2025年05月17日
XML
カテゴリ: 磯採集’
2023年7月上旬に行った串本磯採集の回顧録。

観察したナマコをちょっとだけ~。

アカオニナマコ
(Stichopus naso)。

串本磯採集2023年7月上旬32 アカオニナマコ(Stichopus naso)

比較的大きな個体が多く、
よく目立つ。
触るとやや硬めで弾力がある感じ。




こちらもたぶん
アカオニナマコ(幼体)。

串本磯採集2023年7月上旬33 アカオニナマコ(Stichopus naso)






さて何者?

串本磯採集2023年7月上旬34 トラフナマコ(Holothuria pervicax)の疑い

トラフナマコかもと思って撮影したのだが、
実際はよくわからないっす。




ニセクロナマコ
(Holothuria leucospilota)。

串本磯採集2023年7月上旬35 ニセクロナマコ(Holothuria leucospilota)

そこらじゅうにいるナマコ。
キュビエ器官を持つ。




別のニセクロナマコ。

串本磯採集2023年7月上旬36 ニセクロナマコ(Holothuria leucospilota)
串本磯採集2023年7月上旬37 ニセクロナマコ(Holothuria leucospilota)の寄生貝 ハナゴウナ科の一種(Eulimidae sp.)

ハナゴウナ科の一種(Eulimidae sp.)の
寄生がみられた(写真下)。




同様にハナゴウナ科の一種の寄生貝。

串本磯採集2023年7月上旬38 ニセクロナマコ(Holothuria leucospilota)
串本磯採集2023年7月上旬39 ニセクロナマコ(Holothuria leucospilota)の寄生貝 ハナゴウナ科の一種(Eulimidae sp.)


ニセクロナマコに高確率で
寄生貝がみられるので、
観察がめちゃくちゃ楽しい~♪

つづく。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年10月02日 00時46分26秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: