全10件 (10件中 1-10件目)
1
【問題】これはなんと読むでしょうか? "魚◎"林家木久扇さんが書きそうな字ですが・・・一応、漢字(国字)らしいです(^^;
2008/04/28
コメント(1)
Q.日本が4月のとき、南半球のアルゼンチンは何月でしょうか?A.北半球にある日本が春のとき、南半球のアルゼンチンは秋 ですが、10月にはなりません。 日本と同じく4月です。 ・・・普通は。 日本が4月1日で、アルゼンチンが3月31日ということが、 時差の関係で有ります。 したがって答えは「3月か4月」。
2008/04/22
コメント(0)
関連記事世界のナベアツさんの「3の倍数と3のつく数字の時だけアホになる」が脳トレになる、と前に書きましたが・・・これが、脳科学者 茂木健一郎先生も絶賛だそうです(おぉ~さらに、IQサプリでも登場するという素晴らしさヽ(゜▽゜)ノ5人1組でカウントしていくのですが、ランプの付いた人が数字を言うというルールなので3番目の人だけアホになる回数が多いというわけでもなく、また30以上になると同時に2人以上が、35以上は全員がアホになるようになっていました^^;「では、今から、 3の倍数と3の付く数字のときだけアホになって、 さらに、5の倍数のときだけエド・はるみになります!」12ヽ(∴`┏Д┓´)ノ彡#サッハッーンッ!4ゴゥゥ―――(●´∀`)b―――!! ロ━━(`┏Д┓´ ;)━━クウァ!!78キュウゥゥー!! (ノ▽┏д┓▽)ノ ジュウゥゥ―――(゜益゜)b――――!! 11Σ(ノ ̄┏Д┓ ̄)ノ ジュウニィィィィィィ!!ヽ(∴`┏Д┓´)ノ彡ジュウサンッ!14(≪●≫Д≪●≫)bジューゴゥゥ―――!!1617ジューハチィィ\(`┏Д┓´ ;)――!!!19ニジュウゥゥ―――(゜益゜)b――――!! o(メ▽┏皿┓▽)/ニジュウイチィィィィィィ!!22ニジュ━━(`┏Д┓´ ;)━━サァァン!!ニジュウゥゥo|`┏ω┓´|ノ_彡シィィィィィイ!!ニジュゴゥゥ―――(●´∀`)b―――!! 26σ( ̄┏(●●)┓ ̄)ニジュウシチィィ!!2829サンジュウゥゥゥゥ―――ウ!! (ノ▽┏д┓▽)b~サンジュ→イチー!! (ノ▽┏д┓▽)ノ サンΣ(ノ ̄┏Д┓ ̄)ノ ジュウニィィィィィィ!!ヽ(∴`┏Д┓´)ノ彡#サンジュウサハァァン!o(メ▽┏皿┓▽)/サンジュュュヨンΣ(ノ ̄┏Д┓ ̄)b サンジュウゴゥゥゥー-----!!サンジュウ━━(`┏Д┓´ ;)━━ロクゥウ!!o|`┏ω┓´|ノ_彡☆サンジューナナァァァ(┏Д┓;))サンジュウハチ・・・。サンジュウキュウゥゥゥウ!! (ノ▽┏д┓▽)ノ ヨンジュグーググーググーグーグーググーググーググーググーグーd(゚0゚)_ゴォォォー-----!!!顔文字:もんじろう(ことば変換サイト)http://monjiro.net/(一部書き換え)
2008/04/19
コメント(0)
【問題】合体漢字の問題です。次の漢字を組み合わせて、3文字の熟語を作ってください。 心 心 耳 十 差(ヒント)1つはそのまま【答え】羞恥心というわけで正解は「羞恥心」でした(^^;「クイズ!ヘキサゴンII」の企画で生まれたユニット。なんとオリコンデイリーランキングで1位獲得(゜▽゜)
2008/04/18
コメント(0)
Q.日本が4月のとき、南半球のアルゼンチンは何月でしょうか?
2008/04/15
コメント(2)
【問題】太陽が、東から昇って西に沈む、というのは常識ですが・・・次の(1)、(2)は、ウソ、ホント、どっちでしょう?(1)南半球では、太陽は西から昇って東に沈む。(2)地球のどこかに、太陽が北から昇って北に沈む所がある。【答え】(1)ウソ。太陽が昇ったり沈んだりする(ように見える)のは、 地球が自転しているためなので北半球でも南半球でも、 東から昇って西に沈むというのは(基本的には)同じです。(2)ホント。 南極点なら、どの方向も北だから・・・(^^; ただ、南極点は、夏の間は太陽が沈まず(白夜といいます)、 逆に冬の間は太陽が昇りません(極夜といいます)。 春分に太陽が「北から」昇って、秋分に太陽が「北に」沈みます。 あと、北極圏では、夏には太陽がほぼ北(少し東寄り)から昇って ほぼ北(少し西寄り)に沈む時期があります。 ちなみにこれより夏至に近い日は、白夜になります。
2008/04/14
コメント(2)
合体漢字の問題です。次の漢字を組み合わせて、3文字の熟語を作ってください。 心 心 耳 十 差(ヒント)1つはそのまま
2008/04/12
コメント(2)
【問題】「ばら」を漢字で書いたときの、後ろの1文字だけでは何と読むでしょうか?【答え】「ばら」を漢字で書くと「薔薇」ですが、「薇」ひとつでは「ぜんまい」と読みます。「ばら」の「ら」・・・と言いたいところなのですが、「薔薇」はこれ2文字で「ばら」であって、「ば」と「ら」に分けられないんですね(苦)というわけで後ろの1文字で「薇」なのですが、この漢字を書くときにはちょっと注意が必要です。くさかんむりに「微」に似た字を書きますが、山の下に横棒が1本入るので、覚えておきましょう。
2008/04/11
コメント(2)
太陽が、東から昇って西に沈む、というのは常識ですが・・・次の(1)、(2)は、ウソ、ホント、どっちでしょう?(1)南半球では、太陽は西から昇って東に沈む。(2)地球のどこかに、太陽が北から昇って北に沈む所がある。
2008/04/08
コメント(2)
漢字の問題です。「ばら」を漢字で書いてください。・・・というのはよく出題されますね。難しい漢字2文字ですが・・・では、「ばら」を漢字で書いたときの、後ろの1文字だけでは何と読むでしょうか?ある植物の名前です。
2008/04/07
コメント(3)
全10件 (10件中 1-10件目)
1