PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
PCを初期化したときに最初にインストールするソフトは、なんと言ってもファイラーと呼ばれるファイル管理ソフト。Windowsの場合システム標準ではエクスプローラーが搭載されているのだが、Windows98,2000,XPぐらいまでは正直なところ機能的に今ひとつのところがあり、積極的には使用する気になれなかった。当時PC雑誌で推奨していたのが FileVisor
と 卓駆★
の二大ファイル管理ソフト。両者ともに甲乙つけがたく実力伯仲で愛用者の間でも様々な意見が交されていたのは覚えているが、たまたま選んだのがFileVisor。以来ずっとFileVisorを愛用して今日に至っている。
私が初めてPCに接した頃、いわゆるMS-DOS世代の最後の人間だが、当時はマウスが無かった。従ってPCはキーボードだけで操作するのが当たり前であり、今でも当時のやり方を踏襲しているが、キーボードだけでPCを操作するあたり一番役に立つソフトがこのファイラーだったのだ。キーボードから手を離すことなくマウスに触れないで全ての操作を完結させる、しかも機動迅速、動作快適といったところが大いに気に入り、FileVisorがバージョンアップするたびに購入してきた。Windowsパソコンを操作するにあたり無くてはならぬソフトなのだが、公式サイトを見ると2009年1月20日以来更新が止まっている。最新版のFileVisor6.47が公開されたのは2008年10月3日だから一年半近くも更新されていないわけだ。
それまでは頻繁にバージョンアップされていたのでこの更新停止は残念でならぬが、この業界で一年半というのはかなり長い。現時点での最新版FileVisor6.47でも、Windows7未対応、ネットワークハードディスクへの接続遅延、WindowsMobile端末への接続不可など更新停止による弊害が徐々に広がりつつある。当時の開発環境からは想像も付かぬ環境に激変しているので、このままでいけばいずれFileVisor導入を諦める時期が来るのであろう。画像管理ソフトViXと並んでファイル管理ソフトFileVisorは動作が軽く機敏であったので末永く利用するつもりでいたのだが、今のところそれは望み薄となっている。
となると代替ソフトを探さねばならないのだが、『Windows ファイラー 比較』『Windows ファイル管理 比較』などとGoogle検索をしてもそれらしい情報は集まらない。2ちゃんねる掲示板ばかりがヒットするので、一般の人は多くがシステム標準のエクスプローラーを利用しているのであろう。ファイラーのような範疇のソフトはかなりマニアックな人達しか使わないのかもしれない。ちなみに私がファイラー、ファイル管理ソフトに求めるのは
・起動迅速
・動作軽量
・操作簡単
・全てキーボードだけで操作可能
ぐらいでまさにFileVisorがそれに該当したのだが、あればあったで便利なのが
・PDF閲覧機能
・FTP機能ぐらいだろうか?
無償利用可能であればもちろんありがたいが、業務遂行の上で最重要ソフトになるので別に有償でも構わない。そんな条件で最近雑誌を読んでいたら、『まめFile5 Second Edition』というソフトが頻繁に掲載されているのを知った。FileVisorから乗り換えるのは誠に心苦しいが、近々導入して試してみるつもりだ。
関連記事
●2010年02月28日 日本経済新聞の電子版について思うこと
●2010年02月27日 Windows7の使用感-その2
●2010年02月06日 NEC純正パソコンのブルースクリーン回避方法
●2009年11月29日 Windows7の使用感
●2009年11月21日 東京池袋のビックカメラ対ヤマダ電気の戦い
●2009年11月15日 Windows7でクラシックメニューを表示するには
●2009年11月14日 DVDドライブの相性
●2009年11月03日 東芝dynabook UX UX/23JWHが19800円
●2009年11月01日 大容量データのバックアップ-その2
●2009年10月12日 大容量データのバックアップ
●2009年10月11日 Window7を安く購入する方法はあるか?
●2009年10月10日 電話サポートセンターへの問い合わせ
●2009年09月21日 Googleデスクトップ検索の感想
●2009年09月19日 Windows Vistaのメモリ増設作
●2009年07月05日 アドビAcrobat 9 Standardの使い心地
●2009年07月04日 Windows7の製品候補版のダウンロード
●2009年05月24日 Windows7について思うこと-その2
●2009年02月11日 Windows7について思うこと
●2008年10月19日 ★Vistaが起動しないのでUSBメモリーで救済しようとしたが★
●2008年05月11日 ★Windows Vista Service Pack1の導入後★
当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。
メール
letter330@takara-sign.co.jp
![]()
なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。
この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。
年賀状の整理に役立つScanSnap 2014年01月05日
親しい人にだけ送る年賀メール"ElfYoursel… 2013年12月31日
2014年度には劇的に小さい電源アダプタが… 2013年12月30日