PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
の衝突防止マークはこちら![]()
http://www.takara-sign.co.jp/yurikamome/yurikamome_thum.htm
当社のNさんが『東京臨海新交通臨海線』、いわゆる通称 『ゆりかもめ』
に
乗車した![]()
以下のその文章を転記すると
ゆりかもめのホームは、大きな屋根と外からの光でいつも暗い印象があります
四方がガラス張りで、衝突防止用のシールは意味がないのではと思うぐらい
目立ちません。
花柄を見つけたときには、「こんなのがあったんだ…」と思ったぐらい
透明シートにインクジェット印刷かなと、デジカメで一枚
画像を確認してみると、暗くて解りにくい…![]()
しかも、駅ごとに模様が違うので、記念にしようと通った駅は窓越しに
全て撮影
途中で、線路側からカッティングシートで切り貼りしてあることに気づきました
細かな模様もあるだけに、作った人や取付した人はさぞ大変だったろうなーと
思いました![]()
とのこと。
見ると「ゆりかもめ」の各駅にはひとつひとつ異なる文様がデザインされており、
また日本古来の伝統文様を用いているだけあって、なかなか粋なデザインである
衝突防止マークを製作する業者の方は何かしらの参考になることがあるかもしれない
東京臨海新交通臨海線とは
「ゆりかもめ」とは東京都港区の新橋駅から江東区の豊洲駅までを結ぶ「株式会社
ゆりかもめ」が運営する交通システムである。
1995年11月1日開業。
当時は 40億円の赤字
になるだろうと言われていたが、しかしいざ開業してみると乗客は
順調に増加し 1日10万人以上
を数えるようになった![]()
「ゆりかもめ」の特徴は
(1)専用高架軌道を走る
(2)振動、騒音がすくない
(3)電気を動力としているので排気ガスがなく公害がほとんどない
(4)運転などの自動・無人化
(5)車両の小型化による建設費節減
と公式サイトにある。
http://www.yurikamome.co.jp/index.php
文様についての説明は
http://www.yurikamome.co.jp/route/pat.php
なお来週半ば頃には 「ニューヨーク」編
を掲載します。
当社の女性リポーターがニューヨークに行きまして写真を集めてきました
その一部を紹介します。
当ブログの掲載予定は次の通りです![]()
月曜日
から 金曜日
まで
街で見かけたサイン及び看板の写真を元に当社製作のものを含めて独自の視点から
解説します。
土曜日
及び 日曜日
パソコンとサッカー・野球に関する話題。
不定期更新
月に3,4本の割合で 「サイン業界裏話」
を掲載予定。
次回のサイン業界裏話は 「(仮称)こいつ、カネ払わねえ
」
です
10月20日ごろの掲載予定です。![]()
![]()
このブログに掲載された写真が必要な方は「掲載写真申し込み要領」を
ご覧下さい。
http://www.takara-sign.co.jp/blog/order/order.html
※このブログの左欄外の「Freepage List」からも申し込みできます。
※当社楽天SHOPは
http://www.rakuten.co.jp/takara-sign/
海外の思わず人目を引く巨大広告 2013年10月07日
行き先表示看板「ジャスコ110km先」を探し… 2013年08月22日 コメント(2)
トリックアート・だまし絵・錯視を集めて… 2013年08月20日