THUNDERさんへ。

元野球ファン、今はサッカーファンなのでちょっと人と変わったモノの見方をします。

今週は巨人・桑田投手への批判・提言となります。

また読んでください。 (2006年10月05日 08時41分13秒)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Black and Blue

Black and Blue

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Comments

背番号のないエース0829 @ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
http://buycialisky.com/@ Re:増上寺安国殿の建て替え(11/30) cialis user ratingsonline cialis purcha…
http://buycialisky.com/@ Re:ネットブックの価格(05/05) click now buy cialis brandbuy cialis wi…
http://buycialisky.com/@ Re:古色蒼然とした緑青仕上げの旧家解体(09/13) can i take cialis one day and viagra th…
http://buycialisky.com/@ Re:■表参道ヒルズの自立サイン■(12/21) difference de prix entre viagra et cial…

Favorite Blog

集客アドバイザー「… 大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
ZINNIA 美しいところ ZINNIA_JPさん
へそ曲り設計士の建… たかさん360062さん
もっとハッピー happy-gaiさん
ブルー・アート日記 blueartさん
ウォーク・オン・ザ・ワ… 舎路人さん
大江戸ユーチューブ… 大江戸ユーチューブ男さん
想いのままに...。 山デジさん
nikoniko21の起床て… meguraku1212さん
2006年10月01日
XML

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20060924-00000057
-kyodo_sp-spo.html
より引用

継投失敗で内紛勃発 エース金村が監督批判

4-1の5回、2死満塁となったところで金村は降板を命じられた。
5年連続2けた勝利の権利を得るまであと1死のエースを見切ったわけだが、
結果は最悪。代わった押本が走者一掃の二塁打を許して追いつかれた。

同点の7回には伊藤、岡島が痛打され、痛すぎる逆転負け。
前日に続いて継投が裏目に出た。
8月中旬以来の連敗で、首位返り咲きを逃した。

ヒルマン監督は「何とか金村に勝ち星を付けさせたかったが、
歩かせて安打を打たれたから仕方ない。救援陣はこういう時もある」
とショックを押し隠すように語った。

この日はただの継投失敗では終わらなかった。
今季最終登板の金村は試合後、「絶対許さない。外国人の監督だから個人の記録は関係ないのでしょう。
顔も見たくない」と監督批判を繰り広げた。

金村の投球は、5回途中で8安打と褒められる内容ではない。
実際、球団幹部は「監督はよくあそこまで引っ張った。
この時期に個人成績をどうこう言うのはおかしい」と口をそろえた。

25年ぶり優勝へ一丸となるべき時に、エースの身勝手な発言。
優勝争いの重圧の中、連敗とともにチームに波紋を呼びそうだ。
(了)

[ 共同通信社 2006年9月24日 18:58 ]

 (引用終わり)


結局は金村の謝罪により事態は収束したようだが、最初この記事を読んだときには
「情けない と思ったものだ。

が、よく考えてみると多くのプロ野球選手の考えは、 多少のブレはあるものの
金村と大同小異だろう。

団体成績よりも個人成績を優先させたことに批判が集中しているが、
私の批判はそれとは異なる

「個人成績よりも団体成績を優先」させるのはプロ野球選手として当たり前 で、
そんなことをいちいち説明しているようでは、金村ないしは多くのプロ野球選手の見識を疑う

私が気になったのは
「外国人の監督だから個人の記録は関係ないのでしょう」 の発言だ

日本の プロ野球そのものが閉鎖体制 だから、多くの日本人およびマスコミは理解して
いないが、これは 時代錯誤はなはだしい といっても差し支えないのではないか

欧州各国のプロサッカースポーツと比較する。

欧州トップクラスのチーム、具体名を挙げると
「スペイン・バルセロナ、レアルマドリッド」
「イタリア・ACミラン、インテル」
「イギリス・チェルシー、マンチェスターユナイテッド・アーセナル」

すでに 多国籍軍 と言っていいほどで、各国の代表クラスをずらりと揃える

自国では代表ポジションを確保していても、これらのチームではレギュラーを保証されない、それほどのレベルの高さを保持しているのだ。

元巨人の松井は日本代表チームを構成する時には、必ず代表に呼ばれると思うが、
その 松井が所属チームのヤンキースでレギュラーを取れないようなもの
と考えると分かりやすい

これを日本プロ野球に当てはめ、巨人でたとえるとしよう

仮に巨人対阪神戦があったと仮定して・・・・

巨人の先発メンバー9人の内訳
・日本代表・・・・3人
・韓国代表・・・・2人
・台湾代表・・・・1人
・中国代表・・・・1人
・マレーシア代表・・・・1人
・タイ代表・・・・1人
・サブメンバー・・・・日本代表および各国代表クラス

(マレーシアとタイにプロ野球有るのかどうかは知らないが、例えとして書いた)

全員がそれぞれの国に帰れば代表としてレギュラーを保証されている
そんな人間が巨人という一つのチームの中に所属している、それを想像してみてほしい。

先発メンバーのうち日本人は半分も居ない。 6割から7割は外国人がレギュラーを
取っている、そんな状況だ

おそらく50年以上先には、日本もそのようなチーム構成になる可能性は非常に高い

そういった選手は自国に帰れば、みんな 「サル山のボス猿」 または 「オヤマの大将」
だから 態度もでかい

そんな 「ボス猿」 連中が10人、20人も居るチームとなれば、監督はハンパな人間じゃ
つとまらない

器量の無い人間が監督になると 「笛吹けど踊らず」 で選手は動かない

だから 監督もそれなりに実績のある人間でないと務まらないのだ
(ただ欧州サッカーのすばらしいところは選手としての実績が皆無でも、
監督として成績を残せば トップチーム への門戸が開かれている ところだ)

そして欧州最強チームを作るために、 全世界から各国代表を引き抜く

その選手が南米の人間だろうが、アジアの人間だろうがお構いなし。

そしてふるいにかける。

ふるいにかけて、かけて、かけまくった結果、 残ったボス猿20人を引き連れる監督業の
しんどさは経験しないと分からないだろう

ただ前述の「スペイン・バルセロナ、レアルマドリッド」
「イタリア・ACミラン、インテル」「イギリス・チェルシー、マンチェスターユナイテッド・アーセナル」の
監督はそういった人たちなのだ。

そこには 国籍で選手を取捨選択する発想など皆無

能力第一主義だ

プロ野球とサッカーでは異なるかもしれないが、欧州サッカーは、もう、そこまで来ているのだ。

いかに日本のプロ野球が遅れているかの証左であろう

まして日本ハムの監督がアメリカ人であるならば、多民族国家アメリカ人の常として国籍で差別することが、チーム構成のうえでいかに危険か熟知していると考えていいだろう。

金村を含む多くのプロ野球選手、およびマスコミは 欧州サッカーの到達している領域を
見て欲しいぽっ

日本のプロ野球より数十年進んだ世界がそこにはある ウィンク






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年10月04日 16時17分09秒
コメント(2) | コメントを書く
[┣ ★野球について★] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ  
THUNDER さん
すごい観点!

そんな見方も出来ますね!

(2006年10月04日 23時44分49秒)

Re:(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ(10/01)  
Black and Blue  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: