全420件 (420件中 1-50件目)
大学入試センター試験まで1週間をきりました。 娘も目標に向けて勉強中です。 けど…親から見ると、必死さが全く感じられない。 ま~彼女の今までの人生において、全てがそんな感じだった。 テニスを習っていた時も、高校の部活で卓球をやっていた時も、バンドを組んでギターの練習をしている時も… あくまでも親から見た感じですが、必死さがひしひしと伝わってくると言うことはなかった。 でも最近思うことは… 私自身が彼女のかもし出す空気に、ずいぶん助けられているんじゃないかと言うことです。 この時期になっても家の中は全くギスギスしていない。 仕事で神経を尖らせたまま帰宅した私も、いつの間にか笑っていることに気付く。 就職活動で悩んでいた兄を和ませていたのも、留守番続きの妹の寂しさを紛らわしてくれたのも彼女だった。 気が付けば… 受験生の彼女に全く気を遣っていない私がいる。 彼女がそうさせてくれているのだ。…しかも、自然に。 彼女には、いつの間にか自分の個性を風のように表現している素晴らしさがある。
January 9, 2011
コメント(1)
新年明けましておめでとうございます。昨年は色々と考えさせられる一年でした。特に…暮れに自分自身に降りかかって来た出来事は、私の今年のテーマにもなっています。年が明けたからと言って、状況が一気に進展する訳ではなく、日々の考え方、心のあり方、自身の行動で少しずつ変化していくものだと思います。仕事って…目の前の作業をこなすことは大前提ですが、考え方や生まれ持った資質の違う人間同士が、如何にして受け入れ合い、許容していくか、そのために切磋琢磨することの重要性を改めて感じています。くよくよしていると耐え難い状況もちょっと視点を変えて見直して見ると…自分にも理解者がいることに気付きました。すると…その耐え難い状況がありがたいものに思えてくるんですね。相反していた相手の方たちに対しても気付きを与えて貰えたことを感謝しています。今年もステキな一年を創って行きたいと思います。
January 1, 2011
コメント(1)
広い草原に寝転んで、気の済むまで空の雲の流れを眺めている・・・何処かのアニメで見た光景。ひとり部屋に閉じこもり、長い時間物思いにふけって涙する・・・何処かのドラマで見た光景。気の済むまで・・・時間の過ぎるのも忘れて・・・何かに没頭していたい衝動に時折駆られる。けど・・・そんな時間もゆとりも現実的にはない。常に理想と現実の狭間で、心の葛藤がありストレスが生じている。いろんなものを捨てて、いろんなものを犠牲にして自分の思うままに生きていけたら、どんなに身も心も軽くなるだろう。でも・・・それは出来ない。そんな勇気もないし、捨てたものや犠牲にしたものの大切さに後悔する自分が見えている。いつか・・・時が来たら・・・その、いつかは来るのだろうか?
May 23, 2010
コメント(0)
“無償の愛”一言で言っても、それが持つ大きさ、意味はとてつもなく深く広いと思う。今話題になっている「トイレの神様」を聴いて涙が溢れ出した。歌が流れている短い間に、自分が深く関わってきた様々な人が脳裏をかすめていった。父、母、息子、娘、先生・・・「おばあちゃん」を自分なりにいろんな人に置き換えてみるとその人から影響を受けた自分が、今ここに居ることが改めて感じられます。確かに・・・「いつか・・・」という想いが「遅かった・・・」という後悔に変わることもありますが・・・私は、それはそれで自然の摂理に則した順序なのかな?と思えます。その時に、分からなかった・気づかなかった・受け容れられなかった・そのことにも確かに意味があると思うんです。“無償の愛”は決して見返りを求めていないので、静かにゆっくりと、でも確実に相手の心の中にインプットされていくものだと思います。そして、時が熟したときに「あぁ~、あの時のあの言葉は、こういう意味だったのか・・・」と外へ出てくるのかも知れませんね。巡り巡って・・・そんな遠回りとも思える人生が、実は確実に人と人、人と環境、人と宇宙をつなげているのかも知れませんね。
March 6, 2010
コメント(1)
きちっと整列して、先生の話を聞いている子どもたちは素晴らしい。でも・・・少しくらい、列を乱して、思い思いの言葉を発する子供たちのほうが人間らしい。ルールを守り、人に迷惑をかけずに生きていくことは素晴らしい。でも・・・少しくらい、ルールにそむき、人に迷惑をかけながら生きていくことも人間らしい。挨拶がきちんと出来て、人とコミュニケーションのとれる人は素晴らしい。でも・・・少しくらい、挨拶が苦手でも、人とのコミュニケーションが苦手でもその人が存在している意味は素晴らしい
February 14, 2010
コメント(0)
世の中に美しいものは、たくさんある。真剣に取り組む子どもたちの顔は美しい。邪念が無く、そのことに集中している姿は人に感動を与える。子供たちから学ぶことは、たくさんある。
February 13, 2010
コメント(0)
今年は年始に実家に帰ることも無かったので、母から電話がかかって来た。お互いに近況報告などを済ませた後、話しが私の長男の就職活動の話になった。思い起こせば・・・私自身の進路、就職の時はとても家庭に迷惑をかけました。高校卒業後は専門学校へ行くか、留学をしたいと駄々をこねた。結局、入学した大学は一年で中退した。その後、家を出て専門学校へ通いながら自分で生活費を稼いでいた。卒業後も企業への就職は全く頭の中には無く、今で言う、フリーターとして働いていた。それが良かったのかどうかは分かりませんが、その当時の私には、それが自分自身の気持ちの進むままでした。とりわけ母とは意見が合わず、考えを受け容れてもらえず、私の言動が荒れた時期もありました。自分自身が母親になった今、当時の母の気持ちが今更ながらにやっと理解出来てきました。面と向かってなかなか言えませんが、心の中でいつも「ごめんなさい。ありがとう。」と母親に対して言える様になりました。そんな時の母からの電話・・・「時代は変化し、人の生活も変って行くものだね・・・ 資格を取ったからって、ひとつの企業で定年まで働けるとは限らないしね・・・ あなたの時は、気持ちを理解してあげられず、 こっちの考えを押し付けてしまって申し訳ないと思っているんだよ。」思いがけない母からの謝罪の言葉・・・私自身は一貫して、自分の想いを貫きながら生活して来ただけです。ひとつの想いを持ち続けることは、人の心を動かせるのかも知れませんね。あれから20年以上でしょうか・・・なんとなく亀裂の出来たままの母と私の関係でしたが、今ようやくお互いを受け容れ始めたような気がします。今世の宿題は、今世のうちに解きほぐしておいた方が良いと思います。特に、相手に対する嫌悪の気持ちは、「許し」の気持ちにかえていこうと思います。その方が、自分自身の心の重荷が減りますから・・・
January 3, 2010
コメント(0)
毎年、新年の挨拶に届く年賀状今年も届いた年賀状で元気に過ごしていることを知る。年に一度だけの便りでつながっている人もいますが、それもまた大切に距離を置いたつながりだと思います。皆それぞれに生き方、生活があって一人一人の生が世の中を創っているのだなぁと思います。「昨年、○○の資格を取りました。自分にしか出来ないことをやっていこうと思います。」そんな文面を目にして、勇気をもらいました。しかも私よりも年上の方の言葉、行動・・・人の一生は、もうこれで良い!なんて際限はなく、一生その可能性を追い求め、広げていくことが出来るんじゃないかと思います。人は人によって、勇気や気付きを与えられまた自分自身の歩みを踏み出すことができる。人と人のつながりは、とてもありがたいものだと思う。
