではなかったと思うけど、いや、それゆえか、とても元気だ。ちょっと尊敬・・・綾戸さんの唯一公認ファンクラブ↓こちら
Jul 8, 2004
水曜日はレディースデイで1000円なので久しぶりに映画を見に行きました。「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」(ちょっとネタバレがあります)大筋は原作を読んで知っていましたが、それが現実に映像になるとへえ~とびっくりしたり、納得したり。占い学の先生「トレローニー」先生(エマ・トンプソン)などは想像通りというか、想像以上でした。残念だったのはハリーのお父さんの若い頃のお話がかなりカットされていたところ。原作を読んでいない人は分かりにくかったのでは?守護霊がなぜ大鹿の姿をしていたのかなどが説明がありませんでした。そして一番楽しみにしていたシリウス・ブラックの立ち去る前にハリーに見せる若い頃のような明るい笑顔は描かれていませんでした。一番大事なシーンだと思うけど・・・ルーピン先生と和やかにそしてしんみりと両親の話をする場面、こっそりと魔法を習う場面などルーピン先生とのシーンはゆったりした美しい場面でした。今回は日本語吹き替えだったので字幕の方も楽しみです。
Jul 7, 2004
「SPUR」はハイファッションの雑誌ということで登場する品々は私の感覚からするととても高い!ですが、ファッションセンスの勉強になるかなあって買ってみました。(私の世代じゃないのですが)この前、病院に通った日が何日かあってそこの待合室で見かけたのがきっかけです。そのとき見たのは3月号でしたが肌見せが多かった。でも、最先端のファッションてこういうものかあって興味深かった。それで顔なじみになってとっつきやすかったので試しに8月号を購入。8月号はすでに秋のトレンドを取り入れるということで全体的に厚着に見えました。トレンチコート、ツイードのスーツなんかが目に付きました。ジョージ ジェンセンのアニバーサリージュエリーのデイジーが見た目に気に入りました。それにしてもクリニークのモデルさんの美しさにはため息・・・
Jul 6, 2004
何日か前にニュースで世界初の青い薔薇を見ました。青というより紫がかっていました。それでも長い間の夢がかなったんですね。大勢の薔薇ファンに引っ張りだこになりそう。パンジーの遺伝子を組み込んだとか。科学の進歩にはびっくりさせられます。
Jul 5, 2004
手作りの化粧水でさえも肌の弱い私にはちょっと刺激がありすぎることもあるようです。1日しっかりメイクしたら(といってもごく薄くパックスナチュロンUVクリームを塗り、ははぎくの水おしろいを伸ばすだけの軽いベースメイクですが)次の2日くらいは何も塗りません。肌そのものの回復力を待つという感じです。待っていると確かに肌の調子が整ってきます。その間に外出しないといけない時はなるべく日陰を歩いたり、日傘をさしたり。日傘はこの暑い時期必需品です。ファンデーションも手作りにしてみようかな?でも、何も塗らないという日もあっていいかなという感じです。
Jul 4, 2004
一昨日作ったレモンの化粧水、「檸檬水」を使ってみました。べたつくこともなく、快適です。檸檬を切っている時とてもよい香りで、それが相性良いよのサインだったのかも!精製水が多いのも私向きのようです。以下が私が作った檸檬水のレシピです。ウォッカ 70ccレモンの皮 1個分(白いところは除く)精製水 140ccグリセリン 小さじ3/41.ウォッカに刻んだレモンの皮を漬け込む1時間ほど置いてウォッカに香りが移ったらレモンの皮を茶漉しなどで除く。2.1に精製水、グリセリンを混ぜる。
Jul 3, 2004
先日の日記に書いた病気のミニ観葉。Mさんがくれた農薬を一日おきにあげ、昼間は半日陰に出しています。でもなんだか元気になりません・・・Mさんも、これは8割がた枯れると言っていましたが、どうやらもうだめかな・・・一方、カモミールはすくすくと育っています。段々緑が濃くなってきました。今、田んぼでは稲が株が大きくなり、太い葉がしっかりと育っています。カモミールもそんな風に根太く育って欲しいものです。
Jul 2, 2004
今日は「キッチンでつくる自然化粧品 和のレシピ」(小幡有樹子著)を参考に檸檬の皮を入れた化粧水にチャレンジしました。ウォッカ、グリセリン、精製水、檸檬の皮。材料は以上です。檸檬の皮を細かく切ってウォッカに漬けておきます。ウォッカに檸檬の香りが移ったら茶漉しなどで皮を除きほかの材料と混ぜます。グリセリンはちょっと潤いすぎる感じがしたのでレシピよりは少なめにしました。ただいま、パッチテスト中です。暑くなってきたので、冷蔵庫に入れていても手作り化粧水が痛みやすくなりました。今日は容器をウォッカで消毒して、GSEもすこ~し入れました。これでも長持ちしにくいかもと思い、数回使用分以外は冷凍にしてみました。これで持つといいな。
Jul 1, 2004
全30件 (30件中 1-30件目)
1