全31件 (31件中 1-31件目)
1
2023年06月18日
コメント(0)
あの世の社会科見学 全3巻Kindleにて割引キャンペーン
2023年06月11日
コメント(0)
ロゴストロン 和守ーーーばけたん ワラシ 改ばけたん まもりだまAmazonにてーーー小樽ビール ノンアルコール ブラック 12本Amazonにて 父の日
2023年06月11日
コメント(0)
ラオ先生のダブルトランジットによるキャリアの浮き沈みAmazonにて
2023年06月11日
コメント(0)
グミサプリ・ビタミンC・マルチビタミン・亜鉛&マカ・鉄&葉酸・ルテインマルチビタミンはお初、その他はリピート購入。ヨドバシ.com <http://xn--xck9av8g.com>にて
2023年06月11日
コメント(0)
ベースブレッド カレーレンジで500W 40秒普通に美味しいが。笑口コミでまずいってあったけど。ベースブレッドフルラインナップ食べた後にカレー味。舌がベース化したから美味しいのか?ベースブレッド全般、最初は味が薄い気がしてたけどそれに慣れると他のお菓子類が甘すぎ、味濃すぎに感じるように。クッキーも同様素朴で美味しい。どの味も。特にココアとアールグレイお気に入り。あと、満足する。これが栄養素のなせる満腹感?あと、欲望に火をつける味付けされてないのもあるかも。
2023年06月02日
コメント(0)
メールの件名がブログのタイトルとなり、本文がブログの本文になる、とな
2023年06月02日
コメント(0)
楽天から毎日「○日の日記」というメールが届く。なんだろう?邪魔だなと思っていたが、こんな機能のものとは!さっそくその機能を使って投稿してみた。https://plaza.rakuten.co.jp/hirobastaff/diary/2xxx-xxx-xxxxx/?scid=wi_blg_amp_diary_next
2023年06月02日
コメント(0)
死者の記憶を持つ子供たちAmazonプライム・ビデオシーズン1全5回いやいや、半日かけて一気見しました。私は輪廻転生に違和感は全くないので、ただただ興味深く、引き込まれるように観ました。前世の記憶が残った状態で生まれ変わってくる事は、とても大変(今世のキャラクターを生き始める壁となる)なのだという事が理解できました。だから皆忘れてくるのですね。そして忘れてくる事が幸せなのですね。この子供たちの共通点は、発達が早いという事(特に言語)、夜に悪夢を見て泣き眠れない、2-3、4歳くらいから前生の事を話し始める子が多い。前生で亡くなった状況から何かを酷く怖がる、または何かを後悔している(自分は誰かを救えなかった、など)だった。今はインターネットで前生の人物を突き止めたり、本人の写真を見たり、その人物の家族にコンタクトを取ったりできるのがすごい。そして、悪夢にうなされていた子達は、皆、前生の自分が亡くなった地を訪れ、その人物の人生の後悔や恐怖から解き放たれていった。それは、その前生の人物の家族も同様で、生まれ変わった子供と会う事で、怒りや悲しみが癒やされていった。シーズン2も見たいと思う。
2022年05月08日
コメント(0)
実習 占星学入門石川源晃 著平河出版社自宅所蔵占星学をきちんと学び始めてこの5月で3年目に突入したが、実感するのは「基礎が大事」ということ。この本は、占星学の世界が自分に本当に染み込んで来る感じがする。松村潔さんの本も好きだけれど、松村さんの内容は知識や技術を身につけるというより、旅行の体験談を聞いているようなワクワク感というか。行ったことのない異国に想いを馳せる楽しさというか憧れというか。地に足はついていないような。比べて石川氏の著書は、本当に質の高い講義を聞いているような、理路整然とした分かりやすいパッケージになっている。文中に、その用語を説明している著書のページを書いてくれているのが本当にありがたいし、学術論文を書かれる方なのだなと改めて感じさせられる。なんというか、学ばせようというか、理解させようと、きちんと技術を身につけさせようという著者の意志を感じる。
2022年05月07日
コメント(0)
https://www.amazon.co.jp/引き寄せの法則-オーラ篇-オーラのパワーが思いを物質化していた-ウィリアム・W・アトキンソン/dp/419862609X/ref=mp_s_a_1_4?qid=1651013700&refinements=p_27%3Aウィリアム+W.アトキンソン&s=books&sr=1-4&text=ウィリアム+W.アトキンソン何度目の通読だろう?それだけ価値があり、しかし日々忘れていく大切なことが書いてあると感じた。オーラソーマの理解にも通ずるものがあると今回強く感じた。特にポマンダーの色を選ぶ時に参考になるし、知識以上の実感となる。ポマンダーのレッドを選ぶ時の保護の理由がこの本で分かった。エネルギーの保護、他者への影響、他者からの影響。アファメーションは、ただ言葉を言えば良いというものでは無いと再確認した。現象化、物質化する思念。アトキンソンの3部作を読み返す予定。もちろんキバリオンも。
2022年04月27日
コメント(0)
10年以上前に購入した松村潔先生のタロットパスワークをひっぱりだしてきた。今松村先生の占星術教材で学んでいるが、全てがつながっていることがわかった。ヘミシンク、数、色、アロマ、占星術、タロット、肉体、エネルギー、現実。知識、実行(実験)、フィードバック。知識を経験にし、智慧へと昇華する。
2022年04月26日
コメント(0)
・人によく見られたいという思い。 → よく見られれば、良く扱ってもらえると思っているから・もっとお金を得ようという思い。 → 好きなものを買える、好きなことをできる、安心できると思っているから → そうすることが楽しく、幸せなことだと思っているから
2011年10月23日
コメント(1)
さて、緑茶パワーをいただく毎日です♪先日、100g 480円(送料込)" というびっくり 大和の深むし茶のことを書きましたが、緑茶を6日間飲んで、私が感じた効果です。 1. お通じが毎日、するっとスッキリ ! 日によっては、おとさたなかったり、苦労したり、してたのですが。 これは、とってもウレシイです♪ たぶん、腸内環境が整ったのだと思います。 これは、ためしてガッテンでも理化学研究所の辨野義己 (べんの・よしみ)先生の実験により分かっています。 ためしてガッテン: 腸内環境も改善!こんな効果も これは、毎日飲み続けないと効果がないそうです。 飲むのをやめると、もとに戻ると。 2・ 脂肪燃焼が早い。 これは、カフェインによるものだと思います。 私は、コーヒーを摂取すると、日によって体調が悪くなるの ですが(特に夕方以降、緑茶は体質的にあっているようなので、 運動する前などに積極的に飲んでます。 すると、体があたたまるのが早いです! そういえば、以前、夜のお風呂前ダンベル体操10分の前に緑茶を 飲んでいたら、5ヶ月で7kgやせたことがあるのを思い出しました。 食事制限はなし。 体脂肪率も嬉しく減少。 3. 朝から一日中やる気モードである。 多分カフェインかな? やる気がしない、だるい、などが 全く といってよいほど なくなりました。いまのところ、そんな感じです。
2011年01月25日
コメント(0)
ずっと前から、 この 中山クン にラブ なのです♪ 中山式快愈器 !! ちょっと古めかしくて(笑)単純な作りなのだけれど自分で ツボ押ししたいところを 調節できるから、そりゃもうバッチリです♪「中山クン」というのは、同じく愛用者のメイクアップアーティストのTAKAKOさんの呼び方のパクリ。TAKAKOさんは、高校生の時から愛用っていうから、中山くん愛用大先輩。私は、6年くらい前に買ったのを 愛用しているけど、全然壊れない (笑)(実は、6年前から、夫婦で愛用中)使い方は、 この 快癒器 を 床などに 置いてその上に 自分が横になって、 グリグリ を指圧した居場所に設置して グリグリ ~ ♪強さは、 自分の圧のかけかたで調節できます。だから、強すぎる、とか、弱すぎる、とかないのも嬉しいです。4球のやつは、腰痛のときとか、いいです。腰痛までいかなくても、腰がだるいときとか。あと、背骨の脇を 下から順番に位置をずらしながらやるのも気持ちよいです。背骨周りは老廃物にも関係しているらしい。二球のやつもあって、それは、肩にあてたり。あと、私自身、左肩甲骨の右脇がウィークポイントらしくどうしても 凝ってきてしまうのですが、そこをグリグリすると、かなり楽になります。そして、二球の使い方で、私の大ヒットなのは、 頭のつぼ押し!!これが、ちょー気持ちいいんです。これをやると、血行が良くなるんでしょうか。目の疲れもとれる気がします。視界が、すっきり、スカッとします。ちなみに、私は時々、二球、四球、同時押しをします(笑)
2011年01月24日
コメント(0)

うちの父の実家が、お茶屋さんだった関係できづいたら、毎日、お茶飲んでました。朝食後、おやつ時、夕食後。父が ちょーこだわりの人で、母は、結婚当初、お茶の入れ方を激注意され、伝授されたらしい。そして、100gで1000円を超えず、美味しく飲めるお茶を、夫婦2人で、何軒もお茶屋さんをはしごして捜し求めたらしいです。結婚してからは、夫が ウーロン茶 & ほうじ茶派だったので、それらを飲んでたのですが最近、” ためしてガッテン ” (2011.1.19)で 緑茶が特集されてて、その緑茶効果がすごかったので、(ためしてガッテン: 本当に血管が若返る!コレステロール調節術 )我が家に、緑茶 復活です!感想。 やっぱり、私は、緑茶だなー。ためしてガッテン流、すりばち茶も やってみたのですが、二煎目から、やはり、あまり出ないので普通に入れるのが 私は 好きでした。そうなると、けっこう量を使うので、安くてよい深むし茶、ないかなーとさがしてたら、楽天で、「古都大和の深むし茶 100g 490円 」 なんていうのが。(左側の 「大和・奈良の深むし茶」ってなかにあります。)メール便、送料込み でこの値段って。これなら、がんがん飲めますね。
2011年01月20日
コメント(0)
いつも読んでいるブログで「悟りは後退する」というのを読みました。目からウロコ。悟りはゴールじゃないんだね。ははは。
2010年12月15日
コメント(0)
★ 今日の夕食 ・ ごはん ・ 味噌汁 (豚肉・ねぎ・わかめ)メイン・ 市場で買ってきた宗八カレイ(うまい!)副菜 ・ かぼちゃの煮物 ・ 五目煮もどき(鶏肉・昆布・大豆・ごぼう・人参・玉ねぎ)
2010年10月14日
コメント(0)
ヘミシンク日記ゴーイングホームCD4~CD7まで、すべて聞きました。CD7は、最初から最後までほとんどナレーションの繰り返しだったのでクリックアウトはなしだったけれど、ほかはすべて、ほとんど爆睡クリックアウトの嵐(笑)CD5などは、レッスン1を聞いていて、クリックアウトし、気づけば2レッスン目の最後のほう。う~む。。。朝、ちょい空腹でやってもそうなんだから、何が原因かな~。ちょっと思い当たるのは、F1~F10までの移行のアナウンスの感覚が長いこと。もしかしたら、そのアナウンスの合間で寝てしまうのかもしれない。imimiさんのブログに、寝落ちを防ぐ方法が書いてあり、やはり、アナウンスの合間の時間について明記があった。imimiさんは、その間に、あえてイメージングを積極的に行い、寝落ちを防ぐと書いてあったので、私も試してみようと思う。自由遊泳(Freedom Flight)は、爽快だった。また、緑の鳥と会えて、ちょっと嬉しかった(笑)ヘミシンク店のFreedom Flightは、ここから店名をとったのかなーとか考えた。CD4から7までだから、相当時間聞いたんだけれど、今日書けるのはこれくらいかな。まとめ・各フォーカスで、積極的にイメージングを行ってみる。
2010年10月06日
コメント(0)
ヘミシンク日記今日は起床後、トイレにいき、デグーにえさをやってからまたゴーイングホーム。昨日、寝落ち(クリックアウト)ぎみだったので、まだCD2の#1をやってみた。今回は、まったくといっていいほど、クリックアウトせず!安全保管箱から、アナウンスどおり、物体をだしてみたら・良く分からない紫色のもの・新郎新婦の人形(陶器?)・白いレースの紐が取っ手の、がま口バッグ(財布?)・平べったい感じの石?だった。良く分からないものもあるが、よしとしよう。朝は、クリックアウトしないし、練習には効果的な気がする。****************午後、CD2#2をやってみたが・・・ほとんど、クリックアウトで覚えてませーん。昨日もそうだったから、このレッスンは、どんなことをやっているのやらさっぱりわかりませんなー。***************夕方、CD3「死後探索ツアー」初めてのF27なので、どきどき、ワクワク♪信念体系までは、特にイメージは見えず(覚えなし)信念体系では、なんとなく、ぼやーっとお経をあげるお坊さんらしきひと?が見えた気がする。F27で、まず見えたのは、夜空に飛び回る、カラフルな、光の玉たち。(小さめ)綺麗でした。でも、見えたと言っても、ぼんやり、です。レセプションセンターは、なんだか、暗闇にたつ、光の建物みたいに見えました。まばゆい光ではなくて、やさしい、カラフルな光。そして、全体が光っているのではなくて、ポツポツとひかっている。そう、イルミネーションをした建物みたいな感じでした。ナレーションが「庭」って言うので、想像してみたら、芝生と白いベンチ(ひとりがけ?)それから、白衣を着た、何人かの人たち(なぜかみんな金髪)が見えた気がしました。私が見たのはレセプションセンターではないのかもしれないし単なる想像かもしれないけれどそれでも、経験は経験だし、これから練習していけばいいのかな、って思いました。
2010年10月05日
コメント(0)
*ヘミシンク日記*昨日、ゴーイングホームが届いたので、今日はゴーイングホームを使ってエクササイズ♪午前中はカナダに行く義妹を見送りにいって外出したので、帰宅してから。(11:00ごろから)少々おなかは減っている状態で。エクササイズ中に、何回かグーとなった(笑)まずCD1の#1。導入部なので、リラックスさせるエクササイズ。エネルギー変換ボックスを「安全ボックス」みたいな呼び方でナレーションがよんでいる。あまり気にならないが。リーボルをつくったり、アファメーションをする部分がない。しなくても大丈夫なのかな?と思いつつ、そのまま行う。#1で、いきなりF10までいく。結構すんなりリラックスできた気がする。私にあっているのかな?おなかは少し減っていたけど、クリックアウトもせず、よい感じだったとおもう。まとめ・ゴーイングホーム(以下GH)の場合、「エネルギー変換ボックス」のよび方がちがう・GHでは、リーボルや、アファメーションの部分がない・結構、すんなりリラックスできる!******************その後、飲み物を飲んだりして5分後、CD1の#2「飛翔」ナレーションによって、いろいろな場面をみたり、誘導されたりする。自分が持っているCDの「ザ・ビジット」に似ているな~と思った。イメージする練習によいかも。馬に乗った人が現れたり、緑の鳥が出てきたり、日本の日常とはちょっと違っているけれどすんなりイメージできた。雲の中を飛び回るのは、とても爽快だった。終わったあと、「あのヘリコプターはどうなったんだろう?」なんてちらっと思ったが(笑)しかし、レッスン後は、とてもすっきりとしていて、気持ちよかった。まとめ・爽快感が味わえる・イメージする練習によさそう*****************昼食を食べ、少しして、3つめのレッスン。GHのCD2の#1。が、ほとんど聞かないうちに、寝落ち(笑)なんか、安全ボックスから取り出すようなことをしていたような・・・くらいの記憶。そして、レッスン後も、すっきりせず、そのまま15ー20分くらい、うとうと。寝起きのスッキリ感も、なし。軽い頭痛。食後のヘミシンクは、思うような結果は得られないのかな、と思う。まとめ・食後は、あまりヘミシンクエクササイズには向いてない気がする。終わったあとも、軽い頭痛になる。
2010年10月04日
コメント(0)
夢日記昨夜は、すごいサバイバル(戦ってた)な夢だった。左のお尻になにかを刺されて(刃物?矢?)夢の中でリアルに痛かった。今日は、バスに乗って移動している夢。行き先不明。そとをみると、雪がちらついていて「あぁ、さすが北海道はもう雪なんだなぁ・・・」なんて感じていた。外の道行く人たちは、まだみな秋ぐらいの装いで帽子などもかぶっていなかったが、ひとり、もう毛糸の帽子(ターコイズブルーと紺の間ぐらいの色)をかぶっていた。帽子の頭には毛糸のポンポンがついていて、帽子の模様にはヨコシマが2本?************************ヘミシンク日記今日は、6:45ごろから1レッスン、7:30ごろから1レッスンした。*1レッスン目*昨日やって、もう少しやるとよいなと感じたので、WAVE1の#2をやった。昨日より、リラックスが早くできている!特に、昨日感じたあごの緊張はかなり最初からとれていた。このエクササイズ、私にはとてもよい気がする。もしかしたら、しばらく、1レッスン目はこれにすると、2レッスン目の効果が良いかもと思った。今日は、クリックアウト防止のため、また、寝起きで腰が少し痛かったため、ひざをたてておこなった。昨日は、閉じた目で足先を見て、リラックスさせるところまで覚えていて、次の瞬間、F7からさがるカウントダウンだったのだけれど、今日はその後のアナウンスも聞けた。首の裏を押さえて1と言うテクニックとか、結構重要なことをいってたよ(笑)今日は、寝起きだったからか、少し掛け布団を下げてやったからか、そんなに暑さは感じず、快適だった。F3でも、圧迫感はなかった。右脳をすごく使ってるなーって感じは昨日ほどなかった。まとめ・WAVE1の#2は、リラックスを身体に覚えさせるのによい気がする・ひざをたててたから?充分に睡眠をとった後だったから?クリックアウトなし。(雑念は、あり(笑))今日の雑念は、壊れたと思われるカメラの処分のこと、クリアファイルのしまう場所について、本を売りに行くことバゲットの焼けるホームベーカリー、買物で買う予定の野菜、など。やはり、日常で気になっていることが雑念として現れるんだな。*************************2レッスン目*WAVE1の#3 F10アドバンスドF10とC1、F3の違いなどを感じてみた。私の場合は、F10が一番、なんか密度が濃いっていう感じ。自分の知覚できるエリアは、そう大差はないんだけど、感度があがった感じ?知覚できるエリアは、自分の身体の一周外ぐらい、かな?部屋全体、とかそんなには大きくないみたい。C1→ F3 → F10と、はっきり加減があがる感じ?解像度があがるっていうか。ふつうのテレビ→今のハイビジョンテレビ、みたいな?そんな感じがした。アイマスクをつけてやっているけれど、特に何かが見えた、などは、なし。黒い空間に、自分が、いる。という感じ。「自分が、いる」という感覚をF10では強く感じるような。それから、エネルギーバルーン。このCDでは、大事なポイントをきちんと言ってくれてる。エネルギーバルーンは、大切な気がするので、このCDも、何度か聞いて、自分に染み込ませたほうが良さそう。エネルギーバルーンは、なんだか、自分サイズの水風船の中(または、ソーセージみたいな袋のなか)に自分がプカプカ浮いているイメージでつくった。プカプカ加減を感じられるほどではなかったけれど、まぁ、これからもっと練習しよう。今度は、バルーンの中に、光を取り込むイメージでやってみようかな。このレッスンでは、一度C1に戻って、またF10に行くところがあるので、そこで「あれ?もう終わり?早い!」とびっくりしたが、続きがあった。C1とF10の違いを体感する練習には、もってこいなレッスンだと思った。・まとめ・C1とF10との違いに慣れるのにピッタリなレッスン・エネルギーバルーンについて、重要な説明がある・エネルギーバルーンの練習をもうすこしやってみたようが良いなと思った。
2010年10月03日
コメント(0)
-----------------------------二回目のヘミシンク。CD1の#2。ヘミシンクは、脳がつかれるんじゃないかとおもって、1回目と2回目の間の休憩で、ハチミツ(ニュージーランドのマヌカハニー)を小さじ1、ひとなめ。うまい。やはりうまい。それと、白湯を飲む。で、フォーカス10に行くエクササイズなんだけど体感的には、フォーカス3より、圧迫感が少ない。ナレーションに合わせてリラックスしていくところで気づいたのは、自分は、案外、あごに力が入っているんだなって事。あと、脳の内部までリラックスさせるところでは、以外にも、右脳のほうが働いてるなーって感じた。普段よりも、ヘミシンク状態の時は私は右脳を働かせているのか?だからか、左脳はシーンとすぐリラックス状態になったけど、右脳のグワーンという状態をシーンに持っていくには少し時間がかかった。その後、フォーカス10についたあたりまでは記憶があるのだが、次に気づいたら、C1に戻ってくる途中のナレーション(F7あたり?)リラックスさせるこのエクササイズ、何回か続けたほうが良いのかもしれないな、と思った。ふとんをあごまでかけていたからか、ちょっと暑かったかな?次回は、その辺も調整してみよう。エクササイズ終了後の今も、少し暑い。タイプを打つ手が、熱を持っているのが分かる(汗ばむぐらい)身体は軽くなったみたい。*まとめ*・F3とF10では、F10のほうが軽く感じる。・あごの力を抜くと良い。・ヘミシンク中は、右脳がすごい活性化してる感じがした。・ヘミシンク中も、後も、暑い。特に手が熱を持った。まぁ、こんな感じで、いいんでないかい?
2010年10月02日
コメント(0)
ヘミシンク日記ヒビキさんの日記(ブログ)を読んで、触発され、またまたヘミシンクを頑張ろうモードに突入!あと一歩で、もっと知覚が広がって、様々な経験ができるのかもしれない!ということで、初心に戻り、Disc1のディスカバリーのCD1を聞く。・・・結構、重要なことを言っている気がする。そして、かなり、忘れている(まるで、初めて聞いたように感じるくらい)雑念ばかり。。雑念、雑念、雑念、、、しかし、雑念とはいっても、日ごろから気になっていることが出てきてるんだよなー。古本をどんどん買ってきてて、だいぶ蔵書がたまって、スペースがなくなってきているなー、要らない本を売ろうかな・・・、とか。きっと、これも、メッセージだよね。と、エクササイズ終了後に、いらないと思われる本を数冊、本棚からピックアップしてまとめておいた。後で、ブックオフにでも売りに行こうっと。そして、F3の自分の感覚の感想だけどなんだか、すごく圧力を感じた。リラックスはできていて、頭はクリアで、肉体は静か目な感じなんだけどでも、心臓がバクバクバクバク・・・。ちょっと、苦しいかな。途中、寝ちゃったり、考え事をしたりもしてたけど、いいんでないかい?
2010年10月02日
コメント(0)
昨夜から今朝にかけて、IVの「交信ポイント12」と「フリーフロー12」をやってみました。昨夜は布団の中で聞いていたら、フォーカス12に入った直後あたりにクリックアウト。。。気づいたら、「ファーン」「ファーン」というかすかなラッパのような音がしていて、「なにんじゃこりゃ?欠陥CD?」と謎に思っているままに終了となりました。今朝は、今のいすに座って聞いてみましたら、あの「ファーン」は、ナレーションのおじ様がちゃんと説明をしてくれていました。。そういうことだったのか。。「ガイドとの遭遇をしたい」と目的を決めて行ったのですが、今回もガイドとは会えず。普段、ガイドと会話はしているのに、なんでヘミシンクだと、会えないのだろう。。会話もできないし。。。謎。恐竜や、ヨーロッパあたりのお城のようなもの、その他いろいろ見ていた気がします。フォーカス12で、そんなもの見られるのかなぁ?今日思ったのは、自分は、思考の連想に流されやすかったということ。何かイメージが見えると、その連想するものに流されてしまうみたい。これだと、効率が悪いので、瞑想などで、もっと思考のコントロールをできるようになったほうがよいなぁと感じました。
2009年10月04日
コメント(0)
昨夜おふろで湯船につかっていたときに見えたイメージ白い二匹のトカゲが、黒い流動体をパクパクと体内に取り入れ、しっぽから泡をぷくぷく出している。。。なんだこれ?と、意味が分からなかったのですが、なんとなく気になって古本屋で100円で買った(笑)夢判断の本で調べてみると、トカゲは「生命力」の象徴とのこと。いっそう、訳分からん。。。そしたら、今日、昼ごろなんとなく、調子が悪い感じ。そして、なんとなく、「コーラを飲もうかな」と。いつもはコーラなんか買わないのだが、たまたまうちにあったのだ。あれ?トカゲが飲んでたのって、黒い液体だったよね?とあのイメージがふと脳裏をよぎった。そして、コーラをごくごくと一杯飲み干す。夫にも「コーラ飲む?」と聞いてみたが、今はいらないとのこと。なので、私だけ。その後、30分としないうちに、夫は、「気持ち悪い」とトイレへかけこみ、ずーーーっと吐きどおし。。。私は、その後、体調ばっちり。やっぱり、あれって、コーラだったのかな?なぜコーラなのかは、なぞだが、、、。こういうことは、書き留めることが大切なようなので、書いてみた。
2009年08月21日
コメント(1)
本と映像日記、ですが、今回は、ちょっと趣向を変えて。私のガイド(スピリチュアルな)に、私が今やるべきことについて聞いてみました。私:「私が今やるべきことって、なんですか?」ガイド:「それは、前からずーっと言ってると思うけど、『日常生活で必要なことをきちんとやり、それに加えて精神世界の探求も行うこと。』まず、日常生活で必要なこと、買い物、掃除、洗濯、料理などをしっかりしなさい。それが第一に必要なこと。それに加えて、精神世界的なワークをやってごらん。」私:「日常的なことをやらないと、精神世界的な認識レベルをあげてやらないぞってことですか。つまり、日常レベルができてないと、見せないぞ、みたいな。宿題やらないと、遊ばせないぞ、みたいな。」ガイド:「そうではないけど、結果としてそうなるということ。つまり、日常的なことができないから、わざとあえて精神世界の見える範囲を広げてあげない、ということでなくて、結果的に、広がっていかないということだ。」私:「?」ガイド:「山登りをするときに、重たい荷物を沢山しょっていたら、頂上にはすぐ着けるかな?荷物が無い場合とくらべてどうかな?」私:「いや、荷物が重くては、なかなか着けないでしょうね。途中で挫折しちゃうかもしれないし。」ガイド:「それと同じだよ。日常生活にうまく対処できていなければ、それが原因で、生活の効率が悪くなり、人生の流れが遅くなる。そうすれば、それは精神世界にも影響がある。当然のことだろう?」私:「ああ、そういうことですか。」ガイド:「そういうこと。」私:「じゃぁ、日常生活をきちんとするうえで、ポイントはなんですかね?」ガイド:「前からずっと言っているだろう?『完結させること』だよ。」私:「完結させること、ですか~。やっぱり。」ガイド:「分かっているなら、やったらどうかな。」私:「いろいろ、ながらでやっちゃうんですよね、いくつか一緒に。」ガイド:「ながらでやるのは、きちんとひとつひとつ完結できるようになってから。君にはまだ早いよ。まずは、ひとつひとつ、完結させてごらん。何か物を持ってきて、使ったら、すぐにもとあった場所にしまう。まずは、そこからだ。そうすれば、部屋も散らからない。散らからないから、探す時間も最小限で済む。君はいつもものを探してばかりだろう。ほら、そういうところが、人生の流れを遅くしているんだよ。完結させること、まずはこれをこころがけてやってごらん。」私:「分かりました。ところで、こういうあなたとの対話をブログに載せるっていうのは、どうでしょう?いいですかね?」ガイド:「それが、あなたのエゴの欲求からでなければね。認められたい、すごいと思われたい、という気持ちでないなら、良いのじゃないかな?」私:「認められたい、すごいと思われたいっていう気持ちって、どこからくるんでしょうか?」ガイド:「それは、他の人より、自分が優れている、と言われることで、『自分の存在価値』があると思いたいからだろう?」私:「そういう感情、自分は手放したいんですが、どうしたら良いでしょうね?」ガイド:「他者と自分との分離感を持つのではなく、他者も自分もひとつだということに気づくこと、つまり、『ワンネス』を感じることだね。」私:「どうすれば、『ワンネス』を感じられますか?」ガイド:「前からず~っと言っているけれど、『瞑想』だよ。」私:「やっぱり、瞑想か~。瞑想、続かないんですよね。。。」ガイド:「続かないんじゃなくて、続けないんだろう?やっていないんだよ。できないんじゃなくて、やらないの。」私:「瞑想には、ヘミシンクCD使ったほうがいいですかね?どのCDがいいですか?」ガイド:「どれを使ったらいいか、じゃなくて、どれを使いたいか、だよ。使ったほうがいいか、ではなくて、使いたいのか、だよ。『どうしたらいいか?』とよく質問されるが、間違いのない、もっとも効率の良いやり方はどれか、どうすれば損をしないか、そういう選択方法ではなくて、自分がどれを選択したいのか考える。それが大切だ。自分に指針の中心を持つんだ。『どっちが北ですか?』と他人に聞くのではなく、自分で自分の方位磁石を見るんだ。君は自分で磁石を持っているのに、いつも他人に聞いている。」この対話の後、久しぶりに瞑想。ヘミシンクCD『Transcendance』のトラック1を使用。アファメーションで、「ワンネスを感じる」と表明したけれど、残念ながら・・・。けれども、CDのナレーションで「Oneness」と何度か出てきたので、びっくり。できない、じゃなくて、やらない、か~。ですよね~。
2009年08月18日
コメント(0)
会社の同僚のオススメってことで、「銀河英雄伝説」を見始めました。同僚がすきなのは、キルヒアイスという人物。同僚のだんなさまは、ヤンさんがお好き。私は、アッテンボローさんが気に入りました。全面に散りばめられた、クラシックの名曲たち。特に、クライマックスシーンのラヴェルのボレロ。シーンとの融合は、圧巻です!それぞれのセリフの品格にも、やられました。アニメで、初めて「高貴」さを感じました。いや~、すごい!きちっくのお気に入り度 ∞
2009年06月28日
コメント(0)
![]()
映画館でロードショーしてたときは、ぜんっぜん興味なかった映画。なのに、BSでふとみて、「なんだこれわぁっ!」と一気にその世界に引き込まれた・・・。そして、DVDを入手し、入手したその日に二回見た(笑)アンナちゃんも、深キョンもいいっ。なんども観たくなる映画です。ただ、人を選ぶ映画ですね、ぜったいに。【20%OFF!】下妻物語 スタンダード・エディション(DVD)ちなみに、原作は残念ながらまだ読んでません。原作では、続編があるらしい。推理ものらしいが、読んでみたいものだ。きちっく得点:120点
2009年05月28日
コメント(0)
コジコジは、たまたまいきつけのスープカレー屋さんに全巻置いてあって、カレーを待っている間に読んだことがきっかけでその後、漫画からアニメへと、移っていった作品です。アニメでは、原作がもともとある作品も数多くあり、それらも面白いのですが原作にない作品も、ぶっとんでいて面白いものが満載です。特に、ザルくん話や、正月君のロマンス系の話などは、傑作ぞろいでした。コジコジ、万歳!って感じです。きちっく得点:100点
2009年05月26日
コメント(0)
友達からその教えてもらったイギリス映画。検索したら、「B級SFコメディー」。こりゃもう、見るしかないってことで、観てみました。お金、結構かかってる。オバカでナンセンスな場面も多々あるけど、ところどころ美しい映像が満載。最初のイルカ、建設中の地球の映像、などなど。観て損はしなかった。でも、人は選ぶ映画だった!DVDの特典映像など、凝ったつくりになってて、結構良かった。きちっくの点数:55点
2009年05月25日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1