January 2, 2010
コメント(0)
新年明けましておめでとうございます。今年の自分自身のテーマは・・・“執着心を捨てる!”いろんな意味で自分で自分にブレーキをかけている。いろんなことに理由をつけて、自分を正当化しようとしている。小さい頃から親に言われてきた言葉やお金がない、資格がない、子どもがいる・・・などなどだから・・・理想は違うけれど・・・いつも逃げの口実を用意していた。歳と共に自分を装飾してきた知識や経験。そんなものをすべて取っ払った後に残った自分、そんなありのままの素の自分をもう一度見直してみようと思う。人は宇宙の一部、宇宙は無限ならば、人の可能性も無限であるはず!今年も自分自身でステキな一年を刻んでいこうと思います
January 1, 2010
コメント(0)
今年も終わろうとしています・・・一年の最後に見た月は大きく真ん丸で、青白く神秘的な光でした。そんなにバタバタ過ごしてどうなる?そう月に言われているような気がしました。同じ空の下、誰かも同じ月を眺めていてくれるだろうか・・・神の創り出した自然の摂理・・・これに勝る美しさはない・・・
December 31, 2009
コメント(0)
誰かにしがみついていると、安心だと感じる。 他の多くの人と同じだと、楽に感じる。 だけど… その安心感、気楽さって自分を縛り付けてはいないか? こうであるべき!と言う殻を破って、自分の中に違う選択肢を取り込んで見る。 ココロがふわふわっと、風に乗って飛んで行く。 迷った時、苦しい時、執着心を捨ててみるのもイィかも…
November 18, 2009
コメント(0)
世の中、思い通りにならないことが多い。 そんな時… 強引に思い通りにしてしまうか。 それとも… 一歩身を引いて、成り行きを見守ろうか。 あるいは… それが自分に与えられた道と諦めようか。 今までも、これからも様々な岐路で様々な選択を迫られるのが人生だと思う。 答えは、この世にいる人の数だけある。 そして、選択のチャンスは誰にでも同じようにある。 だから… いつも迷いの連続! だから… 生かされている意味がある。
November 4, 2009
コメント(0)
自分の感情に素直でありたい。怒りの感情を表現していた。「怒りの感情は、周りの雰囲気に与える影響が良くない」「どんなに不条理なことがあっても、笑顔でいて欲しい」そんな言葉に出会った。怒りの感情を咀嚼し、笑顔の成分に変えていく方法を試みた。周りの雰囲気だけでなく、自分の中にも爽やかな変化が起こった。感情を抑えるのではなく、咀嚼し変化させていく。きっと、自分が一番楽になれる方法だと思う。
August 30, 2009
コメント(0)
雨が降る季節・・・紫陽花の彩が心を癒してくれる。カエルの合唱が元気を与えてくれる。田んぼの稲の緑が命の美しさを感じさせてくれる。雨の音、雨の匂い、雨が主役のこの季節。でも、いろんな脇役があるから全体がある。そのどれもが、かけがえの無い存在。
July 8, 2009
コメント(0)
仕事が忙しく、毎日残業が10日ほど続いた。できる限り、家事も手を抜かず仕事も責任を持ってやり、自分の心身のケアも怠らなかった。なんとか、10日間を乗り切った。が、定時退社に戻った途端、末娘が熱を出した。日常の生活に、支障がないようにしてきたつもりだった。が、私の心が娘から離れていたことに改めて気付かされた。忙しさの中で、いつの間にか見失うものがある。それを気付かせてくれるのが、子どもたちの言動である。お金や物ももちろん大切。でも、忘れてはならないのが、どれだけ心を寄せているかだと想う。
July 3, 2009
コメント(0)
電気の下で、明るい夜を過ごせることが当たり前の暮らし。豊かな日本、豊かな暮らしを幸せに感じる。その一方で・・・多大な電気消費エネルギーが、環境に与える影響も見逃せない。夜空に浮かぶ月の神秘さや、無数の星の瞬きの美しさ、宇宙と言う命のつながりを忘れかけてはいないだろうか?ふと、ロウソクの柔らかい揺らぎの灯りが無性に恋しくなる瞬間がある・・・本当の豊かさとは・・・?人の心がピュアでなければ、ピュアな地球を取り戻すことは出来ない・・・
June 14, 2009
コメント(0)
ちょっとしたことで気分が落ち込む日。何をやっても、上手くいかない日。気持ちが大きく滅入って、いつの間にか他人に対する猜疑心が膨らんでくる。「そういう日があって当たり前!」「自分の力ではどうすることも出来ない、宇宙の神聖な力に生かされている」そう思えた時、天は身体や心を休め、エネルギーを充電する機会を与えてくれたことに感謝できる。そのダメダメな時期も無駄じゃない!自分を見つめ直す大切な時期!
June 8, 2009
コメント(0)
裏方の仕事、汗水流して汚れる仕事それでも誰かがやらねばという思いでやっている。でも体調が優れない時は、時折「何で私だけが・・・」と気持ちが乱れる。それでも、「いつもありがとう!」と声をかけられると、「よし、頑張ろう!」と気持ちを取り戻せる。心を静め、疲れた身体を休めると原点が見えてくる。何のためにやっているのか?自分の意志でやっていること。人のためでも、人に認められるためでもない。すべて、物事の起こりは自分が主。それなら、楽しんで出来る方法を探そう~♪
May 24, 2009
コメント(0)
目の前に大きな壁が立ちはだかる!「ダメだぁ~。乗り越えられるかなぁ~」思わず弱気になる。「どうやったら、乗り越えられるだろうか?」と思いを切り替えてみる。なんだか、いろんな方法を試してみたくなった。このワクワク感が前へ進める原動力になる。
May 17, 2009
コメント(0)
初めて会った人なのに・・・なぜか、懐かしく感じる・・・そんな出会いに時々遭遇する。さほど話さなくても、なぜかその人の考えていることや行動が読めてしまう。話してみると、ポンポンと会話が進みなぜか気を許して話せてしまう。いつかどこかで、出会っていたような・・・過去の時代のどこかの国で確かに私は生きていた。自分史の重みを感じながら生きていくと人間って捨てたもんじゃないなって思う。
May 9, 2009
コメント(2)
自分の歩んで来た道・・・ありのままの過去をさらけ出して自然体で話せる機会があった。偽りのない自分と過去それがあるから今の自分がいる。当然のことだけど・・・改めて、その重みを感じた。過去に起こったことは、良いことも悪いこともすべて自分の思いが反映している。起こったことはすべて、その時の自分に必要だったこと。
May 6, 2009
コメント(0)
ふと目にした想像上の人物が、実際の人物と重なる。たぶん・・・その人への想いが強いのだと思う。
May 3, 2009
コメント(0)
どんなに人から責められても、どんなに他人の悪口を聞かされても、決して他人のことを悪く言わない。そんな強い人間に出会った。まだまだ見習うべき出会いはたくさんある。
April 29, 2009
コメント(0)
感覚と理性の狭間・・・その微妙なバランスの中で迷いが生じる。何も考えず、突っ走るほど若くはない。自分の気持ちを偽ることは、自分らしくない。迷い・・・それがあるから、人が人として生きている意味があるのかもしれない。迷う自分ととことん付き合ってみるしかないのかな・・・
April 12, 2009
コメント(1)
仕事が休みの日でも、主婦は何かと忙しい・・・朝寝坊している暇もなく飛び起きて家事、買い物、地域の集まりなどをこなし帰宅すると・・・もう夕飯の支度の時間・・・子どもたちは、昼寝をしたり、思い思いのことをして悠々と過ごしている。そして、「夕飯はまだ?」と一番言われたくない言葉を浴びせかける。ここで、キレたらおしまい。キレそうになったら、だんまりを通して、密かに深呼吸をする。そして、思い出してみる。自分が子どもたちの年頃の時を・・・母親の大変さなんて、これっぽっちも理解していなかった。同じ人間でも、立場によって感じ方・考え方は変る。変えなくてならない時もある。その立場になって、初めて理解できることってたくさんある。世の中、順序がある。順序良く、苦楽が巡り巡っていると想う。
March 21, 2009
コメント(0)
ちょっとしたことで、気持ちがすれ違うことがある。なんで・・・そんな小さなことを気にするのか?と問い詰めたくなる。ふと・・・我を振り返ってみる。自分の方も、相手の気持ちを考えていなかったと気付く。すれ違いは、いつでも起こりうる。でも・・・決して相手を恨んだり、憎んだりしてはいけない。その想いは、自分自身に発しているのと同じだから。歯車が噛み合う時を静かに待つことも時には必要なんだと思う。
March 15, 2009
コメント(0)
苦しみを乗り越えた後の笑顔とてもステキだ!その笑顔の奥には凛とした強さがある。
