全114件 (114件中 1-50件目)
久々の日記。息子が0歳の時からここに日記を書いてきたけど、これから日々の日記はmixiの方に書いていきます…。未熟児で産まれた息子をかかえ、不安でいっぱいな中、色々なブログを拝見して…、小さく産まれても元気に成長している子達の姿に元気を沢山もらってきました。お陰様で息子も元気に成長。全く心配がない訳じゃないけど、心配は子供が何歳になってもなくならないもの。息子なりに成長しています。多くの人達、お医者さんや看護士さん達に助けられ大きくなった事は、忘れてはならない事。息子が大きくなったら、話してあげようと思う。そして、念願のマイホームを建築する事となった。私が育った海の近く。(すごい近くって訳じゃないけど)海の方…か…。子供が2人いても大丈夫なように間取りを考えた。そろそろもう一人欲しい気もするけど…、私に無事にお腹の中で子供を育て出産する力はあるのだろうか???慎重に考えなくてはならない。今後、ここには時々何か書くかも?、と曖昧な感じでおわり…
2007.10.16
コメント(116)
久しぶりの日記専業主婦になって(歳とって?)どんどん固くなっていく頭を少しでも使わなくちゃ、という事で毎日少しずつでも日記を書こうと思ったのは今年の初めだっけ……全然駄目だわさてさて、我が家の息子くんは、7月7日に第2の誕生日を迎え本当の2歳になりました。※第1の誕生日=4月※第2の誕生日=出産予定日だった日(7/7)1歳半の時に言葉が何も出ていなかったので、保険センターで行っている教室に通いだして、今日で5回目。今日初めてお名前呼ばれて「はーい」が出来ましたいつも家では大きな声でお返事してくれるのに、外では恥ずかしがって1度も出来た事がなかった。今日は「はーい」して自分で「じょうずー」と手を叩いて飛びはね喜んでた。笑われてたよー息子も出来て嬉しかったんだねっ今迄はお返事したくても恥ずかしさの方が勝っちゃってたんだよね。一つ壁を乗り越えたねっ。今度は家でやってるみたいにもっと大きな声でお返事してみようかぁまー焦らず少しずつ。そして皆でする手遊びもご機嫌くんでやってた。こんなに出来たのも初めて。ただし「ぐるぐるどかーん」はダメいつもの様に始まったとたん抱っこ抱っこ。家ではママと楽しく踊っているのに、外では何で嫌なんだろうねぇ絵本はいつも本を取りに行くか、その辺で一人でフラフラ遊んでるかだったけど、一番前を陣取りちゃーんと座って聞いてた。そして指さし・指さし。いいぞっ息子っ本当の2歳になって、まただいぶ変化が出てきたみたい。今迄苦手だった、物の名前も増えて来てるし、お手伝いも色々してくれるし。…ますます可愛い(まだまだ大変な事はいっぱいだけど)保険センターでは、行動をチェックされているようで(って実際されているんだろうけど。。。)皆と一緒の事が出来ないで、嫌々と泣きわめく息子に毎回イライラ、イライラして、こっちが泣きたかった。でもその分少しの成長でもとても嬉しく感じて、母はウルウルこれからの成長も楽しみだそういえば今日、嬉しい知らせが届いた。友達の結婚式の招待状。幸せのお裾分けしてもらわなくちゃ楽しみ!ただ問題が一つ。息子をおいて行けるのだろうか。。。これから2ヶ月かけて、少しずつ離れる練習しなくちゃ。我が強くなって言う事を聞かない息子に対して、あみ出した方法。「ママの言う事聞かない子は バイバイだよ」これがすごい効いて、うわーんって泣いて追いかけてくる。最近は乱用しちゃってるけど、これって良くないのかなぁちょっと姿が見えないと「ママー」「ママー」って泣くし。ちゃんとお留守番出来るんだろうか。
2007.07.20
コメント(4)
今日は初めての事が幾つか有った。まず1つ目あんまり良くない事。息子のはるてぃん、初めて鼻血をダラダラ出しましたヒエーーーッなかなか止まらない鼻血にビックリしたらしく、息子は暴れ回るしママも自分が鼻血出した事がないから、結構な出血量にビックリだったワ。抱っこしてあげると言っても、まるでママが何かしたかのように逃げ回り、、、どうしよう?どうしよう?とティッシュを持ちながら追いかけ回してるうちに何とか止まってくれた。そして最後には、鼻血が付いたラグマットとクッションカバーと息子の洋服をせっせと洗濯するハメに…あー大変だった。ぶつけた訳ではなさそうなので、鼻の穴に指でも入れて傷付けたのかなぁばぁばに話したら、暑かったからのぼせたんじゃないかって。…そんな事有るとにかくもう止めて欲しい。でも、男の子、これからもっと色々(怪我したとか)有るのかしら…と思うと、、、恐い2つ目今度は楽しい話。今日、アパートでプール開きが有りましたー“プール開き”とは後から付けたんだけど、、、アパートのママにお誘い頂いて、念願のおうちプールに息子を入れてあげることが出来た。5人のちびちゃん達が楽しそうに水遊びしてた。やっぱりこんだけ暑いと水遊びが気持ち良いよね~。子供は良いな~。母は、家に帰ってから目眩でフラフラでした。3つ目。息子が初めて「ちっち(出た)」とお股の所をポンポンしながら教えてくれた。ホントかな~オムツは濡れてたケド。でもとりあえず、いっぱい褒め褒めしてあげた。「今度はちっち出る前に教えてくれる?」って聞いたら「うん」って言ってたけど。あれから全く言わないので、やっぱりまだ無理だったか。当然の結果って感じだけど。でも最近トイレにはすごく関心が有るみたい。さすがっ。これまたしまじろう効果
2007.06.21
コメント(0)

リボンレイの写真を撮ろうと思ってカメラを出したら、「にこっ!」と言っていつものお決まりのポーズをする息子。今日はあなたを撮るんじゃないのよっって思ったけどせっかくだから撮ってあげた。つみきの素晴らしい作品もあったから撮ってあげた。うーん、何かしら?お城かしら?それにしても、つみきの作品も以前に比べると成長したなーと、改めて思った。これは12月に撮った写真写真を見ていると、時々成長に気が付く。息子よ、時々でゴメンネ…。顔が変わって赤ちゃんぽさがなくなってきていたり…毎日一緒にいるとなかなか気が付かないのよね。最近「かわいい~」という言葉を覚えた息子。ワンちゃん見ると…「ワンワン!かわいい~」そしてたまにママがブログとか見ていて赤ちゃんの写真が載っていると「かわいい~」そしてそして自分の写真みて「かわいい~」(苦笑)犬とか赤ちゃん見て「かわいい~」って言えるようになったのは、ママ嬉しいなぁ。ちゃんと意味わかっているんだよねぇ。。。(?)夕食の時、何かでぐずりだした息子。なだめても駄目だったので、ママはひらめいてしまった携帯のカメラを向けてみたら…「にこっ!」ははははっこれ、使えるかもっ!
2007.06.04
コメント(4)

先週、リボンレイの作り方を習ってきました子連れで行けて(みんな子連れ)料金も安いという事で、ずっとやってみたかったので何の迷いもなく申し込み。10組位の親子が居たかしら…?おもちゃが有って、子供を達を見てもらいながら、ママ達はリボンレイを習うのですが…おもちゃの取り合いですぐに騒ぎが起きたり誰にも取られないようにか、おもちゃを持ってきてママの膝の上に座って遊んでる子もいたり。うちのはるてぃんは、取り合い組他の子を叩いたりするんじゃないかとヒヤヒヤでした。。。やっぱり子供がいながら何かをやるのって大変そんな中でも、結構簡単だったので出来上がりましたー 左 =習った物 右 =家で作った物真ん中=以前購入したもの楽しかったはまりそうだわ~
2007.06.04
コメント(0)

週末風邪をひいた土曜日はモデルホームを見に行くのを楽しみにしていたのに…行っても殆ど見れず…日曜日は、完全寝込んだ多分息子が先に鼻水たらしていたので、その風邪をもらったと思うんだけど…息子の方は、すっかり元気。ママは…こんなに喉が痛くなったのは記憶に無いほど、喉全体が痛かったそして、すんごい頭痛出産後からずっと言ってる気がするけど、本当に体力なくなったなぁ。。。なのに息子は何だかんだ、ママに言いに来る。パパが居るというのに…。しまいには、重いのに上に乗っかってきたりするから、イライラしてイッパイ怒ってしまった窓全開で寝ていたから、近所に泣き声聞こえていただろうなぁ~(反省…)そして、ママの怒り声もイッパイ泣かせてゴメンネ今はまだ判らないだろうけど、もう少し大きくなってママが具合が悪いって判るようになったら、イッパイ優しくしてね、息子よ…外に遊びに行けないので、ベランダに置いてあった車をパパに洗ってもらって家の中に入れてもらった。その時の写真 しまじろうと一緒~ かわいいなぁ。。。写真の中の息子は本当にかわいい実物は…、うるさい。い、いやいや、かわいい、んだけどさぁ…もうちょっと………。
2007.05.28
コメント(6)
息子がおんぶして欲しい時、だっこして欲しい時には、声に出して言えるようになった。おんぶして欲しい時には「あっぷ」う~~ん…?これは息子は「おんぶ」って言ってるつもりなのかなぁ?そして、だっこの時は…… 「よいしょ\(^^)/」…… (; ̄- ̄;)ガーン息子よ、ゴ・ゴメンそれは違うの。ママがいけなかったわ。。。今、正しく覚えてもらおうと、頑張っています。息子「よいしょ\(^^)/」ママ「はーい、だっこねぇ♪」でも、いざだっこしようとすると、、、ママ「よいしょ」どうしても言ってしまうのです。気を付けなくては…
2007.05.25
コメント(0)
![]()
はるてぃんが新しい歌を歌えるようになった『じょーぉさんじょーぉさん&%$#&%$’)…ね しょーよ’&%$#&(&………~~(最後はごまかし気味)』“じょーぉさん”の最後はちょっと上がり気味で音程がずれてるママにしか判らないかと思ったけど、パパにも判ってもらえた うん、歌ってるって。夕食の後、かなりご機嫌な様子で、何回も歌っていた。しまじろうのDVDに入っているのを聞いて覚えたに違いないワ。前には、『犬のおまわりさん』のワンワンワワーンの所も歌っていてこれもしまじろうのDVDに入っていたし。やっぱり“しまじろう効果”凄い。ただ…最近困っているのは、朝一でDVDを見たがること。必死に訴える息子と色々と違う物で遊ばせようとするママ。ちょっとしたバトルが起こっているのでした。。。
2007.05.16
コメント(4)
![]()
只今、ママは図書館でヨガのDVDを借りていますこれ 習いに行きたかったけど、高い所行けないし、行けたとしても公民館くらいだし、でも子供いるし。。。家でやってみるか、という事で。どっちも30分位の内容だけど、20分位で既にクタクタ。限界体力のなさを感じるまだ1回ずつやっただけだけど、今迄身体がだるくて重かったけど心なしか、、、軽くなった感じこうゆう事言うと、パパには「またー1回ちょこっとやったくらいでそんな変わるはずないでしょ」みたいに言われちゃうんだけど…(良くこうゆう事言ってるからネ)暗示にかかりやすいタイプか。でもホントなのよー。良い方に思うのは良い事だし。続けられたらの場合だけど、かなり効果ありそう。育児で毎日ヘトヘトだから、本当に体力つけたい。まずは30分全部通して出来るようになる事が目標だな。ひどい肩こりも、フラやってる時はだいぶ良くなったけど、今はまた駄目。夜寝る前にやったら、身体がポカポカしてきた。最後のリラクゼーションでは、横になっていたら眠ってしまった。ふと気が付いて、付けっぱなしになっているDVDと時間を見て驚いたよ~
2007.05.15
コメント(0)

去年から欲しかった陣羽織を今年購入出来たので、着て写真を撮ってみました。嫌がって着せるの大変だったけど、何とかパチリうん、いいねぇ~母は満足じゃ。よかった、お腹周りがきつくて来年じゃ着れなかったかも?まー飾ってるだけでも良いんだけど。。。それから、GW中に図書館のおじさんから頂いたおりがみも載せとこう。もう飽きちゃったみたいだし、バイバイする前に記念に。
2007.05.05
コメント(2)

OSCのアロハハワイアンデーに行ってきましたとっても良いお天気で最高ーのハワイ日和(?)まずはフラから。さすが、カマヌだけあってすごい観客でした。って殆ど身内かなぁ?席の場所取りのマナーがちょっと悪い気がしたけど…。まずはタヒチアンからスタートつま先立ちが凄いっケイキちゃん達。結構小さい子達だったけど、頑張ってたよ。可愛かったゆっくりタヒチアン(何て言うんだっけ?)衣装がとても可愛かったこうゆうの着たい次は、キャシー中島。やっぱりお顔、綺麗。。。ハワイの島の話。各島の色があって、曲がオアフの内容だったらオアフカラーの衣装を着る、、、などという話。とっても為になりました。ってもう色忘れちゃったけどLaulaに質問。最後はLaulaのライブたーっぷりと満喫して参りました。息子もLaulaのライブ、真剣に聞いてましたよ。(初めだけ…)この後、座ってられずその辺歩き回って、キーキー言い出しお昼寝しました
2007.04.30
コメント(4)
今日も息子と二人でスーパーへ買い物に行こうとしたら…はるてぃんに「ばいばーい」ってされてしまった我が家の超ママっ子息子。産まれてから、息子をおいて一人で出掛けたのはほんの数回。1歳半を過ぎた位からか…、ママっ子が更にエスカレートして家にいるとずっとベトベト。抱っこ抱っこ。若干ストレスたまり気味夜泣きでも「ママーママー」って泣いてるしちょっと近くに一人で買い物に行く時も、お菓子に気が行くようにお菓子をあげて見つからないように出掛けてみたけど、30分位ずっと大泣きしていたなもんで最近では、何処へでも一緒だった。ビックリして「ママ本当に行っちゃうよ」「泣かないで待てるの?」なんて聞いてみたけど「バイバーイ」と変わらない様子。階段降りて、泣かないか玄関で少し待っていたけど、、、泣かない。帰ってきて聞いたら、泣かないでちゃんと待てたって。本当にビックリでした。でもママはちょっと淋しかったよ(ぐすん…)2歳になってちょっと成長したのかしら?ご飯を食べる時にはいつもベビー用の椅子に座っているけど、今日はいつもパパが座っている椅子に座って、退くのを嫌がって泣いていた。パパの真似がしたいのかな?
2007.04.28
コメント(0)

はるてぃん(息子)2回目の誕生日ですケーキに目がハートこの後、触ろうとして怒られて泣きます(笑)あの日から早2年かぁ。。。ほんとーに早い何もしてないのに、月日はどんどん過ぎていく…い、いやいや、何もしていないんじゃなくて、育児頑張ってるんだ毎日同じ事の繰り返しで、少し変化の欲しい今日この頃…。あーフラしたい。ヨガもしたい。働きたい。少しは自分の為に時間を使いたい。後少しでできるかな…。この2年間、息子が元気に成長してくれることを、一番に願ってきた。大きな病気や怪我もなく成長してくれたことに感謝しなくては。そしてこれからも元気に大きくなってねちょうど誕生日の前日は、未熟児のフォローアップ健診でした。身長81.6センチ (1歳半77.6センチ) 体重11.9キロ (1歳半10.9キロ)本当に大きく成長してくれた。ただ、運動面の成長は1歳9ヶ月、(まーこれは修正月齢どおりなので良いんだけど)言葉の方は、1歳6ヶ月位と言われてしまった「言葉は個人差も大きいし、焦ってもしょうがないから、お母さん、ゆっくりみていきましょう」 と、先生…。えっ1歳6ヶ月最近だいぶ言葉も増えてきたし、1歳7ヶ月位はいっていると思うんだけど…って大差はないか。最近よく聞く“発達障害”とか“自閉症”とかがとても気に掛かります。はるてぃん、何でもありませんよーに。。。
2007.04.21
コメント(8)

ファンタジーキッズリゾートへ行ってきました初です。N友(NICU)と一緒にN友紹介で(ありがとう~)みーんな元気いっぱい遊んできました『くるま~』『すべり台』『ボールプール』『楽しい~』本日のベストスマイル^^正直、ママはとても疲れて頭が痛くなったけど…楽しそうに遊んでいる子ども達の姿に、元気をもらいました。ママも楽しかったしっ。また連れて行ってあげたい家の近くにもこういう場所が有ればいいのに。そしてもっと安ければ…。しょっちゅう行っちゃうのに。雨の日は外で遊べないので、こうゆう室内で思いっきり遊べる所があれば本当に助かる。家に帰ってきて写真を見ていたら、一瞬写真の中に入ろうとした()息子。でも写真の中の車やすべり台では遊べないから、壁を叩いて怒っていたそんなに楽しかったのね。また行こうね。
2007.04.16
コメント(4)

ヨーグルトなら、だいぶ上手に食べれるようになってきましたヨーグルトを目の下まで付けて…ひどい顔ヨーグルトをスプーンいっぱいにすくって食べて、満足気しかし、、、ちょっとしかすくえないと怒って「ギャーッ」ヨーグルトが少なくなると、どうしても少ししかすくえないから「ギャーギャー」…大変だぁ
2007.04.13
コメント(0)

息子と行ってきました。もっと早く行きたかったけど、今になってしまって…桜はもう殆ど葉っぱでした最近好きなポーズ(?) この後目を離したすきに水たまりでバシャバシャ(「ひえ~やめて~」)
2007.04.12
コメント(2)

友達から頂きました可愛いお花をありがとう つづく…
2007.04.11
コメント(0)
![]()
これ、はるてぃん(息子)が話す言葉。とても上手に出来るようになりました。「いー」は“いただきます”「ごっごーごー」は“ごちそうさま”まだまだ、このレベルだけど…。手をあわせてお辞儀しながら。でも、“いただきます”が出来るのは時々いつも食事の準備をしだすと、我慢できずに大騒ぎしてそんな余裕なしおままごとの時は、100%出来るようになりましたー何気に、男の子もおままごとするのよね…。フライパンで何やら作って、「いー」モグモグ…「おいちい!」「ごっごーごー」ママにも「あーん」…
2007.04.06
コメント(0)
![]()
はるてぃん(息子)の最近の成長。手遊びが上手に出来るようになってきましたーまずは1歳頃から大好きでずっと遊んでいるこの本から…『Head、Shoulders、Knees And Toes』サークルや教室でやっている『トントントントン アンパンマン~』という曲(タイトル何て言うんだろ?)最近買ったこの本からは『げんこつやまのたぬきさん』『むすんでひらいて』それから、、、ママと一緒に『お寺の和尚さん』(タイトルあっているのか?)ママに「せっせ」と言って何度も催促くん。(せっせっせーのよいよいよい、の所)お歌も少し歌えるようになってきた。『いぬのおまわりさん』のワンワンワワン~の所。“ワンワンワ…、、、#$%$_?>$}<” ちょっと微妙…今迄は、音楽は大好きだったけど、一人で勝手にノリノリダンスしてただけ。でも最近では、ちゃーんと真似してやってるっ完璧じゃないけど、はるてぃん“気持ちは分かるよっ”上手に出来るようになったねっもっと色々教えてあげたいけど、こうゆう手遊びってどんなのがあったかしらもう忘れたわー
2007.04.04
コメント(0)
うちの息子は、ワンワン大好き絵本やテレビや外でワンワンを見付けると「ワンワン」「ワンワン」と指さし。そして…猫を見付けた時も「ワンワン」まー、猫のことを「ワンワン」って思うのもしょうがないよね…、と思いながら「はるちん、それはニャンニャンだよ」って教えてます。ある日…息子「ワンワン」ママ「それは、ぞうさんだよ」息子「ワンワン」ママ「それは、ペンギンだよ」息子「ワンワン」ママ「それは、カラスだよ」息子「ワンワン」ママ「それは、ザ・リ・ガ・ニだよ」最近とても心配になってきましたうちの子、大丈夫なのかな?こうゆう子、他にも居るのかしら?
2007.03.30
コメント(0)
![]()
ちょっと前から、ご飯を完全自分で食べたがるようになった息子。今迄、手づかみとフォークしかさせていなくて…急にスプーンが出来るわけなく、ご飯を食べる量が減ってしまったまー、今迄若干食べ過ぎていたので、痩せるチャンスなんて思ったけど、やっぱり栄養偏りそうで心配慌てて持ちやすそうなスプーンを買ってきたのでした。しかし、これでも上手に出来ないやっぱりあっちのスプーンのが良かった、と思って次の日にはエジソンのスプーンを買ってきました。でも、やっぱ上手に出来ない。上手にすくえないし、すくえたとしても口に入る前にポトッ。意地を張ってママが食べさせようとしても食べなかったけど、最近では甘えて「んっ」とか言いながらママにスプーンを渡してきます。お友達ではもう箸を使っているという子もいるのに…。もっと早くからスプーンを持たせておくんだった。そうそう、スプーンと一緒にこんな感じのエプロンを買ったんだけど超便利今迄は、汚されるのが嫌で、ご飯が落ちるのを見てらんなかったけど、これが有れば、ご飯が床に落ちないのでキリキリしないで、ゆったりとした気持ちで見守ってあげられるこのエプロン、もっと早くに出会いたかった。
2007.03.29
コメント(2)
![]()
そろそろ2歳だしトイレものの絵本が欲しくて…購入しました音としかけのミニ知育絵本1『トイレでジャ~!』本屋に行った時に見付けて、気になったけどカバーがしてあり中を確認できず、購入止めでもやっぱり気になって、本屋へ行ったらもう無かったでもやっぱり気になって、予約してやっと手に入れたこの本。ボタンを押すと、トイレの水が流れる音がします。息子も気に入ってくれたみたい絵も内容も可愛いんだけど、ただ…音が何でこうゆう音にしてしまったの?初めに“ギギーッ”って音が入っていて、ちょっと…でも息子は喜んで連続押ししているから良いか。。。ママはちょっとが辛いけど他にもトイレ物の絵本欲しいなぁ うわ~~みーんな、ほ・し・いそして、やっぱりこれも欲しい乱暴者の息子には、やっぱりまだまだ“ボードブック”じゃないと。今迄に、図書館で3~4回借りてます。普通の絵本にしては900円って高い気がして、すごく欲しいけどなかなか買えず…。持ってる人も沢山いそうだし、オークションで安く出てないかなぁ。息子よ、けちけちママでゴメンネ
2007.03.25
コメント(2)
![]()
いけないんだけど、最近ついつい出てしまう言葉はこんな言葉バカリ毎日イライラ、息子に怒ってバカリ。大事な大事な最愛の息子くんなんだけど。。。最近になって、嫌々を覚えた息子。気に入らないと、顔を横にプイッご飯を食べさせようとしても、プイッ今迄は、ママが「ぐるぐる ぐるぐる」って言うと続いて「ドカーン」って言ってくれて反応良かったけど、今じゃプイッ そして少しニタニタ。思い通りにならない時は外でも座り込み、しまいには仰向けに寝そべって大騒ぎするし。公園に行けば帰りたくなくて、いつも羽交い締めにして帰ってくるし。体重12キロで暴れられると、ママはもう力の限界。これ以上大きくなったらどうしよう。。。こっちが泣きたくなるよ。家に居れば公園に行きたいと、自分の上着とママのバックを持って大騒ぎするし。ちょこっと家の前で遊ばせようと思っても、公園に行こうとするし小学生がいっぱいいる時間帯は公園は危ないので行かせないようにすると、結果…やっぱり羽交い締め。先日行った保険センターの教室では、ドアを開けて脱走しようとするしなんかもうヘトヘト。家では、言いたい事がまだちゃんと言えないので、ママを押したり引っ張ったり、たたいたり、ひっかいたり。泣きわめいて声が大きいし高いから、頭が痛いちょっとパソコンの前に座ってメールチェックでもしようかと思うと、押されて座らせてもらえないし。楽しかった遊びは、もういーでしょって位繰り返させるし。押したり引っ張ったり力ずくでママがスプーンですくったご飯は食べないし最近急に自分でご飯を食べたくなったらしく(遅いんだけど…)手づかみ、フォークで食べられる物は良いけど、スプーンは上手に出来ないのでご飯がなかなか口に入らないのです。なのに手伝うとダメ。食べやすいメニューも考えなくちゃ。今のスプーンは持つと逆さまになってしまうので、持ちやすい練習用のスプーンを用意しなくちゃ。これはどうかしら?早く買いに行かなくちゃ。はぁ~もうヘトヘトママの最愛の息子、楽しく遊んでいる時は本当に幸せなんだけど。。。
2007.03.21
コメント(4)
![]()
また息子が鼻風邪ひいたなんで恐怖かって言うと、鼻風邪ひくと必ず初めの夜は“全く”寝れないから…。鼻が苦しいらしく、ちょこっと寝ては泣いて起きるちょっと鼻がズルズルッと音しただけで、泣いて起きる。ママは寝る暇無し。翌日は頭痛ガンガンで本当に辛い今回、そうだこんなのが有ったと思って、『ヴェポラップ』を買ってみました。ママは体力はないけど()あんまり風邪はひかない子だったので使うのは初めてだし、なかなかこの存在に気が付かなかった。塗ってあげるとちょっと楽そう。。。なんだ。もっと早くに気付いて買ってあげれば良かった。効き目があるか、早く恐怖の鼻風邪初日に塗ってみたい()朝方になってやっと寝れて、なかなか起きれなかったママ。そしたら、先に起きた息子が枕元にあった鼻吸い器を持ってママに…。苦しがって泣いていたのに、自分のされていた事ちゃんと分かっているのね。。。子供は風邪ひいても、熱が39℃とかない限り本当に元気遊びに行きたがるけど、友達とは遊ばせられないし。困るなぁ早く治そうね。
2007.03.19
コメント(0)

家が狭いのでためらっていたけど…ついに買ってしまいました。西松屋のすべり台。西松屋なのに、そんなに安くはない…初めは、すべり台は公園でやればいいと思っていたのだけれど…。周りの子達がすいすいすべり台を滑る中、一人だけすべり台が滑れなかった息子抱っこして乗っけてすーっと滑らせてみると、つるっと頭が後ろに倒れてしまって、半べの息子。ママに似てしまって運動神経が悪いのかそれともやっぱ、産まれた時に問題があって、運動能力が無いのか…色々心配していました。やっぱり、産まれた時に8割9割脳性麻痺になるって言われた事、仮死状態で産まれた事は、今でも心の中にあって(今はいくら元気でも…)要らない心配を色々してしまうのです。特訓するつもりで買いました初めは乗せると恐がって半ベになっていたけど、なんと初日で出来るようになりました初めは手を貸していたけど、そのうち触るなと人の手をはね除けるし。お腹でも滑るし。1回滑る毎に拍手して大喜びあー良かった。ほんとに良かったやっぱり男の子は、運動神経よくなくちゃ。スポーツ出来ないともてないでしょ。ママの理想の男に育ってほしい(小さいうちだけは、ママに夢を見させてね。)でも、恐がりなのは間違いないんだけど…。得意げにポーズただ困ったのは、狭い家に合わせて簡単に折りたためるってのを買ったけど…すべり台と階段部分を外すと、泣きながらズリズリと引っ張り出してきて組み立てるまで大騒ぎ。たためないんですけど
2007.03.05
コメント(2)
![]()
何やら息子が歌を歌い出しました。い~よ、い~よ、いよいよい~よ“おかあさんといっしょ”でやっている「ぱわわぷたいそう」のぴーよぴーよの所です。 ちゃんと手つきで。でも何故か、顎をだしてしゃくれ気味で最近のお気に入りみたいでしょっちゅう歌ってますしかしこの曲、いったい何て歌っているのと思って探してみたら出てきた。ぱわわぷたいそう(シャキーン!ぱわわっぷ!)ぱらら ぱわわ あっぷ ぱわーわぱらら ぱわわ あっぷ ぱわーわぱらら ぱわわ(さん!)あっぷ ぱわーわ(にー!)おひさまが(いち!) のぼーる ぱーおたったーか あるきだしてたったーか じゃんけんだーグーだって(グー)チョキチョキだって(チョキ)ぱわぱーわわー(パー)ぱーお ぱわぱわ あぷあぷ(かおをあらうよ!)かおをあらって ぼくのてのひらおひさまにみせて ぱわぱわわー(はみがき!)はみがき うれしいぱげんきだ ぱーおぴきぴき たのしい ぱーわーおひさま ぱーお(いってきまーす)(イエイ)ぴーよぴーよ ぴよぴよぴーよぴーよぴーよ ぴよぴよぴーよぴーよぴーよ ぴよぴよぴききちっちゃな ぱわわおっきな ぱわわうきうき ぱわわぞうさん ぱわわぞうさん ぱわわあおいそらへ たかくジャンプだーいぱわ ぱわぱわ ぱわぱわわーぴーきぴき ぱわーわ ぱわぱわーぱわ ぱわぱわ ぱわぱわわーうーきうき ぱわーわ ぱわーぱわ ぱわぱわ ぱわぱわわーたのしい ぱわーわ わたのしい ぱわーわ ぱグーだってチョキチョキだってパーだって ぱわぱわわー(じゃんけんぽん!)だーれだだれだ だーれだだれだぱわぱわわーぱわ ぱわぱわ ぱーわおおきな こえで ぱわぱわー!ぱわ ぱわぱわ ぱーわげんきな こえで ぱわー!ぱわ ぱわぱわ ぱわぱわわーしあわせ ぱわーわ ぱわわ わわっ!
2007.02.27
コメント(1)
![]()
今年の目標は家の片付け「そうじ力」の本に影響されて、せっせと片付けをしています。子供が邪魔しに来るので、なかなかはかどらないけど。。。 子供の服やおもちゃが増えて、収納スペースがなくなってきました着れなくなったベビー服・肌着も、また使うかも?なんて思ってしっかりとってあるし今迄すぐに取れる場所に掛けておいたフラの衣装は、暫くは使う予定もないので奥の方へ入っててもらいましょう。。。この2枚は特に出番の多かった、想い出一杯の衣装ですお腹の出た衣装。また着る事は出来るのでしょうかっ(着たい…)それにしても、どんどん増えるフラの衣装と小物。皆さんはどの様に保管しているんだろう…。広いウォークインクローゼットとか有れば、悩まないで済むんだろうけど。よし!次は広い家に住むぞ!!パパガンバ!!!p(*^・ェ・^*)q
2007.02.26
コメント(2)
23日金曜日の18時頃の事。ママはいつもせっせと夕食の準備をしている時間です息子はこの時間帯はぐずる事が多くて、DVDをつけて見せていたけど、この日はご機嫌な様子で一人遊びしていました。そこへ一本の電話ベットの上で遊んでいた息子が、ベットの上に置いてある子機を取って出てしまった「あはははははっ」「きゃきゃっ」「ばーばっ」ママが行ったときには電話は切れていました。ばーばって言ってたから、おばあちゃんからだったのかしら…。なんて思っていたらまた電話。ママ「はい、もしもし!」「消防署の○○ですけど…」「えっ?」(聞き返すママ)消防署の○○さん。以前仕事をしていた時に、良く消防署から電話がかかってくる部署だったので、聞き覚えのある名前です。何で家に消防署から電話がかかって来るんだろうと、一瞬のうちにママの頭の中はぐるぐる…。すると…「そちらから119番通報がありました」と…。ガーン( ̄ロ ̄|||;) ひぇ~「すいませーん」子供の声しか聞こえないので、確認の電話を下さったそうです。何でもないなら良いんですけどって、やさしく言って下さったけど…。で、3歳位?って。いえいえまだ1歳です。気を付けます。電話が大好きな1歳児。まだまだ親の言う事を全て理解できない子。親が気を付けなくては…。同時に本当に緊急の通報が入ったら、迷惑をかけてしまう…。ホント、反省です子機はとりあえず高い所へ置きました。。。でも小さいテレビの上なので、取られるのも時間の問題の様な気が。
2007.02.25
コメント(2)

缶に座ってテレビを見ている息子座っているのは、この缶痛くないのかしら~オムツしているから平気なのか。。。最近は良くママの膝の上に座ってきて、時間のある時なら良いけど、忙しい時は「ママお仕事あるからどいてー」って、どかしてしまってた座る所が欲しいのかな椅子でも買ってあげるかなぁ。。。
2007.02.20
コメント(0)
![]()
2007.02.18
コメント(0)

我が家の修正1歳7ヶ月の息子くん。ちょっと前からこんな事をするようになりました只今ブームの様で…家でも外でも。そしてママにも抱っこしている時とか寝ている時に狙われますもちろん、こんな事教えていません。最近やっている花粉症のCMで覚えたのかなぁ~お片付けとか、いくら教えても未だ出来ないのにこうゆう変な事は覚えるの早いんだからっ早く違う事に興味が移ってくれますように…。
2007.02.14
コメント(0)
昨日は、節分でした。はるぴょん(息子)が、従兄弟のおねえちゃんが付けた鬼のお面に大泣きしましたー去年は、鬼の着ぐるみ(?)来てる人に会っているのに、無反応だったけど。鬼の顔が恐いって判るようになりました「ぎゃーっ」ってママにしがみついてきて…、笑えたなぁ恐がっている様子、かわいかった(ひどい母親。。。)夜には、案の定…鬼が夢に出てきたのか、久々の夜泣きで3回も起こされましたやっぱ、夜泣きされると辛い面白がってお面見せてしまったので、自業自得かぁ…。
2007.02.04
コメント(1)

先月、友達に双子の女の子が誕生しました。28週だったそうです。。。赤ちゃん達は今NICUで頑張っています。そして、昨日からカンガルーケアが出来るようになったと、喜びのメールが届きましたそんなメールを見て、なんだかこちらも幸せ気分初めて息子を抱っこ出来た時の事なんかを思い出してしまいました。その時の写真生後1ヶ月近くでまだ1300gでした。まだまだ小さくて、恐々抱っこしてたのを思い出します。。。息子が産まれた時、低出生体重で産まれた子の事を全く知らなくて、不安で一杯だった時に、色々なブログを探して、同じ様に産まれても元気に大きくなっている子達の姿に励まされて来ました。今度は、うちの息子も少しでも力になれたらいいなぁ、、、って思います。赤ちゃん達、ママの胸で安心して眠ってるでしょうね…赤ちゃん達といっぱいラブラブして下さいねー
2007.01.28
コメント(2)
![]()
アパートのママ友に今朝女の子の赤ちゃんが誕生したそうですきゃーおめでとうございますさすが、2人目となると出産にかかる時間も短いみたいです。安産だったとの事で、良かった元気にすくすくと大きくなりますように…。赤ちゃん、かわいいんだろうなぁまた赤ちゃん抱っこしたいなぁー。でも1人目大変だったので、まだ勇気が出ません息子も心配だし…
2007.01.24
コメント(2)

我が家の息子、只今1歳9ヶ月、修正で1歳6ヶ月です。予約していた心理相談へ行ってきました。11月の1歳半健診の時に、まだ言える言葉が無かったので、相談していました。相談と言っても、普段の状況を聞かれて、出来る事・出来ない事などを色々話します。12月頃から遅いながらも急成長した息子。まだしっかり話せる言葉は、「おいしい」「パパ」「ばばー(ママ?)」くらいだけど、こちらが言った言葉をよく真似しています。ママ「上手ー」 息子「じょー」だったり、「おかえりなさい」「出来たー」だったり。ワンワンも最近言ってるみたいだし。そして、こちらが言っている内容もだいぶ理解してきています。「お座りして」「お皿持ってきて」「パパ呼んできて」「パパおんぶ」とか…。自分がして欲しい事を要求してきたり、真似っこしたりするので、今迄よりもママとのコミュニケーション遊びの時間も増えてきましたー。思い通りの反応が返って来るので、こちらも遊んでいて楽しい以前は、一人遊びの時間が結構多かったのも気になる所だったみたいです。最近では、お友達とも一緒に遊んでるみたい。一人があっち行ったらくっついて行って、階段に座ったら隣に座って、一緒に「きゃー」とか言ったり。なんだかとても微笑ましくてかわいかったなぁ心理相談の時も、今回は出来る事が多かったので話すことも色々あって、話すのも楽しく、前回のように苦痛には感じませんでしたこの調子なら大丈夫そうただ…、教室には通うことになるみたい。でもまぁ、同じくらいの子と遊べるのは息子も楽しいだろうし、良い刺激にもなるだろうし、どんな事するのか興味あるし、子供との遊び方の勉強にもなると思って、行ってみようと思います、
2007.01.23
コメント(0)
![]()
はるぴょんのお友達のくーちゃんが、パンパのうんちの絵本を持ってて、、、その絵本のあまりの可愛さにママは一目惚れをしてしまいましたパンパの絵と色使いが、たまらなくカワイイのですで、同じパンパシリーズの絵本見付けて、買ってしまいました。『まほうのぎゅっ!』です。可愛い絵本って本当いっぱい有りますねぇ~“6ヶ月から”となってて、はるぴょんにはちょっと遅いか?と思ったけど、まだまだ“ぎゅう”大好きはるぴょんにもお気に入りの1冊となったみたいです。沢山『まほうのぎゅっ!』してあげなくちゃそうそう…、以前は図書館で色々な絵本を借りていたけど、お気に入りの絵本が出来るように、今では購入するようにしています。最近では、読んで欲しい絵本を持ってくるようになりました。最近のお気に入りは、しまじろうの誕生日絵本。1の指して、一緒に「1しゃい、1しゃい」でも、結局は自分ペースでページをめくりたくて、、、1ページ目しか読めませんでも…1ページ読めただけでも…進歩かな?
2007.01.15
コメント(0)
4日前から息子(はるぴょん)と手を繋いで歩けるようになりました~もうママはうれしくってしょうがないのです今迄は、手を繋いだ“瞬間”振り払われ、イヤイヤされてました。手を繋いで仲良く歩いている親子を見かけると、本当に羨ましくって。。。ママの憧れでしたママもはるぴょんとLOVELOVEしたいなぁーって。。。ホントに1秒も手を繋げないので、悩んで…何か心理的に問題が有るんじゃないのか…と心配になったり、何か良い情報はないか(?)と思って、インターネットで色々調べたりしてました。(でも何も参考になる事は、見つかりませんでした。)手を繋がないので、外でチョットでも段差があると、ハイハイで上り下りしていたはるぴょん。手を繋げば、歩いて行ける事も“やっと”判ってきたみたいです(喜!!)ちょっとずつだけど毎日練習して、今日はスーパーまで行けました(でも、帰りはベビーカー)今日は運良く(?)行けたけど、まだまだ…。昨日は、違う方に行きたくて手を振り放し、、、抱っこされるとのけ反って『ギャーッ』と大叫びそれから…、石ころとガチャガチャの誘惑には勝てません
2007.01.14
コメント(0)

ママ友からハワイアンキルトの本をお借りしましたー何だか急に作りたくなってこの本は全体の一部らしい…。凄い今回作りたいのは、ティッシュBOXカバー2つと、、、クッションカバー2つと、、、トイレに飾る用のタペストリー。でも、本を見ていたら作りたい物がイッパイになってしまいましたバックいつ使うか判らないけど…プイリとイプのケース。スリッパ…、それからクリスマス用のタペストリー。。。これらが全部出来上がるのは、いったいいつになるのでしょーか…まずはティッシュBOXカバーに取り掛かってみたけど、、、小さい物って結構難しい事が判りましたアップリケのカーブとか細かい所が綺麗に出来ません久々だし、今迄も作りやすい大きさの物しか作ったことがないのです…。ってことで、いったん諦めて(?)トイレ用のタペストリーをシャドウアップリケで作ってみることにしました!色は、北東で窓の無い家のトイレに合わせて、ラベンダーと白です途中ですが、超簡単でイイ感じリングピローにも合いそう~
2007.01.11
コメント(4)
![]()
友人の影響を受けて、「そうじ力」の本に興味を持ちました。で読んでみたのは、楽天ブックスでもいつも上位に入っているこちらの本。『3日で運がよくなるそうじ力』です。もともと風水にも興味があって、掃除の重要さは良ーく判っているし…そこそこ掃除もしているつもりだし…、掃除した後は部屋の空気がスッキリしてとても気持ちが良いのも、良ーく判ります。ただ…我が家には使っていない物がイッパイ着ていない洋服もイッパイです。この不要品がマイナスエネルギーを発する原因になってしまうのですこの本に書いてあるステップです。1 換気 2 捨てる 3 汚れ取り まーまー4 整理整頓 5 炒り塩 盛り塩あまり交換してません 今年のママの目標は、“不要物処分”とします。頑張りますパパとぱるぴょん(息子)とママがもっともっと健康で幸せになれますようにただ、、、うちは3日で全ての不要品を処分出来ません何かやろうとすると必ず邪魔しに来る人(=はるぴょん)がいるのです。あまり頑張りすぎずにやっていこうと思います。今日は冷蔵庫の半分をやりましたー。でるわでるわ、要らない物やりたい事とやらなくちゃいけない事が沢山あって…体が二つ欲しいよぉ
2007.01.07
コメント(4)

息子がここ1ヶ月位で急成長している感じがします只今、1歳8ヶ月、早産で生まれたので修正では1歳6ヶ月になる息子。超元気っ子でこんな風に毎日ドタバタ言葉の方は、1ヶ月位前から『おいちぃ』が上手に言えるようになりました。そして最近では、『パパー』ママはまだ上手に言えないけど、『あぱ』だったり『ババー』だったり、よく言ってるのでもしかしてこれって“ママ”って言ってるの???そして、名前を呼ぶと手を挙げて『あーい』とお返事しつこい位、何回も何回も呼んじゃうママです11月の1歳半健診の時には、言える言葉が無くて心配していたけど、この調子なら大丈夫かなぁ?それから、積み木とパズルが上手に出来るようになりました積み木を一つ積んでは、パチパチしながら褒めてとママの所へやってきます。ビックリしたのは、3センチ位の型はめを積んでたこと形パズルもいつの間にか出来るようになっていて、1つやってはうれしそうにパチパチ最近は形パズルで遊ぶのが一番好きみたいデスママは調子に乗って、数字のパズルを買ってみたけど、さすがに数字はまだ難しかったみたい…。ただ困ったのは…、ちゃんと褒めないと怒ることと、上手く出来ないとイライラする事。この間は積み木を積んだらくずれてしまい、怒って泣いて、後ろに倒れ床に頭をぶつけて更に大泣き失敗してもまた挑戦するってこと、覚えて欲しいなぁ。。。
2007.01.04
コメント(4)

今年も息子(はるぴょん)とママをよろしくお願いしますあ、パパもいます。お陰様で家族全員元気に新年を迎えることができました。一昨年極低出生体重で生まれた息子。去年のお正月は9ヶ月でもまだねんねしか出来なかったけど、今は元気いっぱいに成長しています。(元旦から怒ってバッカリ)早く歩かないかと思っていた頃が懐かしく思えます。今年も感謝の気持ちを忘れず、張り切っていきますよっみんなが健康で、笑顔がいっぱいの1年になりますよーに。。。
2007.01.01
コメント(4)
![]()
この本を読みました。とても良い本でした。前には、『スピリチュアル子育て』を借りて読んだけど、どちらも読んで良かったママ、お勧めの本です。
2006.12.26
コメント(0)

我が家のクリスマスツリーとポインセチアですツリーには毎年飾りを増やしていく予定でしたが、今年は増えませんでした風邪をひいていて買い物に行ってませんそして息子へのプレゼントも買ってませんまだ判らないと思うのでいいでしょう。。。プレゼントはすべり台にするつもりですが…、どれにしようか只今検討中。欲しいのはあるけど、家が狭いので家に合った物でないと…。やっぱりおりたたみ可能じゃないと我が家には無理そうです西松屋のすべり台が良さそうだけど、お買い物レビューがないのでチョット心配。買った人いないのかなぁ。感想が聞きたい。。。そしてブランコ(鉄棒)付きも欲しかったけど、すべり台に付いていると本当に置けそうもないので、2歳過ぎてからこれを購入しようかなぁ???しかし、これもレビューがないお祖母ちゃんには『キーボード』をもらいましたママのリクエストです。はるぴょんも遊んでいるけど、一番喜んでいるのはママですそして親戚からは、アンパンマンのハンドル(?)を頂きましたこれには、はるぴょんも大喜びさすが男の子のいるお家です。ママには男の子が喜ぶ物ってちょっと難しい…。しかしプレゼント沢山でいいなぁ。ママもプレゼントが欲しいです
2006.12.25
コメント(2)
![]()
2006.12.13
コメント(0)

こんにちは。只今、手作りブーム到来中のママです久々に手作りしてみました。子供のニット帽です。こんなのが編み上がりました久々の編み物なので、編み目がいまいち揃ってないけど、簡単かわいいしかも暖かそう次は、デザインを変えてママのとパパのにもチャレンジしたいと思います年齢と共に…、寒さに弱くなってきたのでママも早く暖かい帽子がほしいよぉ耳がかくれる暖かいやつ…、頑張りますそして、ハワイアンキルトでも作りたい物が出てきましたー早く作りたいけど…、いつになる事やら。
2006.12.04
コメント(4)
![]()
『男の子を伸ばす母親は、ここが違う!』テレビで紹介されていたこの本、読んでみました。なるほどー、はるぴょんのフラフラはこの本で言う“おチ○チ○力”なのかぁ。。。落ち着きがない子だと思って心配していたけど、、、この“おチ○チ○力”をつぶしてはいけないって事、勉強になりました(!?)そして、男の子には感情で叱っても効き目がないという事。ついつい感情的になって、うわーって言ってしまいそうだけど…これできくのは女の子だけ。“何かお母さんが怒っているからやめておこう”って。一方、男の子は理屈で説明しないと理解しないそうです。だから何度言っても聞かないってのは、何で駄目なのか理解していないって事。なるほどー。これは良く覚えておこうと思います。何度も何度も言って、しまいには大声で怒鳴って…なんて、疲れ損になってしまう今は未だ1歳半だから、困るのはフラフラ位だけど、この先男の子の理解出来ない事・行動が沢山出てくるんだろうなぁ。何年か経って『何でこの子はー』って思ってしまった時には、また読み返してみようと思います
2006.11.28
コメント(0)
“洗えば洗うほどシミ・毛穴が消えていく”というこの石鹸。見つけて即、購入してしまいました目の下に点々とするシミ くすみホルモンバランスの崩れからか(?)20代の頃に出来たアダルトニキビの跡のボコボコと赤み 本当になんとかしたくて。。。まだ使って2日だけど、顔が明るくなった気が 使い心地も良いそして、ボコボコほっぺも少し綺麗になった気がこれからも使い続けてみます。濃いシミが取れたら奇跡だなぁー。時間にもお金にも余裕がない子育て真っ最中の専業主婦だけど、これなら手が届かない金額じゃないし(但し、今迄使っていたのは超安い洗顔…)、特別なケアが必要なわけでもないので、続けられそう綺麗な40代になりたいと思う今日この頃…やっぱり30代の今のケア次第と思うのです。今迄ドラッグストアで購入していた安い化粧水もやめました。乾燥がひどくて…只今使っているのは、アスカのスキンミッション7。洗顔後はこれ1つでOK 使ってビックリ。肌にどんどん、どんどん吸い込んでいくけど、ベタつきは全くなしなのです。洗顔の効果が有れば、また日記に書いていきます。そして、良い情報があればお待ちしております
2006.11.27
コメント(0)
水曜日から、はるぴょんが熱を出しています。熱以外の症状はこれと言ってなし。食欲もあったので様子を見ていたら…、40度近い熱にっ!!!ぐずぐずぐずぐず、ぐずりんこしていますご飯も食べないし、水も飲まない心配になって病院へ行って、熱を測ったら な、な、な、なんと40.3度お医者さんに見ていただいて、薬を出してもらい、少し安心いたしました。お医者さんも言っていたけど、どうやら突発性発疹のような気がします。でもこの突発は、熱が下がって発疹がでてからじゃないとわからない…。1歳までに多くの子(90%)がかかるらしいのですが、はるぴょんは未だかかったことがありませんでした。1歳7ヶ月で未だなら、多分突発でしょう。。。高い熱が3日位続くみたいです。早く良くなりますように。。。
2006.11.23
コメント(2)
市で行っている1歳半健診へ行ってきました。今まではるぴょんの健診は、入院していた病院で受けていたので、それ以外で受けるのは初めて。それも集団。みーんな誕生日が近い子。受付を済ませて待つ部屋へ入ったら、まず周りの子の大きさに驚いた今迄はそんなにはるぴょんの小ささは感じなかったけど、たまたまだったのか(?)そこに居た子達は皆大きかった(背が。。。)やっぱりはるぴょんは小さい方なんだなぁ。。。行く前から他の子とは成長が違うんだろうなぁ。でも、はるぴょんは2ヶ月以上早く産まれたんだから、他の子と同じはずはない、って思っていても、まずはそういう所に目がいってしまう(ダメダメー)今日でちょうど1歳7ヶ月(修正で1歳5ヶ月)になりました計測の結果 (1ヶ月前)身長 77.6センチ (77.1)体重 10.85キロ (10.5)胸囲 48.0センチ (48.7)頭囲 46.5センチ (46.4)歯の健診でも異常なし最近また歯磨きを嫌がるのでちゃんと磨けてるか判らなかったし、虫歯が気になっていたけどホッといたしましたーそして何とワンワンも指させましたーい、いやいやこれはまぐれだと思うんですけど…!?1枚の紙に6種類の絵が描いてあって、たまたまワンワンの近くを触っただけだと思います。載っていたのはこんな絵→(あと3つは忘れました)「出来たねー」って言われて、ママびっくりそれとも本当に出来たのかなぁそして、まだ意味の有る言葉を言わないはるぴょん。言葉の相談をしてきました。まだ本当の1歳半にはなってないんだし、、、(まだ言えなくてもしょうがない)という気持ちと、1歳ちょっとで「ママー」とハッキリ言う子もいるので、やっぱり遅いのかなぁ?という気持ちと半々。何か参考になれば、、、と思って。色々普段の様子を聞かれました。初めはママも調子よく話してたけど、1時間位か…だんだんと疲れて来ました。結果、やっぱり“遅れている”と…。未熟児だったからといって、容赦なし“大丈夫ですよー”みたいな言葉は無しでした。強制ではなかったけど、もう1度相談に行く事になりました。そして言葉の教室というのも紹介され…。でも、教室は様子を見て2歳になったくらいからで良いみたいです。そして一つ気が付いた事。今迄、ママははるぴょんを外(公園だとかサークルだとか…)に遊びに連れて行く事に一生懸命でした。何処にも遊びに連れて行かなかった日は、駄目だったな…とちょっと反省したりして。でも、はるぴょんは外に遊びに行くとママにくっついてこないで、一人でうろうろして遊びまわる子。追いかけ回すのはいつもママ。自分の興味有るやりたい事を主張して、ママの話は聞く耳もたず。これも個性だと思ってました。ママは凄い人見知りで母親にべったりな子供だったので、はるぴょんは正反対で良かったーって思ったり(大変だけど)。でも、家ではるぴょんとじっくりコミュニケーションとる時間も大切なんだと…。外に出ると色々興味あるものが有り過ぎて、はるぴょんとじっくりお話が出来ないのです。コミュニケーション遊びの時間もこれからは大切にしていきますもちろんお外にも行くけどねっ
2006.11.21
コメント(0)

江ノ島水族館へ行って来ました息子が産まれてから、お出掛けらしいお出掛けはこれが初めてそろそろ喜んでくれるかなぁ~って思ったけど、まだ早かったみたい。初めて見る物に驚いたのか、水槽に背を向けてダッコポーズのはるぴょん。ママの感想は…、「美ら海水族館の方が綺麗だったなー」でもこちらは相模湾にいる魚たち。美ら海水族館と比べたら駄目でした…そして、目にとまるのは鯵やらしまほっけやら食卓に並ぶ魚たち。カサゴやかわはぎを見て思うのは、「また食べたいなー。」夢のなくなった30代ママですあ、有りました。暖かい海の魚たち。こういう綺麗なの大好きです。そして、海亀海亀見れただけでも行って良かった海亀はハワイ語で『ホヌ』と言って、“幸運の守り神”と言われています。キルトやジュエリーのモチーフになって、、、素敵過ぎます。 お昼は「サンアロハ」でランチ。横浜のお店に行きたいと思いつつずっと行けなくて、江ノ島で念願達成致しました。我が家はロコモコとマンゴージュース大好き一家なのです。 ポカポカ暖かい中、外でのランチ最高でした。流れるハワイアンミュージックで更に心あったか、お店のお姉さん達の色とりどりのムームーも素敵で更にハッピーなのでした。
2006.11.03
コメント(0)
全114件 (114件中 1-50件目)