PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Black and Blue

Black and Blue

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Comments

背番号のないエース0829 @ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
http://buycialisky.com/@ Re:増上寺安国殿の建て替え(11/30) cialis user ratingsonline cialis purcha…
http://buycialisky.com/@ Re:ネットブックの価格(05/05) click now buy cialis brandbuy cialis wi…
http://buycialisky.com/@ Re:古色蒼然とした緑青仕上げの旧家解体(09/13) can i take cialis one day and viagra th…
http://buycialisky.com/@ Re:■表参道ヒルズの自立サイン■(12/21) difference de prix entre viagra et cial…

Favorite Blog

集客アドバイザー「… 大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
ZINNIA 美しいところ ZINNIA_JPさん
へそ曲り設計士の建… たかさん360062さん
もっとハッピー happy-gaiさん
ブルー・アート日記 blueartさん
ウォーク・オン・ザ・ワ… 舎路人さん
大江戸ユーチューブ… 大江戸ユーチューブ男さん
想いのままに...。 山デジさん
nikoniko21の起床て… meguraku1212さん
2006年10月28日
XML
カテゴリ: ┣ ★Macintosh情報★

号泣となってから5~6年ぐらいが経過している。
さすがにいつまでもOS9に頼っているわけにもいかないので、今年からOSを 10.4に全面的に切り替えたぽっ


『完全キーボード操作-その1~その6』 を読んだ方は、筆者はWindowsマシン主体のユーザのように思うかもしれないが実はそうではない


一時は 絶滅 機器 品種 (または 絶滅 器具 品種 )と呼ばれたMacintoshの心情的愛好者であり、WindowsユーザをMacintoshユーザに鞍替えさせるための 宗教活動を地道に行っているユーザである (ただし効果は全く現れていない)。


今回から数回にわたりその履歴を記しておこうと思う。


Macintoshもさまざまな種類のパソコンに触れており、Windowsと同様古くからのお付き合いだ。


初めてMacintosh OSに触れたのが、1989年から1990年頃。


当時は、Macintosh OS という呼び方ではなく 『漢字Talk7.12』 と呼称していたように記憶している


以来 『漢字Talk 7.12』『Macintosh OS 8』『MacintoshOS 9』 と大きなバージョンアップを果たしているように見られるが、 OS内部の本質は殆ど変わっていない



筆者はシステム開発者ではなく単なる愛好家なので、システム内部の仕組みについてはそれほど詳しくないがその筆者の目から見ると『漢字Talk7.12』『Macintosh OS 8』『Macintosh OS 9』はひとくくりで 全部同じとしても差し支えないのではないかと思う


早い話、夏は暑いから半袖短パン姿でいるけれど、冬が訪れると寒さを感じるから、長袖スラックスに防寒着を羽織るだけの差異しかないんじゃないかと。



ちょっと専門的な話になるが、このOS7からOS9までのMacintoshのシステムは、ひとえに「コントロールパネル」と「機能拡張フォルダ」、 この二つのフォルダを理解していればなんとかなったのだ

OS9の頃になるとなんでもシステム関連のファイルは機能拡張フォルダに入れるようになり、ファイル名称を見ただけでも「機能拡張フォルダ」には衝突しそうなネーミングのファイルがあって、 「おいおい、大丈夫かいもうちょっと整理できないものなのかなあ と思ったものだ。


例えていうならば、 何重にも屋上屋を行った結果、一番下の土台を触ることすら出来なくなってしまった のがMacintosh OS 9 じゃないかという気がする。


当時のWindows 2000と比較すると、すでに近代的なOSとしての条件を兼ね備えておらず、だからOS 10で全面的に刷新する必要があったのだろう


でも クール馬鹿な息子ほどカワイイ という言葉があるように、このちょっと 抜けたところがMacintosh愛好者の琴線(きんせん)に触れたのかもしれないし 何を隠そう筆者もその一人なのだ

(以下続く)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年10月28日 17時57分58秒
コメント(4) | コメントを書く
[┣ ★Macintosh情報★] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Macintoshの使用歴-その4(10/28)  
ZINNIA_JP  さん
Macintosh。もー、ホントにどこへ行こうとしているのでしょうねぇ。
マック操作画面から漂う空気感が忘れられず、Windowsに切り替えられない私が居ます。まあでも印刷業界では、OS9対応のソフト&フォントでの作成を指定してくるので、実質的にも、Macは必要なのです。 (2006年10月28日 21時11分06秒)

マックプリーズ^^;  
杉さん さん
未だに、Macにこだわってる一人です。^^
でも、うちは完全に10.4.8に移行してます^^
しかも、intel iMacを一台所有。
そのうち、windows vistaもインストールしちゃうかも・・・これに・・。そんな時代です・・・。
結局、ゲイツ(今は違う?)が好きか、ジョブズが好きか・・・
そこまで考えちゃってるワタシって、マックファンだなぁって、つくづく思います。 (2006年10月29日 06時28分28秒)

Re[1]:Macintoshの使用歴-その4(10/28)  
Black and Blue  さん
ZINNIA_JPさんへ。

雑誌を読んでいると印刷業界ではまだまだOS9が健在のようですね。

当社では基本的にアウトラインデータを出力に回しますので、フォントのトラブルはそれほどないです。

ですがいまだにIlustrator 8.0形式で保存をしてデータを送受信している相手先も結構あります。

ようやくサイン業界用のインクジェットプリンタもOS9及びOS10に対応してきていますので、これからは徐々に移行が進むでしょう。

Macintoshの雑誌を読んでいると、「Macintosh = クリエイター」の色合いが非常に濃くなりました。

代表的なのが「MacPower」ですが、その路線は間違っていないにしても、Windowsからもう少しユーザを奪還して欲しいと思います。

OS10の持つ美しいグラフィカルユーザーインターフェイスは、まさにMacintoshそのもの。

個人的にはこの「やる気」にさせる操作画面が非常に大好きです。

次期Windowsは来年初めの発売らしいですが、Macintoshのようなグラフィカルユーザーインターフェイスを提供する、とも見受けられます。

後追いの印象を受けているのは私だけかもしれませんが・・・・ (2006年10月29日 10時47分02秒)

Re:マックプリーズ^^;(10/28)  
Black and Blue  さん
杉さんへ。

杉さんもMacintoshファンでしたか?

それでは私と同じように布教活動も仕事の一部と考えて日夜努力されているわけですね。

「Intel Mac」も持っているんですか?

ほ・し・い・で・す

去年の夏頃にiBook G4を購入したので今どうしようか考えているところです。

記事の中にも書きましたが、Windowsファンでもありますが、心情的にはMacintoshを応援しちゃう人間です。

これからしばらくMacintoshの話題が続きますので、読んでみてください。

結構面白くかけるんじゃないかと・・・・・ (2006年10月29日 10時55分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: