PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Black and Blue

Black and Blue

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Comments

背番号のないエース0829 @ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
http://buycialisky.com/@ Re:増上寺安国殿の建て替え(11/30) cialis user ratingsonline cialis purcha…
http://buycialisky.com/@ Re:ネットブックの価格(05/05) click now buy cialis brandbuy cialis wi…
http://buycialisky.com/@ Re:古色蒼然とした緑青仕上げの旧家解体(09/13) can i take cialis one day and viagra th…
http://buycialisky.com/@ Re:■表参道ヒルズの自立サイン■(12/21) difference de prix entre viagra et cial…

Favorite Blog

集客アドバイザー「… 大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
ZINNIA 美しいところ ZINNIA_JPさん
へそ曲り設計士の建… たかさん360062さん
もっとハッピー happy-gaiさん
ブルー・アート日記 blueartさん
ウォーク・オン・ザ・ワ… 舎路人さん
大江戸ユーチューブ… 大江戸ユーチューブ男さん
想いのままに...。 山デジさん
nikoniko21の起床て… meguraku1212さん
2006年11月12日
XML
テーマ: 私のPC生活(7517)
カテゴリ: ┣ ★Macintosh情報★
『パソコンにおける各種の操作方法の基本的な考え方が、
Macintoshからの流用である』
前回書いた が、
その後の両OSの発展具合を見ていると、
お互い 切磋琢磨 しながら進化を遂げているのが分かる

たとえばWindows側で『Windwos Update』機能が
搭載されると、Macintoshでも追随するようになり、
両者お互いのいいところは積極的に取り入れて


現在のWindows XPの標準画面とMacintoshのそれとを
比較すると、 明らかに MacintoshOS 10 の標準画面の方が
美しいし、仕事を行う上で 『その気』 にさせる
ので、
2007年初頭に発売予定の 『Windows Vista がどのような
標準画面を搭載してくるのかが非常に楽しみだ

別に『Windows Vista』が発売されるからというわけではないが、
筆者の会社用のデスクトップパソコンもそろそろ
非力(発売後8年経過)になってきたので、
これを機会に変更するつもり

『Windows Vista』が欲しいのではなく、
『Windows Vista』発売前の 『Windows XP最終型』
ウィンク

新OS発売前の旧OSこそ完成度が高く、
また動作が一番安定しているのは間違いないから


雑誌紹介記事を読んでいると、かなりハードウェアに
負担のかかるOSであることは一目瞭然。
現行XP搭載マシンに『Windows Vista』をインストールすれば
かなり負荷がかかり、さくさく動作なんてまず無理だろう

それに発売後半年ぐらいはドライバ衝突で安定しないこと考えると、
『Windows Vista』を積極的に使う気にはなれない

いわゆる 高みの見物 で、OSそのもののバグが一段落する
半年から1年後がメドだろう

あともう一つの楽しみは
『標準機能でフォルダ・ファイルの色付けが可能』
となっているかどうかだ。

MacintoshユーザがWindowsユーザに自慢できることの一つとして、
『フォルダ・ファイルの色付け機能』が標準で可能であることが挙げられる。

Maintosh OS 9までこの機能があり、OS10になってから
消されていた機能であるが、ユーザからの根強い要望により
OS10でもついに復活となった

私の知る限りWindowsXPでは、オンラインソフトを導入しないと、
この『フォルダ・ファイルの色付け』は出来なかった

でもこの機能 ちょっとした区別をしたいときに非常に便利 で、
よく使ったなあ

IllustratorとかPhotoshopを使っていると、
どうしてもファイルの段階保存しておかなければならなくて、
ちょっと時間が空くと『あれ、どれが最終ファイルだっけ?』
なんていうことがよくあるのだ

そうしたときに 『赤ラベル』 を付けて、人にデータをよく渡したものだった。

まさに かゆいところに手が届く機能 で、
こればっかりはWindowsユーザはまねできないぞといつも思っているスマイル






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年11月12日 18時00分59秒
コメント(2) | コメントを書く
[┣ ★Macintosh情報★] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Macintoshの使用歴-その6(11/12)  
ZINNIA_JP  さん
Macユーザーとして『Windows Vista』に期待したいことは、インターネット上でのデフォルト画面の見え方です。

MacとWinでは、サイトの見え方(特に文字)が違いますよね。
Macの方が美しく見えますが、Win仕様で作っているサイトが多くMacで見るとレイアウトが崩れていたりします。

美しく見える方に合わせてくれないかな、なんて思います! (2006年11月13日 09時23分50秒)

Re[1]:Macintoshの使用歴-その6(11/12)  
Black and Blue  さん
ZINNIA_JPさんへ。

このフォントの見え方は非常に悩ましい問題でして、なかなか解決しそうもないです。

あと10年ぐらいすれば、どの環境でもレイアウトが崩れないような様式が出てくるのはないかと思っていますが?

単純に考えれば

・PDFはどの環境で見てもレイアウトが崩れない。

・だからアドビにPDF生成の技術公開をしネットでの転用を画策

してもらえれば、なんとか出来そうな気がしないでもないですが、アドビですからね(笑)

過去毎年、Photoshop税とIllustrator税を年中行事のように支払ってきた我々の功績もかなりあると思っています。
(2006年11月13日 14時03分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: