PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
『のど元通れば熱さを忘れる』という言葉がある。
これはどの業者にも通じる言葉だが、ほとんどの現場作業の場合、製作後の取付で
OKが出れば、それでおしまいということになる
発注主からOKが出るまでは、手を抜かずに一生懸命やるけれど、一度OKが
出ると、『ああ、もう、終わったんだ』と ちょっと気抜けになってしまうのだ
ところがこのサイン工事の場合はそうはいかなかった
設置完了後にも寄付者を募り、 毎年寄付者の名前札を取り付けていく
らしい
![]()
ということは、全ての名前札がきちんと上下左右に整列していないと、数年後に余白が
なくなってしまい、 『取り付けられるべきところに名前札が設置出来な
かった』
という事態が生じてしまう。
列数は全部でいくつあるのか数えたことはないが、仮に一番左の名前札が1ミリずれた
だけでも50列右側はどんどん加算されて、 50ミリずれることになるわけで、
早い話が名前札を設置する場所をきちんと決める位置だし勝負みたいな仕事だった。
ここで手を抜くと大変なことが将来発生する
時限爆弾みたいなもんで、数年後に『名前札を入れようとしたんだけど、 ここに
うまく入らないんだよね、ちょっとずらしてくれない
』なんていう
電話が入りかねないからだ![]()
![]()
で、この ミリ単位の精度が要求される仕事
を一人でこなしたのが、 設計Uさん
決して業者任せにしないで、他の現場だったら多分私がやっていたであろう仕事を
全部一人でやった
だから Uさん
には感謝
またどこかで会いましょう![]()
最後にこの寄付者名簿表示を加工しているときに、当社工場を訪れた人が言った。
『むかしはよ、こういう仕事を一発当てれば、 2か月から3か月遊んで暮らせ
たんだよな
』
『こんかいはどうだい ちょっとは遊べそうかい
』
私は首をゆっくり左右に振って言った
『 そんな甘い汁吸えるわけねえだろうこのご時世に・・・・
』
『 なあに、分かってて聞いたんだよ
、
たぶんそんなことだろうと思ったよ』![]()
![]()
このブログに掲載された写真が必要な方は「掲載写真申し込み要領」を
ご覧下さい。
http://www.takara-sign.co.jp/blog/order/order.html
※このブログの左欄外の「Freepage List」からも申し込みできます。
※当社楽天SHOPは
http://www.rakuten.co.jp/takara-sign/
創造的でユニークなガスタンク壁面に描か… 2013年11月13日
東京ディズニーランドに導入されるプロジ… 2013年10月12日
袖看板が建物外壁に組み込まれたLED照明ビ… 2013年07月10日 コメント(2)