March 14, 2009
コメント(0)
そっと、寄りそうことそっと、想いを伝えること、そっと、背中を押してあげること意外と、そっと加減が難しい。でしゃばり過ぎると、相手の心の中にずけずけと入り込んでしまう。余りに素っ気無さ過ぎると、伝えたいことも伝わらない。後は・・・静かに待つだけ。相手が、自らの内から湧き出てくる力を感じるまで・・・
March 8, 2009
コメント(0)
人は何のために生まれてくるのか?自分の出世や、自分の名声のために他人を蹴落とし、排除する人がいる。他人の意見を尊重し、その人がやり易いようにと自ら身を引く人がいる。前者は、自分の思い通りの人生を歩み、富や権力を得るのだろうか。後者は、出世と呼ばれるレールから外れ、人生は思い通りにならないものと悟るのだろうか。どちらの人生が良いのか?どちらの人生が幸せか?どちらの人生が正しいのか?人として・・・人が人らしく生きるとはどういうことか?他人事ではあるが、自分の身近で起こっていることで自分自身が考え、自分を振り返る機会を与えられた。ただ・・・自分が他人に与えたこと、仕向けたことはすべて同じように自分に返ってくる。人は、共に生かし合うために生まれてくる。
February 27, 2009
コメント(0)
新しい仕事が軌道に乗り始め、それと共に忙しさも増してきた。昨年暮れ、ほんの一時仕事を辞め、自宅で過ごしていた日々が懐かしい。主婦は家にいる時間も、それなりに忙しいのですが、それでも自分のやりたいことに集中する時間がもてた。ただ、その時は・・・仕事をしている自分が懐かしかったりしたものだ。無い物ねだり・・・欲求不満・・・隣の芝生・・・そんな言葉が頭をよぎる。本当に大切なことは何なのか?今ある自分を信じること。今、自分に起きていることの意味を確かめること。今ある自分は幸せなんだと感謝すること。
February 15, 2009
コメント(0)
何もないところから、何かを始める。簡単なようで、そうでもない。自分色に染めることが出来るとほくそ笑んでいても、自分色って、どんな色?と立ち止まる。既存の決まりごとがあると、それを覚えるだけで済む。自分色には染められないが、その方が楽かも知れない。最初は許容範囲を大きくとって、とりあえず、やってみるしかない。そこから、ダメだと言う発見をたくさんしていけば良い。あとは、天からのメッセージを受け入れられるように心を澄ませておくこと。
January 18, 2009
コメント(3)
出会いは突然やって来る。新しい職場で、新規事業立ち上げのため集まった仲間。生まれも育ちも環境も考え方も、全く違う人間の集まり。それでも、職場にいる時はひとつの目標に向かって進んでいこうと協力し合う。なぜ、このメンバーなのか?どこかでお互いに引き合う何かがあったはず・・・出会いは、お互いの魂の試練、成長のため。そして、共に生かし合うため。
January 17, 2009
コメント(0)
新しい職場に通いだして一週間が経った。新しい出会い、新しい仕事、新しい環境・・・慣れるまでには緊張や迷いもありますが、人は面白いもので・・・時の流れと共に、順応できるようになっている。慌てず、不必要に心配せず、怠らず、自分のペースで歩んで行こうと思う。もう、がむしゃらに突き進むほど若くはない。でも、まだまだチャレンジを諦めるほどの年でもない。人はみな、その人なりの、その年なりのステキな時間、ベストな生き方がある。
January 11, 2009
コメント(0)
さぁ~、明日から始動開始!そう思って、気持ちを引き締めて一日をスタートした。気のせいか・・・若干、贅肉のついたお腹も引き締まった(ように感じる)心と身体は連動している。当たり前だが・・・普段は忘れそうになっている。なんで、最近体調が良くないんだろう?って思ったら、自分の心の状態をチェックしてみる。人を妬んだり・・・愚痴を言い過ぎたり・・・暗く落ち込んでいたり・・・悲しみを引きずっていたり・・・それも魂の試練の一部だけど、少し心を楽にして、ハッピーな思いに変えていこう!
January 5, 2009
コメント(0)
少しずつ・・・お正月気分と鈍った身体を修正し、元の日常生活に対応していく。人は、修正ができる。心が疲れたときも・・・間違った考え方をしていた時も・・・何かがおかしいと感じた時がブレに気が付くチャンス。自分自身の心の変化に見て見ぬふりをしてはいけない。日常の何でもない生活のいたるところに気付きのチャンスはある。
January 4, 2009
コメント(0)
お正月に、どうして人は初詣をするのだろう・・・と、思いつつ近くの小高い山の中腹にある神社へ行って来ました。駐車場へと誘導する多くの警備員の方、神社までの行く道で、飲食店やお土産屋さんを開く人、神社で働く人々・・・なんて、多くの人がお正月から働いているのだろう。本当にお疲れ様です。そして、ありがとうございます。太陽、山、雲、海、家々、人々・・・ここに今存在するもの全てが、美しく、かけがえのないもの。みんな、どこかでつながっている。
January 2, 2009
コメント(0)
年に一度のご挨拶。ただ、それだけだけど・・・私にとっては、とても大切なもの。子どもが生まれました・・・仕事を辞める事になりました・・・そんな一言が書いてあると、その人が歩んで来た一年の重みがひしひしと感じてくる。自分自身にもいろんなことがあった一年。同じように・・・この世に生きている人の分だけ、人生がある。年に一度、その一片を共有するだけで人と人のつながりを感じることが出来る。そのつながりが、世の中を創っていく。
January 1, 2009
コメント(0)
他人と意見が合わなかったり、相手が何を考えているのか分からなかった時、正面から向き合って、問題の根源を突き止めようとして来た。「正面」「根源」それが、自分の中での今年のテーマだった。それは、自分自身に対しても同じ。道に迷った時、未知に不安を感じた時今の状態を正面から受け止め、自分がこの世に生まれてきたのはなぜか?という、根源を思い出そうと試みた。宇宙の大きな流れと自分の中の流れが一緒だと感じた時、天からのメッセージを受け取ることが出来る。迎える新年への時の流れの中に、ささやかだけど確かな希望を見いだせた。
December 31, 2008
コメント(2)
年末の大掃除。思うようにはかどらず、時間ばかりが過ぎていく。それにしても、捨てる物がたくさん出てくる。なぜ?こんな物をしまい込んでいたのだろう?と、思う物が次から次に出てくる。不要な物を捨てて、スッキリする。空いたスペースに、新たな風が吹き込む。自分の頭の中と同じ。いろんな経験をして、たくさんの情報を得る。とりあえず・・・と頭の中に溜め込んで置く。しかし、溜め込みすぎて、何が重要かを忘れてしまう。自分がなんのために生まれてきたのか?それを基準に、自分の直感を信じて大切な物を選択していく。心の重荷が取れて、新たな風が吹き込んでくる。希望の風・・・少なくしたことで、大きくなることがある。
December 30, 2008
コメント(0)
応援しているフットサルチーム今年最後の蹴り納め試合弱小チームだけど・・・彼らの笑顔は、見ているだけで安らぐ。今日の結果は、5チーム参加で準優勝!まるで、今年一年の集大成のように見事なシュートが炸裂した!日々の小さな積み重ねと楽しみながらやることの大切さ来年へのささやかだけど確かな希望を与えてもらった。
December 28, 2008
コメント(0)
迷い・・・後悔・・・自分の選択に、ふと自信がなくなる時がある。自分で起こしたことだから、今更、何を言っても仕方がないことも分かっている。ただ・・・寂しさや、むなしさに無性に浸りたくなる時がある。自信・・・自分を信じること。
December 26, 2008
コメント(0)
仕事を退職して・・・初めて味わった、友の心の温かさ。本当に最悪だ!という状況の時人の心の温かさが身に沁みて感じる。距離を置いてから、人の本当の心を垣間見ることが出来る。離れたからこそ、近い存在になることもある。
December 24, 2008
コメント(0)
暮れも押し迫り・・・少しずつ、家の大掃除に取り掛かる。一年の間に、知らぬ間に埃や汚れがたまっている。そう・・・知らず知らず、心の汚れも積もっている。人の心は修正できる。心が疲れたり、苦しい時がチャンス。汚れに気付いたら、元の自分に戻せばいい。許しと反省と感謝で・・・
December 23, 2008
コメント(0)
久しぶりに連絡をとった友がいる。心が少し寂しい時、本当に思いを寄せてくれる人が誰なのか分かる・・・励ましでもない、慰めでもない、激励でもない、ただ共感してくれるだけ。その柔らかい言葉が、私の心に共鳴する。
December 21, 2008
コメント(0)
この冬空・・・毎朝、杖を突いた年配の方が我が家の前を散歩して通り過ぎて行く。少し先にある神社の前で立ち止まり、手を合わせてまた歩き出して行く。何のことはない日常の風景かも知れない。でも・・・なぜか・・・とてもその姿が崇高なものに感じる。世の中の人々に脚光を浴びる生き方ではないかもしれない。幸せは、人の数だけある。自分自身が、幸せだと思える生き方をして行きたい。
December 20, 2008
コメント(0)
久しぶりの道・・・トンネルを抜けると壮大な雪化粧の富士山が現れる。大好きな場所のひとつ。今日は、富士山が目の前に現れた時不覚にも涙が出てきた。いろんなことがあった。でも、今は全て許せる。全ての人に感謝している。涙の意味は自分でも良く分からない。でも・・・揺るぎないものを感じた。目に見えないけど、大きな温かさを感じた。
December 18, 2008
コメント(0)
住み慣れた場所、気心の知れた仲間、今日、そこから飛び立ちました!最後の挨拶をしていたら、ある人から「卒業していくんだね!」と言われました。なんか、勇気が湧いてきました。去るのではなく、チャレンジだと思いました。全ての人が、主役!全ての人に、ありがとう!全てのものの存在が必要!
December 17, 2008
コメント(0)
何を守るのか?名誉?地位?財産?会社?自分?そのためには何をしても良いのか?人が人らしく生きる道を外れても良いのか?理不尽なことが、当然のことのように行われている空気・・・なぜ、異を唱えた者が除外されるのか?人がこの世を去る時に、持って帰れるものは何か?その原点に立ち返ることが今、求められている。
December 12, 2008
コメント(0)
「赤ちゃんができました。」仕事先の若い社員から、そんな言葉を聞きました。無性に嬉しさがこみ上げてきます。まだまだ小さな身体だけれど・・・その命は果てしなく大きい。その命は、母親の魂の鍛錬のために生まれてくる。静かに心を澄まして、子どもの声に心を傾けて下さい。
December 11, 2008
コメント(0)
この世に生きていれば、多かれ少なかれ、苦しいこと辛いことがある。打ちのめされて、心が傷ついてどうしようにも前に進めなくて、自分は一人ぼっちだと感じることもある。そんな時だからこそ、与えられた逆境に感謝しよう!その苦しみは自分自身が望んだこと。その孤独感は自分自身が選んだ試練。その虚しさは、何かを見い出すチャンス。宇宙の不変の法則は人が生きている意味を与えてくれている。
December 10, 2008
コメント(0)
全420件 (420件中 1-50件目)


![]()