PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
仕事柄ワープロソフトはあまり使わず、マイクロソフトのオフィス製品はOutlookとExcelを使用している。なのでWordや一太郎はほとんどご無沙汰なのだが、一太郎はATOK欲しさに数年に一度はバージョンアップ。具体的にはWindows OSの新版が登場したときがその目安となるのだが、さて今回もWindows8が発売されたことだし、再廉価版の一太郎8400円を購入しようかなと思って注意深くカタログを見ていたら、上位版には『ドラゴンスピーチ』なる音声認識ソフトが同梱されるのを知った
『最先端の高性能音声認識ソフト「ドラゴンスピーチ11J」を利用すれば、タイピングが苦手な方でもプロ並みの入力速度でタイピングができます。大量に文章入力したい場合も読み上げるだけで文字入力が可能です。※一太郎だけでなくあらゆるアプリケーションにも直接入力できます。』
昨今iPhoneやドコモスマートフォンには、自然言語処理を用いて質問に答えるwebサービスが搭載されていることからも、ようやく会話をコンピュータが認識しつつある時代に突入しているのだろう。PC登場時から様々な文字入力方法が試行錯誤しながら開発されてきたのは知っているが、基本はやはりキーボード入力。現時点では両手を使用したキーボード操作がこと文字入力に関する限りはベストだと思っているが、もしこの音声認識ソフトが実用に耐えうるのならば、ようやく万人向けの文字入力方法が開発されたことになる。
が、問題はどの程度校正に時間がかかるのだろうかということに尽きると思う。個人ブログにアップするのならばともかく、仕事で使用する以上は秩序だった文書構成が求められることになるが、しゃべりながら校正が不要な100%に近い筋道だった文書を考える訓練は殆ど受けていないだけに、話すことを職業としている人以外にはなかなか使いこなすのは難しいのではないのかという気がするのだ。結局のところ、音声認識ソフトが打ち出した文章をもう一度ひねり直して最終形に持っていくのならば、最初からキーボードで入力した方が速いかもということになったら本末転倒だが、こればっかりは実際に使ってみないと分からないのだろう。
とはいえドラゴンスピーチ公式サイトで販売されている価格を見ると、一太郎同梱版が同等品であるのならば、一太郎同梱版を購入した方がかなりお得になる。あとはもう少しユーザの声を拾ってから判断しようかと思っている。
関連記事
●2013年01月12日 Adobe CS2のWindows7&8のインストール情報を集めてみた
●2013年01月06日 Windows8にスタートメニューを導入しようとしたが・・・
PC起動時にWindows7とWindows8の選択画面を表示させるソフト
●2012年12月29日 Gmailの乗っ取りに対しては2段階認証方式が有効
●2012年12月23日 雑誌"PCfan"の復刊
●2012年12月22日 タブレットとノートPCの長所短所
●2012年11月24日 抜け道と建物内部を案内するGoogleマップ
●2012年11月23日 操作性の統一が図られたiPad miniのユーザインターフェイス
●2012年11月11日 モバイル端末用の手書きノートアプリ"Note Anytime"を使ってみた
●2012年10月14日 二世代前付属iLifeをMountain Lionにインストールする
●2012年05月13日 Lion搭載MacだとiLifeが他機種にもインストールできる
●2012年05月12日 iOS6に搭載されるかもしれないアップル謹製の地図アプリ
●2012年05月06日 Dropboxの速度と容量アップについて調べてみた
●2012年05月05日 Macの5台に1台にWindowsマルウェアが潜在している事実
●2012年05月04日 MacBookのハードディスクをSSDに換装する手順-その2
●2012年05月03日 仮想化ソフトの種類とWindow8 CP版の導入
●2012年04月30日 iPhoneやiPadが故障したときに修理してくれるお店-その2
●2012年04月29日 iPadでDropboxを使用してみた
●2012年04月28日 旧型MacBookのHDDをSSDに換装する前に
●2012年04月14日 新型MacBook ProとIGZO液晶パネル
●2012年04月08日 iPad2をMacBook Airに仕立てるキーボードケース
●2012年03月25日 iPad買い換えに伴う電子書籍のデータ移行
●2012年03月24日 新しいiPadで読む日経新聞電子版
●2012年03月20日 AppleTVがマルチユーザ対応になってくれれば
●2012年03月17日 新しいiPadを早速操作してみた
●2012年03月11日 iBooks Authorを使ってみた感想
●2012年03月10日 新しいiPadが発売されたら
●2012年03月03日 日経新聞電子版のiPad専用アプリが登場した
●2012年02月26日 iPad向けのMicrosoft Officeへの期待
●2012年02月25日 iCloudに対応したWindowsソフトが欲しい
●2012年01月14日 アドビCS3/CS4も期間限定でCS6へアップグレード
●2012年01月09日 iPhoneやiPadが故障したときに修理してくれるお店
●2012年01月08日 iCloudをWindowsとMacintoshで設定してみた
●2012年01月04日 Macintoshライオン対応のウイルス対策ソフト-その2
年賀状の整理に役立つScanSnap 2014年01月05日
親しい人にだけ送る年賀メール"ElfYoursel… 2013年12月31日
2014年度には劇的に小さい電源アダプタが… 2013年12月30日