2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1

馬鹿は・・・といいますが・・・3号の風邪をもらってしまったようです。普段薬を飲まないから、風邪薬の効くこと、効くこと・・・五時半に子供達に夕食を食べさせ、「ママはつらいから寝る。」宣言をして薬を飲み横になった・・・「ママァー、パパ帰ってくるって・・・」との1号の声で意識を取り戻した。2、3号は私の布団にもぐりこんで寝ている。 (八時半か・・・早いじゃん・・・)と起きて目にした光景は・・・・・・二階に在るはずのままごとが散乱レゴとダイヤブロックが混合で散乱ティッシュがBOXからすべて出してある 畳んだ洗濯物の上に牛乳がこぼれている冷蔵庫の扉が開いたまま洗いかごの食器がわれている・・・掃除機がリビングにでているはぁぁ、なんでたった2時間程でここまで出来るんだろう・・・あまりの状態に怒る気力もないよぉぉぉ・・・<事情徴収の結果>ママが寝てしまったので子供達は子供部屋で遊んでいたらしい。ままごとをしてたが、寒くなったのでリビングで続きをするため移動。(おもちゃも)つまらなくなった2号がレゴをはじめる。それを見た3号がダイヤブロックをもってきた。結果、二種類がまざる。喉が渇いたと、3号が冷蔵庫から牛乳を出す。(ドアは開いたまま)洗いかごからコップを取り、お皿を割る。1号が掃除機でかたづける。1号が牛乳をコップに入れる。パックを床に落とし洗濯物にしみこむ。1号がティッシュで拭こうとする。3号は真似をしてティッシュを出してるうちに、出すことが楽しくなったらしい。そうしてるうちに、2、3号は眠くなったから歯磨きをして母のふとんへ。母の怖さを知っている1号が頑張ってくれてたようだ。彼女なりに母がしなきゃなんないことをやってくれようとしたんだなぁ・・・。怒られると思って頑張ったんだろうなぁ・・・。「あとはママがするから、寝ていいよ。」おっ、ままが怒らない・・・って感じで1号就寝。 ピンポーン「なに、この部屋?」(-_-#)「はぁあぁぁぁ?!いろいろあるのよぉ。(-_-#)」はぁぁぁ・・・どうしてぇぇぇ・・・・????って思うだろうな。疲れて帰ってきたのに、部屋の片付けまでさせられて・・・。やさしい旦那がっぱに感謝。
2003年01月29日
コメント(16)

火曜日はスイミング。区のプールでの小・中学生教室なので、とにかく安い。一回50円×8回の400円でとても丁寧に教えてもらえる。安いから、もちろん申し込む。年に3回しか募集ないから、はずれることもあるけど・・・。教室まで自転車なら15分・・・昨日はどしゃぶりだった。乗り換えあるけどバスじゃなきゃいけない。 バス停に各々年長と3歳前くらいの女の子を連れた二組の母子がいた。「ママおしっこぉー、出ちゃうよ。」「オムツしてるからしちゃいな。」(・_・)エッ......?目の前にきれいな公衆トイレあるのに・・・。バスが出るまでまだまだ時間あるのに・・・。まぁ、気持ちはわからないでもない。ただ、大きいほうだったのね・・・。混みこみのバスの中・・・私はタオルで鼻をふさいだ。いいの、子供だから仕方ないから・・・。その母子6人がうるさいったりゃありゃしない。「うちの子さぁー、オムツもうとれたのよ。教えてくれるし、外に出かける時だけオムツなのよぉ。」(-_-#)「かしこいねぇー、うちぜんぜんよぉ・・・」(-_-#)その賢い筈の子供達はバスの中で大きな声で歌を歌ったり、前の座席をどんどんしたりしている。「歌上手いでしょぉ。」(-_-#)「2歳でこれくらい歌えればデビューできるかもねぇ。」(大爆笑)(-_-#)(-_-#)(-_-#)「私も上手よ。」「あたしも」「わたちも・・・」4人の大合唱・・・「みんなじょうずねぇ・・・。上手じょうず・・・」パチパチパチ(-_-#)(-_-#)(-_-#)(-_-#)(-_-#)(-_-#)(-_-#)ちがうでしょ???前の方のおばあちゃんにキッと睨まれたけど、私も子供達もちゃんと静かにすわってたんだけどなぁ・・・。(T_T)ちょっと奥様ぁ、公共の場所でのきまり・・・もう一度幼稚園で教わってきたら?!あなたたちはいいの。子供達はあなた達を見て育つのよぉ・・・。プールに行くバスの中の20分間・・・のできごとでした。
2003年01月27日
コメント(13)

「なぁーにやってんのよぉぉぉ、ぶわぁーかっ」二階から1号の怒鳴り声が聞こえます。だだだだだぁーと階段を駆け上がる母。 (実際は、どすどすどす・・・。)「あんたさぁ、女の子なんだからもっときれいな言葉使いなさいよ。ぶすでもさぁ、きれいな言葉使ったらちょっとは綺麗にみえるからさぁぁぁぁ。」「ママもぢゃん!!」と、冷たく2号の言葉。ごもっともです。君らの言葉使いの悪さはママのせいかも・・・。 『言葉がきたない』というのは保護者会でもよく話題になる。1号が2.3号を叱っている時の言い方にドキッとすることがある。あまりにも私の言い方に似ているから・・・。気をつけなくては・・・。でも、「お友達に影響されたのか、うちの子言葉使いが汚くなったんです。」といったお母さん・・・それは違うよ。このまえ、あなたはヨーカドーで子供を怒鳴り散らしてたでしょ。( ̄ー ̄)フフフ見てたもんねぇ。子供は親の鑑・・・恥かかないようにしっかりしなきゃなぁぁぁぁ。でもその前に1.2.3号を怒鳴らなくていいように忍耐力を鍛えなくては・・・。
2003年01月24日
コメント(17)

テレビドラマにあこがれて、私は2号に習い事をさせた。旦那は大反対なんだけど・・・さぁ、なんでしょう?(軟弱だから嫌なんだって。)正解はピアノでぇーす。では、なんというドラマでしょう?ピアノドラマといえば・・・『少女になにがおこったか』 「私の名前は東雪」 「うすぎたねぇーシンデレラっ!」 「ゆきぃ、頑張るんだ」 ちがいまーす。辰巳琢朗嫌いな顔だし・・・。『赤い激流』 死刑囚になってしまった水谷豊。 毎朝コンクールの課題曲・・。 英雄ボロネーズ、ラ・カンパネラ・・・ ちがいまーす。まだ、私子供だったもんね・・・。 (知ってる人はおばちゃんね。( ̄ー ̄)フフフ)何度も言うけど、わたしは面食いです。正解は『ロングバケーション』瀬名秀俊こと木村拓也がピアノを弾く姿を見たとき、将来男の子を持ったらピアニストにしよう・・・っと思ったもの。で、もうひとつ・・・『WITH LOVE』作曲家・長谷川天こと竹野内豊がピアノを弾く姿を見たときは、絶対2号にピアノをさせると誓ったもの。 こうして息子は、母の思惑通りピアノを習い始めました。いま、発表会の練習をしています。曲名は、「天国と地獄」ふぅぅ、母に竹野内豊が弾いていたONCE IN A BLUE MOONを聞かせてくれるのはまだまだ先のようです。もうひとつ・・・ホントはね、気付いているけど・・・旦那そっくりの息子がピアノ弾いてもなぁ・・・キムタク・竹野内豊だからよかったんじゃないのかなぁぁ。(T_T)
2003年01月23日
コメント(14)

