PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
二年も使用していると携帯電話の外装もだいぶメッキが剥がれてくる。落として傷を付けたことはないのだが、メッキの剥がれが目立ってくると結構みっともない。さて新しい携帯電話はどれにしようかとネットで調べていたら、2010年には多種多様の携帯電話が発売されるらしい。
ネット上では早くも新型iPhoneの噂が聞こえてきているが、ここに来てAndroid端末の動きも見逃せないものがある。iPhone,Android,WindowsMobileとまさに鼎立状態で、特に新製品が続々と登場しているのがAndroid端末だ。個人的には4th
iPhoneがもしドコモからでも発売されれば、ぜひとも購入したいと思うが、現時点では望み薄。海外では複数キャリアからiPhoneが発売されている事例もあるので、可能性はまだあるものの限りなく0に近いと言っていいと思う。
●CDMA2000に対応した “worldmode” iPhoneが2010年第3四半期に登場?
●デジタルライフスタイルの未来はiPhoneにある」——フィル・シラー (3/4)
(質問)最近アップルは、主にヨーロッパで1キャリアによる独占販売体制をやめ、複数キャリアと契約を結んでいますが、これにはどういった狙いがあるのでしょう。日本でもそうした可能性があるのでしょうか。
(回答)将来の計画についてはコメントしないと言うのがアップルの方針です。ただ、それでもあえてコメントすると、我々はソフトバンクと非常によい関係を保っています。
●「日本のスマートフォン、2010年から爆発的に普及」---NTTドコモ 山下氏
具体的な端末のイメージとして「(現状、Android搭載機などスマートフォンでは利用できていない)iモード・メールは、2010年にはスマートフォンでも、我々の責務としてきちんと実現したい」と、2010年に投入する端末のイメージを語った。
●シャープ、Android端末を来年前半投入へ
こういった動きに対するシャープの取り組みとして紹介されたのが「Android端末の投入」だ。詳細は明らかにされなかったものの、質疑応答で同氏は「Androidだけではなく、Windows Mobileもオープンなプラットフォームとして存在するが、キャリアとの連携の中で、Android採用を決めた。(現状のAndroidに足りないものは?という問いに対して)日本市場の特徴的なものとしては、FeliCaやキャリアのメールサービスといったものがあり、そういったところへのカスタマイズが必要ではないか。どのキャリア向けの機種となるかは、現時点では差し控える」と説明した。
●ソニエリAndroid端末「Xperia X10」、ドコモが国内販売検討
●SonyEricsson Xperia X10(公式サイト)
さらにはHTCの新型Android端末がソフトバンクより発売されるかもという噂もあり、これも充分に魅力的。最近イーモバイルはHTC製端末を発売していないので、ソフトバンクと言わずにイーモバイルからも発売して欲しいものだ
●HTCの新Android端末は3.7型有機EL & Snapdragon、ソフトバンクから?
関連記事
●2009年11月07日 イーモバイルPocket WiFiの感想
●2009年10月25日 イーモバイルS11HTへのAndroidインストール
●2009年08月14日 WindowsMobileの再インストール
●2009年07月26日 テレビよりパソコンを見ている時間が長くなる
●2009年05月06日 イーモバイルS11HTの使用感
●2009年05月04日 イーモバイルのデータ通信カードを無線ルーター化したクティオ
●2009年03月15日 イーモバイルS11HTをモデムとして使ったら
●2009年03月01日 モバイルWiMAXの実行速度はどれぐらいか?
●2009年02月07日モバイルWiMAXサービスのモニター募集が始まった
●2009年01月25日 無線LAN+ブラウザ搭載のネットデジカメDSC-G3
●2009年01月17日 デジカメに入れる無線LAN対応SDカード
●2008年09月21日 ★外出時に無線LANポイントを探していたら★
●2008年08月13日 ★ネットに常時接続していないと不安か?★
●2008年08月10日 ★iPhoneよりもiPod touch+イーモバイルの方がいいかも★
●2008年07月27日 ★イーモバイルS11HTの魅力★
●2008年06月28日 ★高速無線通信"WiMAX(ワイマックス)とは★
●2008年06月22日 ★Aterm WR8500NとMacintosh iBook★
「当社楽天SHOP」は こちらをクリック
当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。
メール
letter330@takara-sign.co.jp
![]()
なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。
この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。
年賀状の整理に役立つScanSnap 2014年01月05日
親しい人にだけ送る年賀メール"ElfYoursel… 2013年12月31日
2014年度には劇的に小さい電源アダプタが… 2013年12月30日