PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
2009年02月09日(月曜日) 日本経済新聞 夕刊 7頁より引用
信号機の色は赤青黄と決まっているので赤色は目立ちやすいと考えがちだが、いろいろな人と話をしていると赤色が必ずしも目立つ色ではないのではないかと思うようになった。とある人に朱色と赤色の文字を見せて比較してもらったところ、自分は赤色よりも朱色の方が目立つと思う、だから朱色にしてくれと言われたことがあったのだ。私としては先入観で赤色の方がいいだろうとは思い、念のために確認しただけなのに予想外の返事で驚いてしまった。
が、色の見え方は人によって千差万別、年齢によっても色の識別に影響があるとの指摘には経験的に頷けるものがある。そんなことを考えながら読んだ日本経済新聞の『ストップ見えにくい赤』の記事は非常に興味深い。『視認性と誰にも快適で心地よい色合いを考えると、刺激の少ない優しい色、配色が望まれる。優しい色は自然界に多い』とは含蓄のある意見だと思う。
関連記事
●2009年07月24日 ■LED電球に切り替えた方がお得■
●2009年07月20日 全日本ネオン協会"NEOS"に紹介されました
●2009年06月24日 ■東芝、LED電球を半額値下げ■
●2009年06月05日 ●表参道公衆トイレのネーミングライツ(命名権)●
●2009年05月01日 電子看板とカラーコードの普及
●2009年04月08日 ■東芝のLED電球開発に取り組む姿勢■
●2009年03月31日 ■LED照明はお買い得か?■
●2009年03月12日 標準の案内図記号が出来るまで
●2008年10月09日 ●宇都宮の餃子像が倒れてしまった●
●2007年09月14日 ■世界各地のトイレマーク■
●2007年08月29日 ■プランタン銀座の火災■
●2007年08月23日 ■4億3000万画素のスキャナー■
●2007年08月13日 ■田んぼアートの紹介■
●2007年08月12日 ■確かにこれは似ている?■
●2007年06月29日 ■銀座ソニービルの壁面色を変えられるぞ■
当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。
メール
letter330@takara-sign.co.jp
![]()
なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。
この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。
「あべのハルカス」の展望台のLED文字 2013年12月26日
LED照明器具の選定に当たっての注意事項 2013年12月25日
都内第三位の高さを誇るドコモタワーの秘密 2013年12月18日