PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
● 雑記帳 再開発ビルのフェンスに毎日新聞 東京・日本橋
毎日新聞 2008年9月8日 19時25分(最終更新 9月8日 19時41分)
東京・日本橋で、野村不動産が5日着工した再開発ビルの工事現場が、明治期からの毎日新聞の記事をパネル化したフェンスで囲まれている。江戸時代から街道の起点として栄え、今も百貨店や金融オフィスが建ち並ぶ街の変遷を、日本で最古の東京日日新聞(現毎日新聞)で振り返ろうと企画。
関東大震災や地下鉄開通の記事から、当時を生きた人の息づかいが伝わってくる。高層ビルに交じり昔ながらのすし屋や魚屋は今も健在。足を止めた会社員は「オフィス建て替えがあっても、情緒の豊かさは変わらず日本の中心であり続けてほしい」。
クロニクル
『日本橋の散策-その5江戸と未来をつなぐ橋』
の続編と考えていいかもしれない。
以前にも書いたが、こういうフェンス(仮囲い)に表示されるサインはとても貴重なのだ。というのも
・短期間しか掲載しないのでちょっと野心的に冒険的な仕上がりを試みる。
・記録として永久に残るわけでもないので、割と本音に近い面白い文章に出会える。
そういう印象を持っている。
だからここに掲載された文章は知的好奇心を満足させるための必要十分条件を備えているかもしれないのだが、あいにくと当日は時間が無く、全文章撮影までとは至らなかった。が、どうやら推測しうるにこのデザイン、読ませたいのは現代日本語で書かれた部分のみ。それ以外の当時の毎日新聞記事から引用されたと思われる文章はあくまで飾りだろう。
読んでくれれば良し、読んでくれなくてもそれなりの雰囲気を味わってもらえれば充分、そんな意図でデザインされたと思うが、関東大震災の当時の字体で迫ってくるだけに臨場感は抜群。それにしてもツェッペリンの写真、一体どうやって撮影したのかは今となっては知る由もないが白眉だと思う。
グーグル・ストリートビューで見たい方はクリック。
関連記事
●2008年08月26日 ●銀座線・三越前"年代物の地下鉄入口"●
●2008年08月20日 ●日本橋三越の鋳物銘板●
●2008年08月06日 ●日本橋三越"必勝祈願のライオン像"●
●2008年06月05日 ●コレド日本橋別館●
●2008年02月08日 ●"ALWAYS 続・三丁目の夕日"カフェ●
●2008年02月01日 ●日本橋の散策-その8●三越日本橋本店のアンモナイト●
●2007年12月28日 ●日本橋の散策-その7●三越の日本橋本店の夜景●
●2007年12月20日 ●日本橋の散策-その6●三越の日本橋本店●
●2007年12月14日 ●日本橋の散策-その5●江戸と未来をつなぐ橋
●2007年11月27日 ●ALWAYS 続・三丁目の夕日-その2●
●2007年11月26日 ●ALWAYS 続・三丁目の夕日-その1●
●2007年11月21日 ●日本橋の散策-その2●江戸と未来をつなぐ橋
●2007年11月20日 ●日本橋の散策-その1●三越の日本橋本店●
●2007年05月25日 ●名橋の品格・日本橋●
●2007年10月30日 ●銀座の散策-その27●東京日本橋パレード
●2006年12月22日 コレド日本橋★メリークリスマス★
当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。
メール
letter330@takara-sign.co.jp
![]()
なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。
この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。
コレド室町が2014年3月にオープン 2013年11月15日
先人を訪ねて-歌川広重の住居跡 2012年12月26日
築地川を埋め立てられて造られた首都高速… 2012年12月11日 コメント(2)