「なんでお父さんと結婚したの?」「さぁ、なんでだったかなぁ。」というCMを見ていた1号に質問された。「ねぇ、ママぁ?なんでパパなんかと結婚したの?」 (『なんか』ってパパが聞いたら怒るよ・・・)?????なんでだろう。なんでだったっけ・・・。若気の至り?私は面食い。キムタク大好き。ジャニーズ大好き。長瀬、松本、東(そのまんまじゃない…)ブラッド ピット大好き。竹之内豊すき。学生時代私の面食いは有名だった。今じゃ私が面食いなんてだーれも信じてくれない。旦那が野原ひろしじゃぁね。(T ^ T)くぅぅ~なんで結婚したんだろう。3高にはほど遠い。若い頃一番嫌いだった、チ○・デ○・ハ○に近づきつつある。ふぅーむ。 1号と2号が小さい頃、旦那と私の結婚式の写真を見てこう言った。「ねぇ、ママ?この写真パパと誰?」「ママ」(T_T)あっははは、育ってしまった私。旦那のことをどうこういえないよなぁ・・・。 結局1号の質問には「忘れた」と答えました・・・。
2003年01月21日
コメント(21)

我が家では買っても買ってもいなくなってしまう文房具がある。それははさみだ。「だらしなくしてるからじゃないの?」と言われればそれまでなんだけど・・・いや、はさみに関しては違う。犯人ははさみ大好きの3号だ。思えば彼女は赤ん坊に毛が生えたくらいからはさみを使っていた。自分が使った後、どこかに隠してしまう。紙や折り紙が切り刻んであるのは、日常茶飯事。今までに切られた物は・・・。旦那がっぱのスラックス (買ったばかり。旦那は文句を言うが裏から布を貼り修繕)カーテン (引っ越して買いなおしたばかり)自分の前髪 (去年七五三の写真を撮れなかった。(T_T))サンタさんにもらった柴犬のおもちゃのしっぽ (コーギーぢゃん。( ̄。 ̄;))母のコート (でぶだからなかなか合うのないのに・・・) その他いろいろ・・・そして今日・・・先日オークションで落札し届いたばかりの、ミルモでポンのトレーナーの後ろ襟のところが切られてた。 「なんで切ったの?」 (1号なら「はさみ」って言ってたろうな・・・) 「だって、ちくちくするから。」首のところのタグが嫌で自分で何とかしようと思ったらしい。理由はあるんだけど・・・(T_T)はさみを隠すのは3歳児なりの証拠隠滅法なんだろうか・・・?証拠に・・・ お昼寝中の母の髪の毛をじょきんと切った後、散髪用のはさみが見つからないから・・・。
2003年01月18日
コメント(13)

今日はこがっぱ2号が学校を休んだ。彼は幼稚園入園から小1の現在まで、トータル3日しか休んでない精勤賞坊やです。38.5度熱があっても「幼稚園にいく」と言うやつでした。お迎え覚悟で園に連れて行っても、降園時間まで何の連絡もなし。何故か降園時間にはすっかり平熱になっています。???そんな彼が泣きながら「おなか痛い。学校休む。」といいます。母 「トイレいったの?」2号「うん。び○び○。」涙うるうるの息子を学校に行かすほど鬼母ではありません。(ふふふ、2号が家にいれば3号を置いて郵便局に行ける・・・) 真夜中に帰ってきた旦那がっぱにそのことを話すと・・・旦那「ちゃんと病院いったんか?」私 「行ってないよ。薬飲ませた。」 (ちょっと診てもらって3000円よ。様子見なきゃ。)旦那「病院つれてけよ!身体弱いんだから。」(-_-#)あはははは、そういえば、そうだったわね。2号は生後2週間で心臓の大手術をしている。あの頃「この子を助けてください」って色々な神様に祈ったなぁ。日々忘れてるなぁ。上に殴られ、下に蹴られ、親には叱られ・・・真ん中の男の子って・・・かわいそうっ。(きっと、この気持ち明日には忘れる) で、2号のおなかは・・・といいますと・・・「晩御飯なにたべたい?」との母の問いかけに「とんかつ」と答えたくらいだからだいぢょうぶ。
2003年01月16日
コメント(11)

こがっぱ1号は算数がきらいだ。いつもは「パパなんかとはいや」と言うのに、旦那がっぱとお風呂に入った。(へー、珍しいじゃん)なんか色々話をしているようだ。???旦那がっぱが怒って風呂からあがってきた。???「あいつは、ばかかぁ!!」???よく聞くと、算数のテストの結果のことらしい。テストの結果が25番だったと嬉しそうに語ったらしい。学年で?・・・のわけないから、クラスでかぁ。ん?クラスって、30人しかいないじゃん。そりゃ、旦那がっぱも怒るわね。母 「ねぇ、30-5は?」1号「5」母 「算数のテスト後ろから5番じゃん?!」1号「あっ・・・」1号は4月に転校した。1.2年まで通っていた学校は1クラスの人数は38人だった。1号「38人だと思ってた。」母 「・・・・・・」(-_-#)旦那「38-25は?」どこが違うんだろう?ケツじゃん。算数の成績より、もう3学期なのにクラスの人数もわからないほうが大変だと思うのだけど・・・。
2003年01月14日
コメント(13)

ある日のこと…ピンポーン ピンポーン1号「ちぇ、もう帰ってきたの?」2号「あっ、パパだぁ。」カチャ3号「まま、たいへん。くしょおやじかえってきたよぉ。」お出迎えと同時にこがっぱ3号が旦那がっぱにひどい言葉を投げかけました。 私が教えたわけじゃないのに、旦那は怒ってます。 旦那がっぱは年上の女房をもらってしまったために、私の姉にも意地悪をされます。6歳も年下だから。。。彼はキーウィが死ぬほど嫌い。上の画像はあねかびごんから旦那がっぱへのプレゼント。そんな旦那がっぱがHPを開設しました。よかったら、行ってみてやってください。 こんなこと書くと彼は情けない旦那に思いますが、とても亭主関白です。子供たちにも厳しいパパです。そして、みんなパパ大好きです。(たぶん)2号なんて、パパ命です。ただ、ちょっと亭主関白よりカカァ天下が勝っているだけ。
2003年01月13日
コメント(16)
うちにパソコンがやってきてから、私の睡眠サイクルはちょっとおかしくなっている。夕飯を終え、9時には眠くなってしまった。うふうふ、後のことは旦那に任せてねーちゃおっ、と早々にふとんのなかへ・・・。(-.-)Zzz[なにやってんだよ!どーすんだよっ!」という旦那がっぱの怒鳴り声と1.2号の泣き声で目が覚めた。 (やっぱり私は母親ね。子供の声で起きるなんて。)「あによー、なに怒ってんのよ。子供泣かさず寝かせてよね。」(-_-#)(-_-#)(-_-#)(-_-#)(-_-#)(-_-#)(-_-#)(-_-#)(-_-#)「二階にあがってみろよ」 (めんどくさいなぁぁぁ。はぁぁぁぁ?)(・_・)エッ......?二階の押入れの木製の戸に直径15cmの穴があいていた。なんで?それも上のほうに・・・。1.2号は知らないって言うし、3号には手が届かないし。なんでだろ?ミステリーサークル?旦那はかなり熱くなって、「許さない、誰がしたか言わなきゃ寝させない。」と言ってるし。 私は、旦那が子供を叱るのは嫌いだ。腹が立ってくる。 私はいつも叱るんだけど・・・。わたしはいいのっ。「もお、いいから寝な!」と母。 (( ̄ー ̄)フフフ こうしてパパは嫌われる。)しかたないじゃん、壊れてしまったもんは。ぐちぐち言ったって。あっ、横で3号がなんかうるさく説明してる。「こーなって、がーんて、であーんて泣いちゃったんだよ。」??????説明1.2号が押入れの中に入ってあばれて、戸をはずした。倒れた所に3号がいて、石頭で木製の戸をブチ破ったらしい。 ドリフみたい( ̄ー ̄)もとい、子供の安全のため子供が寝てから寝ようと反省しました。でも、修理にいくらかかるのかしら???? (T_T)
2003年01月12日
コメント(16)

現在いもうとかびごん家は冷戦中だ。姉ちゃんに「なんで?」と聞かれたんだけど、これって理由はないのよね。旦那の気の遣い方が余計に私の神経を逆なでにする。 旦那「今日はどっかいく?」(おどおど) 私 「出たくない。」 旦那「買い物いってこようか?」(びくびく) 私 「行って来れば。(-_-#)」 旦那「焼きそば出来たけど、食べる?」(そーっと、そーっと) 私 「いらない。寝る。」今日の私は寝不足でさらに機嫌悪かったから、一日中リビングで寝てたの。 そろそろ仲直りしようかなぁ、って思ってたんだけどな。 今朝起きたら、旦那がコンビニで自分のお弁当だけ買って来てたから、腹が立ったの。 私のは? (-_-#)年下旦那って可哀想。毎日毎日わがままな嫁さんの機嫌取らなきゃならないし。旦那がっぱの額がちょっとずつ広くなってるのは、私のせいなのかなぁ?旦那がっぱの気の遣い方をみてたら、やっぱり自分が悪いと思ってるのかなぁ?そうだ、私は悪くない。でも、最初の喧嘩の原因ってなんだったっけ????
2003年01月11日
コメント(15)

あねかびごんがメロンパンを12個かったらしい。そんなにどうするんだろう。まぁ、コロッケ30個も買う人だから…。 思い出しちゃった。あねかびごんと私はたぶん人には考えられないくらい過食にはしったことがある。今は亡き父が入院していた時だ。食べて、食べて、食べて食べて・・・付き添いの間中食べていた。不規則な生活と過食・・・。結果は?看病やつれ・・ではなく、看病超激太り姉妹のできあがり。こんなこと言ったら不謹慎かしら?父のお葬式の時、かろうじて喪服の前がとじている姉とぱっつんぱっつんの礼服を着ている妹の姿がありました。全く悲壮感がなかったかも・・・。( ̄。 ̄;)それから八年・・・いま太ってるのは、自業自得・・・。おねえちゃん、ストレスで過食にはしんないでね。お父さんの13回忌に向けてダイエットでもしてみる?
2003年01月10日
コメント(9)

またまた、怒ってる。こがっぱどもを連れてインフルエンザの予防接種に行きました。今日も6000円が飛んでいくー。(T_T)いやいや、インフルエンザは流行ってるし、これは必要経費。貧乏だけど愛する子供達(ぷぷぷっ)がつらい思いをするのはかわいそうだ。(本音は…なんだけどさ。)インフルエンザのワクチンは卵の成分が入っているらしい。接種の後こがっぱ1号の腕が赤くなった。先生に診てもらうと「あぁぁ、腫れましたねぇ。やっぱ、薬出しときましょう。」といわれた。先生はちょこちょこっとカルテになんか書いただけ。腕もぱっと見ただけ。で、会計で1020円。(-_-#) さっき3000円払ったじゃないのぉ。高すぎる。 (-_-#)ちなみに、私が住んでいる区は小学校に上がるまで医療費は無料だ。それに慣れているから、病院で7200円払うのはすごーく高い気がする。ディズニーランドで90分並んでアトラクションが2,3分なのはしかたない。楽しいからいいの。でも、先生がカルテに二行くらい文字を書いただけで1020円は高すぎる。なんか例えがちがう???
2003年01月09日
コメント(3)

今日の私はとっても怒ってます。新学期の用意にお買い物っ。こがっぱ3人は寒いから、とお留守番。大好きなおもちゃ売り場が一人で見られる。シンデレラの人形がある。買ちゃおうかなぁ…。その時、その時よ。生意気そうな5、6年の女の子が私にどーんとぶつかってきた。ってえなー、ちょっとムッとしたけど私はお・と・な。「だいじょうぶ?」なんてこえをかけてみたりした。そのガキったら「べつにぃ~」『ごめんなさい』とちがうんかいっっっ。あのね、ローラー付きの靴で調子こいて走ってるんじゃないわよ。館内放送でも「店内でのローラー付きの靴での滑走はお止めください」って言ってるじゃん。保護者は、放送が聞こえてないのかしら?うちの子だけならいいと思ってるのかなぁ?自慢げに走ってるけど、迷惑なの。3号なんて前にひかれそうになったしさっ。 一番腹が立ったのは、私にぶつかった子の母が「おばさんにあやまったのぉ?」 とその子に言ったから。どう見ても、私のほうが若いでしょ?おばちゃんは許せても、おばさんは許せない。微妙な年頃なのよっっっ!! あぁ、すっきりした。
2003年01月07日
コメント(14)

小1のこがっぱ2号の宿題は『おうちの中の名人を探しましょう』だったらしい。2号が年末からひつこく「ねぇ、ママはなにめいじんなのぉ?」っと聞いてたのはこれだったんだ。水曜日が始業式。上履きも、体操服も、防災頭巾もOK!書初めも(えぇ?!これ出すのってくらい汚い字なんだけど)終わった。連絡帳にサインもした。あとは明日足りない文房具をヨーカドーで買うだけっ。今年のわたしは完璧ねぇ。あぁ、そうだ。確か2号は書初めのほかプリントがあったから見とこぉ。『パパは、お仕事名人です。』『ママはお昼寝名人です。』年末の忙しい時にぐだぐだ言ってたから、適当に答えただけなのに。よかった、チェックして。もちろん書き直させました。
2003年01月06日
コメント(7)
お茶目な義母は、悪気があるのかないのか判断できなことをよく言う。昨年退職した義母が「ああああぁ、私も社会のくずの仲間入りだわぁ」といいました。『も』?今確かに『も』って言いましたよね、お義母さん。ずっと専業主婦の私はくずですか?確かに、私はだらけた専業主婦。でも、立派な専業主婦がわたしのまわりにはたくさんいます。専業主婦を攻撃するような本も沢山出てるし、働きながら子育てをしている主婦は本当にえらいと思う。結局、専業でも兼業でも自分の人生を楽しめればいいんじゃないのかなぁ。私はそう思うんだけど。
2003年01月05日
コメント(13)

もう、いぃぃぃぃくつ寝ると仕事始めぇぇ♪旦那がっぱごめん。こんなに休みがいっぱいだと、私すごーく疲れるんだなぁぁ。こがっぱと私なら、食事も簡単だし。私はゴロゴロしててもいいけど、人がだれてるの嫌いなの。うううん、感謝はしてるのよ。でもね、お休みは2日でいいかなぁ。はーやくこいこい、げつようびぃぃ♪ こんなこと思うのはわたしだけ?????
2003年01月04日
コメント(5)

おほほほほっ、行って来ました。旦那がっぱの実家に。出来てる、出来てるご馳走が。さあ、いただきましょう。わたし「お義母さん、お箸はどれ使っていいのかなぁ?」だんな「あっ、俺のもちょうだい。」義母 「新年だから新しいの買っといたよ。」 (あらあら、青とピンクのウサギ柄のペアのお箸だわ。)わたし「すいませーん。」義母 「青い方がお兄ちゃん(旦那)のね。ピンクはあたしの。」(ノ-_-)ノ ~┻━┻ ☆` ちなみに、私のは使用感たっぷりのラーメン箸でした。
2003年01月03日
コメント(5)

明けましておめでとうございます。目が覚めたら、すっかりお昼でした。一年の計は元旦にありあらあら大変、今年の私もぐうたらのようです。今年からしゃんとするつもりだったんだけどな。だめだこりゃ。 ┐(´ー`)┌うふふ、捕まえちゃった。 今年もよろしくお願い致しますぅぅぅぅぅ!ぺこり。
2003年01月01日
コメント(4)
全19件 (19件中 1-19件目)
1