PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Black and Blue

Black and Blue

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Comments

背番号のないエース0829 @ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
http://buycialisky.com/@ Re:増上寺安国殿の建て替え(11/30) cialis user ratingsonline cialis purcha…
http://buycialisky.com/@ Re:ネットブックの価格(05/05) click now buy cialis brandbuy cialis wi…
http://buycialisky.com/@ Re:古色蒼然とした緑青仕上げの旧家解体(09/13) can i take cialis one day and viagra th…
http://buycialisky.com/@ Re:■表参道ヒルズの自立サイン■(12/21) difference de prix entre viagra et cial…

Favorite Blog

集客アドバイザー「… 大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
ZINNIA 美しいところ ZINNIA_JPさん
へそ曲り設計士の建… たかさん360062さん
もっとハッピー happy-gaiさん
ブルー・アート日記 blueartさん
ウォーク・オン・ザ・ワ… 舎路人さん
大江戸ユーチューブ… 大江戸ユーチューブ男さん
想いのままに...。 山デジさん
nikoniko21の起床て… meguraku1212さん
2008年10月02日
XML




仕事柄、照明の出方はかなり気にしながら街中を歩いているが、たまたま通った東京駅の地下街の照明がとても新鮮な感じがして印象深かった。東京駅北口の改札から地下鉄丸の内線に抜ける通路は、抜け道みたいな感じになっていて知っている人は分かるけれども、初めての人はあまり通らない、そんな通路だ。

久しぶりにその通路を歩こうとしたら、やけに明るくて一瞬とまどってしまった。ひょっとしたら新型の蛍光灯式LEDの実験でもやっているのか?と勘違いしたぐらいに光りの出方が異なる。話がちょっとそれるがLEDのいいところは普通の蛍光灯に比較して持ちがいいこと。長寿命が最大の売りなのだが、まだまだ価格が高い。だからLED型の蛍光灯はまだ普及しておらず、お目にかかる機会は少ないのだ。

その明るさと光りの出方に驚いて、中身を観察するとたいしたことはない。おそらく普通の蛍光灯を天井に組み込んだだけでは味気ないと思ったのだろう、その蛍光灯を挟むようにスチールプレートで覆い隠している。が、ただ単に隠すだけではなく、丸い穴をたくさん開けて一つのデザインとしている。真正面から撮影した写真を見ると分かるが、ともすれば地下街は単調な味気ない空間になりがちだが、そこに丸穴をたくさん開けることにより空間にメリハリが付いて、ちょっと斬新で開放的な感じがしてくるのだ。

プレートに穴を開けるだけ、たったそれだけでこんなに変わるとはビックリしてしまった。アイディアものだと思うので百聞は一見にしかずで、近くを通った時には遠回りして見ることをお勧めしたい。



関連記事

●2008年07月22日  ■アキバトリム(AKIBA TOLIM)のサイン■

●2008年07月07日  ■COACH銀座・鮮やかな色とりどりのバッグ■

●2008年06月17日  ■マロニエゲートのテナントサイン-その2■

●2008年04月16日  ■日比谷国際ビルのレストラン街-その2■

●2008年04月14日  ■川崎の記憶■

●2008年04月09日  ●スワロフスキー銀座のテナントサイン●

●2007年12月14日  ■日比谷国際ビルのレストラン街■

●2007年09月10日  ■丸ビルのテナント表示サイン■

●2007年04月23日  ■川崎地下街・アゼリア-その2■

●2007年04月19日  ■川崎地下街・アゼリア-その1■

●2007年04月17日  ■秋葉原UDXのサイン-その4■

●2007年04月16日  ■秋葉原UDXのサイン-その3■

●2007年02月02日  ★都営大江戸線・新宿駅の元気なサイン★

●2006年12月18日  都営三田線・大手町★カッコイイ広告★

●2006年12月01日  イル・チェントロ表参道★大変だったあ★

●2006年10月09日  ららぽーと豊洲

●2006年09月27日  表参道ヒルズ その2



「当社楽天SHOP」は こちらをクリック
過去に掲載された 日記の目次 こちらから
過去に掲載された 写真の一覧 こちらから
過去に掲載された 日記の検索 こちらから
金属加工自由自在金属加工でお困りの方、 こちらへ
質問コーナー

当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。

メール
letter330@takara-sign.co.jp メール

なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。

この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年10月02日 14時06分11秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: